JPS62195164A - リードフレームの製造方法 - Google Patents

リードフレームの製造方法

Info

Publication number
JPS62195164A
JPS62195164A JP61037859A JP3785986A JPS62195164A JP S62195164 A JPS62195164 A JP S62195164A JP 61037859 A JP61037859 A JP 61037859A JP 3785986 A JP3785986 A JP 3785986A JP S62195164 A JPS62195164 A JP S62195164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner lead
tip
surface side
heater block
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61037859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366814B2 (ja
Inventor
Kenji Iinuma
飯沼 健司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP61037859A priority Critical patent/JPS62195164A/ja
Priority to KR1019870000109A priority patent/KR900003873B1/ko
Publication of JPS62195164A publication Critical patent/JPS62195164A/ja
Publication of JPH0366814B2 publication Critical patent/JPH0366814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4825Connection or disconnection of other leads to or from flat leads, e.g. wires, bumps, other flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/49Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions wire-like arrangements or pins or rods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48455Details of wedge bonds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体チップど外部端子等を電気的に接続する
リードフレームに関する。
〔従来の技術とその問題点〕
一般に、リードフレームはそのインナーリードの先端部
をもって半導体チップ等とワイヤボンディングされる。
特に、樹脂封止型半導体装置に用いられるリードフレー
ムにおいては、第5図に示すようにインナーリード1の
先端部の表面側にワイヤボンディングを良好に行なうた
め、コイニング2を施している。
ところが、]コイニングを施すとインナーリード1の先
端部が表面側に反ってしまう。そして、半導体チップと
のワイヤボンディングを行なうために、インナーリード
1をヒータブロック3上にクランプ4によって上から押
圧して固定した場合に、]コイニングを施したインナー
リード1の先端部がヒータブロック3の上面より上方に
浮ぎ上がって離れてしまう。すなわち、第4図B線に示
すように、従来のインナーリード1をクランプ4によっ
てヒータブロック3に固定した場合、インナーリード1
の基端部1aからコイニングライン2aまでの間は約6
0μm下降されているが、コイニングライン2aから先
端までは約10μm反り上がっている。このため、ワイ
ヤボンディングを施すべきインナーリード1の先端部は
、ヒータブロック3によって直接加熱されず、後方から
の伝導熱によって加熱されるだけである。従って、コイ
ニング2を施したインナーリード1の先端部のワイヤボ
ンディング時における加熱立上がり時間が長くなる。
一方、今日においては半導体製品等の生産性向上のため
、高速ホンダを用いてワイヤボンディングを極めて高速
に行なうことが試みられている。
しかしながら、前述したように従来のインナーリード1
はコイニング2を施した先端部が表面側へ反っていて加
熱立上がり時間が長いので、高速でワイヤボンディング
するとインナーリード1の加熱不足により、第6図に示
すように、ワイヤ5の]イニング2部におけるステッチ
ボンド6の形状が、同図鎖線の正常な形状に比べて潰れ
幅が小さく、ワイヤ5とインナーリード1との接続不良
を起すおそれがあった。
〔発明の目的〕
本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、]イ
ニングを施したインナーリードの先端部が表面側に反る
こともなく、加熱立−Vがり時間が短く、高速にワイヤ
ボンディングを行なうことができ、半導体装置の生産能
率を高めるリードフレームを提供することを目的とする
〔発明の概要〕
本発明のリードフレームは、インナーリードの先端の表
面にコイニングを施してなるリードフレームにおいて、
前記コイニングにより表面側に反っているインナーリー
ドの先端部を、インナーリードの裏面側にヒット・フォ
ームを入れることによりほぼ元の状態に復位矯正させて
なることを特徴とする。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図から第4図について説明
する。
本実施例においては、第1図に示すように、インナーリ
ード1の裏面にコイニングライン2aと反対位置付近に
おいてインナーリード1の幅方向に亘ってプレス等によ
り押打してヒット・フォーム7を形成している。
このヒット・フォーム7を形成する反作用により、表面
側へ反っていたインナーリード1の先端部は、第1図お
よび第2図に示すように、裏面側へ曲げられ、はぼ元の
状態に復位矯正させられる。
このヒット・フォーム7を形成したインブーリード1を
ヒータブロック3上に載置し、クランプ4によって押圧
して固定すると、コイニング2を施したインナーリード
1の先端部はヒータブロック3上に密着する。すなわち
、第4図A線に示すように、インナーリード1をクラン
プ4によってヒータブロック3に固定すると、インナー
リード1の基端部1aからヒット・フォーム7までの問
は約65μm下降し、ヒット・フォーム7の部分で約1
0μm上昇し、ヒット・フォーム7からインナーリード
1の先端までは約30μm下降する。
これによりコイニング2を施したインナーリード1の先
端部分は、ヒータブロック3と直接接触しているのでヒ
ータブロック3により直かに加熱されることとなり、そ
の加熱立上がり時間は従来に比較すると極“めで短いも
のとなる。従って、コイニング2を施したインナーリー
ド1の先端部の高速加熱が可能となり、高速ホンダを用
いてワイヤ5とインナーリード1とを高速に、かつ、確
実に接続することができる。第3図に示すように、イン
ナーリード1の先端部に接続されたワイヤ5のステッチ
ボンド6の形状も十分に潰されたものとなり、接続不良
を起すことは皆無となる。
〔発明の効果〕
このように本発明のリードフレームは構成され作用する
ものであるから、コイニングを施したインナーリードの
先端部が表面側に反ることもなく、加熱立上がり時間が
短く、高速にワイヤボンディングを行なうことができ、
生産能率も高くなる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明のリードフレームの一実施例
を示し、第1図はインナーリードの裏面から見た斜視図
、第2図はワイヤボンディング前の状態を示す斜視図、
第3図はボンディング形状を示す斜視図、第4図は本発
明と従来例とのインナーリードのワイヤボンディング時
における変位量を比較して示した特性図、第5図および
第6図はそれぞれ従来例を示す第2図および第3図同様
の図である。 1・・・インナーリード、2・・・]イニング、3・・
・ヒータブロック、4・・・クランプ、7・・・ヒット
・フォーム。 第   1   図 第   2   図 第   3   図 第   4   図 つ 第   5   図 第   6   図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  インナーリードの先端の表面にコイニングを施してな
    るリードフレームにおいて、前記コイニングにより表面
    側に反っているインナーリードの先端部を、インナーリ
    ードの裏面側にヒット・フォームを入れることによりほ
    ぼ元の状態に復位矯正させてなることを特徴とするリー
    ドフレーム。
JP61037859A 1986-02-21 1986-02-21 リードフレームの製造方法 Granted JPS62195164A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037859A JPS62195164A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 リードフレームの製造方法
KR1019870000109A KR900003873B1 (ko) 1986-02-21 1987-01-09 리드 프레임

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61037859A JPS62195164A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 リードフレームの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62195164A true JPS62195164A (ja) 1987-08-27
JPH0366814B2 JPH0366814B2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=12509274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61037859A Granted JPS62195164A (ja) 1986-02-21 1986-02-21 リードフレームの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62195164A (ja)
KR (1) KR900003873B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729836U (ja) * 1993-11-10 1995-06-02 サンケン電気株式会社 半導体装置
JPH07254679A (ja) * 1993-11-20 1995-10-03 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置用リードフレーム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210651A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Toshiba Corp Lead frame and manufacture thereof

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57210651A (en) * 1981-06-19 1982-12-24 Toshiba Corp Lead frame and manufacture thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0729836U (ja) * 1993-11-10 1995-06-02 サンケン電気株式会社 半導体装置
JPH07254679A (ja) * 1993-11-20 1995-10-03 Samsung Electron Co Ltd 半導体装置用リードフレーム

Also Published As

Publication number Publication date
KR870008385A (ko) 1987-09-26
KR900003873B1 (ko) 1990-06-02
JPH0366814B2 (ja) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5834691A (en) Lead frame, its use in the fabrication of resin-encapsulated semiconductor device
JP3117828B2 (ja) 合成樹脂封止型電子部品及びそのリード端子の曲げ加工方法
JPS62195164A (ja) リードフレームの製造方法
US20020056894A1 (en) Leadframe having slots in a die pad
JPH04287939A (ja) ボンディング・ツール
JPH0794556A (ja) ワイヤボンデイング方法
JP2532304B2 (ja) 半導体チップと、これが搭載される基板との間のワイヤボンディング構造
KR100190923B1 (ko) 내부리드의 안정화를 위한 히트블록
JPS6379331A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPH03230556A (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2808809B2 (ja) ワイヤボンディング方法
JPH05326781A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
KR0127359Y1 (ko) 반도체 제조용 리드 프레임
JP3293757B2 (ja) 半導体装置製造用リードフレーム組立体の製造方法
JPH0332048A (ja) 半導体装置
JP2774635B2 (ja) フィルムキャリャ及び半導体装置
JP2524364B2 (ja) ワイヤボンディング装置
JP2846095B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0642347Y2 (ja) リードフレーム
JPH01231334A (ja) ワイヤーボンディング方法
JPH03206647A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH01187843A (ja) 半導体装置
JPH0444355A (ja) リードフレーム
JPH03206631A (ja) ワイヤボンダ
JPH0677243U (ja) ワイヤボンダのヒートコラム構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees