JPS6222663B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6222663B2 JPS6222663B2 JP6577283A JP6577283A JPS6222663B2 JP S6222663 B2 JPS6222663 B2 JP S6222663B2 JP 6577283 A JP6577283 A JP 6577283A JP 6577283 A JP6577283 A JP 6577283A JP S6222663 B2 JPS6222663 B2 JP S6222663B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coagulation reaction
- carried out
- piece
- flat
- coagulation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 44
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 claims description 43
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 16
- 244000144992 flock Species 0.000 claims description 15
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 8
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 8
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 3
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 2
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 claims 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 1
- 239000004835 fabric adhesive Substances 0.000 claims 1
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 claims 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 8
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 8
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 3
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007306 turnover Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M15/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M15/70—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment combined with mechanical treatment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A41—WEARING APPAREL
- A41D—OUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
- A41D27/00—Details of garments or of their making
- A41D27/02—Linings
- A41D27/06—Stiffening-pieces
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N—WALL, FLOOR, OR LIKE COVERING MATERIALS, e.g. LINOLEUM, OILCLOTH, ARTIFICIAL LEATHER, ROOFING FELT, CONSISTING OF A FIBROUS WEB COATED WITH A LAYER OF MACROMOLECULAR MATERIAL; FLEXIBLE SHEET MATERIAL NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06N7/00—Flexible sheet materials not otherwise provided for, e.g. textile threads, filaments, yarns or tow, glued on macromolecular material
- D06N7/0097—Web coated with fibres, e.g. flocked
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/23907—Pile or nap type surface or component
- Y10T428/23943—Flock surface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Treatment Of Fiber Materials (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は可撓性平坦部片、特に衣類の表地また
は裏地の強化方法に関する。この方法ではこれら
平坦部片がその片側に水性の架橋性懸濁状ペース
トを用いて写真凹版印刷法によりまず印刷され、
次いで好ましい繊維状フロツクを用いて静電的に
フロツク加工が施こされ、フロツクがペーストと
接着し、一方ペーストは熱凝固および/または予
備乾燥により予備安定化され、次いでさらに凝固
反応を受ける。
は裏地の強化方法に関する。この方法ではこれら
平坦部片がその片側に水性の架橋性懸濁状ペース
トを用いて写真凹版印刷法によりまず印刷され、
次いで好ましい繊維状フロツクを用いて静電的に
フロツク加工が施こされ、フロツクがペーストと
接着し、一方ペーストは熱凝固および/または予
備乾燥により予備安定化され、次いでさらに凝固
反応を受ける。
西独特許開公報第3014656号には、衣類用表地
片の背面補強方法およびその方法に従つた装置が
記載されている。この方法では、第一作業工程に
おいてフロツク結合用の架橋性懸濁状ペーストを
用いてスクリーン形式で表地を印刷し、一方前記
懸濁状ペーストをまずフロツクに静電的に塗布
し、次いで熱凝固および/または予備乾燥して予
備安定化し、最後に更なる作業工程において90〜
140℃、好ましくは100〜130℃の加熱室内で凝固
反応させる。この縮合反応は好ましくは積層され
た細片を用いて実施される。主にフロツクとして
は、一次繊維、例えば下地綿繊維、下地または切
断されたレーヨン繊維および合成繊維、特にポリ
アミド繊維を使用できる。上記方法の実施は以下
のことを示す。すなわち、熱凝固および/または
予備乾燥により予備安定化が行なわれる作業段階
と凝固反応が高湿度下において積層物中で行なわ
れる更なる作業段階とに熱処理段階を分割するこ
とは、一方で黄ばむことを避け、他方では、引続
く更なる工程複雑化するばかりでなく切断部片の
寸法変化をももたらす乾燥状態の発生を避けるた
めに重要であるということである。適切な衣類で
あるためには、フロツク加工工程時および凝固反
応時、正確な寸法を維持することと共にフロツク
加工層を備える衣類の正面部と通常は処理されな
い袖、側部、背部との間の色調の変化を除去する
ことがまさに非常に重要である。
片の背面補強方法およびその方法に従つた装置が
記載されている。この方法では、第一作業工程に
おいてフロツク結合用の架橋性懸濁状ペーストを
用いてスクリーン形式で表地を印刷し、一方前記
懸濁状ペーストをまずフロツクに静電的に塗布
し、次いで熱凝固および/または予備乾燥して予
備安定化し、最後に更なる作業工程において90〜
140℃、好ましくは100〜130℃の加熱室内で凝固
反応させる。この縮合反応は好ましくは積層され
た細片を用いて実施される。主にフロツクとして
は、一次繊維、例えば下地綿繊維、下地または切
断されたレーヨン繊維および合成繊維、特にポリ
アミド繊維を使用できる。上記方法の実施は以下
のことを示す。すなわち、熱凝固および/または
予備乾燥により予備安定化が行なわれる作業段階
と凝固反応が高湿度下において積層物中で行なわ
れる更なる作業段階とに熱処理段階を分割するこ
とは、一方で黄ばむことを避け、他方では、引続
く更なる工程複雑化するばかりでなく切断部片の
寸法変化をももたらす乾燥状態の発生を避けるた
めに重要であるということである。適切な衣類で
あるためには、フロツク加工工程時および凝固反
応時、正確な寸法を維持することと共にフロツク
加工層を備える衣類の正面部と通常は処理されな
い袖、側部、背部との間の色調の変化を除去する
ことがまさに非常に重要である。
上記加熱室で積層物の凝固反応を行ない得るよ
うにするためには、第一作業段階から得られた表
地片を手動により位置ぎめし、そして、加熱室内
の積層物を裏返すことが必要である。しかし、多
くの場合、フロツク加工部片の凝固反応が行なえ
るようにするためには、このような手動操作を不
要とすることが望ましい。
うにするためには、第一作業段階から得られた表
地片を手動により位置ぎめし、そして、加熱室内
の積層物を裏返すことが必要である。しかし、多
くの場合、フロツク加工部片の凝固反応が行なえ
るようにするためには、このような手動操作を不
要とすることが望ましい。
驚くべきことには、上記の如く命名された形式
の凝固反応工程を、圧力下、90〜175℃の温度範
囲内で侵入空気を実質的に排して行なうとき、他
の欠点を伴うことなく、黄ばみ、乾燥および収縮
の発生を避け得ることがわかつた。特に好ましい
温度範囲は100〜165℃、さらに好ましくは110〜
155℃である。
の凝固反応工程を、圧力下、90〜175℃の温度範
囲内で侵入空気を実質的に排して行なうとき、他
の欠点を伴うことなく、黄ばみ、乾燥および収縮
の発生を避け得ることがわかつた。特に好ましい
温度範囲は100〜165℃、さらに好ましくは110〜
155℃である。
上記凝固反応を、空気を実質的に完全に排除し
て、平坦部片の上に加圧下で横たえられた平坦状
あるいは弓形状カバーの間で行なうことができ
る。上記カバーは例えば金属、シリコンゴム、ガ
ラス繊維強化シリコンゴム、テフロン、ガラス繊
維強化テフロンまたは同様の耐熱性材料よりな
る。
て、平坦部片の上に加圧下で横たえられた平坦状
あるいは弓形状カバーの間で行なうことができ
る。上記カバーは例えば金属、シリコンゴム、ガ
ラス繊維強化シリコンゴム、テフロン、ガラス繊
維強化テフロンまたは同様の耐熱性材料よりな
る。
第一作業段階から得られ、比較的高湿気状態に
ある予備安定化平坦部片は、圧力下で、それらと
接合していて、空気の侵入を防止するかまたは少
なくともその侵入を遅らせ、かつ急速な熱交換を
可能にする、カバーの間に蒸気クツシヨンを形成
する。驚くべきことに、凝固反応は蒸気雰囲気に
よつて不利な影響を受けない。100℃以上の温度
では蒸気は過熱されている。
ある予備安定化平坦部片は、圧力下で、それらと
接合していて、空気の侵入を防止するかまたは少
なくともその侵入を遅らせ、かつ急速な熱交換を
可能にする、カバーの間に蒸気クツシヨンを形成
する。驚くべきことに、凝固反応は蒸気雰囲気に
よつて不利な影響を受けない。100℃以上の温度
では蒸気は過熱されている。
本発明の好ましい実施態様に従えば、凝固反応
は減圧下で行なわれる。これは、ギ酸等の還元性
成分の混合、さらに好ましいことには、使用され
る懸濁状ペーストの分解または分離生成物の排出
によつて達成できる。このように、上記条件下で
はフロツクバインダーが微量のホルムアルデヒド
を放出する懸濁状ペーストを、例えば使用でき
る。
は減圧下で行なわれる。これは、ギ酸等の還元性
成分の混合、さらに好ましいことには、使用され
る懸濁状ペーストの分解または分離生成物の排出
によつて達成できる。このように、上記条件下で
はフロツクバインダーが微量のホルムアルデヒド
を放出する懸濁状ペーストを、例えば使用でき
る。
ホルムアルデヒドをわずかに含有する蒸気雰囲
気は、雰囲気酸素の酸化作用を抑制し、そのた
め、その酸化作用に基づく黄ばみ現象を明らかに
抑制し、加えて、カバー表面の圧力によつて表地
片が確実に寸法的に安定した状態に留まる。結
局、この方法で凝固反応を受ける平坦部片は、凝
固反応後であつてさえも多かれ少なかれ高程度の
湿気が残つた状態を維持する。これは、カバーの
間でつづいて冷却を行なうとき特に高く、積層体
の凝固反応について全く問題が生じないばかりか
単品(すなわち、非積層品)の凝固反応でも可能
である。
気は、雰囲気酸素の酸化作用を抑制し、そのた
め、その酸化作用に基づく黄ばみ現象を明らかに
抑制し、加えて、カバー表面の圧力によつて表地
片が確実に寸法的に安定した状態に留まる。結
局、この方法で凝固反応を受ける平坦部片は、凝
固反応後であつてさえも多かれ少なかれ高程度の
湿気が残つた状態を維持する。これは、カバーの
間でつづいて冷却を行なうとき特に高く、積層体
の凝固反応について全く問題が生じないばかりか
単品(すなわち、非積層品)の凝固反応でも可能
である。
凝固反応の前に行なわれ、本発明に従つた方法
の処理工程については、本出願人により提案され
ている西独国特許公開公報第3014656号および
3021039号に明示されており、その適切な見解
は、上記点について充分に開示されていると見な
される。
の処理工程については、本出願人により提案され
ている西独国特許公開公報第3014656号および
3021039号に明示されており、その適切な見解
は、上記点について充分に開示されていると見な
される。
本発明の凝固反応は以下の如く行なうことがで
きる。すなわち、まずその反応は、より高温、例
えば150℃である点以外は基本的に上記公開公報
第30 14 656号と同じ方法で行なうことができる
が、上記温度の保持時間は10〜20分間である。背
部がフロツク加工され、10〜30単位の高さに積層
された平坦部片、例えば、フロツク層を有する左
右の正面部分をそれぞれ互いに向かい合わせた切
断正面部片をその頂部及び底部の上から、支柱で
固定された厚さ約1mmのアルミニウム平板で、被
覆する。アルミニウ板の端部は切断部片の端部を
超えて突出させる。2枚のアルミニウム板の間隔
を、圧力を加えることによつて、圧力を加えない
ときの表地層の厚さの約半分に減少させる。例え
ばアルミニウム板端部の両側に横方向に取付けら
れる発泡体のようなカバー片によりかつアゴ部を
止めることによつて、頂部の板を底部の板と連結
して閉塞された積層体を形成する。次いでこれら
の多くの閉塞積層体はその間に空気間隙がない状
態で積層され、約15分間で150℃にセツトされた
対応する形状の返送空気炉内で加熱される。次い
で温度を150℃に減少し、この温度で60分間に亘
り積層体を返送空気炉内に保持する。加熱および
凝固反応終了後、積層体を除去し、80℃以下の温
度に冷却放置し、次いで固定アゴ部を取り外す。
きる。すなわち、まずその反応は、より高温、例
えば150℃である点以外は基本的に上記公開公報
第30 14 656号と同じ方法で行なうことができる
が、上記温度の保持時間は10〜20分間である。背
部がフロツク加工され、10〜30単位の高さに積層
された平坦部片、例えば、フロツク層を有する左
右の正面部分をそれぞれ互いに向かい合わせた切
断正面部片をその頂部及び底部の上から、支柱で
固定された厚さ約1mmのアルミニウム平板で、被
覆する。アルミニウ板の端部は切断部片の端部を
超えて突出させる。2枚のアルミニウム板の間隔
を、圧力を加えることによつて、圧力を加えない
ときの表地層の厚さの約半分に減少させる。例え
ばアルミニウム板端部の両側に横方向に取付けら
れる発泡体のようなカバー片によりかつアゴ部を
止めることによつて、頂部の板を底部の板と連結
して閉塞された積層体を形成する。次いでこれら
の多くの閉塞積層体はその間に空気間隙がない状
態で積層され、約15分間で150℃にセツトされた
対応する形状の返送空気炉内で加熱される。次い
で温度を150℃に減少し、この温度で60分間に亘
り積層体を返送空気炉内に保持する。加熱および
凝固反応終了後、積層体を除去し、80℃以下の温
度に冷却放置し、次いで固定アゴ部を取り外す。
表地部は自然の湿度状態にあり、かつ平滑であ
る。そのフロツク側は絹のように柔らかい感触を
示し、魅力的な外観を有する。
る。そのフロツク側は絹のように柔らかい感触を
示し、魅力的な外観を有する。
平板に代えて弓形状の板を用いて、胸部の曲線
を模倣する衣類の正面部等の弓形状の平坦部を得
ることもできる。
を模倣する衣類の正面部等の弓形状の平坦部を得
ることもできる。
積層体全体の凝固反応に代えて、単一部分の凝
固反応または例えばフロツク加工側を互いに向い
合わせて置いた衣料の左右正面部の凝固反応を行
なうことも可能である。単一部分の場合には、ガ
ラス繊維強化テフロンよりなる加熱されたカバー
片の間の凝固反応が特に好ましい。
固反応または例えばフロツク加工側を互いに向い
合わせて置いた衣料の左右正面部の凝固反応を行
なうことも可能である。単一部分の場合には、ガ
ラス繊維強化テフロンよりなる加熱されたカバー
片の間の凝固反応が特に好ましい。
本発明方法の範囲内では、圧力を5〜500p/
cm2の範囲に制御することが特に好ましい。さらに
好ましい圧力の値は10〜150p/cm2の範囲にあ
る。
cm2の範囲に制御することが特に好ましい。さらに
好ましい圧力の値は10〜150p/cm2の範囲にあ
る。
挿入された平坦部片における所望の接合圧力を
得るために、テフロンベルトは所望の温度、例え
ば150〜160℃でわずかに湾曲した加熱板上の凝固
反応領域で滑動させる。滑動していくテフロンベ
ルトと接触する第2のテフロンベルトの反対側に
は赤外線で加熱することができる。原理的には、
ベルト装置は、織物接着剤がスクリーン状に塗布
される裏地材料を固定するための通常の連続固定
プレスに対応する。第一作業段階から予備乾燥炉
および予備安定化炉に直接続く移送ベルトを備え
た凝固反応装置を設置することも可能であるが、
予備安定化された平坦部片上の過剰のフロツク繊
維を除去するために清浄化工程を介在させること
が好ましく、また一方では、予備安定化されフロ
ツク加工された表地片が凝固反応装置内に到達す
る前に、例えばジヤケツト正面の胸部および肩部
を補強するためにさらに固定裏地片を貼着するこ
とも可能である。通常の連続固定プレスを用いる
ように裏地を表地片に押圧する2個の押圧ローラ
ーが装置の出口に備えられるとき、織物接着剤塗
布層は凝固反応装置内で溶解し、フロツク層と接
合される。2個の押圧ローラーの後段では、2個
のカバーリング無端移送ベルトは分離され、凝固
反応を受け、裏地が適宜に固定(膠化)された平
坦部片をそれらは今や放出する。無端移送ベルト
は、次いで、凝固反応領域を通る接合ガイドの上
方または下方を方向変換用ローラーを介して逆運
行して平坦部片を入れる地点にまで戻る。ベルト
はその場所で方向変換用ローラーによつて再び一
緒にされ、それらの間に運ばれる平坦部片に所望
の圧力を付与するために加熱板の上に接触し張力
下で滑動する。
得るために、テフロンベルトは所望の温度、例え
ば150〜160℃でわずかに湾曲した加熱板上の凝固
反応領域で滑動させる。滑動していくテフロンベ
ルトと接触する第2のテフロンベルトの反対側に
は赤外線で加熱することができる。原理的には、
ベルト装置は、織物接着剤がスクリーン状に塗布
される裏地材料を固定するための通常の連続固定
プレスに対応する。第一作業段階から予備乾燥炉
および予備安定化炉に直接続く移送ベルトを備え
た凝固反応装置を設置することも可能であるが、
予備安定化された平坦部片上の過剰のフロツク繊
維を除去するために清浄化工程を介在させること
が好ましく、また一方では、予備安定化されフロ
ツク加工された表地片が凝固反応装置内に到達す
る前に、例えばジヤケツト正面の胸部および肩部
を補強するためにさらに固定裏地片を貼着するこ
とも可能である。通常の連続固定プレスを用いる
ように裏地を表地片に押圧する2個の押圧ローラ
ーが装置の出口に備えられるとき、織物接着剤塗
布層は凝固反応装置内で溶解し、フロツク層と接
合される。2個の押圧ローラーの後段では、2個
のカバーリング無端移送ベルトは分離され、凝固
反応を受け、裏地が適宜に固定(膠化)された平
坦部片をそれらは今や放出する。無端移送ベルト
は、次いで、凝固反応領域を通る接合ガイドの上
方または下方を方向変換用ローラーを介して逆運
行して平坦部片を入れる地点にまで戻る。ベルト
はその場所で方向変換用ローラーによつて再び一
緒にされ、それらの間に運ばれる平坦部片に所望
の圧力を付与するために加熱板の上に接触し張力
下で滑動する。
凝固反応領域の要求される長さは、選択される
温度の程度、フロツクバインダーとしての懸濁状
ペーストの反応性、および予備強化された平坦部
片がフロツク加工領域および予備安定化領域より
出る速度に依存する。凝固反応領域が155℃で
は、通常約1分間の継続時間で充分であり、これ
は予備安定化領域からの供給速度4m/minで約
4mの長さの凝固反応領域に相当する。
温度の程度、フロツクバインダーとしての懸濁状
ペーストの反応性、および予備強化された平坦部
片がフロツク加工領域および予備安定化領域より
出る速度に依存する。凝固反応領域が155℃で
は、通常約1分間の継続時間で充分であり、これ
は予備安定化領域からの供給速度4m/minで約
4mの長さの凝固反応領域に相当する。
最後に、2個の移送ベルトに代えて、大きな加
熱用回転ドラムを用いることも可能であるがその
ドラムはベルトの1個と同期され、そのベルトに
よつて被包されている。次いで平坦部片は加熱ド
ラムの壁と移送ベルトの間に置かれ、加熱ドラム
が回転する間凝固反応が行なわれる。加熱ドラム
周囲の移送ベルトの張力により、必要な圧力およ
び雰囲気酸素の影響に対して要求される保護が与
えられる。
熱用回転ドラムを用いることも可能であるがその
ドラムはベルトの1個と同期され、そのベルトに
よつて被包されている。次いで平坦部片は加熱ド
ラムの壁と移送ベルトの間に置かれ、加熱ドラム
が回転する間凝固反応が行なわれる。加熱ドラム
周囲の移送ベルトの張力により、必要な圧力およ
び雰囲気酸素の影響に対して要求される保護が与
えられる。
以下、本発明方法の実施例を図面に基づき説明
する。
する。
第1図および第2図に示された装置は、弓形状
型3用の凹部を有する平坦状底板を備え、その型
は、服地片の場合、男性用ジヤケツトのほぼ胸部
曲線を与えることができる。その底板1上には、
例えばフロツク側を相互に対面させ、任意に凹部
内に平らな補助板を挿入して積層体片が置かれ
る。次いで約20個の積層体片よりなる積層体に第
2の板、すなわち頂板2をかぶせる。この頂板2
は前述した胸部曲線を形成する底板1の凹部の上
に弓形状部2′を有する。強い圧力をかけて頂板
2および底板1を固定ネジ4または他の固定治具
によつて一緒に固定して積層板を形成する。これ
により、上記弓形状型3は凹部内に押しこまれ、
底板1と一体化する。頂板2および底板1の間に
固定された平坦部片は、挿入された型3によつて
弓形状とされる。この弓形状はつづいて行なう凝
固反応工程により固定されるので、後に化学洗浄
工程においてその曲線を消失することはない。し
かし凝固反応は平板の間で行なうこともできる。
平らな型の間および弓形状型の間の凝固反応の両
方について、板の端部に発泡ゴム片、例えば発泡
シリコンゴム片を位置させて余分な空気の排出を
行なうことが適当である。
型3用の凹部を有する平坦状底板を備え、その型
は、服地片の場合、男性用ジヤケツトのほぼ胸部
曲線を与えることができる。その底板1上には、
例えばフロツク側を相互に対面させ、任意に凹部
内に平らな補助板を挿入して積層体片が置かれ
る。次いで約20個の積層体片よりなる積層体に第
2の板、すなわち頂板2をかぶせる。この頂板2
は前述した胸部曲線を形成する底板1の凹部の上
に弓形状部2′を有する。強い圧力をかけて頂板
2および底板1を固定ネジ4または他の固定治具
によつて一緒に固定して積層板を形成する。これ
により、上記弓形状型3は凹部内に押しこまれ、
底板1と一体化する。頂板2および底板1の間に
固定された平坦部片は、挿入された型3によつて
弓形状とされる。この弓形状はつづいて行なう凝
固反応工程により固定されるので、後に化学洗浄
工程においてその曲線を消失することはない。し
かし凝固反応は平板の間で行なうこともできる。
平らな型の間および弓形状型の間の凝固反応の両
方について、板の端部に発泡ゴム片、例えば発泡
シリコンゴム片を位置させて余分な空気の排出を
行なうことが適当である。
台板の間に収納されるこれら多くの積層体は、
相互間に空気間隙を生じさせないように互いに積
層されて、例えば迅速に160℃に加熱される返送
空気炉内で凝固反応を行なうべく挿入される。再
循還空気がこの温度に達するとすぐに、弱い通風
によつて返送空気の温度を約15〜30分以内で120
℃に低下させる。この温度は凝固反応が終了する
まで保持される。全部で70分間の加熱および凝固
終了後、積層体は取り出され、80℃以下の温度に
冷却され、かつ固定治具が取り外される。炉処理
の間に積層体の芯の表地部片は板壁上で120〜130
℃の温度に達する。それらは自然の湿度状態にな
り、表面が平滑である。フロツク側は絹のように
柔らかい感触を与え、魅力的な外観を有する。高
価な返送空気による加熱に代えて、高周波加熱も
用いることができ、この場合、加熱工程が短縮さ
れるという利点がある。
相互間に空気間隙を生じさせないように互いに積
層されて、例えば迅速に160℃に加熱される返送
空気炉内で凝固反応を行なうべく挿入される。再
循還空気がこの温度に達するとすぐに、弱い通風
によつて返送空気の温度を約15〜30分以内で120
℃に低下させる。この温度は凝固反応が終了する
まで保持される。全部で70分間の加熱および凝固
終了後、積層体は取り出され、80℃以下の温度に
冷却され、かつ固定治具が取り外される。炉処理
の間に積層体の芯の表地部片は板壁上で120〜130
℃の温度に達する。それらは自然の湿度状態にな
り、表面が平滑である。フロツク側は絹のように
柔らかい感触を与え、魅力的な外観を有する。高
価な返送空気による加熱に代えて、高周波加熱も
用いることができ、この場合、加熱工程が短縮さ
れるという利点がある。
第3図には、通常の連続固定プレスに相当する
例えば凝固反応装置が示されている。洗浄領域か
らくる生成物Aは、対のベルト5を有するテフロ
ンベルト4を介して加熱板6上、すなわち赤外線
照射装置7がそれぞれ配設される領域に導かれ
る。この装置を通過した後、生成物は充分に反応
して凝固し、循環ベルト4から取出すことができ
る。
例えば凝固反応装置が示されている。洗浄領域か
らくる生成物Aは、対のベルト5を有するテフロ
ンベルト4を介して加熱板6上、すなわち赤外線
照射装置7がそれぞれ配設される領域に導かれ
る。この装置を通過した後、生成物は充分に反応
して凝固し、循環ベルト4から取出すことができ
