JPS62202506A - 永久磁石およびその製法 - Google Patents

永久磁石およびその製法

Info

Publication number
JPS62202506A
JPS62202506A JP61276739A JP27673986A JPS62202506A JP S62202506 A JPS62202506 A JP S62202506A JP 61276739 A JP61276739 A JP 61276739A JP 27673986 A JP27673986 A JP 27673986A JP S62202506 A JPS62202506 A JP S62202506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coercive force
plastic
gas atmosphere
plastic working
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61276739A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaneo Mori
佳年雄 毛利
Jiro Yamazaki
山崎 二郎
Tetsuto Yoneyama
米山 哲人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Publication of JPS62202506A publication Critical patent/JPS62202506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
    • H01F1/0571Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
    • H01F1/0575Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
    • H01F1/0577Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/047Alloys characterised by their composition
    • H01F1/053Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
    • H01F1/055Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
    • H01F1/057Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は希土類−鉄永久磁石およびその製法に、関する
ものである。
〔従来の技術〕
希土類−Fe −Bを基本成分とする永久磁石について
の研究が近年活発になされ、その結果が公開特許公報等
により公表されるようになりつつある。
特開昭57−141901号公報によると、遷移族金属
(T)、メタロイド金属(M) 、Yおよびランタニド
元素Rの組み合わせからなる組成を非晶質化し、次に非
晶質組成を熱処理により結晶化することによって保磁力
を発生せしめる永久磁石粉末製法が記載されている。こ
の公報によると、TはTi  、V、Cr  、Mn 
 、Fe  、Co  、Ni  +Cu+Zr  、
Nb  、Mo  、Hf  、Ta  、Wより選ば
れる1種もしくは2種以上の組合せであり、またMはB
、Si、P、Cより選ばれる1種もしくは2種以上の組
合せ、RはYおよびランタニド元素より選ばれる1種も
しくは2種以上の組合せであって、これらを(TI−X
 MX) zR+−zなる関係式%式%) させた永久磁石粉末についての特許が請求されている。
特開昭58−123853号公報によると、Laおよび
Pr含を材料が提案されており、その組成は、(Few
 B+−x)y (LazPrwR+−z−w)+−y
−但し、RはLa、Pr以外の希土類金属、x =0.
75〜0.85、y =0.85〜0.95、z =0
.40〜0.75、W=0.25〜0.60. Z +
W≦1.0−である。この公報Gこは、液体急冷法によ
り非晶質化したR−Fe−B含有合金薄帯を焼鈍する方
法および焼鈍により結晶化させる際の保磁力増大を適切
にするために、希土類元素の種類および割合を上述の(
La、Pr、R+−z−w)とする組成調節法が述べら
れている。かかる組成調節により保磁力が約3 KOe
まYに高められている。
特開昭59−46008号公報には、8〜30原子%の
R(但し、Rは希土類元素の少なくとも1種)、2〜2
8原子%のB、及び残部Feからなる磁気異方性焼結体
が提案されている。この公報で公開された発明は液体急
冷法によらず焼結法によって任意の形状の永久磁石体を
製造可能にすることをひとつの意図としている。また、
焼結体成分中のRに関しては、Nd単独、P「単独、N
dとPrの組合せ、NdとCeの組合せ、SmとPrの
組合せ、PrとYの組合せ、Nd、PrとLaの組合せ
、Tb単独、Dy単独、Ho単独、ErとTbの組合せ
等についての焼結体の磁気特性が示されている。
特開昭60−100402号公報には、鉄、ネオジムお
よび/あるいはプラセオジム、およびホウ素を含む溶湯
を急冷して無定形ないし微細な結晶性の固体材料をつく
り、これをホットプレスにより高温処理して微細な粒子
の微細構造を持つ塑性的に変形された物体をつくり、そ
