JPS6218008B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6218008B2
JPS6218008B2 JP56025996A JP2599681A JPS6218008B2 JP S6218008 B2 JPS6218008 B2 JP S6218008B2 JP 56025996 A JP56025996 A JP 56025996A JP 2599681 A JP2599681 A JP 2599681A JP S6218008 B2 JPS6218008 B2 JP S6218008B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
photodiode array
absorbance
range
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56025996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57139647A (en
Inventor
Yasutaka Mito
Hideo Iwasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP56025996A priority Critical patent/JPS57139647A/ja
Priority to US06/347,756 priority patent/US4482966A/en
Priority to DE19823206147 priority patent/DE3206147A1/de
Publication of JPS57139647A publication Critical patent/JPS57139647A/ja
Publication of JPS6218008B2 publication Critical patent/JPS6218008B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/62Detectors specially adapted therefor
    • G01N30/74Optical detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/42Absorption spectrometry; Double beam spectrometry; Flicker spectrometry; Reflection spectrometry

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は分光装置を用いた液体クロマトグラフ
検出器に関する。
従来液体クロマトグラフの検出器として分光装
置を用いる場合、分光器によつて試料成分につい
て予想される光の吸収ピークの波長の光を取出
し、その波長の光について吸光度を測定すると云
う方法を用いていた。この方法による場合、単一
波長についてのみ吸光度を測定しているのでS/
N比が低く、また感度を上げるには光源を明るく
するか分光器のスリツト幅を広げる必要がある
が、光源の明るさは使用できる光源の性能による
限界があり、スリツト幅を広くすると、吸光度と
試料濃度との関係が直線から外れて来て定量性が
低下すると云う難点がある。
本発明は分光器で波長走査を行い各波長毎に吸
光度を求め、それらの吸光度を走査波長域にわた
つて積分することによつてクロマトグラムを画く
ようにして単一波長による場合よりS/N比を高
め感度を向上させたクロマトグラフ検出器を提供
することを目的としている。
第1図で横軸は波長、縦軸は透過光強度でCは
キヤリヤ流体だけの場合透過光強度曲線、Sは試
料が溶出している場合の透過光強度曲線で斜線を
入れた部分が試料成分による吸収を表わしてい
る。従来はこの吸収領域中、波長λpの位置での
吸収aからクロマトグラフ流出液の吸光度を求め
てクロマトグラムを画いていた。本発明は試料の
吸収領域内にλ1からλ2までの走査範囲を設定
し、その範囲内の各波長について吸光度を求め積
分するので、単一波長の測定におけるノイズは相
互に相殺平均化されるからS/N比が大幅に向上
し、吸光度値は加算されることで感度を向上でき
ることになり、光源を強くするとか分光器のスリ
ツト幅を広くする等の方法によらないで高S/N
比高感度のクロマトグラフ検出器が得られること
になる。以下実施例によつて本発明を説明する。
第2図は本発明の一実施例装置を示す。1は光
源、2は凹面鏡、3はフローセルでクロマトグラ
フからの流出液が流通せしめられる。4はコリメ
ータ用凹面鏡、5は回折格子、6はカメラ鏡であ
る。光源1の光は凹面鏡2でフローセル3内に集
光せられ、その後コリメータ鏡4で平行光束とな
つて回折格子5に入射せしめられ、回折光はカメ
ラ鏡6によりフオトダイオードアレイ7の受光面
にスペクトル像を形成せしめられる。フオトダイ
オードアレイ7の出力は増幅した後対数変換器8
で対数変換され、A−D変換器9に入力されてデ
イジタル信号に変換される。10は制御装置であ
る。
制御装置10は次のような動作を行う。予め制
御装置には試料について検出しようとする物質の
吸収スペクトルの適当範囲の両端波長λ1,λ2
(第1図参照)を設定しておく。フローセル3に
キヤリヤ流体だけを流し、制御装置10にベース
ライン設定の指示を与えると、制御装置10はフ
オトダイオードアレイ7で予め設定された波長範
囲λ1〜λ2に相当する単位素子の出力を順次読
出しA−D変換器9でデイジタル化した後メモリ
M1の波長対応アドレスに記憶させて行く。この
ようにしてメモリM1に入力されたデータを便宜
上I(λ、t1)とする。次にクロマトグラフに
試料を導入し同時に制御装置10に検出の指令を
与える。そうすると制御装置は一定時間間隔で以
下の動作を行う。フオトダイオードアレイ7の波
長λ1〜λ2に相当する範囲の各素子の出力を読
出しA−D変換してメモリM2の各波長対応アド
レスに記憶させる。メモリM2に入力されたデー
タをI(λ,ti)とする(こゝでiは2以上の整
数)。初回の動作においてはメモリM2の内容は
I(λ,t2)である。メモリM2へI(λ,
ti)のデータの入力が終つたら、メモリM1とメ
モリM2とから同じ波長に対応するアドレスのデ
ータを順次読出し引算回路11で引算し、その結
果を波長λ1〜λ2の範囲にわたつて積算回路1
2で積算して行く。即ち式で書くと の演算を行う。上の演算結果は時刻tiにおける測
定結果である。tiは検出動作の始点t2を始点と
して一定時間飛びの時刻であり、上の動作は各ti
毎に一回行われ、その所要時間は次回動作までの
時間間隔に比し充分短時間である。要するに検出
動作の開始と共に(1)式の演算を行う動作を一定時
間間隔で繰返す。この動作で得られるデータAi
(i=2、3、……)の系列を記録計13に送つ
て記録すると第3図のようなクロマトグラムが画
き出される。
I(λ,t1)はキヤリア流体だけの場合の透
過光強度の対数変換値であり、I(λ,ti)試料
導入後のクロマトグラフ流出液の透過光強度の対
数変換値なので、 I(λ、t1)−I(λ、ti) は波長λにおけるクロマトグラフ流出液の吸光度
を示している。これを波長λ1からλ2にわたつ
て積算するのでAiはti時点でのクロマトグラフ流
出液の波長λ1〜λ2の範囲における吸光度を示
し、記録計13はこの吸光度の時間的変化を示す
ものである。
フオトダイオードアレイは単位素子200乃至500
程度のものが用いられる。波長差1nm毎に一単
位素子が対応するようにすると500素子程度のフ
オトダイオードアレイで例えば波長範囲200nm
から700nmまでカバーできるが、本発明の場合
試料による吸収ピークの主要部分を走査波長範囲
に採れば充分であるから200素子程度のフオトダ
イオードアレイで充分であり、制御装置10に走
査波長範囲λ1〜λ2を設定することなく、フオ
トダイオードアレイの各素子とメモリM1,M2
の各アドレスとを固定的に関係づけておいてフオ
トダイオードアレイを端から端まで走査する方が
プログラムが簡単になる。即ち試料中検出しよう
とする物質の吸収スペクトルの主要部がフオトダ
イオードアレイ上に位置するように回折格子或は
フオトダイオードアレイを設定し、フオトダイオ
ードアレイの1番目の単位素子をメモリM1,M
2のアドレス1番地に、2番目の単位素子をM
1,M2のアドレス2番地にと云うように固定的
に対応させておけばよい。
なお上述実施例で引算回路11は制御装置10
の有する機能を示し、積算回路12はメモリの一
部と制御装置10の有する加算機能とによつて構
成されるものである。分光器自身では波長走査を
行わず、スペクトル像面を走査する方式を採つて
いるが、回折格子を駆動して波長走査を行い、回
折格子の方向を検知して波長のデータを得、これ
をアドレス指定信号として測光データをメモリに
入力する方式でも本発明は実施可能である。また
上述実施例ではメモリM1,M2を用い予めキヤ
リヤ流出のみの吸収スペクトルを記憶させている
が、2光束を用い、同一波長の光についてキヤリ
ヤ流体のみのセルの透過光とクロマトグラフ流出
液の流れているセルの透過光との比又は対数差を
所定範囲にわたり積分して記録すると云う動作を
繰返すようにしてもよい。
本発明クロマトグラフ検出器は上述したような
構成で、単一波長での吸光度を測定記録するので
なく、検出しようとする物質の吸収スペクトルの
主要範囲(吸収の大きな範囲)にわたつて吸光度
を積分するので多数の波長点の吸光度の値が加算
されて検出出力が拡大される反面各波長点のラン
ダムなノイズは相互相殺平均化されて低下するの
でS/N比が向上し、S/N比が良好であるから
測光回路のゲインも高く設定でき、総合的に著る
しく検出感度が高められることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理を説明するグラフ、第2
図は本発明の一実施例装置の構成を示すブロツク
図、第3図は上記装置により得られるクロマトグ
ラムの一例を示すものである。 1……光源、3……フローセル、5……回折格
子、7……フオトダイオードアレイ、8……対数
変換器、9……A−D変換器、10……制御装
置、M1,M2……メモリ、13……記録計。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所定波長範囲にわたつてクロマトグラフ流出
    液透過光とキヤリヤ流体透過光とについて測光す
    る手段と、上記両測光値の同一波長毎の比或は対
    数差を求め上記所定波長範囲にわたつて積分する
    手段とよりなり、この積分結果を記録することを
    特徴とするクロマトグラフ検出装置。
JP56025996A 1981-02-23 1981-02-23 Chromatograph detecting device Granted JPS57139647A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025996A JPS57139647A (en) 1981-02-23 1981-02-23 Chromatograph detecting device
US06/347,756 US4482966A (en) 1981-02-23 1982-02-10 Detector for chromatographs
DE19823206147 DE3206147A1 (de) 1981-02-23 1982-02-20 Detektor fuer chromatographen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56025996A JPS57139647A (en) 1981-02-23 1981-02-23 Chromatograph detecting device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57139647A JPS57139647A (en) 1982-08-28
JPS6218008B2 true JPS6218008B2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=12181323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56025996A Granted JPS57139647A (en) 1981-02-23 1981-02-23 Chromatograph detecting device

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4482966A (ja)
JP (1) JPS57139647A (ja)
DE (1) DE3206147A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3224736A1 (de) * 1982-07-02 1984-01-05 Bodenseewerk Perkin-Elmer & Co GmbH, 7770 Überlingen Gitterspektrometer
JPS5975193A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 株式会社東芝 燃料自動交換機
