JPS62208342A - ラベル貼着装置 - Google Patents

ラベル貼着装置

Info

Publication number
JPS62208342A
JPS62208342A JP5096586A JP5096586A JPS62208342A JP S62208342 A JPS62208342 A JP S62208342A JP 5096586 A JP5096586 A JP 5096586A JP 5096586 A JP5096586 A JP 5096586A JP S62208342 A JPS62208342 A JP S62208342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
sheet material
article
release sheet
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5096586A
Other languages
English (en)
Inventor
豊 松口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Original Assignee
Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Sealing Printing Co Ltd filed Critical Osaka Sealing Printing Co Ltd
Priority to JP5096586A priority Critical patent/JPS62208342A/ja
Publication of JPS62208342A publication Critical patent/JPS62208342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、ラベル貼着装置に関し、特に、帯状の剥離
シート材にその長手方向に間隔を隔てて一時的にかつ剥
離可能に貼着されているラベルを、物品に貼着するため
のラベル貼着装置に関する。
(従来技術) 第10図はこの発明の背景となる従来のラベル貼着装置
の一例を示す要部図解図である。このラベル貼着装置1
は保持リール2を含み、保持リール2には、ラベル連続
体3がロール状に保持される。このラベル連続体3は、
帯状の剥離台紙4を含み、剥離台紙4にはその長手方向
に間隔を隔てて一時的にかつ剥離可能にラベル5が貼着
されている。
そして、このラベル連続体3は、ガイドローラ6を経由
して、剥離プレート7に導かれ、そこで、剥離台紙4が
急激に折り返される。さらに、この剥離台紙4は巻取リ
ール8に巻き取られる。このように、剥離台紙4を急激
に折り返して巻き取れば、ラベル5は、剥離プレート7
によって剥離台紙4から剥離され、物品(図示せず)側
に供給される。
一方、保持リール2の近傍には、ラベル検知器9が設け
られている。このラベル検知器9は、剥離台紙4に貼着
されたラベル5の先端を検知した場合、巻取リール8の
駆動装置(図示せず)を停止するための停止信号を発生
する。そして、この停止信号に基づいて、巻取り−ル8
の回転が停止され、#I離台祇4すなわちラベル5の送
りが一時停止される。この場合、次に貼着されるラベル
5aは、第10図に示すように、剥離プレート6上の所
定の位置に一時停止される。
なお、この剥離台紙4は、ラベルを貼着するための次の
物品が検知されたことに基づいて、再び、移送され、次
に貼着されるラベル5aが物品側に供給される。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、このような従来のラベル貼着装置1では、第
11図に示すように、たとえば、ラベル5.5間の間隔
が変わった場合には、ラベル5を剥離プレート6上の所
定の位置に位置付けたときに、ラベル検知器9がラベル
5の先端を検知する位置にない場合がある。この場合に
は、ラベル検知器9を、第11図矢印Aで示す方向に、
ラベル5の先端を検知する位置に変更して取り付けなけ
ればならなく、その作業が大変煩雑であった。
また、このように、ラベル検知器9の取り付は位置を変
更するためには、そのためのスペースが必要となって、
装置が大きくなってしまう。
それゆえに、この発明の主たる目的は、ラベル間の間隔
が変わっても、ラベル検知手段を固定したまま、ラベル
を所定の位置に一時停止することができる、ラベル貼着
装置を提供することである。
(問題点を解決するための手段) この発明は、その長手方向に間隔を隔てて複数のラベル
が一時的にかつ剥離可能に貼着されている帯状の剥離シ
ート材と、この剥離シート材をその長手方向に移送する
ための剥離シート材移送手段と、剥離シート材の移送経
路上に形成され、物品に貼着されるラベルを一時停止す
るためのラベル一時停止ステーションと、剥離シート材
の移送経路上であって、ラベル一時停止ステーションの
上流側近傍に固定的に設けられ、剥離シート材上のラベ
ルの先端を検知するためのラベル検知手段と、剥離シー
ト材移送手段によって前記剥離シート材が前記ラベル検
知手段の位置から前記ラベル一時停止ステーションまで
の距離だけ移送される時間(TI)を設定するためのタ
イマ手段と、ラベル検知手段の出力に応答してから前記
タイマ手段で設定された時間(T1)を経過したときに
、剥離シート材移送手段に対して剥離シート材の移送を
停止させる停止指令を与えるための停止指令手段とを含
む、ラベル貼着装置である。
(作用) ラベル検知手段によって、次に貼着されるラベルの先端
が検知される。
タイマ手段によって、剥離シート材移送手段による前記
剥離シート材を前記ラベル検知手段の位置から前記ラベ
ル一時停止ステーションまでの距離だけ移送する時間(
T1)が、設定される。
停止指令手段によって、ラベル検知手段の出力に応答し
てから時間(T1)が経過されたときに、剥離シート材
移送手段に対して剥離シート材の移送を停止させるため
の停止指令が与えられる。この停止指令に基づいて剥離
シート材の移送が停止され、この状態で、次に貼着され
るラベルが、所定の位置すなわちラベル一時停止ステー
ションに停止される。
(発明の効果) この発明によれば、次に貼着されるラベルの先端をラベ
ル検知手段によって検知し、その検知に基づいてラベル
の移送を停止するので、ラベル間の間隔が変わっても、
ラベル検知手段を固定したまま、ラベルを所定の位置す
なわちラベル一時停止ステーションに正確に停止するこ
とができる。
そのため、ラベルを正確に供給することもできる。
この発明の上述の目的、その他の目的、特徴および利点
は、図面を参照して行う以下の実施例の詳細な説明から
一層明らかとなろう。
(実施例) 第1図および第2図は、それぞれ、この発明の一実施例
を示し、第1図はその図解図であり、第2図はその要部
正面図である。このラベル貼着装置10は、保持手段と
しての保持リール12を含み、保持リール12には、ラ
ベル連続体14がロール状に保持される。
ラベル連続体14は、帯状の剥離シート材としての剥離
台紙16を含み、剥離台紙16には、その長手方向に間
隔を隔ててたとえば25mmの長さのラベル18が貼着
されている。なお、剥離台紙16は、たとえば紙などの
帯状のシート材を含み、シート材の表面には、たとえば
シリコンなどの剥離剤が塗布されることによってI′j
I離剤層離形成されている。したがって、ラベル18は
、剥離台紙16に一時的にかつ剥離可能に貼着されてい
る。
さらに、保持リール12の下方には、剥離シート材移送
手段の一部を構成するフィーダローラ20が設けられる
。このフィーダローラ20の軸22には、特に第1図お
よび第3図に示すように、大歯車24が、フィーダロー
ラ20の後方において固着される。
さらに、大歯車24の後方において、軸22には、電磁
クラッチ26が設けられる。この電磁クラッチ26は、
特に第4図に示すように、円板状のクラッチ板26aを
含み、このクラッチ板26aは、キー溝およびキー(図
示せず)によって、軸22に固着される。さらに、クラ
ッチ板26aの一方主面側において、軸22には、ベア
リング26bを介して、歯車26cが回転可能に設けら
れる。また、クラッチ板26aの他方主面近傍には、電
磁石26dが設けられる。したがって、この電磁クラッ
チ26では、その電磁石26dをオンにすることによっ
て、クラッチ板26aと歯車26cとを連結することが
できる。
また、第1図および第3図に示すように、電磁クラッチ
26の上方には、モータ28が設けられ、このモータ2
8の軸28aには、歯車3oが固着される。そして、こ
の歯車30と上述の電磁クラッチ26の歯車26cとに
は、チェーン32がかけられる。したがって、モータ2
8と電磁クラッチ26(電磁石26d)とをオンにすれ
ば、軸22すなわちフィーダローラ20を回転すること
ができる。
さらに、移送用のニップローラ34が、フィーダローラ
20に接触可能に設けられる。したがって、フィーダロ
ーラ20とニップローラ34とでラベル連続体14を挟
み、さらに、フィーダローラ20を回転させることによ
って、ラベル連続体14を、保持リール12から引き出
して移送することができる。
また、電磁クラッチ26の後方において、軸22には、
電磁ブレーキ36が設けられる。この電磁ブレーキ36
は、特に第4図に示すように、円板状のブレーキ板36
aを含み、このブレーキ板36aは、軸22に、その軸
方向に変位可能に取り付けられる。さらに、ブレーキ板
36aの主面の近傍には、電磁石36bが設けられ、こ
の電磁石36bのブレーキ板36aの主面に対向する面
には、ブレーキ板36aに接触することによって、ブレ
ーキ板36a (軸22)の回転を止めるための制動部
材36cが設けられる。したがって、この電磁ブレーキ
36(電磁石36b)をオンにすることによって、軸2
2すなわちフィーダローラ20の回転を停止することが
できる。
また、フィーダローラ20の下方には、剥離手段として
の剥離プレート38が設けられていて、フィーダローラ
20およびニップローラ34によって、ラベル連続体1
4は、ガイドローラ4oを介して、剥離プレート38側
に移送される。
この剥離プレート38は、ガイドローラ4oを経由した
ラベル連続体14の剥離台紙16を急激に折り返して、
ラベル18を剥離台紙16から剥離するためのものであ
る。
また、剥離プレート38上には、次に貼着されるラベル
18を一時的に停止させるためのラベル一時停止ステー
ションが形成される。
さらに、剥離プレート38の上流側近傍には、ラベル検
知手段としてのラベル検知器42が、設けられる。詳し
くは、このラベル検知器42は、第1図および第5図に
示すように、ラベル一時停止ステーションにラベル連続
体14のラベル18が存在する状態において、そのラベ
ル18の先端からラベル一時停止ステーションの上流側
に、ラベル18の長さくたとえば25mm)よりも短い
距離(D)たとえば20mmの距離を隔てて固定的に設
けられる。このラベル検知器42は、ランプ42aおよ
びフォトセンサ42bを含み、ランプ42aおよびフォ
トセンサ42bは、ラベル連続体14を跨いで設けられ
る。そのため、フォトセンサ42bはラベル連続体14
のラベル18間を検知したときオンになる。したがって
、このラベル検知器42によって、ラベル18の先端を
検知することができる。なお、ランプ42aはたとえば
発光ダイオードなどの発光体が、フォトセンサ42bは
フォトトランジスタなどが、それぞれ、利用可能である
また、このラベル検知器42は、ラベル一時停止ステー
ションにラベル18が、存在する状態において、そのラ
ベル18の先端からその上流側に、たとえば20mmの
距離(D)を隔てて、設けられている。したがって、こ
のラベル検知器42によって、次にラベル一時停止ステ
ーションで一時停止されるラベルの長さが20mm以上
であれば、そのラベルの先端を直接検知することができ
る。
一方、剥離プレート38の下流側には、剥離シート材移
送手段の一部を構成するフィーダローラ44が設けられ
る。
このフィーダローラ44の軸46には、フリクションク
ラッチ50が設けられる。このフリクションクラッチ5
0は、特に第4図に示すように、円板状のクラッチ板5
0aを含み、クラッチ板50aは、ベアリング50bを
介して、軸46に回転可能に取り付けられる。さらに、
クラッチ板50aの一方主面側において、軸46には、
その軸方向に変位可能に、円板状のクラッチ板50cが
設けられる。また、軸46の先端部分には、雄ねじ部が
形成され、この雄ねじ部には、つまみ50dが螺合され
る。さらに、このつまみ50dとクラッチ板50cとの
間において、軸46には、スプリング50eが挿通され
る。したがって、クラッチ板50cは、クラッチ板50
a側に付勢される。この場合、つまみ50dを調整する
ことによって、クラッチ板50cをクラッチ板50a側
に付勢するための力を、調整することができる。
この場合、フリクションクラッチ50は、その主動部側
(クラッチ板50a側)に対して従動部側(フィーダロ
ーラ44側)に、剥離台紙16を引きちぎってしまう力
以上の負荷がかかった場合に、その従動部側が、主動部
側に対して滑るように調整されている。
さらに、クラッチ板50aの他方主面には、小歯車52
が固着される。そして、この小歯車52と上述の大歯車
24とには、たとえばチェーン54がかけられる。した
がって、モータ28および電磁クラッチ26をオンにす
ることによって、フィーダローラ44も、回転させるこ
とができる。
また、引張用のニップローラ56が、フィーダローラ4
4に接触可能に設けられる。そして、フィーダローラ4
4およびニップローラ56間には、剥離プレート38で
急激に折り返された剥離台紙16が導かれる。したがっ
て、フィーダローラ44を回転させることによって、フ
ィーダローラ20などで引き出されかつ移送されてきた
剥離台紙16を引っ張ることができる。
なお、この場合、フィーダローラ44の回転量はフィー
ダローラ20の回転量より多くなるように設定されてい
るが、フィーダローラ44は、フリクションクラッチ5
0などを介して、モータ28に接続されているため、モ
ータ28の回転に対して少し滑るようにその回転より遅
く回転され、フィーダローラ20の回転量とほぼ同じ回
転量で回転される。したがって、フィーダローラ44の
