JPS62215439A - プリンタ - Google Patents

プリンタ

Info

Publication number
JPS62215439A
JPS62215439A JP5808586A JP5808586A JPS62215439A JP S62215439 A JPS62215439 A JP S62215439A JP 5808586 A JP5808586 A JP 5808586A JP 5808586 A JP5808586 A JP 5808586A JP S62215439 A JPS62215439 A JP S62215439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
gear
feeding
roller
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5808586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102912B2 (ja
Inventor
Hirofumi Hirano
弘文 平野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61058085A priority Critical patent/JPH07102912B2/ja
Priority to DE19873708601 priority patent/DE3708601A1/de
Publication of JPS62215439A publication Critical patent/JPS62215439A/ja
Priority to US08/364,413 priority patent/US5531531A/en
Publication of JPH07102912B2 publication Critical patent/JPH07102912B2/ja
Priority to US08/636,861 priority patent/US5846006A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はプリンタに関し、特にカットシート等を自動給
送することのできるカットシートフィーダを具えたプリ
ンタに関するものである。
〔従来の技術〕
従来のプリンタでは、多くの場合カットシートフィーダ
をその上部にオプションで取り付けるようにしている。
しかしながら、このようにオプションにしたのでは、そ
の着脱が厄介であり、また機構や外装においても部品点
数が多くなり、かえって高価になってしまう。
(発明が解決しようとする問題点〕 本発明の目的は、このような従来の問題点に着目し、そ
の解決を図るべく、特別にカットシートフィード用のモ
ーターを必要とせず、また、機構部品もプリンタ本体と
共用で最小限の部材によりカットシートフィード機能を
持たせることのできる廉価で、かつ信頼性が高く、操作
性の良いブリンタを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
かかる目的を達成するために、本発明は、給送部からシ
ートを記録部方向へ給送する給送手段と、給送されたシ
ートを記録部および排出部に送給可能なシート送り手段
と、給送手段とシート送り手段を駆動させる駆動源と、
給送手段とシート送り手段を7記駆勅源により所定のタ
イミングで駆動可能な手段とを設けたことを特徴とする
〔作 用〕
本発明プリンタにおいては、シート送り手段により単な
るシート送りと共に自動給送が可能であり、自動給送の
場合は給送機構とシート送り機構および排出機構とが所
定のタイミングで切換えられて駆動され、ます給送時に
は特定形状の給送手段が駆動されてシートをシート送り
手段に導き、ついでこのあとシート送り手段によりシー
トを記録位置にシート送りすることができ、更に記録後
は再びシートを排出ローラを介してスタッカに排出させ
ることができる。
(実施例) 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。
第1図は本発明の実施例を示す。ここで、1は基板であ
り、その両側の折り曲げられた左側板IAおよび右側板
【Bによりキャリア2を摺動自在に支持する案内軸3八
および3Bが軸支されている。しかして、キャリア2は
図示されないキャリアモータおよび駆動手段により案内
@3Aおよび3Bに沿って駆動されるが、キャリア2に
は印字ヘッド例えばインクジェットヘッド4が搭載され
ており、印字ヘッド4に設けられている個々のノズルに
記録信号を供給することによりノズルからインクを吐出
させて記録を行わせることができる。5はインクタンク
である。
6はゴム等の摩擦係数の高い材料で形成したシート送り
ローラ、6Aはそのローラ軸であり、ローラ軸6八には
とい状のベーパーパン7を保持すると共に図示しないピ
ンチローラをローラ6から解+m操作させる操作レバ8
Aおよび係止突起8Bを具えた操作部材8が回動自在に
嵌装されている。また、9はシート送りローラ6駆動用
のギヤであり、大歯車9Aと小歯車9Bとで構成され、
このうち小歯車9BはアイドルギヤlOに噛合い、アイ
ドルギヤlOは、排出ローラ@IIAに設けられた駆動
ギヤ12に噛合している。したがって、後述するように
して、シート送りモータ13によりスイングレバ部材1
4を介してシート送りローラ6を駆動させると、ギヤ9
を介して排出ローラ軸11八を回転させることができる
11は排出ローラ軸11Aの所定の位置に取付けられて
いる排出ローラであり、ゴム等の摩擦係数の大きい材料
によって形成され、その外周部には排出時にシートの後
縁を保持させるための係合溝11Bが周設されている。
15はこれらの排出ローラ11に歯車型の排出拍車18
Aおよびシート押え拍車16Bを接触可能に保持してい
る拍車ホルダ、17は拍車ホルダ15を支持軸15Aに
より支持している支持部材であって、支持部材17は枠
型の拍車偏倚レバ18に取付けられており、拍車偏倚レ
バ18を不図示のばねにより操作部材8の係止突起8B
に向けて偏倚させることによって拍車ホルダ15に設け
た排出拍車16八およびシート押え拍車16Bを排紙ロ
ーラ11に接触状態に保たせることができる。
20は小径の周面部2OAと大径の周面部20Bとを有
するゴム等で形成された給送ローラであり、給送ローラ
20は給送ローラ基体21に固定されており、基体21
には更につば部21Aおよび21Bが形成されている。
このような給送ローラ20およびその基体21は左右共
に給送ローラ軸23に摺動自在に嵌合されているが、給
送ローラ軸23にD字型の断面を持たせることにより、
給送ローラ20および基体21をローラ軸23と共に回
転させることができる。
なお、給送ローラ軸23は側板IAおよび1Bによって
軸支されており、その一方の端部にはタイミングギヤ2
4が装着されている。このタイミングギヤ24はその中
心部の外歯部25Aおよび歯欠部25Bを有する外接歯
車部25と、外周部に沿って設けられ、内歯部26Aお
よび歯欠部26Bを有する内接歯車部26とで構成され
ており、外接歯車部25と内接歯車部26との間には空
間部24Aが介在する。
ついで、このタイミングギヤ24を介して給送ローラ軸
23に、また、シフトローラ軸6Aに切換えて駆動する
手段側について説明する。上述したシート送り用のモー
タ13は側板l^と所定の間隔を保つようにして固定さ
れているモータ基板ICに取付けられており、更にこの
基板lCにはトリガ装置27が固定されている。しかし
て、モータ13により、その軸13八に取付けた不図示
のピニオンギヤおよびスイングレバ軸14Aを介してス
イングレバ部材14に設けたアイドル歯車14Bを回転
させることができる。なお、ここでスイングレバ部材1
4はスイングレバ軸14Aに回動自在に枢支される。
31および32はスイングレバ部材14の上下両翼にそ
れぞれ軸支されているスイングギヤおよびシート送りギ
ヤであり、ギヤ31には大歯車31^および小歯車31
Bが、また、ギヤ32には大歯車32八および小歯車3
2Bが設けられていて、それぞれの大歯車31八および
32Aがアイドル歯車14Bと噛合する。33はレバ部
材14に取付けた係合部材、34は弾性力のあるフリク
ション片である。
更にまた、トリガ装置27は軸35八によって回動自在
に支承され、その先端に係止フック35Bが形成されて
いるトリガレバ35、トリガレバ35を動作させるプラ
ンジャ36およびトリガソレノイド37と戻しばね38
とによって構成される。
40Aおよび40Bはそれぞれ左右のスライダユニット
であり、ユニット案内軸41に摺動自在に保持されてい
る。また、案内軸41は側板1八およびIBに支承され
ており、その軸4Lには軸線にそって長い溝41八が形
成しである。42は案内@41の端部に取付けられた給
送レバであり、給送時にはレバ42を矢印Aの方向に傾
動させることにより圧板43上にシートの給送を行うこ
とができる。
次に、スライダユニット40Aおよび40Bの構成を第
2図によって詳述する。なお、ユニット40Aと4QB
とは左右対称に構成される。ここで、44はスライダ本
体、44Aはそのつまみ、44Bは本体44Aを軸41
に摺動自在に支持する案内孔、44Gはその底部から立
設され圧板43の案内柱43Aを摺動自在に嵌入させた
案内筒、44Dは圧板43のロック爪43Bを係止させ
る係合角孔、44Eは給送ローラ基体21のつば部21
A、218間を枢支させる枢支部である。また、45は
先端に分離爪45八を有する分離爪部材であり、スライ
ダ本体44に軸ビン45Bを介して回動自在に取付けら
れ、その時計回りの回動動作は分離爪部材45の上端の
ストッパ部45Gが給送ローラ基体21のつば部21B
に下側から当接することによって規制される。
46は圧板43を保持し、給送レバ42による案内軸4
1の回動動作に応じて圧板43を上下に揺動可能なセッ
トアーム部材であり、そのために、部材46の軸孔には
案内軸41の長溝41Aに係合するまわり止めの突部4
6Aが形成されている。また、部材46のかぎ型のアー
ム部46Bは本図では示されていない圧板43裏面側の
係合孔43C(第3図参照)に係合さ更に第2図におい
て、47は圧板43を持上げ状態に保持する圧板ばね、
48は圧板43の上面に貼着された摩擦板であり、摩擦
板48は例えばコルクやフェルトなど比較的に摩擦係数
の大きい材料で形成される。
ついで、このように構成したプリンタにおいてシート類
をセットすることからシート類の排出にいたるまでの諸
動作を各図を参照しながら説明する。
まずシートをスライダユニット40Aおよび40Bにセ
ットする場合は、第1図に示す給送レバ42を矢印A方
向に手動で回動すると、案内tliTo41の回動につ
れて第2図に示したセットアーム部材46およびこれに
第3八図のように係合孔43Gを介して係合されている
圧板43をばね47のばね力に抗して回動させ、圧板4
3のロック爪43Bを第3B図のようにスライダ本体4
4の底部に設けた係合角孔44Dに係止させることがで
きる。
よって、ここで所要枚数のシートを圧板43上に!!!
spr+、−rEi;OL   S/ −)−n461
111IFr−4ト1+、ft爪4!+八L−突当てる
ようにして整合した上、給送レバ42を矢印A方向とは
反対に回動させ、ロック爪43Bの係合状態を解除させ
て、ばね47のばね力により圧板43を上方に向けて偏
倚させると、分離爪部材45のストッパ部45Gが給送
ローラ基体21のつは部21Bに当接することによって
シート上面と給送ローラ20との間に所定のすき間を保
たせた状態でシート類をスライダユニットにセットする
ことができる。
ついで、シート送りローラ6に保持されたシート送りの
動作について述べると、通常の状態では、第4A図に示
すようにトリガレバ35によりスイングレバ部材14の
係合部33が係合されており、この係合状態によってス
イングレバ部材14のスイングギヤ小歯車31Bがタイ
ミングギヤ24の外接歯車部25の歯欠部25Bに位置
するようにしである。一方、スイングレバ部材14の他
方の端部側に軸支されているシート送りギヤ32の小歯
車32Bは、シート送りローラ軸6八側の大歯車9八に
噛合している。
よって、シートを上方、すなわち記録位置にシート送り
する場合は、モータ13によりスイングレバ部材14の
アイドルギヤ14Bを矢印B方向に駆動することにより
、小歯車32B、大歯車9八を介してシート送りローラ
6を時計回りの方向に回動させることができ、しかもこ
の状態ではスイングギヤ小歯車31Bが外接歯車部25
の歯欠部25Bに接触しているため、タイミングギヤ2
4を回転させることがない。
また、シートを上記とは逆の方向に戻そうとする場合は
、モータ13の逆転により、スイングレバ部材14もま
た反時計回りの方向に回動しようとするが、トリガレバ
35の係止によってスイングレバ部材14の回動動作が
阻まれ、そのままシート送りローラ6を逆転させること
ができる。
次に、第1図を参照しながらシートをローラ6に自動給
送する場合の動作について述べる。この場合は、まずト
リガソレノイド37に通電してプランジャ36を吸引さ
せ、トリガレバ35を時計回りの方向に回動させること
によりスイングレバ部材14を係止状態から解放する。
しかして、この状態でモータ13をシートとの逆送り方
向、すなわちアイドル歯車14Bを反時計回りの方向に
回動させると、スイングレバ部材14もこれに連れて回
動し、タイミングギヤ24においては第4B図に示すよ
うにスイングレバ部材14の小歯車31Bが内接歯車部
26の内歯部26Aと噛合すると共に、シート送りロー
ラ軸6八側の大歯車9八に噛合していた小歯車32Bが
大歯車9八から解列される。
よって、タイミングギヤ24が第4B図のように矢印C
の方向に回動し、給送ローラili[1123を介して
給送ローラ20が回動し始める。なおこの状態ではソレ
ノイド37への通電は停止されている。第5A図はこの
ようにして給送ローラ20が回動し始めた状態を示し、
給送ローラ20の矢印Cの方向の回動が進むにつれて、
その大径周面部20Bがシート50の上面に接するので
、摩擦力によって最上部に位置しているシート50のみ
が分離爪45Aによって一枚だけ引離されてローラ6の
側に送り出される。
雷 【0罠71 1J     L  7十 パ) し
 ^ 1苛 言  イ ごノ −L 【^−1.−11
− 五屯 、I、ぞシート送りローラ6とピンチローラ
51との間に導かれた状態を示し、この状態になると、
シート50はループ状に保たれ、一方タイミングギャ2
4では第4C図に示すように小歯車31Bが外接歯車部
26の歯欠部26Bに導かれ、タイミングギヤ24の回
転の停止に伴い、給送ローラ6もまた停止する。
そこで、次にシート送りモータ13をレート送りの正方
向に回転させると、アイドル歯車14Bの矢印B方向の
回転によりスイングレバ部材14を同方向に回動させて
、その小山車31[Iおよび32Bをタイミングギヤ2
4の外接歯車部外歯25^およびシート送りのローラ6
側の大歯車9八と噛合状態とすることができ、シート送
りローラ6が回転させられることによって、シート50
を第5C図に示すようにピンチローラ51等との間に巻
着させることができる。しかして、このとき、給送ロー
ラ20も回転するが、このタイミングでは給送ローラ2
0の小径周面部2QAがシート50の対向位置にあり、
したがって、給送ローラ20によるシート送りはなされ
ず、小歯車31Bが内接歯車部26の歯欠部2511の
ところまで回転したところで給送ローラ20が停止し、
第4A図のような状態に保たれる。
ここで、更にシート送りが継続されると、シート50は
第6A図のように排出ローラ11とシート送り拍車16
[1との間に導かれ、給送ローラ11によって適切に張
力が与えられたシート50を印字ヘッド4の前面に張り
を持たせた状態に保つ。よって、この状態でシート50
上に印字ヘッド4によって印字記録が行われ、そのあと
再び引続いてシート送りがなされる。
なおこの場合、給送拍車16八とシート送り拍車16B
との関係は、拍車ホルダ15が拍車レバ18の支持部材
17に拍車16B寄りの位置で支承されているために、
拍車レバ15を介して拍車1[i八および16Bを排出
ローラ11に向けて偏倚させている力の大半がシート送
り拍車16Bにかかる。そこで、第6A図のような状態
においては主として拍車16Bのみによってシート50
が排出ローラ11との間に挟持される形態となり、一方
