JPS62191526A - 皺回復性の優れたポリエステル複合糸及びその製造方法 - Google Patents

皺回復性の優れたポリエステル複合糸及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62191526A
JPS62191526A JP3094686A JP3094686A JPS62191526A JP S62191526 A JPS62191526 A JP S62191526A JP 3094686 A JP3094686 A JP 3094686A JP 3094686 A JP3094686 A JP 3094686A JP S62191526 A JPS62191526 A JP S62191526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elongation
less
yarn
polyester
composite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3094686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342334B2 (ja
Inventor
佐々木 良幸
笠原 勝行
誠 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP3094686A priority Critical patent/JPS62191526A/ja
Publication of JPS62191526A publication Critical patent/JPS62191526A/ja
Publication of JPH0342334B2 publication Critical patent/JPH0342334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は布帛にした時皺が非常に付き難いポリエステル
連続長繊維複合糸条およびその製造方法に関するもので
ある。
(従来技術) 従来より着用や保管時などで衣服に皺が寄って取れず、
困る事は誰しも経験する問題である。
合成繊維とりわ(ナポリエステル繊維の発明によってこ
の皺の問題もかなり改良され、天然繊維はど皺が寄り難
くなったが、未だ万全と云えるレベルではない。
また、従来より色々な目的のためにポリエステル連続長
繊維糸条な複合する事が行なわれている。例えば商い収
縮率のものと低い収縮率のものを混ぜ合せる事によりシ
ルキーな風合を付与する異収縮混繊糸(%開昭50−6
3272号)、オーバーフィードの大きなものと小さな
ものを絡み合せる事によりバルキーな風合を付与する複
合タスラン糸(%開昭52−27849号)、高い伸度
のものと低い伸度のものを同時に仮撚しスパンライクな
糸条を得る複合板撚糸(特開昭49−47644号)な
どが開発されている。これ等はいずれも従来のポリエス
テル繊維に比べてシルキー性や脹らみ、スパンタッチ、
腰反撥。
ドレープ性等の風合改良の点では非常に効釆のあるもの
であるが、着用上の問題とりわけ着用中の皺付着につい
ては依然として従来のポリエステルの水準のま匁であり
、積極的にこの問題を解決する様なものではなかった。
(発明の目的) 本発明は、ポリエステル繊維を使いながら、従来とても
到遅し得なかった極めて皺の寄り離い素材な提供する事
がその第一のh的である。
更に、従来より糸を強撚すれば皺が寄り難い傾向にある
事が知られているが、出来た製品が強撚織編物と云う特
殊な風合になるので汎用性が無かった。本発明はこの様
に強撚しな(でも皺の寄らないポリエステル素材を提供
する事が第二の目的であり。更に、従来では強(アルカ
リ減量した薄地の織編物が比較的皺が寄り難かったが、
本発明は強いアルカリ減量をしな(ても、或いは厚地の
ものでも皺回復の良いポリエステル素材を提供する事が
第三の目的である。
(発明の構成および作用) 本発明は、弾性回復率が悪くズルズル伸びるポリエステ
ル繊維をもって成る特殊な複合糸を作ると、その糸を織
編物にした場合、これとは全く逆に従来のポリエステル
織物のレベルを遥かに越えた皺回復性の良いものが出来
るという特異なる現象を見出し、本発明に到ったもので
ある。
本発明によれば、 = 5− 伸度(EL)が80%以上、弾性回復率(Eft)が5
0%以下(10%伸長時)、伸長剛性率(EM)が60
0 K/mm2以下、結晶化度(Xp)25%以上、洲
本収縮率(BWS)が3%以下、熱応力(TS)が40
ダ/de以下(160℃に於ける)のポリエステル未延
伸繊維(A)と、伸度CBL)が40%以下、伸長剛性
率(EMンが5ookII/−以上、洲本収縮率(BW
S)が5%以上、熱応力(TS)が10019 / d