回転量を一定に設定しやすくするために、フィーダロー
ラ44の直径を大きくする必要性がない。
すなわち、フィーダローラ44の直径を小さくすること
ができる。このように、フィーダローラ44の直径を小
さくすれば、フィーダローラ44の取り付は位置の変更
を容易に行うことができる。
さらに、この場合、剥離プレート38とフィーダローラ
44との間における剥離台紙16には、剥離台紙16を
保持リール12から引き出すための引張力が加わらない
。なぜなら、保持リール12から引き出される剥離台紙
16は、フィーダローラ20などによって、剥離プレー
ト38側に移送されるからである。そのため、剥離台紙
16には比較的弱い引張力しか加わらない。したがって
、このラベル貼着装置10では、引っ張り強さの小さい
剥離台紙16ないしは剥離シートでも使用することがで
きる。
このように、剥離台紙16を移送すれば、ラベル一時停
止ステーションに存在するラベル18は、第5図に示す
ように、剥離プレート38によって、剥離台紙16から
fJI離されてラベル貼着ステーション側に供給され、
そこで、物品80に貼着される。
そして、電磁クラッチ26をオフにし電磁ブレーキ36
をオンにすれば、フィーダローラ20および440回転
が停止され、それによって、剥離台紙16すなわちラベ
ル18の移送は停止される。
さらに、巻取り−ル58が、ニップローラ44の上方に
設けられ、この巻取リール58には、フィーダローラ4
4およびニップローラ56によって引っ張られた剥離台
紙16が、ロール状に巻き取られる。
一方、第1図に示すように、物品搬送手段としてのコン
ベヤ60が、剥離プレート38およびフィーダローラ4
4の下方に設けられる。このコンベヤ60は、物品80
を載置するための無端ベルト62を含み、無端ベルト6
2は、複数のローラ64によって、その上に載置した物
品80がラベル貼着ステーションを経由するように回転
自在に支持される。さらに、モータ66が、1つのロー
ラ64に接続されている。したがって、このモータ66
をオンにすれば、無端ベルト62を回転させることがで
き、それによって、無端ベルト62上の物品80をラベ
ル貼着ステーション側に搬送することができる。
さらに、物品検知手段としてのフォトセンサ70が、剥
離プレート38の下方において、物品80の搬送経路上
であってラベル貼着ステーションの上流側に設けられて
いる。このフォトセンサ70は物品80を検知するため
のものであって、物品80を検知したときオンになる。
第6図は第1図ないし第5図に示す実施例の回路構成を
示すブロック図である。このラベル貼着装置10の制御
部は、停止指令手段などとしての制御回路100を含み
、この制御回路100には、タイマ手段としての第1の
タイマ102を介してフォトセンサ42bが、第2のタ
イマ104を介してフォトセンサ70が、それぞれ、接
続される。
この第1のタイマ102は、たとえば第6A図に示すよ
うに比較的安価なタイマ回路102aが利用され、この
タイマ回路102aの可変抵抗器R6を調整することに
よって、その時定数(C1・R1>を変えることができ
、それによって、フォトセンサ42bがオンからオフに
なったとき、一定時間TIオンになるように設定されて
いる。
この時間T Iは、ラベル18がフォトセンサ42bで
検知されてからラベル一時停止ステーションに移送され
るまでの時間である。すなわち、この時間T1は、フィ
ーダローラ20.44などによって、剥離台紙16が距
離(D)だけ移送される時間である。
また、第2のタイマ104は、たとえば第6B図に示す
ようなタイマ回路104bが利用され、このタイマ回路
104bの可変抵抗器R2を調整することによって、そ
の時定数(C2・R2)を変えることができ、それによ
って、フォトセンサ70がオンになったとき、一定時間
T2オンになるように設定されている。この時間T2は
、ラベル一時停止ステーションにあるラベル18aを、
コンベヤ60で搬送されてくる物品80のラベル貼着位
置に正確に供給するために、フォトセンサ70が物品8
0を検知してからラベル一時停止ステーションにあるラ
ベル18aをラベル貼着ステーション側に供給し始める
までの時間である。
なお、これらのタイマ102および104としては、電
気的な構造のタイマに代えて、たとえばぜんまいばねを
備えた機械的な構造のタイマを利用してもよい。
さらに、制御回路100の出力には、モータ28.66
、電磁クラッチ26(電磁石26d)および電磁ブレー
キ36(電磁石36b)が接続される。
この制御回路100は、たとえば論理素子、ディッピン
グスイッチなどを有し、電源を投入したとき、そのディ
ッピングスイッチが、各モータ28.66および電磁ク
ラッチ26をオンに切り換えるように構成されている。
また、この制御回路100は、それに接続された第1の
