JPS6218377A - スクータ型自動二輪車の物入れ装置 - Google Patents

スクータ型自動二輪車の物入れ装置

Info

Publication number
JPS6218377A
JPS6218377A JP60156940A JP15694085A JPS6218377A JP S6218377 A JPS6218377 A JP S6218377A JP 60156940 A JP60156940 A JP 60156940A JP 15694085 A JP15694085 A JP 15694085A JP S6218377 A JPS6218377 A JP S6218377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
frame
rear frame
driver
footrest
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60156940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2554464B2 (ja
Inventor
博幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP60156940A priority Critical patent/JP2554464B2/ja
Publication of JPS6218377A publication Critical patent/JPS6218377A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554464B2 publication Critical patent/JP2554464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、運転シートの下方に大容量の物入れ空間を形
成したスクータ型車輛における物入れ装置に関するもの
である。  − (発明の背景) 操向バーハンドルと運転シートとの間の下方に略板状の
足置台を備える2、3輪のスクータ型車輛が従来よりあ
る。この種の車輌で運転シートのr方に大容量の物入れ
空間、例えばヘルメットが収容できるような大容量の物
入れ空間を形成することが考えられている。出願人はこ
のような目的で、足置台の後部から斜めヒ後方に直線的
にのびる後部フレームを設け、この後部フレームに北方
へ突出する前串後ブラケットを固着し、これら両ブラケ
ット上に運転シートを開閉自在に取付け、これら運転シ
ートと後部フレームと前後ブラケットとで囲まれる空間
を物入れ空間とすることを提案した(特願昭59−86
06号)。
しかし後輪をE下動自在に保持する場合には、後輪の上
方に後輪が七丁動するための空間を確保しておく必要が
ある。このため後部フレームをあまり低い位置に設ける
と後輪の上下可動範囲(ホイールトラベル)が小さくな
り好ましくない。また反対に後部フレームを高い位置に
設けたのでは物入れ空間の容量が減少するという問題が
生じる。
(発明の目的) 本発明はこのような事情に鑑みなされたものであり、後
輪のホイールトラベルをト分に大きく確保しつつ運転シ
ート下方の物入れ空間の大容量化を図ることを可能にす
るスクータ型車輛の物入れ装置を提供することを目的と
する。
(発明の構成) 本発明によればこの目的は、操向バーハンドルと運転シ
ートとの間の下方に略平板状の足置台を備えるスクータ
型車輛において、前記足置台の後部から斜めL後方へ階
段状にのびる後部フレームと、この後部フレームの下方
に配設され後輪と一体に上下に揺動する動力ユニットと
を備え、前記後部フレームには前記後輪の上縁より低い
前段部とこの前段部より高い後段部とが形成され、前記
後部フレームの少なくとも前段部と前記運転シートとの
間に物入れ空間を形成する一方、前記後段部の下方に前
記後輪を配設したことを特徴とするスクータ型1j輛の
物入れ装置により達成される。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例である2輪スクータの側面図
、第2図は平面図、第3図は第1図におけるm−m線断
面図である。
図中符号10はフレームである。このフレーム10は操
向軸筒12と、1本の前部フレーム14と、この前部フ
レーム14のF端から斜め上後方へ延びる左右一対の後
部フレーム16(16a、16b)とを備える。操向軸
筒12に左右へ回動自在に保持された操向軸には、1個
の操向前輪18および操向バームどドル20が取付けら
れている。
22は動力ユニットであり、強制空冷式2サイクル水平
置きエンジン24と、伝動ケース26とが一体に組付け
られている。伝動ケース26の前部は、リンク28を介
して前記後部フレーム16へh−F揺動可能に連結され
ている。伝動ケース26の後部は、緩衝ユニット30に
よって弾力的に支持されている。32は、この伝動ケー
ス2日の後部に取付けられた後輪であり、前記後部フレ
ーム16の後段部16BF方に位置している。
前記後部フレーム16は、2段の階段状に折曲され、そ
の前段部16Aは空車状態における後輪32の上縁より
低く、またその後段部16Bは空車状態における後輪3
2の丘縁より高くなっている。左右の後部フレーム16
a、16bの後段部16Bには、弧状の後ブラケット3
4が上方へ突出するように固着されている。このブラケ
ット34の前方でかつ後フレーム16の前段部16Aの
上方の空間には大型の物入箱36が配設されている。こ
のように後部フレーム16を物入箱36よりも下方に配
置したので、物入箱36の開口部の左右幅が後部フレー
ム16の間隔によって制限を受けず、開口部が十分に大
きな物入箱36とすることができる。従って第1図のよ
うに、フルフェイス型のヘルメット38も収容可能な物
入箱36とすることが可能になる。なお39は後段部1
6Bに固定された後輪32川の泥よけである。
40は前後に長い運転シートであり、その前端部は物人
箱36の前端り部にヒンジ42により開閉自在に取付け
られ、その後部は前記ブラケット34に面に設けたロッ
ク装置44にロック可能となっている。すなわち運転シ
ート40をロック装置44にロックすれば、運転シート
40の底板により物入箱36のL部開口が閉じられ、ロ
ック装置44をロック解除して運転シー1−40を第1
図で反時計方向に回動させれば、物入箱36が開かれる
操向バーハンドル20と運転シー)40との間の下方に
は、前記前部フレーム14の下部と後部フレーム16の
前部とを包む略板状の足置台46が形成されている。こ
の足置台46の後部は、動力ユニット22、後輪32の
1側方を覆うリヤカバー48につらなっている。また足
置台46の前部は、操向軸筒12、前部フレーム14を
前後から包むレッグシールド50につらなっている、こ
のレッグシールド50内には燃料タンク52および潤滑