の物体を冷却し、高温処理の継続時間と冷却の速度とを
、得られる物体が磁性的に異方性であるように調節する
方法が示されている。
異方性磁石の中でラジアル方向に異方性を有するラジア
ル配向磁石はプラスチック磁石の分野では広く知られて
おり、この磁性粉としてはSm −Co粉末が一般に用
いられている。一方、希土類−Fe −B系磁石を粉末
にすると保磁力が低下するために、希土79−Fe−B
系ラジアル磁石をつくることは従来困難であった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
R−Fe−Bを基本成分とする永久磁石は磁気特性がす
ぐれているものの、そのひとつの問題点はすぐれた磁気
特性を得ようとするとNd、Prを希土類金属の主体と
せざるを得ず、このために永久磁石が高価になることで
あった。
LaまたはCeは他の希土類元素と比較して多量に産出
されそして安価であるために、これらを希土類金属の主
成分として使用可能になれば希土類−鉄永久磁石の大幅
なコストダウンが可能になる。この点に関し前述の特開
昭58−12385号公報に示されたR−Fe−B合金
はLaを含有しているものの、保磁力が最大3 KOe
であるため、高性能永久磁石として十分な磁気特性を有
しておらない。
また永久磁石の製造方法としては、特開昭60−100
402号公報にホットプレスなどの塑性加工方法が提案
されているものの、塑性加工のための最適温度は700
〜850℃と比較的高く加圧力も1〜3トン/ c+d
と高くかつ加圧時間は約5分と短かい。
また、同公報ではFe −B−Nd /Pr合金を急冷
により微細化し、塑性加工により塑性流を粉体内に発生
させる一連の処理が行なわれ、塑性流により磁気的異方
性が発生し、そして磁気的特性が向上せしめられるが、
この一連の処理により磁気特性を向上させるためには塑
性加工温度、圧力、時間を厳密に制御する必要があり、
これが工業的生産のうえで重大な支障となる。すなわち
、塑性加工温度等の制御が面倒であり、制御が不十分で
あると所望の磁気特性が安定して得られないのみならず
、製品の形状、寸法が制限されるために各種用途に適し
た製品をつくるのが難しい。そこで、塑性加工の最適温
度が比較的低温で可能となり、最適時間がより長くなり
、又、加工圧力が低くなれば、塑性加工技術は広く応用
でき、又磁石形状としては極薄板状も容易に得られるこ
とになる。
さらに、ラジアル配向磁石が得られるようになると、従
来プラスチック磁石が用いられていた各種用途に希土類
−Fe −B系磁石が使用できるようになる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の異方性磁石は、La、Ceを含む希土類、鉄お
よび硼素を基本成分とする合金磁石に温間塑性加工によ
り磁気異方性を持たせたものであって、下記Ce 、L
a 、R,Fe 、Bを必須成分とずj:、 3;It
 J&’4特定することにより塑性加工性を向上させた
こと、および従来公知のLa又はCe 。
R,Fe、B系磁石より磁気特性を向上させたことを特
徴とする。
本発明による永久磁石は((CeXLa+−x)yR+
−y)Z((Fe+−u−w Cow Mu)+−vB
v)+−g (但し、0.4≦x≦0.9.0.2<y
≦1.0 、0.05≦z≦0.3 、0.01≦v≦
0.3.0≦u≦0.2.0≦w≦0.5.M=Al+
 Ti + V 、Cr  + Mn  + Zr  
、Hf  + Nb+Ta  、Mo  、Ge  、
Sb  、Sn  、Bi  、Ni  、w。
Cu、Ag、Siの少なくとも1種)なる組成と4 K
Oe以上の保磁力(iHc)を有する。なお、R中の重
希土類の重量比は0.4以下、特に0.2以下が望まし
い。
また、M元素は、塑性加工中の結晶粒粗大化に伴う保磁
力の低下を少なくする効果を有する。
本発明による永久磁石は、塑性加工されたものである。
塑性加工はどのような工程でなされてもよいが、上記組
成の粉末を焼結した後にホットプレスなどの方法で塑性
加工されたものが最も安定に小型部品を作る上で通して
いる。この永久磁石は、先ず焼結を行なうことによって
中間形状を得、塑性加工程度を合理的なものとするとと
もに焼結体の曲り、反り等を避け、続いて塑性加工を行
なうことによって極めて細い、もしくは薄い製品を高い
寸法精度と良好な形状性で得る方法により製造される。
この方法によると板厚0.1 mm以上、径0、1 龍
以上の製品が得られる。
以下、本発明の永久磁石の組成限定理由を説明する。
Xが0.4未満もしくは0.9を越えるとそれぞれLa
単独またはCe単独の組成と同等程度の保磁力しか得ら
れないために、x = 0.4〜0.9とした。
yが0.2以下であると塑性加工性が不良となり、また
加工条件に対して磁気特性が敏感に変化し、さらに永久
磁石のコストが高くなる。よってy=0.2〜1.0と
した。好ましくはy≧0.5である。
また2が0.05未満であると角型比および保磁力が低
下し、2が0.3を越えると残留磁束密度が低下するた
めに、z =0.05〜0.3とした。さらに、■が0
.01未満であると保磁力が低下し、またVが0、3を
越えると残留磁束密度が低下するためV=0.01〜0
.3とした。上記x 、 v 、 z !:関して、よ
り高い保磁力を得るためには、0.6≦x≦0.8.0
.02≦v≦0.15.0.075≦z≦0.2の範囲
であることが好ましい。より好ましくは、0.03≦v
≦0.12である。Coはキュリ一点を高めて磁気特性
を向上させる成分である。その含有量を定めるWが0.
5を越えると角型性が低下するためにw=0〜0.50
とした。好ましいWはw=Q〜0.25である。
AJ!、Ti等のMは保磁力を向上させる成分である。
この理由としては、これらの添加元素を加えた場合、温
間加工の温度および保持時間に対する粒成長敏感性の抑
制、不純物を優先的に結合除去する効果あるいは、結晶
異方性の増加が起ることなどが考えられる。Uが0.2
を越えると磁束密度が低下するためU=O〜0.2とし
た。より好ましいりはu=0〜0.1である。
本発明において保磁力(illc)を4 KOe以上と
したのは、4.KOeの保磁力が達成されると、Ceと
Laの顕著な相乗効果が認められるからであり、また4
 KOe以上の保磁力(illc)を有するFe −B
(La、Ce)系磁石は、市場において各種永久磁石に
代替しうる特性を有するからである。即ち、Fe −B
という安価な元素を用いかつ希土類金属中でも多量に産
出されるLa、Ceを用いて、4 Koe以上の保磁力
を具備する永久磁石は希土類コバルト系およびFe −
B−Pr  (Nd)系、およびフェライト系永久磁石
と十二分に対向しうるちのであるから、これらの点から
保磁力4 Kce以上を本発明の構成要件とする。
続いて本発明に係る永久磁石の構成要件である塑性加工
性および製造工程を説明する。
(1)溶解工程 原材料となる金属、合金または化合物を混合して高周波
溶解炉あるいは電気炉等により加熱して溶解させる。
(2)鋳造工程 次に、例えばアルゴンガス等の不活性ガス雰囲気で溶融
合金を石英製ノズルから冷却ロールに噴出させ、高速急
冷し、厚さ数十μm程度のリボンを製作する。また溶融
合金をインゴットに鋳造するかあるいは不定形の粉末も
しくは小片にしてもよい。
(3)粉砕工程 リボンを不活性ガス雰囲気にてミルにより数μm〜数鰭
程度の粒径となるように粉砕する。またはインゴット等
を同様の粒径に粉砕する。この粉砕では単磁区微粒子を
得る程度まで微粉砕を行なってもよく、より粗粒を得る
粉砕を行なってもよい。又、場合によっては本工程を省
略してもよい。
(4)成形工程 この工程では粉末の成形により最終製品形状もしくは中
間製品形状が得られまた磁気異方性をもたらす塑性加工
が行なわれる。成形の種類としては圧粉、ホットプレス
、焼結、スェージ、押出し、鍛造、圧延などが行なわれ
る。最終製品の形状としては板状、リング状、棒状、ブ
ロック状等任意のものが可能である。塑性加工としては
、圧粉体などのようにある程度以上の固さを有し、塑性
変形に適する材料を変形する加工法が行なわれる。
この加工法は上記ホットプレス、スェージ、押出し、鍛
造、圧延などにより行なわれる。加工素材は圧粉体、焼
結体あるいはこれらの加工法により得られた成形体であ
る。
ホットプレス成形体を塑性加工する場合は、粉体を不活
性ガスまたは真空雰囲気にてホントプレスを行ない、こ
れを不活性ガスまたは真空雰囲気にて電気炉や高周波炉
等によって400℃〜1100℃に加温した状態におい
て、塑性加工する。
焼結体を塑性加工する場合は800〜1150℃におい
て焼結を行なった後400〜1100℃に加温した状態
で塑性加工を行なう。
塑性加工としてホットプレスを行なう場合は加圧力は2
00〜2500 kg / cni、時間は1〜300
分の範囲内において所定製品もしくは中間製品を得るこ
とができる。上記範囲内での加工条件の変化に対して製
品の磁気特性は安定であり工業生産が容易である。
押出成形の場合は加圧力は400〜12000kg/ 
cJ、の範囲内において同様に磁気特性が安定した製品
を得ることができる。
塑性加工の程度を素材から最終製品までの寸法変化を通
常行なわれているように厚さもしくは断面積変化率によ
り表わすと、本発明の永久磁石は5〜80%の加工率で
塑性加工される。素材から最終製品までの塑性加工は何
回行なってもよいが、1回で80%の加工率の加工を行
なうこともできる。さらに、変形力がラジアル方向に加
工片に加えられる方法(例えば押出し、およびスェージ
なと)において加工率を30%以上とすると合金粒子が
ラジアル方向に高度に配向するためラジアル配向磁石を
得ることができる。
〔作 用〕
本発明に係る永久磁石の著しい特徴は上述のように従来
の永久磁石と比較して塑性加工が容易であり、かつ安価
であることにある。すなわち、従来は高保磁力が要求さ
れる場合Fe−B−R系永久磁石の成分として使用でき
ないと考えられていたLa、Ceを使用することにより
、極めて安価でかつ塑性加工が容易になった。そのため
、特に極薄状の磁石やラジアル配向という従来の困難で
あったものが可能となった。
〔実施例〕
以下、本発明の詳細な説明する。
実施例1 (Ceo、 ? Iaao、z)o、 tz(Feo、
 qz Be、 at)o、 83で表わされる組成を
有する本発明の合金と、Ndo、tz(Fee、 9s
 Be、 0?)+1. asで表わされる組成を有す
る従来例の合金とが得られるように原料を配合し、高周
波加熱によってこれらの原料を溶解し、アルゴン雰囲気
中にて周速49m/secで回転している銅ロールに石
英ノズルから溶湯を噴出し、厚さ約20μm1幅5龍の
リボンを得た。次いでリボンを10〜200μm程度の
粒径の粒子に粉砕した。得られた粉末を用いてアルゴン
雰囲気内にて約700℃、加圧力350kg/cffl
、5分間の条件で第1次のホットプレスによる塑性加工
を行なって、20 X 20×20鰭の寸法の中間成形
体を得た。次にこれを用いて型枠寸法24 X 24■
■の型で第2次のホットプレスによる塑性加工を行なっ
た。ホントプレス条件は時間7分、加圧力350kg/
cffl、温度は500℃、600℃、700℃、80
0℃、900℃であった。第2次のプレス加工により中
間成形体をその外周から外側に向かって211張り出さ
せる加工(加工度31%)を行ない、その際30%以上
の加工度のものを良(◎)、30%に近い加工度のもの
を合格(O)、加工度が20%未満のものを(Δ)、は
とんど変化しないものを不合格(×)の四段階により塑
性加工性を評価した。結果を第1表に示す。
第  1  表 第2次ホットプレスにより得られた成形体を550℃で
1時間時効したところ第2表に示す磁気特性が得られた
第2表 以上の説明から分かるように、Ndの代りにCe  +
 L aを用いることによって塑性加工性が著しく向上
する。又、従来では、La −Fe −R1Ce −F
e −B単独では磁気特性が良くなかったが、La、C
eを同時に用いることで磁気特性も向上した。
実施例2 ((Ceo、t  Lao、z)o、1(Ndo、t 
 ロyo、+L、4)o、+5(Feo、qt Bo、
o9)o、asで表わされる組成を有する本発明の合金
と、Ndo、+5(Feo、at 80.09)0.1
5で表わされる組成を有する従来例の合金とが得られる
ように原料を配合し、高周波炉で溶解し、インゴットを
得た。このインゴットをショークラッシャー、ブラウン
ミル、ジェットミルで順次微細に粉砕して、5μm径の
微粉を得た。この微粉を磁場中プレスした後950℃で
仮焼結して2.Ox 20 x 20■■の仮焼結体を
得、これを容易軸とプレス方向が平行になる条件でホッ
トプレスした。ホットプレスの型枠は24 X 24 
M、温度は830℃、時間1時間、加圧力350kg/
−である。得られた磁石の塑性加工性および磁気特性を
第3表に示す。またホットプレスが磁気特性に及ぼす影
