JPS5821142A - フ−リエ変換赤外分光光度計 - Google Patents

フ−リエ変換赤外分光光度計

Info

Publication number
JPS5821142A
JPS5821142A JP11991981A JP11991981A JPS5821142A JP S5821142 A JPS5821142 A JP S5821142A JP 11991981 A JP11991981 A JP 11991981A JP 11991981 A JP11991981 A JP 11991981A JP S5821142 A JPS5821142 A JP S5821142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interferometer
light
sample
photodetector
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11991981A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Matsui
松井 有二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP11991981A priority Critical patent/JPS5821142A/ja
Publication of JPS5821142A publication Critical patent/JPS5821142A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はフーリエ変換型赤外分光光度計に関する。フー
リエ変換型赤外分光光度計では干渉計と光検出器との間
に置かれた試料或は光検出器自身が発する熱輻射が測定
しようとしている波長範囲に含まれ、この熱輻射線が干
渉計で反射されて光検出器に入射するため測定誤差が生
ずる。本発明はフーリー変換型赤外分光光度計における
上述した誤差を除去することを目的としている。
第1図はマイケルソン干渉計を用いたフーリエ変換型分
光光度計の構成を示す。Soは光源、Dは光検出器、S
Cは試料室である。BSは半透明鏡、Mfは固定鏡、M
mは移動鏡で、これら3者によりマイケルソン干渉計が
構成されている。光源Soから出た光はコリメータM1
で平行光束と々つで半透明鏡BSに入射せしめられる。
干渉計から出た光束は対照側光束Rと試料側光束Sに分
割されて試料室SCを通り検出器りに入射せしめられる
。光源Soから出だ光は干渉計を透過して検出器りに入
射する。また検出器り或は試料から光が発せられたとす
ると、その光は干渉計を透過Mmを動かすと検出器り或
は試料室SCに置かれた試料から発せられる光で干渉計
で反射された光も光源SOからの光で干渉計を透過した
光も干渉計の移動鏡によってi調されて検出器りに入射
する。赤外分光の場合試料或は光検出器から発せられる
熱線が測定波長域に含まれるだめ上述した干渉計によっ
て生ずる反射光が測定誤差となる。本発明はこの誤差を
除くだめ光源SOと干渉計との間で光を遮断し、干渉計
の移動鏡を動かして、試料或は光検出器自身から発せら
れる光の干渉計による反射光を測光して記憶しておき、
通常の方法で測定された測定結果(インターフェログラ
ム)からこの記憶された試料或は光検出器の発光の干渉
計からの反射光のデータを引算するようにしだ。
以下実施例によって本発明を説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す。この実施例でも干渉
計としてマイケルソン干渉計を用いており、第1図の構
成の各部と同じ部分には同じ符号がつけてあり、−々の
説明は省略する。コリメータM1とマイケルソン干渉計
との間に出入自在にシャッターshを設けた所に本発明
の特徴2一つがある。このシャッターは半透明鏡BEI
即ち干渉計に向った側の面が無反射にしである。この構
成で試料の吸収を測定する場合の操作を述べると、試料
室SCの試料側光束S中に試料をセットし、対照側光束
R中に対照セルをセットしてシャッタshをコリメータ
Mlと干渉計との間に進出させ、移動鏡Mmを動かして
走査を行う。試料側光束と対照側光束は交互に光検出器
りに入射するから、これを別々に測定してメモリに記憶
させておく。こ\に記憶されたデータは移動鏡Mmの移
動量Xの関数で、夫々試料の発光のインターフェログラ
ムIbgs(x)及び対照セルの発光のインターフェロ
グラムよりgr(x’)と記す。次にシャッターShを
後退させ光源SOの光を干渉計に入射させて通常の通り
の測定を行う。このときの試料光束の測光データを工5
(x)、対照光束の測光データをIr(x)とすると、
丁8(X)−よりgs(x)をフーリエ変換したものは
試料及び試料セルを含めたものの吸収スペクトルであシ
、工r(X)−よりgr(x)をフーリエ変換したもの
は対照セルだけの吸収スペクトルであるから、両者の比
によって試料そのものの吸収スペクトルが求まる。即ち
よりgs(x)、よりg r(x)  が試料等から発
せられる光による誤差成分である。
上述演算の基礎をもう少し詳細に述べる。第1図で半透
明鏡BSの中心から固定鏡Mfまでの距離をlとし、半
透明鏡の中心から移動鏡M m 4での距離zlがlと
等しい位置を移動鏡の位置の、原点として移動量Xを測
定する。光源SOから発せられる光のうち波数νの光に
ついて考え干渉計を透過した光及び反射した光の強さI
T及び工RはXの変化に伴い I T (x)−p工(ν)(1+coe 2ytνx
 ) dvI R(x)−2工(+/) (1−CO3
2πL/ X ) d νで表わせる。こ\で工(ν)
は光源SOの分光特性である。これと同じ関係が光検出
器り或は試料等から発せられる光についても成立つ。今
試料の発光スペクトルをS(ν)とし、試料と試料セル
の合さったものの吸収スペクトルをAs(ν)とすると
試料から出て干渉計に入射し干渉計によって反射される
光の強さは波数νの光について 王、bg19(X)−百As(ν)S(ν)(l−co
s2πνx)dν・・・・・・(1)であり、光検出器
りの測光出力は上式をνについ同様にして対照光束の測
光出力■r(X)は、対照セルで表わせる。こ\でAs
(ν)は試料と対照セルの両方の吸収スペクトル、Ar
(ν)は試料セルだけの吸収スペクトルで、試料だけの
吸収スペクトルをAo(ν)とするとAs(ν)−AO
(ν)Ar(ν)である。
上記式(3)から式(2)を引算するとAs(ν)−A
O(ν)A、r(ν)であるから式(力を式(8)で割
算すればAo(ν)が求まる。
第3図は試料から発せられる光を分光測定する場合の本
発明の実施例である。この場合第1図の光源Soの所に
試料spが置かれる。まだこの場合は単光束の構成でよ
いから干渉計を透過した光は直接光検出器りに入射せし
められる。shがシャッターであシ、測定に先立ちシャ
ッターshを入射光束内に進入させ移動鏡走査を行って
光検出器りの測光出力を記憶せしめる。この記憶データ
は光検出器りから発せられる熱線の干渉計による反射光
のインターフェログラムでこれをD ’$)−&−,’
J7る。シャッターShを後退させ試料SPを置いて移
動鏡走査を行い検出器りの出力5L(X)を記録する。
これは試料の発光スペクトルのインターフェログラムと
上記したD(→との和であるから、5L(x)−玖X)
をフーリエ変換すれば試料SPの発光スペクトルが得ら
れる。
たシャッターshを出入させるようにしているが、シャ
ッターの代りに光トラップを出入させるようにしてもよ
く、干渉計の入射光路の側方に光トラップを置き、この
光路内に斜鏡を出入させて光検出器の方から逆行して来
る光を光トラップの方へ反射させ吸収させるようにして
もよい。
本発明分光光度計は上述したような構成で試料或は光検
出器自身が発する光が干渉計で反射されて来て検出され
て誤差になるのが除去されるから、従来よりも高感度高
精度の測定が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はフーリエ変換型分光分析装置の従来例の平面図
、第2図は本発明の一実施例の平面図、第3図は本発明
の他の実施例の平面図である。 BS・・・半邊明鏡、Mf・・・固定鏡、Mm・・・移
動鏡、D・・・光検出器、SO・・・光源、sh・・・
シャッター。 代理人 弁理士  縣   浩  介