 e以上(160℃に於(する)のポリエステル延伸繊
維(B)とが、前記糸条に熱的変形を与えない複合手段
で複合されている事を特徴とする皺回復性の優れたポリ
エステル複合糸、 並び圧、 紡糸引取速度が2000〜4300 m/mnで紡糸さ
れた洲本収縮率が17%以上のポリエステル未延伸糸を
実質的に延伸する事なく、少くとも130℃以上の温度
で0.1秒以上熱処理して伸度(FJL)が80%以上
、弾性回復率(ER)が50%以下(10%伸彊時〕、
伸長剛性率(EM)が600 kg/mm2以下、結晶
化度(Xp)が25%以上、節水収縮率(BWS)が3
%以下、熱応力(TS)が407n9/ de以下(1
60℃に於ける)のポリエステル未延伸糸とし、一方速
度2500 m/vm以下で紡糸されたポリエステル未
延伸糸を延伸して伸度(EL)が40%以下、伸長剛性
率(EM)が800ゆ/−以上、節水収縮率(BWS)
が5%以上、熱応力(TS)が100 !/ de以上
(160℃に於ける)のポリエステル延伸糸とし、両者
を共に高圧空気ノズルに導入して複合させる事を特徴と
する皺回復性の優れたポリエステル複合糸の製造方法 が提供される。
ここで、上記の物性は以下の測定法による。
(a)  伸度(EL) 定速伸長引張試験機と、これに連動した記録装置を用い
て測定する。
試料の区長な10cmとし初荷重をデニール当り173
0.9掛けた状態で両端をエアチャックで把持固定する
。測定条件は引張速度200(1、記録紙の送り速度1
0 c+a / m+で行う。
破断伸度は最大応力点で表わし、測定回数は5回行いそ
の平均値を釆める。
(%ン (b)  弾性回復率(ER) (10%伸長時)定速
伸長引張試験機と、これに連動した記録装置を用いて測
定する。
試料の区長を25儂とし初荷重をデニール当り1/30
&掛けた状態で両端をエアチャンクで把持固定する。測
定条件は引張速度20%/騙とし10%と伸長させたの
ち、返り速度20%/騙で除重しながら、初荷重点まで
返す。測定は3回行い、その平均値を求める。
(%) (c)  伸長剛性率(EM) (見かけヤング率)定
速伸長引張試験機とこれに連動した記録装置を用いて測
定する。
試料の区長を25のとし初荷重をデニール当り1/30
7掛けた状態で両端をエフチャックで把持固定する。測
定条件は引張速度20%/mで初期荷押曲線を記録する
。得られた初期荷押曲線図より最傾斜直線部分に接線を
引き、10%伸長時の応力を読み取る。測定は5回行い
、その平均値を求め、次の式で表わす。
見掛ヤング率(EM)(kg/d) デニール (d)  節水収縮率(BWS) 試料を検尺機(1周]、x25m)にて10回転し総を
作製する。次に、デニール当り1/30yの軽荷重を掛
けて総の長さを測定する。次に軽荷重を外し、収縮が防
げられない様にガーゼに包み更に金網カゴに入れて節水
中に30分間浸せきさせた後、取り出して布で水分を切
り水墨状態で自然乾燥し再び軽荷重を縄に掛けて長さを
測る。測定はn = 5で何い、七の平均1直を次の式
で求め節水収縮率を表わす。
節水収縮率(BWS) (Q)  熱応力(TS)(160℃罠おける)熱応力
測定器と、これに遅動した記録装置を用いて測定する。
試料をサンプリング冶具を用いて5cWLの輪を作る。
次に熱応力測定器と記録装置を20℃〜300℃、応力
O〜20gの範囲が測定可能な状態に準備し、先にサン
プリンタした試料5cmの輪を熱応力測距器の上部、下
部のフックIc掛けてデニール当りl/30.9の初荷
重を掛けた後、熱応力の測定に入る。昇温速度は300
℃/120秒で行う。300℃に昇温した時点で測定を
完了する。6111定は3回tU− 行う。熱応力(160℃)は、160℃点の応力ytt
読取る。
if)  結晶化度(Xp) 試料を密度勾配管で比重を測定した後、次の方法で表わ
す。
dk= 1.47 &/cd da=1.331 i10/1 d−試料の比重y/一 本発明ではαを100倍しパーセントで表わす。尚、密
度勾配管による比重測定において比重液は公知のnペン
タン(比重0.683 )と四塩化炭素(比重1.59
9 )の混合液の調整で比重液を作る。
本発明を具体的な例を用いて更に詳しく説明すると、第
1図は本発明の複合糸を得る為の一実施態様を示す路線
図である。即ち第1図げ)において、(1)はポリエス
テルポリマーを紡糸して得た未延伸糸であって、ローラ
ー121.(31の間で延伸する事なく、むしろ弛緩し
ながらヒーター(4)で加熱する事により、尚結晶化は
されたが依然として超島伸度でズルズル伸び易(、従っ
て第2図の如(極めて伸長弾性回復が悪く低鰯性率且つ
低熱応力の未延伸熱処理系(51(A)として捲取られ
る。次に、第11(ロ)において、(6)は同じくポリ
エステルポリマーを紡糸して得た別の未延伸糸であって
、これはホットローラー(7)で加熱しながらローラー
(8)との間で引き伸ばして完全に延伸し、低伸度で且
っ熱応力も大きい延伸糸(9)として捲取られる。
更に、第1図(ハ)に於いてこれ等の糸(51,(9)
はローラー四にて一緒にされ、空気交絡ノズルa2で複
合され、一本の糸となってワインター(IIC捲取られ
る。
この様にして得られた糸は 囚 未延伸で引張ればズルズル伸び殆んど弾性回復しな
い^伸度低剛性率であるが、但し高度に結晶化され、収
縮率JP熱応カは低い性質を有する (Bl  低伸度高剛性率で伸び離く収縮率や熱応力も
向い性質を有する という、2種類のポリエステル繊維が複合されたもので
あるが、これを織物にして見ると、従来のポリエステル
繊維やその複合糸とは異なり、今迄全く見られない様な
尚い防皺性を有するという革が判明した。
坤ち、この糸で作ったwtvlJとそうでない条件のポ
リエステル複合糸で作った織物の皺回復性を調べたのが
第1表であって、この場合の皺回、口) て3時間放置の後重錘をとって30分放置した時の皺の
程度を第2表の基準で採点したものである。この様に、
本発明の複合糸の場合は従来の組合せの複合糸に比べて
、大幅に布帛の皺回復性が向上している。尚、第3表に
は第1表の糸回、(B)の物性を示した。
第 1 表 注(1)  複合糸は全て350 T0nに加熱して使
用 (2)  織物はアルカリ減量なし く3)  複合法は/WL5を除き、全て空気交絡(圧
全圧4 kg/d ) 第 2 表 第 3 表 表中 UD(A)の物性が上段罠 DY(8+の物性が下段に()で示される。
何故この様な良好な皺回復性が得られるかは、現在の所
判明していないが、推定する圧織物の甲では複合糸を構
成する素材のうち高収縮側である延伸糸(B)が織物仕
上中の加熱にて収縮して伸長方向の荷重を受は持ち、−
万、未延伸高結晶化糸回の方は収縮率が低いので浮いた
状態となり、且つ剛性率が低(引張ればズルズル伸びて
弾性回復しない状態であるので伸長方向に荷電が掛らず
嵩のみに寄与し、しかも商い結晶構造になっている為、
織物の屈曲時に織物を潰そうとする横圧に対しては剛直
性を有して販が寄らない様に作用しているのでは無いか
と思われる。いずれにしても未延伸側の繊維囚は低配向
の状態で高度に結晶化している事が重要であり、少(と
もXpで25%以上、特に36%以上ある事が望ましい
。従って重圧高速紡糸した所謂高配向未延伸糸(結晶化
度5〜6%)などでは前記の作用は全(奏されず、これ
を使う場合には、更に強熱処理して高結晶化状態の糸に
しなげればならない。且つこの部分は伸長に対し突つば
らずにフリーである事が必峨であるので、糸に刀が加わ
っても応力が生じない様なズルズル伸びるものではな(
ではならず、伸度(gL)としては少くとも80%以上
、出来れば100%以上が必袂であり、その伸長剛性率
CEM)も600に9 / mi以下の低いものが良い
。同様にしてその弾性回復’4CER)も50%以下(
10%伸長時)と悪(、加わった伸長応力がいつまでも
残らないものが良い。その為には未延伸糸を熱処理する
時、これを通常の如(延伸してはならず、定長か出来れ
ば弛緩状態で熱処理するのが艮い。
特に3〜15%程度の弛緩状態が好適である。
また熱処理温度も130℃以上、出来れば160℃以上
が望ましく、熱処理時間も少くとも0.1秒以上、出来
れば0.3秒以上が良い。
但し、使用する未延伸糸はあまり嶋速で紡糸したものは
伸度が低((例えば5000m/mぐらいになると仲夏
は70%以下になる)、また剛性率も^(、弾性回復率
も良(なって本発明には適さなくなるので、紡糸条件に
もよるが高尚4300m/1m以下ぐらいの紡糸引取速
度で得たものが好ましい。この事は収縮率についても同
様であって、紡糸速度を上げて行くと、第4図の如(、
成る所から急罠収縮率が低(なって構造的に安定する手
を示すが、本発明ではこの様な安定した糸を熱処理して
用いても効果はない。あ(までも構造的に不安定でズル
ズル伸び弾性回復せず、高い収縮率例えば17%以上、
好ましくは25%以上ある不安定な構造のものを低収縮
化して用いてWめて効果があるのであって、始めから低
収縮のものを用いたのではこの様な肴異な効果は発生し
ない。もつとも、あまり紡速な低くし過ぎると、今度は
熱処理結晶化の際に表面が融けて融層する恐れがあるの
で、低(でも2000m/l1m迄にとどめておいた方
が適当である。
また、この様な高収縮率のもの乞どの程度まで下げる必
失があるかと云う事であるが、織物な節水リラックスす
る時に収縮しては困るので、少くとも3%、出来れば2
%以下にする必要がある。且つその熱応力も低(な(で
はならず、織物なテンターで幅出しセットする時突つば
らない程度即ち160℃に於ける熱応力値にして40 
”9/ de以下、好ましくは20 mgl de g
下にするのが良い。これ等の物性を設定するには、紡糸
速度や紡糸温度、冷却状態、ポリマー粘度。
単繊維の繊度、1lJT面の形状、熱処理結晶化時の温
度や弛緩状態、熱処理時間等を変える事によって調節す
る事が出来るので、これ等を加減して適当なところを用
いれば艮い。
次に延伸糸(Blの物性であるが、これは逆に前者を支
える為にズルズル伸びては困るので、七の伸度(EL)
は少くとも40%以下、望ましくは30%にするのが良
く、その伸艮剛性単(EM)もs o o kg/−以
上が好ましい。また織編物を熱水中でリラックスする時
に加わる熱収縮応力をこれで負担し、前者に力を加えな
い為にその節水収縮率CBWS)は前者よりも大きく、
少くとも5%以上、出来れば7%以上ある事が望ましい
。またピンテンターでの織物セット時に前者の繊維に力
が加わるのを防ぐ為、その熱応力(TS)は前者よりも
大きくしてこの糸で受は止めるのが良く、その値として
は160℃で少くとも100ダ/d、出来れば200ダ
/d以上にするのが望ましい。この様な物性を得るには
、未延伸糸を延伸する時の延伸温度や延伸倍率などを加
減して調整すれば良い。例えば伸度や剛性率は延伸倍率
によって、収縮率は延伸時のセット条件によって変えれ
ば良く、特に高収縮を望む場合にはノープレート延伸な
どが適当である。熱応力は延伸倍率や延伸時の加熱温度
、更に未延伸糸の紡糸速度によっても変り、あまり糸引
取速度が高いと延伸後の熱応力な尚く出来な(なる可能
性があるので、一般には2500@ / rm以下、好
ましくは1700 m/rm+ 以下の低紡速のものが
適している。また、これ等の物性を変える別の方法とし
て、ポリマーを変成して加減しても良く、例えばイソフ
タル酸を共重合すると高い収縮率のものを容易に得る事
が可能である。
次にこの(4)、 (812種類の繊維の複合方法であ
るが、これは前記例の如く共に空気噴射ノズルに通して
交絡させるなど、両者が複合されて一本の糸として取扱
える様な方法ならば艮い。但し、この場合注意しなけれ
ばならないのは、糸条に熱的変形を与える例えば仮撚捲
縮加工による複合は避けねばならないと云う事であって
、この方法による複合ではこの様な画期的な皺回復効果
は全く見られない。その理由は、一つは仮撚捲縮加工に
於ける加熱処理、伸長、ねじりなどによって(4)、(
B)繊維の物性が変り、特に未延伸繊維(4)の伸度が
減ったり熱応力が誦(なったり弾性回復率が向上したり
してズルズル伸びる性質が失なわれたり、(Blの収縮
率が低(なって囚に近ず(などして本発明の囚、(B)
繊維に必要な物性から外れること、及び鵠二に捲縮とり
わけ比較的表面に出る囚繊維に倦縮が付与されると、隣
の糸と絡んだり抵抗が増えたりして織組織の中でずれた
糸の位置が元に戻らず皺が取れ難いことなどによるもの
ではないかと推察される。
また、空気複合の場合、空気の噴射方法としては糸と直
角方向にあてる方法や糸の進行方向に沿ってあてる方法
があり、前者によれば比較的光沢のある製品、後者によ
れば比較的ソフトな風合の製品が得られるが、この場合
もあまり大ぎなオーバーフィードで加工するとループが
多数発生し、皺回復の妨げになる場合があるので、多く
ても10%以下にした方が一般的には良い結果が得られ
る。また、両者の間にオーバーフィード差を付けて空気
加工する事も出来るが、あまり差を付けるとループが多
(発生するので、大体は同時フィードで十分である。
また、本発明に使用する繊維素材であるが、鍋伸度側の
囚としては加熱によって高度に結晶化させ得る素材とし
てポリエステル繊維が必債であり、弾性回復率の悪いと
いう点より未延伸糸が好適である。低伸度側CB+はポ
リエステル延伸糸を用いると目的の物性が得易い。また
、これ等ポリエステル繊維も、純粋なものの他、所詣第
三成分によって変成されているものでも良い。例えばポ
リアルキレングリコール等で囚或いは(B)を変成する
と、静電気が起り難いなどの効果が期待出来る。或いは
(Blに金属スルフォネート基で変成したものを用いる
と、色差を解消するのに効果がある。即ち、一般に低剛
性の(4)の方が高剛性のCB+に比べて構造的にルー
ズであるので両省を共に分散染料で染めると(4)の方
が濃(染まり、(B)と色が合わなくなってイラツキの
原因となるが、FB)を金属スルフォネート基で変成し
ておくと、これを更にカチオン染料で追染して色を合わ
せる事が出来るからである。
また、囚、(B)肉繊維の割合であるが、これは目的に
応じ自由に選ぶ事が出来るが、少な(とも片側が20%
を切らない方が良い。どちらかと云えば(Nの方が多い
方が効果は良く、(Al / (81の割合が4515
5〜70/30ぐらいが一般的には好ましい。また今迄
の例では(5)、(B)それぞれ1本の糸で説明したが
、これ等は勿論2本以上の糸で構成されていても良く、
要するに本発明の物性を満足する様なものであれば倒木
合わせても良い。或いは本発明の物性を満足しない第三
の糸を添えて複合する事も出来、例えば金属メッキ繊維
やカーボン粒子混入繊維を複合して導電性を付与したり
しても良いが、何れにしても本発明の物性を満足しない
添糸は全体の30%ぐらい迄にとどめないと皺回復性が
悪くなる。
(発明の効果) 従来より糸を強撚する事により皺回復性が向上する事が
知られている。例えば従来のポリエステル或いはその複
合糸でも2500〜3500t / mという強撚を掛
けてジョーセントなどにすると確かに皺の寄り難い商品
にはなるが、風合的には強撚による強いシャリ感と脹み
の無い硬いタッチ、凹凸したシボ外観など極めて特殊な
織物になってしまって一般的ではない。加えて強撚する
為の高いコスト、トルク発生による製織の難しさなどの
不経済さもある。本発明の場合には、無撚か或いはせい
ぜい600t/m以下ぐらいのせ撚で皺回復性が良いの
でどの様な織物にも適用出来、汎用性については比べも
のにならない。第4表は第1衣の/T61と腐2の複合
糸において追撚数を変えて何っだ時の皺回復性の1例を
示したものである。
第 4 表 この外、ポリエステルでは薄地のアルカリ減量した織物
が比較的薮が寄り難いが、本発明の素材を使えば特にア
ルカリ減量しな(でも皺回復性の良いものが得られる。
或いはまたポリエステルは厚地になると皺が寄った時の
戻る力か弱(なり凸凹のある織編物になり勝ちであるが
、本発明の糸を使えば厚地でも常に皺のないビンと拘整
に伸びた奇麗な外観の織編物商品が得られるというメリ
ットも派生的に得る事が出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の複合糸を作る一夾施態様を示す路線図
、第2図は本発明に適した素材の伸長回復曲線の一例、
第3図は実施例に使用した皺回復測定装置の斜視図、第
4図は紡糸引取速度と紡出糸の節水収縮単の関係の一例
を示すグラフである。 4.6・・・・・・ポリエステル未延伸糸2.3・・・
・・・定長ないし弛緩熱処理用ローラー4・・・・・・
ヒーター 5・・・・・・未延伸糸回 7・・・・・・ホットローラー 8・・・・・・延伸ローラー 9・・・・・・延伸糸CB)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伸度(EL)が80%以上、弾性回復率(ER)
    が50%以下(10%伸長時)、伸長剛性率(EM)が
    600kg/mm^2以下、結晶化度(Xp)25%以
    上、沸水収縮率(BWS)が3%以下、熱応力(TS)
    が40mg/de以下(160℃に於ける)のポリエス
    テル未延伸繊維(A)と、伸度(EL)が40%以下、
    伸長剛性率(EM)が800kg/mm^2以上、沸水
    収縮率(BWS)が5%以上、熱応力(TS)が100
    mg/de以上(160℃に於ける)のポリエステル延
    伸繊維(B)とが、前記糸条に熱的変形を与えない複合
    手段で複合されている事を特徴とする皺回復性の優れた
    ポリエステル複合糸。
  2. (2)複合手段が空気・交絡手段である特許請求の範囲
    第(1)項記載の複合糸。
  3. (3)空気が常温である特許請求の範 囲第(2)項記載の複合糸。
  4. (4)複合手段が交撚手段である特許請求の範囲第(1
    )項記載の複合糸。
  5. (5)紡糸引取速度が2000〜4300m/mmで紡
    糸された沸水収縮率が17%以上のポリエステル未延伸
    糸を実質的に延伸する事なく、少くとも130℃以上の
    温度で0.1秒以上熱処理して伸度(EL)が80%以
    上、弾性回復率(ER)が50%以下(10%伸張時)
    、伸長剛性率(EM)が600kg/mm^2以下、結
    晶化度(Xp)が25%以上、沸水収縮率(BWS)が
    3%以下、熱応力(TS)が40mg/de以下(16
    0℃に於ける)のポリエステル未延伸糸とし、一方速度
    2500m/mm以下で紡糸されたポリエステル未延伸
    糸を延伸して伸度 (EL)が40%以下、伸長剛性率(EM)が800k
    g/mm^2以上、沸水収縮率(BWS)が5%以上、
    熱応力(TS)が100mg/de以上(160℃に於
    ける)のポリエステル延伸糸とし、両者を共に高圧空気
    ノズルに導入して複合させる事を特徴とする皺回復性の
    優れたポリエステル複合糸の製造方法。
  6. (6)空気が常温である特許請求の範囲第(5)項記載
    の複合糸の製造方法。
JP3094686A 1986-02-17 1986-02-17 皺回復性の優れたポリエステル複合糸及びその製造方法 Granted JPS62191526A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094686A JPS62191526A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 皺回復性の優れたポリエステル複合糸及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3094686A JPS62191526A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 皺回復性の優れたポリエステル複合糸及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191526A true JPS62191526A (ja) 1987-08-21
JPH0342334B2 JPH0342334B2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=12317841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094686A Granted JPS62191526A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 皺回復性の優れたポリエステル複合糸及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62191526A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998053126A1 (fr) * 1997-05-20 1998-11-26 Toray Industries, Inc. Fibre de polyester et son procede de preparation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998053126A1 (fr) * 1997-05-20 1998-11-26 Toray Industries, Inc. Fibre de polyester et son procede de preparation
CN1092722C (zh) * 1997-05-20 2002-10-16 东丽株式会社 聚酯纤维及制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0342334B2 (ja) 1991-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62191526A (ja) 皺回復性の優れたポリエステル複合糸及びその製造方法
JPS583064B2 (ja) シルキ−調ポリエステル織物の製造方法
JPS6249378B2 (ja)
JP4534292B2 (ja) 特殊捲縮糸の製造方法
JP4604316B2 (ja) ポリエステル仮撚加工糸およびその糸を使用した織編物
JPH03167333A (ja) 仮撚複合糸、およびその製造方法
JPS5911692B2 (ja) マルチフイラメント糸
JP2831408B2 (ja) ポリエステルフィラメント複合糸の製造方法
JP2000144541A (ja) ポリエステル混繊糸
KR100489555B1 (ko) 방적사와 방사 필라멘트사의 특징을 동시에 갖는 제직용실 및 그 제조방법
JPS6249380B2 (ja)
JPS60104543A (ja) 紡績糸様フイラメント糸
JPH02191702A (ja) 裏地
JPS6342021B2 (ja)
JPH05239726A (ja) 顕在バルキー糸
KR20040046695A (ko) 양방향 신축성 및 소프트 스트레치성 신축 직물의제조방법 및 그에 의한 직물
JP2002249937A (ja) 仮撚加工糸
JPS5898447A (ja) 紡績糸様ポリエステル加工糸
JPS6128041A (ja) 異収縮混繊糸の製造方法
JP2002249936A (ja) 仮撚加工糸
JP2002054052A (ja) 織編物及びその後加工方法
JPS6189335A (ja) ポリエステル加工糸の製造方法
JPS5898453A (ja) 紡績糸様ポリエステル加工糸の製造方法
JP2000328381A (ja) 低収縮性ポリエステル繊維および布帛
JPH0364539A (ja) イラツキの解消された、超ソフト特殊混繊糸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term