響を調査するため仮焼結体の磁気特性を測定した。なお
、このホットプレスなしのLa  、Ce  、Nd 
 、Dy  、Fe 、B系永久磁石は、本発明者の先
IJi (特願昭59−280125号)に記載されて
いるものである。
以下余白 第3表 *−ホットプレスあり +−ホットプレスなし 仮焼結体の密度は理論密度に対して94%であった。か
かる仮焼結体をその外周から外側に向かって張り出すよ
うにホントプレスした際に型枠寸法まで変形したちの3
0%以上を良(◎)、はとんど変形しないものを不合格
(×)として塑性加工性を評価した。
第3表よりNdの代りにLa、Ceを用いることにより
塑性加工性が著しく向上することが分かる。
実施例3 実施例2の方法において、ホットプレス条件を温度を7
50℃、加圧力800 kg / crAとした以外は
、同一条件により次表に示す四種類の永久磁石を調整し
た。
第4表 表中、AはCe6. ? Lao、 :l 、B ’ 
 はNdo、 hs Pro、 l5Dyo、z。を意
味する。
第5表 第5表より、添加元素としてAI、Coを加えても良好
な塑性加工性が得られ、一方添加元素により保磁力が向
上することが分かる。ざらにCOの添加は残留磁束密度
(Br )の温度係数特性が改善されることが認められ
た。
実施例4 ((C13+1.e  Lao、2)O,Jdo、3)
0.1 y((Fe0.qs  八to、ozNbo、
ox) o、qz Bo、06)0.11:lで表わさ
れる組成を有する合金が得られるように原料を配合し、
高周波炉で1250℃で熔解し、インゴ・ノドを得た。
これをショークラッシャー、ブラウンミル、ジエ・ノド
ミルで順次微細に分散して5μm径の微粉を得た。
この磁粉をプレス直径30龍、長さ30龍の丸棒を得、
これを1050℃で焼結し、これを温度700℃、圧力
2.OL/cIItの条件で押出して、外径20龍、内
径12鶴の円筒を得た。得られた円筒状磁石はラジアル
配向しており、配向方向の磁気特性は、保磁力(ill
c) 7 KOe 、残留磁束密度(Br)9kG、最
大エネルギ積(BH)max 19 MGOeであった
。配向直交方向の磁気特性は、保磁力(1llc) 7
 KOe、残留磁束密度(Br)3.4kG、最大エネ
ルギ積(all)max 2 MGOeであった。
実施例5 第6表に示すような組成を有する合金が、得られるよう
に原料を配合し、高周波加熱によってこれらの原料を溶
解し、アルゴン雰囲気中にて周速40m/secで回転
している銅ロールに石英ノズルから溶湯を噴出し、厚さ
約20μm、幅5龍のリボンを得た。次いでリボンを1
0〜200μm程度の粒径の粒子に粉砕した。得られた
粉末を用いてアルゴン雰囲気内にて約700℃、加圧力
、750kg/−115分間の条件で第1次のホットプ
レスによる加工を行なって、20 X 20 X 20
u+の寸法の中間成形体を得た。
次にこれを用いて、圧力方向に直角な方向がフリーな型
で、第2次のホットプレス(HP)による塑性加工を行
った。ホットプレス条件は、時間は7分、40分、加圧
力900賭/d、温度は675℃であった。。第2次の
ホットプレス加工により(加圧方向に)50〜70%の
加工を施した。リボンの磁石特性及び第2次のプレス加
工後の磁石特性を第6表に示す。
以下余白 上表により、本発明のNll−28の組成においては、
塑性加工性も良く又特性も良好である事がわかる。又添
加元素(M)は、保磁力の向上に寄与があり、又加圧時
間を40分と長くした場合保磁力iHcの低下を抑制す
る作用を有することが分かる。
実施例6 実施例5と同様の方法で下記の2つの組成の高速冷急リ
ボンの粒子を得た。
組成1. ((Ceo、 ff Lao、 3) 0.
 Jdo、 i) o、 I ?((Feo、 、Nb
、、、 O?) 11.92 no、 as) o、 
as”  2.((Ceo、5Lao、z)o、tsN
do、zs)o、++((Pea、 啼zZro、(I
m)0+ Ill  Bo、at)0.8?得られた粉
を、内法50X50ml、長さ500鰭、厚み51の純
銅製の缶にアルゴンガス雰囲気中で封入した。缶を70
0℃に30分加熱し押出加工した。
加工により断面が缶を含めておよそ10mmX45ms
の平板が得られた。押出比は8で、押出圧力は7 to
n/ crAであった。平板の長手方向に501日程度
切断し、胴部分を除去し、8■膳×40鰭×40龍の磁
石を得た。この磁石は8鶴方向に異方性を持ち、磁石特
性は次表のとおりであった。
第7表 高速急冷で得られたリボンの粉砕粒子を、金型を用いた
成型もしくは、静水圧プレスによって、成型体を得た後
押出し加工を施しても同等の磁石特性が得られた。
実施例7 実施例5と同様の方法で下記の2つの組成の高速急冷リ
ボンの粉砕された粒子を得た。
組成1.((Ceo、 ? ’t、ao、 z)o、 
z(Ndo、 ? DVo、 z)o、 3)+1. 
r、。
((Fe4. wJbo、 Ill) 0. qt B
e、 as) o、 ax〃2.((Ce@、eLao
、z)o、a(Ndo、1Pro、+DVo、z)o、
z)o、+6((Fee、*zZra、1ls)o、9
3  Bo、O?)6. @4得られた粉を、不活性ガ
ス雰囲気中にて670℃、800kg/aJ、 15分
間の条件でホットプレスして30φ×30鶴の成形体と
した。次にこの成形体を最終製品形状外径50m■、内
径44鰭、アーク角60°になるように1020℃で押
出し加工した。押し出し比は約9で押出圧4ton/c
dであった。その後得られた押し出し品を長さ20mm
に切断し、580℃で40分の時効処理を施した。得ら
れた押出品は半径方向に異方性を示した。ii石時特性
密度は次の表のとおりであった。
第8表 〔発明の効果〕 本発明に係る永久磁石は塑性加工性がよく安価であり、
保磁力(iHc)は満足すべき高い値を有するために各
種用途に使用されることが期待される。
手続補正書(自発) 昭和62年 7月 27日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1、事件の表示 昭和61年特許願第276739号 2、発明の名称 永久磁石およびその製法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 名称(306)ティーディーケイ株式会社4、代理人 住所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目8番10号5、
補正の対象 (1)明細書の「特許請求の範囲」の欄(2)明細書の
「発明の詳細な説明」の欄6、補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙のように補正する。
(2)発明の詳細な説明 (イ) 明細書第2頁第13行のr −Fe−BJを’
 (R) −Fe−B Jに訂正する。
(ロ) 明細書第7頁第19行の「R」のあとにr(Y
を含むがLa、Ceを除く希土類元素の少なくとも1種
)Jを加入する。
7、添付書類の目録 補正特許請求の範囲       1通2、特許請求の
範囲 1、  ((CexLat−x)yR+−y)z((F
e+−u−g+ Cow Mu)+−vDv) + −
z (但し、0.4≦x≦0.9 、0.2<、≦1.
0 、0.05≦z≦0.3 、0.01≦ダ≦0.3
.0≦u≦0.2.0≦−≦0.5、又、RはYを含む
がLa、Ceを除く少なくとも1種の希土類元素、M=
AI、Ti、V、Cr。
Mn、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、Ge、Sb、S
n。
Bi、Ni、W、Cu、Ag、Si等の少なくとも一種
)なる組成を有し、4 kOe以上の保磁力(iHc)
をもち、かつ塑性加工が施こされたことを特徴とする永
久磁石。
2、    ((CexLat−x)yR+−y)z(
(Fe+−、−w  Cow  Mu)、−vOv)1
−z(但し、0.4≦x≦0.9 、0.2<y≦1.
0 、0.05≦z≦0.3 、0.01≦v≦0.3
.0≦鶴≦0.2.0≦−≦0.5、又、RはYを含む
がLa、Ceを除く少なくとも1種の希土類元素、M=
Ai’ 、 Ti 、 V 、 Cr。
Mn、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、Ge、Sb、S
n。
Bi、Ni、W、Cu、Ag、Si等の少なくとも一種
)なる組成を有する粉末を焼結またはホラI・プレス後
塑性加工を行なうことを特徴とする特許(illc>4
KOe以上の永久磁石の製法。
3.前記塑性加工がホットプレスにより行なわれること
を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の永久磁石の製
法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、((Ce_xLa_1_−_x)_yR_1_−_
    y)_z((Fe_1_−_u_−_wCo_wM_u
    )_1_−_vBv)_1_−_z(但し、0.4≦x
    ≦0.9、0.2<y≦1.0、0.05≦z≦0.3
    、0.01≦v≦0.3、0≦u≦0.2、0≦w≦0
    .5、又、M=Al、Ti、V、Cr、Mn、Zr、H
    f、Nb、Ta、Mo、Ge、Sb、Sn、Bi、Ni
    、W、Cu、Ag、Si等の少なくとも一種)なる組成
    を有し、4kOe以上の保磁力(iHc)をもち、かつ
    塑性加工が施こされたことを特徴とする永久磁石。 2、((Ce_xLa_1_−_x)_yR_1_−_
    y)_z((Fe_1_−_u_−_wCo_wM_u
    )_1_−_vB_v)_1_−_z(但し、0.4≦
    x≦0.9、0.2<y≦1.0、0.05≦z≦0.
    3、0.01≦v≦0.3、0≦u≦0.2、0≦w≦
    0.5、又、M=Al、Ti、V、Cr、Mn、Zr、
    Hf、Nb、Ta、Mo、Ge、Sb、Sn、Bi、N
    i、W、Cu、Ag、Si等の少なくとも一種)なる組
    成を有する粉末を焼結またはホットプレス後塑性加工を
    行なうことを特徴とする保磁力(iHc)4KOe以上
    の永久磁石の製法。 3、前記塑性加工がホットプレスにより行なわれること
    を特徴とする特許請求の範囲第2項記載の永久磁石の製
    法。
JP61276739A 1985-11-21 1986-11-21 永久磁石およびその製法 Pending JPS62202506A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-259816 1985-11-21
JP25981685 1985-11-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62202506A true JPS62202506A (ja) 1987-09-07

Family

ID=17339393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61276739A Pending JPS62202506A (ja) 1985-11-21 1986-11-21 永久磁石およびその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62202506A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239502A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Kaneo Mori 永久磁石
JPH01150307A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異方性永久磁石
JPH01248504A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Daido Steel Co Ltd R−Fe−B系異方性磁石の製造方法
JPH024939A (ja) * 1987-10-08 1990-01-09 Kawasaki Steel Corp 希土類―遷移金属系磁石合金
JPH0257662A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 M G:Kk ボンド磁石用急冷薄帯合金
JPH02111001A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Tokin Corp 高分子複合型希土類磁石用合金粉末の製造方法
JPH0491404A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Fuji Elelctrochem Co Ltd 異方性永久磁石
JPH0491403A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Fuji Elelctrochem Co Ltd 異方性永久磁石
WO1992013353A1 (fr) * 1991-01-28 1992-08-06 Mitsubishi Materials Corporation Aimant a base de terres rares, de fer et de bore et a base de terres rares de fer, de cobalt et de bore ayant des proprietes anisotropes
JP2007524986A (ja) * 2003-02-06 2007-08-30 マグネクエンチ,インコーポレーテッド フェライトと置き換えるための高度に急冷可能なFe系希土材料
JP2011003662A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Toyota Motor Corp 永久磁石およびその製造方法
WO2014148146A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁石
WO2014148076A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁石
WO2014148145A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁石