US4565447A (en) * 1983-11-21 1986-01-21 Millipore Corporation Photometric apparatus with multi-wavelength excitation
JPS60192229A (ja) * 1984-03-14 1985-09-30 Hitachi Ltd 多波長同時測光光度計
JPH0718853B2 (ja) * 1984-05-15 1995-03-06 住友化学工業株式会社 クロマトグラフイ−におけるデ−タ処理方法
CA1229897A (en) * 1984-12-03 1987-12-01 Gilbert M. Levy Optics system for emission spectrometer
US4775943A (en) * 1985-10-16 1988-10-04 The Dow Chemical Company Method and apparatus for determining polymer molecular weight distribution parameters
US4802102A (en) * 1987-07-15 1989-01-31 Hewlett-Packard Company Baseline correction for chromatography
US7712669B2 (en) * 1988-01-14 2010-05-11 Broadcom Corporation Hand-held data capture system with interchangeable modules
US5014216A (en) * 1988-07-19 1991-05-07 Beckman Instruments, Inc. Concentration determination with multiple wavelength flash photometers
EP0359320A3 (en) * 1988-09-14 1991-10-23 Philips Electronics Uk Limited Chromatography apparatus
EP0486030B1 (en) * 1990-11-16 1997-01-15 Shimadzu Corporation Fraction purity measuring apparatus for chromatogram peak
JPH07218491A (ja) * 1994-01-31 1995-08-18 Shimadzu Corp クロマトグラフ用検出装置
US6195449B1 (en) * 1997-05-18 2001-02-27 Robert Bogden Method and apparatus for analyzing data files derived from emission spectra from fluorophore tagged nucleotides
GB9711941D0 (en) * 1997-06-09 1997-08-06 Acgt Medico Inc Detection of pathogens
US6629039B1 (en) * 2000-04-27 2003-09-30 Perkinelmer Instruments Llc Method and apparatus for impurity detection
JP2006125856A (ja) * 2004-10-26 2006-05-18 Sumitomo Chemical Co Ltd 液体クロマトグラフィー装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4942957B1 (ja) * 1969-03-20 1974-11-18
FR2443102A1 (fr) * 1978-11-28 1980-06-27 Delsi Procede de trace d'un chromatogramme
US4236894A (en) * 1979-08-30 1980-12-02 Hycel, Inc. Readout circuit in an automatic chemical testing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57139647A (en) 1982-08-28
DE3206147A1 (de) 1982-12-02
DE3206147C2 (ja) 1991-01-03
US4482966A (en) 1984-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6218008B2 (ja)
Holland et al. A unique computer centered instrument for simultaneous absorbance and fluorescence measurements
JPS6218859B2 (ja)
WO2016129033A1 (ja) マルチチャンネル分光光度計及びマルチチャンネル分光光度計用データ処理方法
CA2026327C (en) Spectrophotometric instrument with rapid scanning distortion correction
JPH043492B2 (ja)
JPH04232840A (ja) キャピラリークロマトグラフィー用光検出器
US3936190A (en) Fluorescence spectrophotometer for absorption spectrum analysis
JP2001343324A (ja) 赤外線吸光スペクトルのベースライン補正方法及びそのプログラム記録媒体
JPH0798270A (ja) フロースルー型紫外可視分光光度計
JPS6140928B2 (ja)
JP3462573B2 (ja) 液体試料の成分濃度等を測定する方法及び装置
JPH0718796B2 (ja) 蛍光測定装置
JP3541577B2 (ja) Pda検出器用データ処理装置
JP2924267B2 (ja) クロマトグラフ用データ処理装置
JPH0915048A (ja) 分光光度計
JPS593242A (ja) クロマトグラフ−フ−リエ変換型分光光度計
JP3230565B2 (ja) 光スペクトラムアナライザ
JPS6097243A (ja) クロマトグラフ検出装置
JP2661133B2 (ja) クロマトグラフ検出装置
JP3203624B2 (ja) レーザー蛍光検出装置
JPS5821142A (ja) フ−リエ変換赤外分光光度計
JPH0240981B2 (ja)
JPH02120662A (ja) クロマトグラフィ用装置
JPS63317763A (ja) 光学検出装置