の拍車16Aの方はシート50の持つ弾性によってこれ
を押し戻すほどの力はなく、シート50の接線方向に沿
ってこれに軽く接触を保っているにすぎない。
かくして、記録終了後の引続きのシート送りの結果、シ
ート50の後端50Aが第68図に示すような位置にま
で送られてくると、その後端50Aが排出拍車16八に
よって案内され排出ローラ11の係合溝llBに落ち込
み係合されることになり、そのままシート50は排出ロ
ーラ11によってストッカ52に収納される。
〔発明の効果〕
以上説明してきたように、本発明によれば、シート送り
モータを単なるシート送りとシートの自動給送との双方
に切換えて使用可能なようにす  ゛ると共に、自動給
送の場合には、シート送りモータによりシート送りロー
ラと給送ローラとを所定のタイミングで駆動させる手段
を連動させるようにしたので、自動給送のための別の動
力を必要とせず、かつ、この場合給送過程の最終段階で
シート送りローラと給送ローラとを同時駆動させて初期
位置に戻す動作以外には双方を同時駆動する必要がなく
、特別に大きいトルクのモータを設ける必要がない。
また、給送ローラの周面を周方向で大径部と小径部との
二段に形成したことによりシート送りローラに給送した
あとはシートに接することなく、シートの逆送りを容易
に行わせることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明プリンタの構成の一例を一部分解して示
す斜視図、 第2図はその給送機構であるスライダを分解して示す斜
視図、 第3A図および第3n図はそのスライダのシートをセッ
トするときの動作形態をそれぞれ示す断面図、 第4A図、第4B図および第4C図は本発明にかかるタ
イミングギヤの作動状態をそれぞれ示す説明図、 第5A図、第5B図および第5C図は給送ローラの動イ
’E6’IJiQj!y云す!そシ日EFK第6A図お
よび第6B図はシートが排出ローラによって排出される
ときの動作の過程を示す説明図である。 2・・・キャリア、 4・・・印字ヘッド、 6・・・シート送りローラ、 8・・・操作部材、 8A・・・操作レバ、 11・・・排出ローラ、 13・・・シート送りモータ、 14・・・スイングレバ部材、 20・・・給送ローラ、 2OA、20B・・・周面部、 21・・・給送ローラ基体、 21A、21B・・・つば部、 23・・・給送ローラ軸、 24・・・タイミングギヤ、 27・・・トリガ装置、 31・・・スイングギヤ、 32・・・シート送りギヤ、 37・・・トリガソレノイド、 4OA、40B・・・スライダユニット、43・・・圧
板、 44・・・スライダ本体、 50・・・シート、 5〇八・・・後端、 52・・・ストッカ。 第3B図 第5C図 第6B図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)給送部からシートを記録部方向へ給送する給送手段
    と、給送された前記シートを記録部および排出部に送給
    可能なシート送り手段と、前記給送手段と前記シート送
    り手段を駆動させる駆動源と、 前記給送手段と前記シート送り手段を前記駆動源により
    所定のタイミングで駆動可能な手段とを設けたことを特
    徴とするプリンタ。 2)特許請求の範囲第1項に記載のプリンタにおいて、
    前記給送手段は周方向に大径の周面部と小径の周面部と
    を有し、前記大径の周面部により前記シートを接した状
    態に保って給送するようにしたことを特徴とするプリン
    タ。
JP61058085A 1986-03-18 1986-03-18 プリンタ Expired - Fee Related JPH07102912B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058085A JPH07102912B2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18 プリンタ
DE19873708601 DE3708601A1 (de) 1986-03-18 1987-03-17 Papierfoerdereinrichtung fuer ein aufzeichnungsgeraet
US08/364,413 US5531531A (en) 1986-03-18 1994-12-27 Paper feed device for a recording apparatus
US08/636,861 US5846006A (en) 1986-03-18 1996-04-23 Paper feed device for a recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61058085A JPH07102912B2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215439A true JPS62215439A (ja) 1987-09-22
JPH07102912B2 JPH07102912B2 (ja) 1995-11-08

Family

ID=13074086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61058085A Expired - Fee Related JPH07102912B2 (ja) 1986-03-18 1986-03-18 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07102912B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6142467A (en) * 1997-01-14 2000-11-07 Nec Corporation Sheet feeder having an intermittent coupling member
US20080257100A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Lever assembly, image forming apparatus having the same, and solenoid used in the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186843A (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 Toshiba Corp シ−ト類の給送装置
JPS59190134A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Tokyo Electric Co Ltd 紙葉供給装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59186843A (ja) * 1983-04-08 1984-10-23 Toshiba Corp シ−ト類の給送装置
JPS59190134A (ja) * 1983-04-11 1984-10-27 Tokyo Electric Co Ltd 紙葉供給装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6142467A (en) * 1997-01-14 2000-11-07 Nec Corporation Sheet feeder having an intermittent coupling member
US20080257100A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Lever assembly, image forming apparatus having the same, and solenoid used in the same
US8882101B2 (en) * 2007-04-23 2014-11-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Lever assembly, image forming apparatus having the same, and solenoid used in the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102912B2 (ja) 1995-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3262458B2 (ja) 記録装置
US5846006A (en) Paper feed device for a recording apparatus
US4602883A (en) Powered paper bail release and paper feeding mechanism
JP4613790B2 (ja) 動力断続機構及び媒体供給装置と記録装置と液体噴射装置
JPS62215439A (ja) プリンタ
JP2804473B2 (ja) プリンタの排出装置
JP4058628B2 (ja) クラッチ装置、給送装置、記録装置
JPH0757645B2 (ja) シート給送装置
JP2008074582A (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JPS62227671A (ja) シート搬送装置
JPS62227670A (ja) プリンタ
JP2808277B2 (ja) 記録装置
JPS62244823A (ja) プリンタの給送装置
JPS62244822A (ja) プリンタの給送装置
JP3838356B2 (ja) 給送装置及び該給送装置を備えた液体噴射装置
JP4088747B2 (ja) クラッチ機構、該機構を備えた給紙装置及び記録装置
JPH07205504A (ja) プリンタのバリデーション用紙送り機構
JP4168279B2 (ja) クラッチ装置及び該クラッチ装置を備えた記録装置
JPH0626989B2 (ja) プリンタの給紙装置
JPH0811635B2 (ja) プリンタの給送装置
JPS6341334A (ja) 用紙自動フイ−ド機構
JP2004231326A (ja) 給送装置、記録装置及びクラッチ装置
JPS5833828B2 (ja) インクリボンフイ−ド機構
JPH10124620A (ja) 媒体送り出し装置
JP3297537B2 (ja) 記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees