JP3230565B2 - 光スペクトラムアナライザ - Google Patents

光スペクトラムアナライザ

Info

Publication number
JP3230565B2
JP3230565B2 JP02091496A JP2091496A JP3230565B2 JP 3230565 B2 JP3230565 B2 JP 3230565B2 JP 02091496 A JP02091496 A JP 02091496A JP 2091496 A JP2091496 A JP 2091496A JP 3230565 B2 JP3230565 B2 JP 3230565B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
measured
spectrum
calculation
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02091496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09210783A (ja
Inventor
義彦 立川
義広 三瓶
泰幸 鈴木
守 在原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP02091496A priority Critical patent/JP3230565B2/ja
Priority to EP96905069A priority patent/EP0760469B1/en
Priority to US08/836,505 priority patent/US5933235A/en
Priority to PCT/JP1996/000612 priority patent/WO1996028713A1/ja
Priority to DE0760469T priority patent/DE760469T1/de
Priority to DE69634321T priority patent/DE69634321T2/de
Publication of JPH09210783A publication Critical patent/JPH09210783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3230565B2 publication Critical patent/JP3230565B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アレイ素子を用い
た光スペクトラムアナライザに関し、特にダイナミック
レンジの向上のための改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】大容量伝送システムとして期待されてい
る波長多重通信システムにおける伝送信号は、キャリア
としてのレーザ光と光(ファイバ)アンプによるASE
ノイズである。このようなシステムにおいては、レーザ
光のスペクトルを正確に測定することはもちろんのこ
と、伝送信号のS/Nに多大な影響を与えるASEノイ
ズを評価することもまた重要であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、アレイ素子
を用いた分光装置は可動部がなく、波長多重通信システ
ムの伝送信号モニタとして最適であるが、レーザ光近傍
のASEノイズ(amplified spontaneous emission noi
se)を検出するためにはダイナミックレンジが不十分で
あった。一般に分散素子として回折格子を用いた分光装
置では、ダイナミックレンジは干渉曲線のスロープによ
って決まる。すなわちダイナミックレンジは、単色光
(波長λ0 のレーザ光)が入射したとして、図10に示
すように、波長λ0 とオフセットΔλにおけるレベル差
として定義される。したがってレーザ光近傍の微弱な光
などはレーザ光のスロープに埋もれてしまう。
【0004】そのためダイナミックレンジを向上させる
必要があるが、光スペクトラムアナライザなどの分光装
置においてダイナミックレンジを向上させる方式として
は、従来よりモノクロメータを2台またはそれ以上直列
に並べる方式がある。この方式は、それぞれの分散素子
(プリズムまたは回折格子)を追動させ、本来の光スペ
クトルとそれに重畳した迷光とを分離するものであり、
いわゆるダブルモノクロメータと呼ばれる方式である。
【0005】しかしながら、本願が取り扱う、アレイ素
子と固定された分散素子とを組み合わせた分光装置で
は、上記のような手法を採用するのは機構上困難であ
り、他の方式の出現が切望されていた。
【0006】本発明の目的は、このような点に鑑み、ス
ペクトル幅が装置の分解能に比べてはるかに狭いレーザ
光と光学系におけるASEノイズとが混在する光伝送シ
ステム(特に波長多重通信システム)において、レーザ
光を測定した場合のスペクトル形状がその中心波長およ
びパワーによって予め類推できることを利用し、レーザ
光に埋もれたASEノイズなども測定できるようにし、
等価的にダイナミックレンジを向上させ得る光スペクト
