JPS6218719A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6218719A
JPS6218719A JP15865985A JP15865985A JPS6218719A JP S6218719 A JPS6218719 A JP S6218719A JP 15865985 A JP15865985 A JP 15865985A JP 15865985 A JP15865985 A JP 15865985A JP S6218719 A JPS6218719 A JP S6218719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
substrate
sio2
type
sio2 film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15865985A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Kurita
栗田 和行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15865985A priority Critical patent/JPS6218719A/ja
Publication of JPS6218719A publication Critical patent/JPS6218719A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明はTCなど、半導体装置の製造方法に係り、特に
、表面に平坦な絶縁膜を形成する方法に関する。
ICでは、半導体基板上に多数の半導体素子が設けられ
て、これらの半導体素子を接続する配線層が多層に形成
されている。このような配線層の断線や短絡の事故をな
くするためには、平坦な面上に配線層を形成することが
望ましく、また、これらの配線と基板(バルク)との容
量を減するために、、基板表面に厚い絶縁膜を設けるこ
とが望ましい。
[従来の技術] 第2図はバイポーラrcの素子断面図を図示しており、
素子間分離帯はIOP構造で、素子内にO3T方式を取
り入れた代表的なバイポーラ素子の断面図である。
図において、1はp型シリコン基板、2はn+型埋没層
、3は素子間分離帯、4はフィールド絶縁膜(OST方
式)、5はn+型コレクタコンタクト領域、6はp型ベ
ース領域、7はp+型ベースコンタクト領域、8はn+
型エミッタ領域、9は熱酸化した二酸化シリコン(Si
O2)膜(膜厚1000人)、10はCVD被着5i0
2膜(膜厚3000人)で、15はコレクタ電極、17
はベース電極、■8はエミッタ電極である。
ここに、CVD被着5i02膜10とは、化学気相成長
(CV D)法で被着させたSiO2膜のことで、基板
面上の熱酸化した5i02膜9が薄い膜厚であるから、
その上に比較的厚い5i02膜10を被着して、基板と
配線間に生じる寄生容量を減少させているものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、熱酸化した5i02膜9の上に、CVD法で
5i02膜10を被着すると、5i02膜9面上の凹凸
がそのまま5i02膜10の上に生じて、段差は解消せ
ずにむしろ凹凸は助長される傾向にあり、余り膜厚を厚
く形成できない問題がある。
これは、被着膜の被覆性が良くなってきたことにも原因
があって、それではその上面に設ける配線層の断線や短
絡が、かえって増加する心配がある。
本発明は、このような問題点をなくする半導体装置の製
造方法を提案するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
その問題は、半導体基板上にアモルファスシリコン・ゲ
ルマニウム膜を気相成長し、次いで、高湿高温中で酸化
して該アモルファスシリコン・ゲルマニウム膜を二酸化
シリコン膜に変成して、該二酸化シリコン膜で被覆され
た平坦な表面を形成する工程が含まれる半導体装置の製
造方法によって解決される。
[作用] 即ち、本発明は基板上にアモルファスシリコン・ゲルマ
ニウム膜を気相成長し、これを高湿高温中で酸化して5
i02膜に変成し、その変成時に起こる5i02膜の流
動性を利用して、表面を平坦化させる。
そうすれば、基板表面に平坦化した所望膜厚の厚いSi
O3膜を形成させることができ、容量を減少する効果が
得られると共に、上面に信頼性の高い多層配線を形成す
ることができる。
[実施例] 以下、図面を参照して実施例によって詳細に説明する。
第1図(al〜(e)は本発明にかかる形成方法の一実
施例を示し、本例はバイポーラICの形成工程順断面図
である。
まず、第1図(alに示すように、公知の製法によって
p型シリコン基板1上に、n+型埋没1iJ2゜素子間
分離帯3.フィールド絶縁膜4+n+型コレクタコンタ
クト領域5.p型ベース領域6が設けられ、表面には熱
酸化した膜厚1000人の5i02膜9が形成されてい
るが、更に、その上にCVD法で膜厚1μm程度のアモ
ルファスシリコン・ゲルマニウム膜20を成長する。こ
のアモルファスシリコン・ゲルマニウム膜の成長法は、
基板を450℃に加熱し、減圧度をl Torrにして
、反応ガスはGeH3: SiH4= 3 : 10の
比のものを流入させる方法で形成される。
次いで、第1図(blに示すように、高湿度の酸化雰囲
気中で800℃に加熱し、アモルファスシリコン・ゲル
マニウム膜20を酸化させて5i02膜20゜に変成す
る。その時、5i02膜20“は流動して、基板表面が
平坦化される。更に、その上に、膜厚2000人の窒化
シリコン(Si3 N4 )膜21を被着する。この5
i02膜20“が生成し、且つ、平坦になる理由は、ア
モルファスシリコンが酸化して5i02膜が生成される
一方で、ゲルマニウムが酸化した酸化ゲルマニウム(G
eO2)が高温度で揮発するからで、その揮発でGeO
2は飛散して消滅し、5i02膜のみ残存するが、その
揮発時に5i02膜が流動して、表面が平坦化される。
次いで、第1図(C1に示すように、フォトプロセスに
よって、Si3N4膜2115102膜20’を窓開け
してベース電極窓(窓幅1μm)を形成し、その窓内に
硼素をドープした多結晶シリコン膜27をCVD法で成
長し、熱処理してp+型ベースコンタクト領域7を画定
する。このCVD法による気相成長は選択成長、あるい
は、非選択成長のいずれでも良いが、非選択成長の場合
は上面に被着した多結晶シリコン膜27をSi3N4膜
面まで研磨して除去しておく。尚、ここに形成したベー
ス電極窓内のドープ多結晶シリコン膜27がベース電極
となる。
次いで、第1図(dlに示すように、再びフォトプロセ
スを適用して、Si3N4膜21 + S i O2膜
20′を窓開けしてコレクタ電極窓(窓幅1μm)とエ
ミッタ電極窓(窓幅0.5μm)を形成し、その窓内に
砒素をドープした多結晶シリコン膜25.28をCVD
法で成長する。このCVD法による気相成長も選択成長
、非選択成長のいずれでも良い。尚、ここに形成したコ
レクタ電極窓内のドープ多結晶シリコン膜25がベース
電極となり、エミッタ電極窓内のドープ多結晶シリコン
膜28がエミッタ電極となる。
次いで、第1図(e)に示すように、Si3N4膜2I
をエツチング除去し、所定温度で熱処理してn++エミ
ッタ領域8を画定する。
上記の形成方法を用いれば、膜厚制御の容易な厚い平坦
化したSi○2膜20′を基板表面に形成できて、その
ために、チャージアップのない、寄生容量の小さなIC
が形成される。また、表面に設ける多層配線層は平滑化
され、断線や短絡が低減して、その信頼性が高められる
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように、本発明によれば基板表
面の絶縁膜が平坦化され、また、寄生容量が減少する等
、ICの性能・信頼性の向上に顕著に寄与するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(e)は本発明にかかる形成工程順断面
図、第2図は従来のバイポーラICの断面図である。 図において、 1はp型シリコン基板、2はn+型型埋石層3は素子間
分離帯、  4はフィールド絶縁膜、5はn++コレク
タコンタクト領域、 6はp型ベース領域、 7はp++ベースコンタクト領域、 8はn++エミッタ領域、 9は熱酸化した5i02膜、 10はCVD被着5i02膜、 15、25はコレクタ電極、17.27はベース電極、
18、28はエミッタ電極、 20はアモルファスシリコン・ゲルマニウム膜、20′
は変成した5i02膜、 21はSi3N4膜 を示している。 不発)川の形へ°工栓り々鉾市バ菌 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  半導体基板上にアモルファスシリコン・ゲルマニウム
    膜を気相成長し、次いで、高湿高温中で酸化して該アモ
    ルファスシリコン・ゲルマニウム膜を二酸化シリコン膜
    に変成して、該二酸化シリコン膜で被覆された平坦な表
    面を形成する工程が含まれてなることを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
JP15865985A 1985-07-17 1985-07-17 半導体装置の製造方法 Pending JPS6218719A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15865985A JPS6218719A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15865985A JPS6218719A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6218719A true JPS6218719A (ja) 1987-01-27

Family

ID=15676542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15865985A Pending JPS6218719A (ja) 1985-07-17 1985-07-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6218719A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119408A (ja) * 1989-10-03 1991-05-21 Tokyo Electron Ltd 温度調整装置及び温度調整方法
US5089428A (en) * 1989-12-27 1992-02-18 Texas Instruments Incorporated Method for forming a germanium layer and a heterojunction bipolar transistor
US5354706A (en) * 1993-03-02 1994-10-11 Lsi Logic Corporation Formation of uniform dimension conductive lines on a semiconductor wafer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03119408A (ja) * 1989-10-03 1991-05-21 Tokyo Electron Ltd 温度調整装置及び温度調整方法
US5089428A (en) * 1989-12-27 1992-02-18 Texas Instruments Incorporated Method for forming a germanium layer and a heterojunction bipolar transistor
US5354706A (en) * 1993-03-02 1994-10-11 Lsi Logic Corporation Formation of uniform dimension conductive lines on a semiconductor wafer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6173370A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH024131B2 (ja)
JPS6218719A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0198261A (ja) 選択的に成長したエピタキシャル層の横方向範囲を制御した側壁コンタクトバイポーラトランジスタ
JPS6359538B2 (ja)
JPS6022502B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6218758A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0528501B2 (ja)
JP2874463B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3279369B2 (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPS6155250B2 (ja)
JPH01239940A (ja) 半導体装置
JPS5933271B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62213141A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6344725A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11145425A (ja) 半導体素子の製造方法及び半導体装置
JP2611744B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05259154A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61152043A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6115372A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH02248068A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS592191B2 (ja) 半導体装置用電極の製造方法
JPS63276244A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60117748A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6080275A (ja) 半導体装置の製造方法