JPH0872838A - ラベル剥離装置 - Google Patents

ラベル剥離装置

Info

Publication number
JPH0872838A
JPH0872838A JP23969594A JP23969594A JPH0872838A JP H0872838 A JPH0872838 A JP H0872838A JP 23969594 A JP23969594 A JP 23969594A JP 23969594 A JP23969594 A JP 23969594A JP H0872838 A JPH0872838 A JP H0872838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
strip
peeling
shaped
belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23969594A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3411107B2 (ja
Inventor
Isohachi Yabe
五十八 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Corp
Original Assignee
Sato Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Corp filed Critical Sato Corp
Priority to JP23969594A priority Critical patent/JP3411107B2/ja
Publication of JPH0872838A publication Critical patent/JPH0872838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3411107B2 publication Critical patent/JP3411107B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 剥離装置の小型化と、剥離ラベルの搬送が安
定におこなわれ、かつ剥離ラベルの摘み取りが容易なラ
ベル剥離装置を提供することを目的とする。 【構成】 帯状台紙2にラベル片5を等間隔に仮着して
成るラベル連続体1に、前記帯状台紙2の長手方向にス
リット4を連設して、帯状剥離紙2aと帯状支持紙2b
を形成する。そしてラベル連続体1は、第1転向ピン1
6で前記帯状剥離紙2aを転向させ、ラベル片5の端を
一部剥離することにより、ラベルの摘み取りを容易とな
し、更に第2転向ピン17により前記残存して移送され
る帯状支持紙2bが転向される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粘着ラベル特に販売時点
や包装段階で、帯状台紙に仮着されているラベルを作業
者が商品に手貼りするのに好適なラベル剥離装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】図5(a)に示すように、従来ラベル連
続体30は、帯状台紙31上に一定間隔に並べて仮着し
たラベルを有し、このラベルが幅広ラベルL1の場合に
は、前記帯状台紙31を転向させる転向ピン32部で剥
離して、そのラベル剥離端を指先等で摘み一枚づつ被貼
付物に貼着作業を行うことができる。しかし図5(b)
に示すように、帯状台紙31上に仮着したラベル片が幅
狭ラベルL2の場合には、そのラベル剥離部分をピンセ
ット等で作業者が摘んでラベルを取り上げようとするが
摘みにくく、剥すのに手間どるため作業効率が悪い。
【0003】そこで特開平5−65156号公報に開示
されているように、特に前記図5(b)に示した幅狭ラ
ベルL2の場合に、帯状台紙から剥離したラベルを一
旦、エンドレスベルトより成る搬送手段に導き剥離ラベ
ルを摘み取るラベル供給装置が提案されている。すなわ
ち、この搬送ベルトの幅は剥離ラベルのラベル幅より狭
く設定されていて、この上に載置された剥離ラベルの両
端はベルト幅からはみ出した状態なので、容易に摘み取
ることができる。
【0004】また帯状剥離紙の長手方向にミシン目を施
し、このミシン目を切断することによりラベルの端につ
かみ代を形成して、ラベルを容易に剥離するように構成
したラベル基材は実開昭58−149764号公報に開
示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平5−65156号公報に開示されたラベルの供給装
置は、剥離手段で帯状台紙から剥離されたラベルを搬送
ベルトの上に乗せ、さらにこの剥離ラベルは搬送ベルト
によって、目的位置まで搬送することを提供するが、搬
送ベルトによるラベル供給装置を設定する必要があり、
このため装置の大型化、それに伴ない高価になること、
ラベルを搬送ベルト上で搬送中にラベルが落下するなど
の問題点がある。本発明はこれらの課題を解決するため
に、装置の小型化とラベル片が搬送途中で落下せず目的
の位置まで確実に搬送でき、かつラベル片の摘み取りが
容易なラベル剥離装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のラベル剥離装置
において前記目的を達成するために帯状台紙2に、ラベ
ル片5を等間隔に仮着して成るラベル連続体1におい
て、前記帯状台紙2の長手方向に少なくとも一本のスリ
ット4を連設して、帯状剥離紙2aと帯状支持紙2bと
を形成し、前記帯状剥離紙2aを転向させて、前記ラベ
ル片5の一部を剥離する剥離手段16と、この剥離手段
から離間してラベル連続体の搬送方向下流側に設け、前
記帯状支持紙2bを転向させる転向手段17と、該転向
手段17と前記剥離手段16との間に前記ラベル片5の
有無を検出する検出手段Sと、を備えたことを特徴とす
る。更には、ラベル剥離装置本体10の一対のフレーム
11,12の少なくともその一側に、前記剥離手段16
と前記転向手段17との間に、ラベル取出口13を備え
たことを特徴とする。
【0007】
【作用】帯状台紙2に仮着されたラベル片5は、剥離手
段16で帯状台紙2のスリット4を境にて区分された帯
状剥離紙2aを第1の転向ピン16により転向させ巻き
取る。更に、ラベル片5の一端は帯状剥離紙2aが転向
したことにより、帯状支持紙2bよりはみ出した恰好で
搬送し、検出位置までくると検出手段Sが剥離されたラ
ベル片5の端部を検出して、この制御手段22に信号を
出力し、その出力信号に応じて搬送動作を制御する。
尚、前記スリット4にて区分され、残存して移送され
る。帯状支持紙2bは、第2の転向ピン17によって転
向させ、巻き取られる。そして作業者は、その一端がは
みだしたラベル片5の端部をラベル取出口13より容易
に摘んで取り上げることができる。そしてラベル片5を
帯状支持紙2bから剥して取り上げると検出手段Sの信
号は反転し制御手段22が牽引ローラ18の搬送動作を
再開する。こうしてラベルは作業者に供給される。
【0008】
【実施例】図1乃至図3を参照して本発明の基本実施例
を説明する。図1は本実施例のラベル連続体1の斜視図
を示す。このラベル連続体1は、帯状台紙2のみに、そ
の長手方向にスリット4連設し、このスリット4を境に
て区分された帯状剥離紙2aと帯状支持紙2bを形成す
る。さらに帯状台紙2には、粘着剤6を有した幅狭のラ
ベル片5を等間隔に仮着されている。幅狭ラベル片はラ
ベル片の短辺対長辺の長さの比率が小さいものをいう。
尚、本実施例のラベル連続体1の帯状台紙2に連設した
スリット4は、帯状台紙幅のほぼ中心とした位置に連設
したが、帯状台紙幅の中心でなくてもよい。
【0009】このラベル連続体1上に仮着されたラベル
片5の剥離手段は、図1では左下から右上方向に移送さ
れ、第1の転向ピン16で帯状剥離紙2aが転向され、
前記ラベル片5の一部が帯状剥離紙2aから剥離され、
その粘着剤6が露出された状態を呈する。次に、第1の
転向ピン16から間隔を置いてその下流側に設けた第2
の転向ピン17で帯状支持紙2bが転向される。尚、前
記第1の転向ピン16と第2の転向ピン17は、ナイフ
エッジや剥離板でもよい。
【0010】以下、前記ラベル連続体1の剥離手段の具
体的な装置として図2の概略外観図および図3の概略側
面図を参照して説明する。図2の概略外観図に示すよう
に、本機10の側壁となす一対のフレーム11,12の
間に押えローラ15と第1の転向ピン16と第2の転向
ピン17が配設されている。そしてフレーム11の第1
の転向ピン16と第2の転向ピン17の間にラベル取出
口13を設け幅狭ラベル片5が容易に摘み取れるよう構
成されている。ラベル取出口13は、フレーム11の一
部を切り欠いた形状に形成される。
【0011】本機10には、着脱自在な支持軸8が設け
られておりラベル連続体1をロール状に巻回されたロー
ル状ラベル7が支持軸8に支持される。前記ロール状ラ
ベル7から引き出されたラベル連続体1は押えローラ1
5によってその浮き上りを防止されつつ送給される。さ
らに第1転向ピン16で転向された帯状剥離紙2aを牽
引する牽引ローラ18,18の一方にはモータMが連結
されて、回転するように構成されている。さらに前記牽
引ローラ18と牽引ローラ19とにはタイミングベルト
21が架設されて、この一対の牽引ローラ19,19で
帯状支持紙2bを牽引するように構成されている。
【0012】次に第1の転向ピン16と第2の転向ピン
17の間にラベル片5を検出する反射型検出器Sを配置
し、この反射型検出器Sが検出しているラベル片5の粘
着剤が露出された端部をラベル取出口13より作業者が
摘んで取り上げると、反射型検出器Sの信号が制御部2
2に出力される。そしてこの制御部22はその信号を受
けて、牽引ローラ18,18を駆動させるモーターMに
動作信号を送る。尚前記反射型検出器Sの設定位置は好
ましくは第2の転向ピン17の近傍がよい。尚、第1、
第2転向ピン16,17間において、作業者はラベル連
続体1の搬送方向の一番下流にある一部粘着剤6を露出
されたラベル片5の端部をラベル取出口13より摘み取
り上げるものである。
【0013】尚、転向された帯状剥離紙2aと帯状支持
紙2bとは牽引ローラ18,18と19,19により牽
引され、巻取機構(図面省略)をもって巻取られる。
【0014】次に本発明の幅狭のラベルを剥離する作用
を説明する。ラベル連続体1は図3の左から右方向に移
送され、第1の転向ピン16の部分で帯状台紙2に設け
られたスリット4により区分された帯状剥離紙2aが転
向され、ラベル片5の一部が前記帯状剥離紙2aから剥
離されて、そして、第2の転向ピン17部分で残存して
移送される帯状支持紙2bが転向される。
【0015】ここで前記第1の転向ピン16部分で、帯
状剥離紙2aの転向作用により、幅狭のラベル片5の一
部が剥離されて露出される。かくしてこの一部剥離状態
のラベル片5は、残存して移送される帯状支持紙2bに
仮着されて前記第2転向ピン17に至る間において、一
部剥離状態のラベル片5の端を指先等で容易に、かつ確
実に摘み取れる。尚、このラベル片5の摘み取れる範囲
は図2において、ラベル取出口13部分である。
【0016】このように作業者は、フレーム11のラベ
ル取出口13より、幅狭ラベル片5の剥離端を容易に摘
んで取り上げて所望の被貼付物に貼着作業を行なうこと
が出きる。
【0017】次に摘み取り残されたラベル片5が反射型
検出器Sの位置まで移送されると、反射型検出器Sは一
部剥離されたラベル片5の端部を検出する。すなわち、
この反射型の検出器Sから発光された光が、ラベル片5
の剥離された部分の下面に反射してこの検出器Sに受光
されると、検出器Sから制御部22への出力信号が止ま
り、この制御部22からモーターMの動作信号が停止
し、前記モーターMが止まり、ラベル連続体1の搬送が
停止される。
【0018】次に図4に示す帯状台紙2の他の実施例に
ついて説明する。帯状台紙2はその長手方向に2本のス
リット4,4をその幅方向の両端付近に連設してある。
そして両スリット4,4にて形成された両端の帯状剥離
紙2a,2aが第1の転向ピン16で転向される。従っ
て、幅狭ラベル片5の両端部は帯状剥離紙2a,2aの
転向により前記幅狭ラベル片5の両端部が帯状支持紙2
bよりはみ出した恰好で搬送路を搬送される。そして、
第2の転向ピン17で、帯状支持紙2bが転向される。
【0019】この場合、図2に示した本発明のラベル剥
離装置のフレーム11,12のほぼ対象位置にラベル取
出口13を構成し、作業者が2人で両フレーム11,1
2に設けたラベル取出口よりラベル片5の端部を摘み取
ることができ、作業者2人で前記ラベル剥離装置1台を
使用することもでき、さらに作業効率は向上する。以
上、本発明の一実施例の説明は、幅狭ラベルの例で説明
したが、これに限定されることなく、ラベルの短辺対長
辺の長さの比率が比較的大きい幅広ラベルにも適用でき
ることは言うまでもない。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のラベル剥離装置は、帯状台紙2の長手方向に少なくと
も一本のスリット4を連設して帯状剥離紙2aと帯状支
持紙2bとを形成し、前記帯状剥離紙2aを転向させ
て、ラベル片5の一部を剥離する剥離手段16と、前記
帯状支持紙2bを転向させる転向手段17とを備えた構
成なので、前記剥離手段16で、ラベル片5の一部が剥
離され、摘み取り代を形成する。従ってこのラベル片5
の剥離端を指先等で容易に摘み取ることができる。特
に、幅狭ラベル片を帯状台紙2から剥離させるのに効果
がある。
【0021】更には一部剥離状態のラベル片5の移送区
間は剥離手段16と転向手段17との短い距離なので、
落下することなく、目的の位置まで確実に搬送できる。
【0022】更には帯状台紙2の長手方向の端に2本の
スリット4,4を形成し、本機の一対のフレーム11,
12にラベル取出口13を備えることにより、前記剥離
手段16でラベル片5の両側端に摘み代が形成される。
従って両側からの摘み取りが可能となり、作業の効率が
向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のラベル剥離装置に用いられるラベル連
続体の基本実施例で、その帯状台紙にスリットを1ヶ所
連設し、転向時の様子を示した斜視図である。
【図2】本発明のラベル剥離装置の一例を示す概略外観
図である。
【図3】同上、ラベル剥離装置の内部構成の一例を示す
概略側面図である。
【図4】本発明のラベル剥離装置に用いられるラベル連
続体の他の実施例で、その帯状台紙にスリットを2ヶ所
連設し、転向時の様子を示した斜視図である。
【図5】(a)従来のラベル剥離手段を示し、幅広ラベ
ルの剥離時の説明図である。 (b)同上、幅狭ラベルの剥離時の説明図である。
【符号の説明】
1 ラベル連続体 2 帯状台紙 2a 帯状剥離紙 2b 帯状支持紙 4 スリット 5 ラベル片 10 ラベル剥離装置 11,12 フレーム 13 ラベル取出口 15 押えローラ 16 第1の転向ピン(剥離手段) 17 第2の転向ピン(転向手段) 22 制御部(制御手段) M モーター S 反射型検出器(検出手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯状台紙にラベル片を等間隔に仮着して
    成るラベル連続体の前記ラベル片を剥離するラベル剥離
    装置において、前記帯状台紙の長手方向に少なくとも一
    本のスリットを連設して、帯状剥離紙と帯状支持紙とを
    形成し、前記帯状剥離紙を転向させて、前記ラベル片の
    一部を剥離する剥離手段と、該剥離手段から離間して前
    記ラベル連続体の搬送方向の下流側に設け、前記帯状支
    持紙を転向させる転向手段と、該転向手段と前記剥離手
    段との間に設けた前記ラベル片の有無を検出する検出手
    段とを備えたことを特徴とするラベル剥離装置。
  2. 【請求項2】 ラベル剥離装置本体の一対のフレームの
    少なくともその一側に、前記剥離手段と前記転向手段と
    の間に、ラベル取出口を備えたことを特徴とする請求項
    1記載のラベル剥離装置。
JP23969594A 1994-09-08 1994-09-08 ラベル剥離装置 Expired - Lifetime JP3411107B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23969594A JP3411107B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 ラベル剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23969594A JP3411107B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 ラベル剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0872838A true JPH0872838A (ja) 1996-03-19
JP3411107B2 JP3411107B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=17048548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23969594A Expired - Lifetime JP3411107B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 ラベル剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3411107B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102491182A (zh) * 2011-11-18 2012-06-13 武汉船用机械有限责任公司 一种重锤式起升限位器
JP2012229033A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Lintec Corp シート貼付装置および貼付方法
EP3033286A1 (de) * 2013-08-15 2016-06-22 tesa SE Abroller
DE102019135368A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Weber Marking Systems Gmbh Etikettenspendevorrichtung und Etikettenband

