JPS62191935A - プログラム間通信制御方式 - Google Patents

プログラム間通信制御方式

Info

Publication number
JPS62191935A
JPS62191935A JP3437886A JP3437886A JPS62191935A JP S62191935 A JPS62191935 A JP S62191935A JP 3437886 A JP3437886 A JP 3437886A JP 3437886 A JP3437886 A JP 3437886A JP S62191935 A JPS62191935 A JP S62191935A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
program
buffer
user program
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3437886A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Katsuya
勝谷 光一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3437886A priority Critical patent/JPS62191935A/ja
Publication of JPS62191935A publication Critical patent/JPS62191935A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野〕 本発明はプログラム間通信制御方式に関し、特にマイク
ロプログラム制御によるデータ処理装置の同−装置内で
同時進行するプログラム間通信に関する。
〔従来の技術〕
従来、マイクロプログラム制御によるデータ処理装置の
同一装置内で同時進行するプログラム間通信は、送信側
プログラム用に用意された送信バッファの内容を、受信
側プログラム用に用意されている受信バッファに転送す
る方式が用いられてきた。
例えば、長いデータをプログラム間通信を利用して、あ
るプログラムから他の別のプログラムへ転送し、データ
金堂けたプログラムがこのデータを処理する場合、送信
側のプログラムが送信を要求すると通信制御プログラム
は送信データを受信側のプログラムが使用する受信バッ
ファへ転送するため、受信側のプログラムがデータの処
理に要する時間は、通信制御プログラムのデータ転送に
資す時間が余分に含まれる。
また、Aプログラムが他のプログラムのデータ?受信す
るとともに、他のプログラムに対してデータを送信した
いとする。この場合、Aプログラムは送信用のバッファ
と他プログラムからデータを受信するための受信バッフ
ァの2個のバッファを必要とする。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述しt従来のプログラム間通信方式は、実際のデータ
転送を伴なっているので、送信側と受傷側の2個のバッ
ファが必要であるということと、データが長くなればな
るほど転送に時間を要すという欠点がある。
本発明の目的は、送信側の送信バッファを受信側の受信
バッファとして使用することにより、主記憶の使用効率
と処理効率の向上を目的とするマイクロプログラム制御
によるデータ処理装置の同一装置内で同時進行するプロ
グラム間通信制御方式を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の構成は、マイクロプログラム制御によるデータ
処理装置内で同時進行する利用者プログラム間通信制御
方式において、各前記利用者プログラムが使用する実デ
ータ送信バッファ、仮想データ送信バッファおよび仮想
データ受信バッファ?それぞれ1個有し、前記利用者プ
ログラムがデータ送信時には前記実データ送信バッファ
へ送信すべき実際のデータ金格納し、その実データ送信
バッファのメモリアドレス情報と送信すべきデータレン
グス情報および送信先の宛先情報を前記仮想データ送信
バッファへ格納後、通信全制御するプログラムを起動し
、次に起動された前記通信制御プログラムは、宛先情報
で示される受信待ちの利用者プログラムが使用する前記
仮想データ受信バッファに送信側の前記仮想データ送信
バッファの内容上転送し、この転送の終了によって送信
側には送信の終了ft、受信側には受信の終了通知を行
い、この終了通知を受は九受信側は前記仮想データ受信
バッファに格納された送信側の前記実データ送信バッフ
ァの前記メモリアドレス情報およびデータレングス情報
上参照して送信側の前記利用者プログラムが使用する実
データ送信バッファの内容に直接参照することによりデ
ータの送受信を行うことを特徴とする。
〔実施例〕
矢に5本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例のデータ処理装置内の制御と
データの流れを示す模式図、 wL2図は第1図の仮想
データ送信バッファの構成を示す図である。
因において、データの受信を待つ利用者プログラム3は
、自局の住所情報全仮想データ受信バッファ(RVB)
15に格納後、通信制御プログラム1に対してRVB1
5のアドレス情報と共に受信待ちである事を通知し、制
御を通信制御プログラム1に渡す(矢印A)、受信待ち
の通知を受けた通信制御プログラム1はRVB15の住
所情報を取り込み、送信を行うプログラムの中で宛先が
利用者プログラム3の住所と一致するものがないか検索
し、一致するものがない場合は制御をオペレーティング
システム4に渡す。
次に、データの送信を実行しよ°うとする利用者プログ
ラム2は、実際に送信すべきデータを実データ送信バッ
ファ(sRA)toに格納し、この5RAIOのアドレ
ス情報と送信すべきデータのレングス情報および送信相
手の宛先情報を、第21で示すように、仮想データ送信
バッファ(8VA)11へ格納後、通信制御プログラム
1に対して5VAIIのアドレス情報と共に送信要求で
ある事を通知し制御を通信制御プログラム1に渡す(矢
印B)。送信要求の通知上受けた通信制御プログラム1
は、5VAIIのアドレス情報と宛先情報を取り込み受
信待ちプログラムの中で住所が利用者プログラム2の宛
先と一致するものがないか検索し、一致するものがない
場合は制御をオペレーティングシステム4に渡す。利用
者プログラム2の宛先と利用者プログラム3の住所が一
致した場合、通信制御プログラム1は、利用者プログラ
ム2の5VAIIの内容を利用者プログラム3のR,V
B 15へ転送(矢印C)し、利用者プログラム3に対
し受傷の完了を通知し利用者プログラム3を起動する(
矢印D)。さらに、利用者プログラム2に対し送信の完
了を通知し利用者プログラム2も起動し通信制御グログ
ラムl自身は制御をオペレーティングシステム4に渡す
(矢印E)。
さて、受信完了通知を受けた利用者プログラム3は、R
VB15に格納された送信側の5RAIOのアドレス情
報とデータの長さを示すデータレングス情報を参照し、
送信側の利用者プログラム2の5RAIOに格納されて
いるデータを直接参照してデータ処理を行う(矢印F)
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、マイクロプログラム制御
によるデータ処理装置内に5実送受信バツフアの他に仮
想送受信バッファを設け、実送信データの転送は行なわ
ずその実送信データが格納されているメモリアドレス情
報とそのデータレングスと宛先情報を仮想送信バッファ
から仮想受信バッファに転送を行ない、そのメモリアド
レス情報とデータレングスとを参照して送信側プログラ
ムが使用する送信バッファを受信側プログラムが直接参
照することにより、データの転送時間全節約し処理効率
を向上するとともに受信バッファ上節約し結果的に主記
憶の使用効率を向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のデータ処理装置内の制御と
データの流れを示す模式因、第2図は第1■の5VA4
1に格納される情報の構成図である。 1・・・・・・通信制御プログラム、2・・・・・・利
用者プログラム、3・・・・・・利用者プログラム、4
・・・・・・オペレーティングシステム、10・・・・
・・実データ送信バッファ、11・・・・・・仮想デー
タ送信バッファ、  12・・・・・・仮想データ受信
バッファ、13・・・・・・笑データ送信バッファ、1
4・・・・・・仮想データ送信バッファ、15・・・・
・・仮想データ受信バッファ、A・・・・・・受信待ち
通知制御、B・・・・・・送信要求通知制御、C・・・
・・・データの転送、D・・・・・・受信完了通知制御
、E・・・・・・送信完了通知側till、F・・・・
・・データの参照制御。 1 °ゝ\ 代理人 弁理士  内 原   旨゛・\こ・′ 予1面 や2回

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロプログラム制御によるデータ処理装置内で同時
    進行する利用者プログラム間通信制御方式において、各
    前記利用者プログラムが使用する実データ送信バッファ
    、仮想データ送信バッファおよび仮想データ受信バッフ
    ァをそれぞれ1個有し、前記利用者プログラムがデータ
    送信時には前記実データ送信バッファへ送信すべき実際
    のデータを格納し、その実データ送信バッファのメモリ
    アドレス情報と送信すべきデータレングス情報および送
    信先の宛先情報を前記仮想データ送信バッファへ格納後
    、通信を制御するプログラムを起動し、次に起動された
    前記通信制御プログラムは、宛先情報で示される受信待
    ちの利用者プログラムが使用する前記仮想データ受信バ
    ッファに送信側の前記仮想データ送信バッファの内容を
    転送し、この転送の終了によって送信側には送信の終了
    を、受信側には受信の終了通知を行い、この終了通知を
    受けた受信側は前記仮想データ受信バッファに格納され
    た送信側の前記実データ送信バッファの前記メモリアド
    レス情報およびデータレングス情報を参照して送信側の
    前記利用者プログラムが使用する実データ送信バッファ
    の内容を直接参照することによりデータの送受信を行う
    ことを特徴とするプログラム間通信制御方式。
JP3437886A 1986-02-18 1986-02-18 プログラム間通信制御方式 Pending JPS62191935A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3437886A JPS62191935A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 プログラム間通信制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3437886A JPS62191935A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 プログラム間通信制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62191935A true JPS62191935A (ja) 1987-08-22

Family

ID=12412507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3437886A Pending JPS62191935A (ja) 1986-02-18 1986-02-18 プログラム間通信制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191935A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119189A (ja) * 1992-05-21 1994-04-28 Nec Corp プロセス間インタフェース方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06119189A (ja) * 1992-05-21 1994-04-28 Nec Corp プロセス間インタフェース方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980086584A (ko) 시스템간 고급 모드 전송 방법 및 메카니즘
JPS623362A (ja) デ−タ受信方式
US7577774B2 (en) Independent source read and destination write enhanced DMA
JPS62191935A (ja) プログラム間通信制御方式
KR20040056309A (ko) 네트워크를 통해 스트리밍 데이터를 고속으로 송수신하기위한 네트워크-스토리지 연결 장치
JPH06324998A (ja) メッセージ受信方式
JP3328872B2 (ja) 計算機ネットワーク通信方法およびネットワーク計算機システム
JPS5833970B2 (ja) プロセッサ間通信方式
JPS61262955A (ja) 通信制御装置のバツフア管理方式
JPH02230345A (ja) 装置間通信・キャッシュ一致処理方式
JPH04248735A (ja) 通信制御処理方式
JPH05265925A (ja) データ転送制御装置
JPH05216553A (ja) 別ホストコンピュータのジョブ起動方式
JPH04324553A (ja) メール代替転送方法
JP2925049B2 (ja) 入力バッファ制御方式
JPS6249461A (ja) 通信方式
JPS638506B2 (ja)
JPH02105244A (ja) データ送信装置および受信装置
JPH04278732A (ja) 装置切り替え方式
JPH11338792A (ja) ネットワークファイルシステムのデータ転送方法
JPH01144833A (ja) データ送受信方式
JPS61262954A (ja) メツセ−ジ格納領域の管理方式
JPH02282850A (ja) オンライン情報処理装置
JPH02155059A (ja) データ転送方式
JPH02282851A (ja) 送信データ転送装置