油タンク54が配設され、このレッグシールド50の後
面の蓋板56を開くことによりこれらタンク52.54
への注油が行われる。
58は吸気清浄器であり、左右の後部フレーム16a、
16b間に位置するよう足置台46内に収容されている
。この吸気清浄器58の吸気口58aは、前記前部フレ
ーム14の後部開口内に臨んでいる。
60は気化器であり前記エンジン24と吸気清浄器58
との間の上方付近に配設されている。気化器60の吸気
流出側は吸気管62によってエンジン24のt面に固定
されている。気化器60の吸気流入側は可撓性のダクト
64、すなわちゴム製の蛇腹によって吸気清浄器58に
接続されている。
この実施例によれば外気は足置台46の前方の開口から
足置台46内に入り、前部フレーム14の後部開口婦か
ら前部フレーム14内に入って吸気7+’i?’l+器
58の吸入口58aから吸気清浄器58に入る。吸気は
この吸気清浄器58内で浄化された後、ダクト64、気
化器60、吸気管62を通ってエンジン24に導かれる
。吸気清浄器58はエンジン24の前方にあり、これら
と気化器60とは側面から見て略三角形を形成するよう
に配置され、吸気は吸気清浄器58からエンジン24ま
で略円弧状の吸気通路によって導かれる。このため吸気
通路が短くかつ滑らかで大きな曲率となり、吸気抵抗が
少なくなってエンジン24の性能向上が図れる。
また後部フレーム16の前段部16Aがト分に低くかつ
略水平なので、そのと方に大容量かつ底が略水平な物入
れ空間が確保でき、フルフェイス型ヘルメット38であ
っても上方に途裕をもって収容できる。ヘルメット38
の出し入れの際には、ロック装置44によってシート4
0をヒンジ42を中心にして上方へ開けばよい。一方後
部フレーム16の後段部16Bは前段部16Aよりも高
いので、後輪32のホイールトラベルを大きく確保でき
る。すなわち後輪32のホイールトラベルを犠牲にする
ことなく物入れ空間の拡大を図ることが可能になる。
この実施例では物入箱36の後部が後フレーム16の後
段部16B上に位置するよう前後方向に長く形成されて
いるが1本発明は前段部16A上にのみ物入れ空間を形
成したものも包含する。
この実施例では、物入れ空間に独立した荷物箱38を装
着したが、独立の箱を用いずに単に物入れ用の空間を形
成したものも本発明は含む、この場合には運転シート4
0の前部を支持するブラケットを後部フレーム16に固
定する必要があるのは勿論である。
なお後部フレーム16は、本実施例のように断面円形の
パイプを折曲したものだけでなく、金属板をプレスして
チャネル状にしたものなども本発明に含まれる。
さらに本発明は、後2輪の3輪スクータに適用したもの
も包含する。
(発明の効果) 本発明は以りのように、後部フレームを2段の階段状に
形成し、その前段部を後輪のE縁より空車状態で高くま
た後段部をこの前段部より高くなるようにし、少くとも
前段部の上方に大容量の物入れ空間を形成する一方、後
段部の下方に後輪を配置したものである。このため後輪
のホイールトラベルを犠牲にすることなく上方に確保し
つつ、後部フレームと運転シートとの間の物入れ空間を
大容量化することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である2輪スクータの側面図
、第2図は平面図、第3図は第1図におけるm−m線断
面図である。 16・・・後部フレーム、 16A・・・前段部、 16B・・・後段部、 20・・・操向バーハンドル、 22・・・動力ユニット、 24・・・エンジン、 32・・・後輪、 36・・・物人箱、 40・・・運転シート、 46・・・足置台。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 操向バーハンドルと運転シートとの間の下方に略平板状
    の足置台を備えるスクータ型車輛において、 前記足置台の後部から斜め上後方へ階段状にのびる後部
    フレームと、この後部フレームの下方に配設され後輪と
    一体に上下に揺動する動力ユニットとを備え、前記後部
    フレームには前記後輪の上縁より低い前段部とこの前段
    部より高い後段部とが形成され、前記後部フレームの少
    なくとも前段部と前記運転シートとの間に物入れ空間を
    形成する一方、前記後段部の下方に前記後輪を配設した
    ことを特徴とするスクータ型車輛の物入れ装置。
JP60156940A 1985-07-18 1985-07-18 スクータ型自動二輪車の物入れ装置 Expired - Lifetime JP2554464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156940A JP2554464B2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18 スクータ型自動二輪車の物入れ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60156940A JP2554464B2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18 スクータ型自動二輪車の物入れ装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4187627A Division JP2552223B2 (ja) 1992-06-22 1992-06-22 スクータ型車両の荷物箱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6218377A true JPS6218377A (ja) 1987-01-27
JP2554464B2 JP2554464B2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=15638671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60156940A Expired - Lifetime JP2554464B2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18 スクータ型自動二輪車の物入れ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554464B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197187A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用収納装置
JPH01197186A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Honda Motor Co Ltd ヘルメット収納型車両

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB819690A (en) * 1956-03-30 1959-09-09 Innocenti Soc Generale Improvements in or relating to motor-cycles
JPS58104783U (ja) * 1982-01-09 1983-07-16 本田技研工業株式会社 自動二,三輪車
JPS58128988A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 ヤマハ発動機株式会社 自動2輪車

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB819690A (en) * 1956-03-30 1959-09-09 Innocenti Soc Generale Improvements in or relating to motor-cycles
JPS58104783U (ja) * 1982-01-09 1983-07-16 本田技研工業株式会社 自動二,三輪車
JPS58128988A (ja) * 1982-01-28 1983-08-01 ヤマハ発動機株式会社 自動2輪車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01197187A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車用収納装置
JPH01197186A (ja) * 1988-02-01 1989-08-08 Honda Motor Co Ltd ヘルメット収納型車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP2554464B2 (ja) 1996-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101654133B (zh) 摩托车
JPS60154964A (ja) スク−タ型車輛の物入れ装置
US8960753B2 (en) Storage structure of saddle riding type vehicle
JPS60154970A (ja) スク−タ型車輛
JPS6218377A (ja) スクータ型自動二輪車の物入れ装置
JPS60154969A (ja) スク−タ型車輛
JP2868787B2 (ja) 自動二輪車における車両構成部品配設構造
JPH0818583B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JPS6220771A (ja) スク−タ型車輌の物入れ装置
JPH0733147B2 (ja) スク−タ型車輌の吸気装置
JPS6234870A (ja) スク−タ型車輛の物入れ装置
JPS59114179A (ja) スク−タ型車輌
JPH0674068B2 (ja) スク−タ型車輌の物入れ装置
JP2552203B2 (ja) スクータ型車両の物入れ装置
JPS62218295A (ja) 鞍乗型車両のエアクリ−ナ装置
JPS61285177A (ja) スク−タの収納装置
JP2632764B2 (ja) スクータ型車両の物入れ装置
JP2631943B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP2640080B2 (ja) スクータ型車両の物入れ装置
JP2966489B2 (ja) スクータ型自動二輪車
JP2552223B2 (ja) スクータ型車両の荷物箱装置
JPH0669794B2 (ja) スクータ型車両の物入箱装置
JPH0321578A (ja) スクータ型自動二輪車
JPH05131963A (ja) スクータ型車両
JP2022057181A (ja) 鞍乗り型車両

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term