タイマ102がオンからオフになったときに、そのディ
ッピングスイッチが、電磁クラッチ26をオフにかつ電
磁ブレーキ36をオンに切り換えるように構成されてい
る。さらに、この制御回路100は、それに接続された
第2のタイマ104がオンからオフになったときに、そ
のディッピングスイッチが、電磁ブレーキ36をオフに
かつ電磁クラッチ26をオンに切り換えるように構成さ
れている。
次に、第7図に示したフロー図および第8図に示したタ
イミング図を参照して、第1図ないし第6図に示すラベ
ル貼着装置10の操作ないし動作について説明する。
まず、電源を投入すると各部が初期化され、最初のステ
ップ5101において、モータ28および66がオンに
される。
なお、モータ66をオンにすることによって、コンベヤ
60の無端ベルト62が回転され、物品80がラベル貼
着ステーション側に搬送される。
次のステップ5103では、電磁ブレーキ36がオフに
され、それによって、軸22がフリーにされる。さらに
、ステップ5105では、電磁クラッチ26がオンにさ
れ、軸22とモータ28とが接続される。したがって、
ステップ5103および5105では、フィーダローラ
20および44が回転され、これによって、剥離台紙1
6が移送される。
この場合、剥離プレート38とフィーダローラ44との
間における剥離台紙16には、剥離台紙16を保持リー
ル12から引き出すための引張力が加わらない。なぜな
ら、保持リール12から引き出される剥離台紙16は、
フィーダローラ20などによって、剥離プレート38側
に引き出されるからである。そのため、剥離台紙16に
は比較的弱い引張力しか加わらない。したがって、この
実施例のラベル貼着装置10では、引張り強さの小さい
剥離台紙16ないしは剥離シートでも使用することがで
きる。
次のステップ5107では、フォトセンサ42bがオン
からオフになったかどうかを判断する。
フォトセンサ42bがオンからオフになったならば、ラ
ベル検知器42がラベル18の先端を検知したことを示
し、第1のタイマ102がオンにされ、次のステップ5
109に進む。
この場合、ラベル18を検知するためのラベル検知器4
2がラベル一時停止ステーションの上流側近傍に設けら
れているので、ラベル検知器42は、次にラベル一時停
止ステーションで一時停止するラベル18を直接検知す
る。そのため、剥離台紙16上にラベルが欠除していて
も、欠除したラベルの次のラベル18が検知される。
ステップ5109では、第1のタイマ102がオンから
オフになったかどうかを判断する。この場合、第1のタ
イマ102は、時間T1オンにされる。したがって、こ
のステップ5109では、フォトセンサ42bがオンか
らオフになってから時間T1を経過したかどうかが判断
される。この時間T1は、フィーダローラ20.44な
どによって、剥離台紙16が距離(D)だけ移送される
時間である。したがって、この時間T1が経過したなら
ば、フォトセンサ42bでその先端が検知されたラベル
18は、第1図に示すように、ラベル一時停止ステーシ
ョンに到来したことを示す。
そして、第1のタイマ102がオンからオフになれば、
次のステップ5111および5113に進む。
なお、このように、ラベル18を検知してから時間(T
1)経過後に、剥離台紙16の移送を停止するためには
、たとえばコンピュータなどが利用可能であるが、この
実施例のように、第1のタイマ102などを用いれば、
装置全体のコストを安価にすることができる。また、時
間(T1)を設定するためには、たとえば単安定マルチ
バイブレータなども利用可能である。
ステップ5111では、電磁クラッチ26がオフにされ
、軸22とモータ26との接続が遮断される。また、ス
テップ5113では、電磁ブレーキ36がオンにされ、
軸22がロックされる。したがって、ステップ5111
および5113では、フィーダローラ20および44が
停止され、これによって、剥離台紙16の移送が停止さ
れる。そのため、ラベル18の移送も停止される。
この場合、先のステップ5107において、うベル検知
器42によって、次にラベル一時停止ステーションで一
時停止するラベル18が直接検知されるので、次に貼着
されるラベル18aは、第1図に示すように、ラベル一
時停止ステーションに正確に停止されるのである。
さらに、この場合、剥離プレート38の上流側において
、剥離台紙16がフィーダローラ20とニップローラ3
4とで挟持されているので、剥離台紙16の移送を停止
した際、保持リール12の慣性力によって保持リール1
2から剥離台紙16(ラベル連続体14)が引き出され
ても、剥離プレート38付近では剥離台紙16はたるま
ない。
次のステップ5115では、フォトセンサ70がオンに
なったかどうかを判断する。もし、フォトセンサ70が
オンになったならば、フォトセンサ70が物品80を検
知したことを示し、第2のタイマ104がオンにされ、
次のステップ5l17に進む。
ステップ5117では、第2のタイマ104がオンから
オフになったかどうかを判断する。この場合、第2のタ
イマ104は、オンになってからオフになるまで時間T
2が経過される。したがって、このステップ5117で
は、時間T2が経過されたかどうかが判断される。この
時間T2は、ラベル一時停止ステーションにあるラベル
18を、フォトセンサ70が物品80を検知してからラ
ベル一時停止ステーションにあるラベル18をラベル貼
着ステーション側に供給し始めるまでの時間である。そ
して、第2のタイマ104がオンからオフになったなら
ば、ステップ5119および5121に進む。
ステップ5119では、電磁ブレーキ36がオフにされ
、軸22がフリーにされる。さらに、ステップ5121
では、電磁クラッチ26がオンにされ、軸22とモータ
26とが接続される。したがって、ステップ5119お
よび5121では、フィーダローラ20および44が回
転され、これによって、再び剥離台紙16が移送される
。そのため、ラベル一時停止ステーションに存在するラ
ベル18は、第5図に示すように、剥離プレート38に
よって剥離台紙16から剥離され、物品80に貼着され
る。
この場合、先のステップ5illおよび5l13におい
て、次に貼着ずべきラベル18がラベル一時停止ステー
ションで停止されているので、ラベル18を正確に物品
80側に供給することができる。
そして、ステップ5107に戻り上述したステップ81
07〜5121を繰り返して行うのである。このように
して、ラベル連続体14のラベル18は、搬送されてく
る物品80に順次貼着されていくのである。
第9図はこの発明の他の実施例を示す図解図である。こ
の実施例では、特に、移送用のフィーダローラ20を回
転させるためモータ21と、引張用のフィーダローラ4
4を回転させるためのモータ45との2つのモータ21
,45が備えられている。そして、フィーダローラ20
は、電磁クラッチ26および電磁ブレーキ36を介して
、モータ21に接続され、フィーダローラ44は、フリ
クションクラッチ50を介して、モータ45に接続され
る。このように、2つのモータ21および45を設けて
、それぞれのモータ21および45に、フィーダローラ
20および44をそれぞれ接続してもよい。
なお、上述の各実施例では、移送手段の一部を構成する
フィーダローラ44が、フリクションクラッチ50を介
して、モータ28または45に接続されていて、剥離台
紙16すなわちラベル18の移送中においては、フィー
ダローラ44がモータ28または45の回転に対して滑
るように形成されているが、このフィーダローラ44は
、たとえばクラッチなどの伝達装置を介してモータ28
または45に接続してもよい。そして、この場合、フィ
ーダローラ44を、フィーダローラ2oの回転量と同じ
になるように回転すればよい。また、剥離台紙16の移
送を停止するためには、フィーダローラ20とともにフ
ィーダローラ44を停止すればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す図解図である。 第2図は第1図に示した実施例の要部正面図である。 第3図は第1図に示した実施例の要部斜視図である。 第4図は第1図に示した実施例の要部断面図である。 第5図は第1図に示した実施例においてラベルと物品と
がラベル貼着ステーション到来したときの状態を示す図
解図である。 第6図はこの実施例の回路構成の一例を示すブロック図
である。 第6A図および第6B図は、それぞれ、タイマ回路の一
例を示す回路図である。 第7図はこの実施例の操作ないし動作を説明するための
フロー図である。 第8図はこの実施例の操作ないし動作を説明するための
タイミング図である。 第9図はこの発明の他の実施例を示す要部図解図である
。 第1θ図はこの発明の背景となる従来のラベル貼着装置
の一例を示す要部図解図である。 第11図は、第1θ図に示す従来例においてラベル間の
間隔が変わったラベルとラベル検知器との関係を示す図
解図である。 図において、10はラベル貼着装置、12は保持リール
、14はラベル連続体、16は剥離台紙、18はラベル
、20および44はフィーダローラ、26は電磁クラッ
チ、28はモータ、36は電磁ブレーキ、38は剥離プ
レート、42はラベル検知器、50はフリクシタンクラ
ッチ、60はコンベヤ、70はフォトセンサ、80は物
品、100は制御回路、102は第1のタイマ、104
は第2のタイマを示す。 特許出願人 大阪シーリング印刷株式会社代理人 弁理
士 岡1)全啓(ほか1名)郁 3 図 懺            皆

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 その長手方向に間隔を隔てて複数のラベルが一時的
    にかつ剥離可能に貼着されている帯状の剥離シート材、 前記剥離シート材をその長手方向に移送するための剥離
    シート材移送手段、 前記剥離シート材の移送経路上に形成され、物品に貼着
    される前記ラベルを一時停止するためのラベル一時停止
    ステーション、 前記剥離シート材の移送経路上であって、前記ラベル一
    時停止ステーションの上流側近傍に固定的に設けられ、
    前記剥離シート材上の前記ラベルの先端を検知するため
    のラベル検知手段、 前記剥離シート材移送手段によって前記剥離シート材が
    前記ラベル検知手段の位置から前記ラベル一時停止ステ
    ーションまでの距離だけ移送される時間(T1)を設定
    するためのタイマ手段、および前記ラベル検知手段の出
    力に応答してから前記タイマ手段で設定された時間(T
    1)を経過したときに、前記剥離シート材移送手段に対
    して前記剥離シート材の移送を停止させる停止指令を与
    えるための停止指令手段を含む、ラベル貼着装置。 2 前記タイマ手段は、前記ラベル検知手段の出力に応
    答して前記時間(T1)オンになる第1のタイマを含み
    、さらに前記停止指令手段は、前記第1のタイマがオン
    からオフになったことに応答して、前記剥離シート材移
    送手段に対して前記剥離シート材の移送を停止させるた
    めの停止指令を与える、特許請求の範囲第1項記載のラ
    ベル貼着装置。 3 前記剥離シート材の移送経路上に設けられ前記剥離
    シート材から前記ラベルを剥離して前記物品にそのラベ
    ルを貼着するためのラベル貼着ステーションを含む、特
    許請求の範囲第1項または第2項に記載のラベル貼着装
    置。 4 前記ラベル貼着ステーションは、その位置に到来し
    た前記ラベルを前記剥離シート材から剥離するための剥
    離手段を含む、特許請求の範囲第3項記載のラベル貼着
    装置。 5 前記剥離手段は剥離プレートを含み、 前記剥離シート材が前記剥離プレートの先端において急
    激に折り返されることによって、前記剥離シート材から
    前記ラベルが剥離される、特許請求の範囲第4項記載の
    ラベル貼着装置。 6 前記ラベル一時停止ステーションは、前記剥離プレ
    ート上に形成される、特許請求の範囲第5項記載のラベ
    ル貼着装置。 7 さらに、前記ラベル貼着ステーションの近傍に前記
    物品が到来したことに応答して、前記物品と前記ラベル
    一時停止ステーションに存在する前記ラベルとが同時に
    前記ラベル貼着ステーションに到来するように、前記剥
    離シート材移送手段に対して前記剥離シート材の移送を
    開始させるための開始指令を与える開始指令手段を備え
    た、特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれかに記
    載のラベル貼着装置。 8 さらに、前記物品を前記ラベル貼着ステーションに
    搬送するための物品搬送手段を備えた、特許請求の範囲
    第1項ないし第7項のいずれかに記載のラベル貼着装置
    。 9 前記物品の搬送経路上であって前記ラベル貼着ステ
    ーションの上流側に設けられ、前記物品搬送手段によっ
    て搬送されてきた前記物品を検知するための物品検知手
    段を備え、 前記物品が前記ラベル貼着ステーションの近傍に到来し
    たことは、前記物品検知手段の出力に基づいて検出され
    る、特許請求の範囲第8項記載のラベル貼着装置。 10 前記開始指令手段は、前記物品検知手段の出力に
    応答して、前記物品搬送手段によって、前記物品を、前
    記物品検知手段の検知位置から、前記ラベル一時停止ス
    テーションに存在する前記ラベルが前記ラベル貼着ステ
    ーションに移送される時間と同じ時間をもって前記物品
    が前記物品搬送手段によって前記ラベル貼着ステーショ
    ンに搬送される位置まで、搬送するための時間(T2)
    オンになる第2のタイマを含み、 前記開始指令手段は、前記第2のタイマがオンからオフ
    になったことに応答して、前記剥離シート材移送手段に
    対して前記剥離シート材の移送を開始させるための開始
    指令を与える、特許請求の範囲第9項記載のラベル貼着
    装置。
JP5096586A 1986-03-07 1986-03-07 ラベル貼着装置 Pending JPS62208342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096586A JPS62208342A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 ラベル貼着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096586A JPS62208342A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 ラベル貼着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62208342A true JPS62208342A (ja) 1987-09-12

Family

ID=12873533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5096586A Pending JPS62208342A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 ラベル貼着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62208342A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191715U (ja) * 1987-12-07 1989-06-15
JPH01294423A (ja) * 1988-03-31 1989-11-28 Hobart Internatl Inc パッケージにラベルを貼り付ける方法及びその装置
JPH06239330A (ja) * 1993-02-04 1994-08-30 Osaka Sealing Insatsu Kk ラベル貼付装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123231A (en) * 1980-01-30 1981-09-28 Datafile Ltd Labelling device controlled by servoomotor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56123231A (en) * 1980-01-30 1981-09-28 Datafile Ltd Labelling device controlled by servoomotor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0191715U (ja) * 1987-12-07 1989-06-15
JPH01294423A (ja) * 1988-03-31 1989-11-28 Hobart Internatl Inc パッケージにラベルを貼り付ける方法及びその装置
JPH06239330A (ja) * 1993-02-04 1994-08-30 Osaka Sealing Insatsu Kk ラベル貼付装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3093189B2 (ja) ラベル貼付装置およびラベル貼付方法
JPH08217036A (ja) ラベル剥離装置
JPS62208342A (ja) ラベル貼着装置
JP3345443B2 (ja) ラベル貼付装置
JP2000296815A (ja) 粘着テープ定尺切断供給装置
JPS62208339A (ja) ラベル貼着装置
JP2002053115A (ja) ラベル貼り付け装置
JPH11171151A (ja) ラベル貼付装置
JP3728838B2 (ja) カバーシートの剥離装置および剥離方法
JP2001151214A (ja) ラベル貼付機のラベル移送装置およびラベル移送方法
JPH08217037A (ja) ラベル剥離装置
JPH03275429A (ja) ラベル貼付装置
JP4493768B2 (ja) ラベル貼付機のラベル移送装置およびラベル移送方法
JPS62208341A (ja) ラベル貼着装置
JPH08133253A (ja) ラベル連続体の貼着装置
JP2001139010A (ja) ラベル貼付機
JPS6112815B2 (ja)
JPH1191752A (ja) ラベル貼付機のラベル巻出し装置
JPH0872838A (ja) ラベル剥離装置
JPH047055Y2 (ja)
JPH02282035A (ja) ラベル貼着装置
JP3579611B2 (ja) ラベル貼着装置
JPH0885529A (ja) ラベル貼付機におけるラベル繰出制御装置
JP2000301787A (ja) 印字機能を備えた粘着シール発行装置
JP2961482B2 (ja) 自動ラベリング装置