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012229033A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Lintec Corp シート貼付装置および貼付方法
CN102491182A (zh) * 2011-11-18 2012-06-13 武汉船用机械有限责任公司 一种重锤式起升限位器
EP3033286A1 (de) * 2013-08-15 2016-06-22 tesa SE Abroller
JP2016532614A (ja) * 2013-08-15 2016-10-20 テーザ・ソシエタス・ヨーロピア 巻出機
US10144610B2 (en) 2013-08-15 2018-12-04 Tesa Se Dispenser
DE102019135368A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Weber Marking Systems Gmbh Etikettenspendevorrichtung und Etikettenband

Also Published As

Publication number Publication date
JP3411107B2 (ja) 2003-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0682636B1 (en) Detaching linerless labels
US4676859A (en) Labeling apparatus
JPH0872838A (ja) ラベル剥離装置
JPH08217036A (ja) ラベル剥離装置
JPH11171151A (ja) ラベル貼付装置
JPH0565156A (ja) ラベル供給装置
JP3753460B2 (ja) 台紙なしラベルの印字切断装置
JP5015629B2 (ja) ラベル貼付装置及びラベル貼付方法
JP2001151214A (ja) ラベル貼付機のラベル移送装置およびラベル移送方法
JP4494806B2 (ja) ラベル貼着装置及び貼着方法
JP4493768B2 (ja) ラベル貼付機のラベル移送装置およびラベル移送方法
JPH0924922A (ja) 粘着ラベル貼付け装置
JP4815059B2 (ja) ラベル搬送装置
JP2000301787A (ja) 印字機能を備えた粘着シール発行装置
JP4346730B2 (ja) 搬送装置
JP4493764B2 (ja) ラベル貼付機
JP2000247320A (ja) 自動ラベリング装置におけるラベル搬送機構
JP4358944B2 (ja) ラベル貼付装置
JPH07121735B2 (ja) ラベル移送貼付装置
JPH08217037A (ja) ラベル剥離装置
JPH0654517U (ja) ラベル貼付装置
JP2597331B2 (ja) ラベル貼付装置
JPS62208342A (ja) ラベル貼着装置
JP3401540B2 (ja) 片側面粘着テープを用いた伝票貼付け装置
JPH0126566Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130320

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140320

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term