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62239502A (ja) * 1986-04-11 1987-10-20 Kaneo Mori 永久磁石
JPH024939A (ja) * 1987-10-08 1990-01-09 Kawasaki Steel Corp 希土類―遷移金属系磁石合金
JPH0518898B2 (ja) * 1987-10-08 1993-03-15 Kawasaki Steel Co
JPH01150307A (ja) * 1987-12-08 1989-06-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 異方性永久磁石
JPH01248504A (ja) * 1988-03-29 1989-10-04 Daido Steel Co Ltd R−Fe−B系異方性磁石の製造方法
JPH0447024B2 (ja) * 1988-08-23 1992-07-31 Emu Jii Kk
JPH0257662A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 M G:Kk ボンド磁石用急冷薄帯合金
JPH02111001A (ja) * 1988-10-20 1990-04-24 Tokin Corp 高分子複合型希土類磁石用合金粉末の製造方法
JPH0491403A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Fuji Elelctrochem Co Ltd 異方性永久磁石
JPH0491404A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Fuji Elelctrochem Co Ltd 異方性永久磁石
WO1992013353A1 (fr) * 1991-01-28 1992-08-06 Mitsubishi Materials Corporation Aimant a base de terres rares, de fer et de bore et a base de terres rares de fer, de cobalt et de bore ayant des proprietes anisotropes
JP4755080B2 (ja) * 2003-02-06 2011-08-24 マグネクエンチ,インコーポレーテッド フェライトと置き換えるための高度に急冷可能なFe系希土材料
JP2011159981A (ja) * 2003-02-06 2011-08-18 Magnequench Inc フェライトと置き換えるための高度に急冷可能なFe系希土材料
JP2007524986A (ja) * 2003-02-06 2007-08-30 マグネクエンチ,インコーポレーテッド フェライトと置き換えるための高度に急冷可能なFe系希土材料
JP2011003662A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Toyota Motor Corp 永久磁石およびその製造方法
WO2014148146A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁石
WO2014148076A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁石
WO2014148145A1 (ja) * 2013-03-22 2014-09-25 Tdk株式会社 R-t-b系永久磁石
US9490053B2 (en) 2013-03-22 2016-11-08 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9947445B2 (en) 2013-03-22 2018-04-17 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet
US9953751B2 (en) 2013-03-22 2018-04-24 Tdk Corporation R-T-B based permanent magnet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0187538B1 (en) Permanent magnet and method for producing same
JP5532745B2 (ja) 磁気異方性磁石及びその製造方法
JPH01704A (ja) 希土類−鉄系永久磁石
CN101370606B (zh) 稀土类烧结磁体及其制造方法
JP7358989B2 (ja) 永久磁石
JPS62202506A (ja) 永久磁石およびその製法
JPH0421744A (ja) 熱間加工性の良好な希土類磁石合金
JPS6331102A (ja) 希土類−遷移金属−ホウ素永久磁石製造のための高エネルギ−ボ−ルミル方法
JP2693601B2 (ja) 永久磁石および永久磁石原料
USRE34838E (en) Permanent magnet and method for producing same
JPS6348805A (ja) 希土類磁石の製造方法
JPS63178505A (ja) 異方性R−Fe−B−M系永久磁石
JP2745042B2 (ja) 希土類−鉄−ボロン系合金薄板、合金粉末及び永久磁石の製造方法
JP2597843B2 (ja) 希土類磁石とその製造方法
US4966633A (en) Coercivity in hot worked iron-neodymium boron type permanent magnets
JPS63115304A (ja) 高性能希土類鋳造磁石
JPH023206A (ja) 希土類−鉄系永久磁石
JP2660917B2 (ja) 希土類磁石の製造方法
JP2580066B2 (ja) 異方性永久磁石
JPS6316603A (ja) 焼結型希土類磁石の製造方法
JPS63211705A (ja) 異方性永久磁石及びその製造方法
JPWO2004013873A1 (ja) 希土類−鉄−ボロン系磁石の製造方法
JPH05152119A (ja) 熱間加工した希土類元素−鉄−炭素磁石
JPH01255620A (ja) 永久磁石材料の製造方法およびボンディッド磁石
JPS63115307A (ja) 希土類磁石の製造方法