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 干渉計と光源との間に出入自在に、光検出器の側から干
    渉計を透過して来る光を吸収し、光源から干渉計に入射
    する光を遮断する手段を設けると共に、同手段を干渉計
    と光源との間に進出させた状態において干渉計で波長走
    査を行ったときの上記光検出器の測光出力を記憶してお
    く手段を設け、上記光源からの光を遮断する手段を後退
    させたときの上記光検出器の測光出力から上記記憶手段
    に記憶された上記データを引算し、この引算結果にフー
    リエ変換を施すようにしたフーリエ変換型赤外分光光度
    計。
JP11991981A 1981-07-30 1981-07-30 フ−リエ変換赤外分光光度計 Pending JPS5821142A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11991981A JPS5821142A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 フ−リエ変換赤外分光光度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11991981A JPS5821142A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 フ−リエ変換赤外分光光度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5821142A true JPS5821142A (ja) 1983-02-07

Family

ID=14773419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11991981A Pending JPS5821142A (ja) 1981-07-30 1981-07-30 フ−リエ変換赤外分光光度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5821142A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189346U (ja) * 1982-06-12 1983-12-16 株式会社丸三パツキング製作所 連結ガスケツト
JPS61500509A (ja) * 1983-11-28 1986-03-20 マイダク・コ−ポレ−ション 光ルミネセンス分析のための装置および方法
JPS63269025A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Shimadzu Corp フ−リエ変換赤外分光光度計
US8359742B2 (en) 2005-12-07 2013-01-29 Uchiyama Manufacturing Corp. Method of manufacturing a segmented metalized gasket

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022422A (ja) * 1973-07-03 1975-03-10

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022422A (ja) * 1973-07-03 1975-03-10

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58189346U (ja) * 1982-06-12 1983-12-16 株式会社丸三パツキング製作所 連結ガスケツト
JPH0118830Y2 (ja) * 1982-06-12 1989-06-01
JPS61500509A (ja) * 1983-11-28 1986-03-20 マイダク・コ−ポレ−ション 光ルミネセンス分析のための装置および方法
JPS63269025A (ja) * 1987-04-27 1988-11-07 Shimadzu Corp フ−リエ変換赤外分光光度計
US8359742B2 (en) 2005-12-07 2013-01-29 Uchiyama Manufacturing Corp. Method of manufacturing a segmented metalized gasket

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7903252B2 (en) Noise cancellation in fourier transform spectrophotometry
US7834999B2 (en) Optical analysis system and optical train
US8693004B2 (en) Dual-etalon cavity ring-down frequency-comb spectroscopy with broad band light source
US8049881B2 (en) Optical analysis system and methods for operating multivariate optical elements in a normal incidence orientation
US7911605B2 (en) Multivariate optical elements for optical analysis system
EP0800066B1 (en) Precise calibration of wavelengths in a spectrometer
US4170416A (en) Apparatus for analyzing coherent radiation
JPS6049847B2 (ja) 光の強度を測定する方法及び分光計
US6940600B1 (en) Apparatus and method for measuring decay in intensity of electromagnetic radiation in multipass spectrometry
GB1382081A (en) Transmission spectra
US3936190A (en) Fluorescence spectrophotometer for absorption spectrum analysis
JPH06500387A (ja) 多波長高温計
JPS5821142A (ja) フ−リエ変換赤外分光光度計
US4999010A (en) Dual beam optical nulling interferometric spectrometer
JPS63308543A (ja) 散乱光測光装置
JPH10115583A (ja) 分光分析装置
JPS5821527A (ja) フ−リエ変換型赤外分光光度計
WO1996000887A1 (en) An improved optical sensor and method
US5861948A (en) Atomic absorption spectrophotometer
SU823989A1 (ru) Устройство дл измерени абсолют-НыХ КОэффициЕНТОВ ОТРАжЕНи и пРОпуС-КАНи
JPH063364B2 (ja) 膜厚測定方法
JPH0827234B2 (ja) 赤外線ガス分析計
JP3309537B2 (ja) フーリエ変換分光光度計
JPH01203937A (ja) 光センサー感度評価装置
JPS6067828A (ja) フ−リェ変換赤外分光光度計