る。
第1図は積層凝固反応用弓形部の縦断面図、第
2図は弓形部の底面図、および第3図は凝固反応
装置の実施例の縦断面図である。 1……底板、2……頂板、2′……弓形部、3
……弓形状型、4……固定ネジ、4′……テフロ
ンベルト、5……対のベルト、6……加熱板、7
……赤外線照射装置。
2図は弓形部の底面図、および第3図は凝固反応
装置の実施例の縦断面図である。 1……底板、2……頂板、2′……弓形部、3
……弓形状型、4……固定ネジ、4′……テフロ
ンベルト、5……対のベルト、6……加熱板、7
……赤外線照射装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 最初に可撓性平坦部片の片面に架橋可能な水
性懸濁状ペーストを用いてグラビア印刷を施し、
次いで、この平坦部片を、好ましくは、繊維状フ
ロツクで静電的に覆つた後(ここにおいて、この
フロツクは前記ペースト上に付着する)、熱凝固
および/または予備乾燥により予備安定化せし
め、更に凝固反応を起こさせることによりフロツ
ク加工を行なう、衣類の表地または裏地のような
可撓性平坦部片の補強方法であつて、上記凝固反
応を、 (a) 導入空気を実質的に排した状態で、 (b) 5〜500p/cm2、好ましくは10〜150p/cm2の
圧力下(前記平坦部片に加える)、 (c) 90〜175℃の温度範囲で、 行なうことを特徴とする補強方法。 2 前記凝固反応を導入空気をすべて排した状態
で行なう特許請求の範囲第1項記載の方法。 3 上記凝固反応を110〜155℃で行なう特許請求
の範囲第1項記載の方法。 4 上記圧力が、上記平坦部片が収納される平坦
状または弓形状カバーの間に加えられる特許請求
の範囲第1項〜第3項のいずれかに記載の方法。 5 上記凝固反応を減圧雰囲気で行なう特許請求
の範囲第1項〜第4項のいずれかに記載の方法。 6 上記減圧雰囲気が、使用される上記懸濁状ペ
ーストの分解生成物または分離生成物の排出によ
り形成される特許請求の範囲第5項記載の方法。 7 上記凝固反応を1〜60分間行なう特許請求の
範囲第1項記載の方法。 8 上記凝固反応を、加熱室、例えば、連続固定
プレス内で行なう特許請求の範囲第1項記載の方
法。 9 前記凝固反応に当つて、上記平坦部片が、そ
れらに接合圧力を加えて収納される間、空気およ
び湿気不透過性ベルトの間に案内される一方、前
記ベルトは加熱手段を過ぎたところで張力を付し
て導かれる特許請求の範囲第1項記載の方法。 10 前記平坦部片が、回転式の好ましくは加熱
されたドラムの周囲に導かれ、かつ前記ドラムの
周囲に緊張状態で少なくとも部分的に掛けられる
ベルトによつて前記ドラム表面に押圧される特許
請求の範囲第1項記載の方法。 11 前記予備安定化されフロツク加工された表
地片の凝固反応を、前記表地片に載置され、スク
リーン型織物接着層を有する裏地片を固定し、そ
の後押圧する特許請求の範囲第1項〜第10項の
いずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3218050.0 | 1982-05-13 | ||
DE3218050 | 1982-05-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58199073A JPS58199073A (ja) | 1983-11-19 |
JPS6222663B2 true JPS6222663B2 (ja) | 1987-05-19 |
Family
ID=6163506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58065772A Granted JPS58199073A (ja) | 1982-05-13 | 1983-04-15 | 衣類の表地または裏地等の可撓性平坦部片の補強方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4504517A (ja) |
JP (1) | JPS58199073A (ja) |
KR (1) | KR870001975B1 (ja) |
AU (1) | AU560282B2 (ja) |
CA (1) | CA1192093A (ja) |
CH (1) | CH647136A5 (ja) |
CS (1) | CS246061B2 (ja) |
FR (1) | FR2526821B1 (ja) |
GB (1) | GB2120129B (ja) |
HU (1) | HU191829B (ja) |
MX (1) | MX159157A (ja) |
PL (1) | PL136464B1 (ja) |
SU (1) | SU1630600A3 (ja) |
ZA (1) | ZA832049B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6330505A (ja) * | 1986-07-24 | 1988-02-09 | Mitsubishi Petrochem Co Ltd | 吸水性複合材料の製造法 |
CA2002016A1 (en) * | 1988-11-21 | 1990-05-21 | Koji Miyake | Manufacturing method, continuous manufacturing method, product and manufacturing apparatus of absorbent composite |
US5806135A (en) * | 1996-09-12 | 1998-09-15 | Earle; John R. | Apparatus for removing dust from an object |
US20040224584A1 (en) * | 2003-05-08 | 2004-11-11 | Techfab, Llc - Anderson, Sc | Facing sheet of open mesh scrim and polymer film for cement boards |
US7531219B2 (en) * | 2005-07-21 | 2009-05-12 | Hi-Tex, Inc. | Treated textile fabric |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2695244A (en) * | 1950-12-15 | 1954-11-23 | United Merchants & Mfg | Method and apparatus for continuous printing and flocking |
BE550356A (ja) * | 1955-08-17 | |||
US3357848A (en) * | 1962-11-05 | 1967-12-12 | D & S Proc Company | Flocking method and machine |
DE1635404A1 (de) * | 1967-01-02 | 1971-04-01 | Ver Volkseigener Betr E Konfek | Vorrichtung zum plastischen Formen von Bekleidungsteilen |
US3542616A (en) * | 1967-03-20 | 1970-11-24 | Deering Milliken Res Corp | Molded articles of wearing apparel |
US3533872A (en) * | 1967-05-01 | 1970-10-13 | Nat Floor Products Co Inc | Method of making a cove molding in a continuous laminated process |
GB1355189A (en) * | 1970-09-14 | 1974-06-05 | Reliant Tooling Co Ltd | Apparatus for attaching fusible backing pieces to textile pieces |
DE2856237C2 (de) * | 1978-12-27 | 1982-06-16 | Herbert Kannegiesser Gmbh + Co, 4973 Vlotho | Vorrichtung zum Verkleben textiler Flächengebilde |
DE3014656C2 (de) * | 1980-04-16 | 1985-08-01 | Kufner Textilwerke GmbH, 8000 München | Verfahren zur Verstärkung von Oberstoffen für Kleidungsstücke und Vorrichtung hierfür |
DE3021039A1 (de) * | 1980-06-03 | 1981-12-10 | Kufner Textilwerke KG, 8000 München | Einlagen fuer kleidungsstuecke und verfahren zu deren herstellung |
-
1983
- 1983-03-10 CH CH1316/83A patent/CH647136A5/de not_active IP Right Cessation
- 1983-03-11 AU AU12407/83A patent/AU560282B2/en not_active Ceased
- 1983-03-23 ZA ZA832049A patent/ZA832049B/xx unknown
- 1983-03-25 GB GB8308239A patent/GB2120129B/en not_active Expired
- 1983-03-29 CA CA000424718A patent/CA1192093A/en not_active Expired
- 1983-03-30 HU HU831091A patent/HU191829B/hu not_active IP Right Cessation
- 1983-04-05 US US06/482,200 patent/US4504517A/en not_active Expired - Fee Related
- 1983-04-11 SU SU833580998A patent/SU1630600A3/ru active
- 1983-04-15 CS CS832733A patent/CS246061B2/cs unknown
- 1983-04-15 MX MX196955A patent/MX159157A/es unknown
- 1983-04-15 JP JP58065772A patent/JPS58199073A/ja active Granted
- 1983-04-19 FR FR8306379A patent/FR2526821B1/fr not_active Expired
- 1983-04-20 KR KR1019830001673A patent/KR870001975B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1983-04-20 PL PL1983241574A patent/PL136464B1/pl unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2120129A (en) | 1983-11-30 |
GB2120129B (en) | 1985-09-18 |
PL136464B1 (en) | 1986-02-28 |
CH647136A5 (de) | 1985-01-15 |
SU1630600A3 (ru) | 1991-02-23 |
KR850000559A (ko) | 1985-02-28 |
KR870001975B1 (ko) | 1987-10-23 |
AU560282B2 (en) | 1987-04-02 |
CA1192093A (en) | 1985-08-20 |
ZA832049B (en) | 1983-12-28 |
US4504517A (en) | 1985-03-12 |
FR2526821A1 (fr) | 1983-11-18 |
GB8308239D0 (en) | 1983-05-05 |
FR2526821B1 (fr) | 1986-09-26 |
JPS58199073A (ja) | 1983-11-19 |
AU1240783A (en) | 1983-11-17 |
MX159157A (es) | 1989-04-26 |
HU191829B (en) | 1987-04-28 |
CS246061B2 (en) | 1986-10-16 |
PL241574A1 (en) | 1983-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07300776A (ja) | ホットメルト接着剤を用いた織地のラスターパターンコーティング方法 | |
JP2005532923A (ja) | フロック加工転写物およびフロック加工転写物を備えた製品 | |
JPS6222663B2 (ja) | ||
CN106498782A (zh) | 一种石墨烯发热面料及其制备方法 | |
JPS5988959A (ja) | 不織布、その製造方法および装置 | |
US3666595A (en) | Method for manufacture of compacted composite fabrics using thermoplastic adhesives | |
JPS59118654A (ja) | 熱可塑性ウエブのエンボス加工方法と装置およびエンボス加工中のウエブの張力を制御する方法と装置 | |
JPS5837434B2 (ja) | 面状布地をプラスチツクで被覆することによつて硬化するための装置 | |
US3518152A (en) | Apparatus for producing fabric-film laminates | |
US3615978A (en) | Processes for the production of fibrous structures | |
GB933694A (en) | Improvements in or relating to the manufacture of laminates | |
GB2259476A (en) | Wadding | |
GB2111408A (en) | Stiffening textile sheet like structures | |
DE3265588D1 (en) | A process of surface-treating wood veneers or wood-veneer substitute materials, and apparatus for carrying out the process | |
US3823209A (en) | Method of fusing together particulate,thermoplastic material on a substrate | |
US2766807A (en) | Apparatus and method for making a strip product capable of being wound up and provided with onefaced layer of cured thermosetting resin and product | |
JP2009203418A (ja) | 本革表皮材の成形方法 | |
JPS6049091B2 (ja) | 保護被膜付き凹凸模様を有する装飾材の製造方法 | |
US3720563A (en) | Method and apparatus for gluing flat shaped textile articles | |
JPH0466841B2 (ja) | ||
JPH01203301A (ja) | 押花加温乾燥方法 | |
JPS5915823B2 (ja) | 複合シ−トの製造方法 | |
JPS6214157Y2 (ja) | ||
SU1031747A1 (ru) | Установка дл выкладки изделий | |
JPH02200874A (ja) | 合成皮革の製造方法 |