ラムアナライザを実現することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために本発明では、入射口からの被測定光を分散素子
に入射し、分散素子から出射される光を集束して複数の
受光素子から成るアレイ素子に照射するように構成され
た分光装置と、前記各アレイ素子の出力と前記入射口で
の光パワー分布とから被測定光の中心波長を補間しトー
タルパワーを演算により求める機能、および前記求めら
れた被測定光の中心波長とトータルパワーから被測定光
のスペクトル形状を演算により求め、そのスペクトルと
前記アレイ素子より得られる実データから被測定光以外
のスペクトルを演算により求める機能を有する演算装置
と、前記被測定光のスペクトルと被測定光以外のスペク
トルのいずれか一方または両方を表示する表示装置を備
え、ASEノイズも検出することができるように構成し
たことを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下図面を用いて本発明を詳しく
説明する。図1は本発明に係る光スペクトラムアナライ
ザの一実施例を示す構成図である。図1において、10
は分散素子とアレイ素子を有する分光装置、20は分光
装置10のアレイ素子の駆動および信号読み出しを行う
駆動装置、30は演算装置、40は表示装置である。
【0009】分光装置10は、スリット11、コリメー
ティングミラー12、回折格子などの分散素子13、フ
ォーカシングミラー14、アレイ素子15から構成され
る。スリット11の入射口を通して入射された被測定光
はコリメーティングミラー12で平行光となり分散素子
13に入射する。分散素子13の出射光はフォーカシン
グミラー14でアレイ素子15上に集束する。この場
合、分散素子13は固定されていて、アレイ素子15に
当たる光スポットの位置は被測定光の波長に対応して移
動する(ずれる)。
【0010】以下主に演算装置30が有する演算のアル
ゴリズムについて説明する。アレイ素子は、図2に示す
ように、短冊状の受光部(素子または受光素子という)
が配列されたもので、ここでは素子の数をs 、素子の
長さをL、素子の幅をd、素子のピッチをrとする。こ
のような構成のアレイ素子の中で出力が最大となるn番
目の素子の中心と、出射ビーム(強度分布f(x,y))の
中心(x=0)とがΔxだけずれている場合、本発明で
は各素子の出力Pn-2 ,Pn-1 ,Pn(max) ,P
n+1 ,・・・からΔxを求め、被測定光の中心波長を補
間してトータルパワーを推定する。
【0011】ただし、前提として (1) 被測定光のスペクトル線幅は、十分小さく(ここで
はレーザ光を想定している)、出射ビームの広がり(あ
るいは形状)は主としてレンズによる回折および入射口
のパワー分布によって決まる。 (2) アレイ素子の番号と波長とは予め対応が付けられて
おり、アレイ素子間もΔxによって補間できるものとす
る。素子番号1,・・・,n-1 ,n ,n+1 ,・・・,
対し、波長λ1 ,・・・λn-1 ,λn ,λn+1 ,・
・・,λ s が対応し、各素子間の波長差は λk −λk-1 ≒Δλ ただし、k:2〜s とする。
【0012】以上の事柄を前提とすれば、図3のフロー
チャートに示すように、実測値P1,・・・,Pn-1
n ,Pn+1 ,・・・, s を用い、Δxを推定し、
測定光の中心波長λ0 トータルパワーPtotal を求め
ることができる。以下中心波長λ0 トータルパワーP
total を求める場合の動作について説明する。
【0013】シングルモードファイバ入射のように、入
射口での光強度分布g(ξ,η)がガウス型の場合、ト
ータルパワーを1とすれば、 g(ξ,η)=(2/πω0 2)exp{−2(ξ2+η2)/ω0 2}……(1) ただし、ω0 はスポットサイズとなる。
【0014】レンズ系によってビームが変換あるいは多
少の回折の効果を受けても、アレイ素子上での光強度分
布f(x,y)はやはりガウス型となり、損失がないも
のとすれば、 f(x,y)=(2/πω2)exp{−2(x2+y2)/ω2} ……(2) ただし、ωはスポットサイズとなる。
【0015】したがって、k番目の素子に照射される光
パワーpは、
【数1】 ただし、x1 =(k−n)r−d/2+Δx x2 =(k−n)r+d/2+Δx で表わされる。
【0016】ここで、L/2≫ωとし、積分範囲(y
軸)を
【数2】 と置き換えることができれば、
【数3】 より、
【0017】
【数4】 さらに、変数変換(2)1/2 ×x/ω=tを行えば、
【数5】 ただし、t1 =(2)1/2 (1/ω){(k−n)r−
d/2+Δx} t2 =(2)1/2 (1/ω){(k−n)r+d/2+
Δx} となる。
【0018】この積分は数値積分も容易であるが、補誤
差関数
【数6】 を用いれば、 pk =(1/2){Erc(t2)−Erc(t1)} となる。
【0019】次に、上記のようにして求めた理論値p
n-1 ,pn ,pn+1 等とΔxの関係について述べる。図
4はpn-1 ,pn ,ln(pn+1 /pn-1 )に対するΔx
の関係を示す図である。なお、pn+1 はpn-1 を左右反
転したものである。ただし、d=30μmとし、r=5
0μm、ω=30,50,70の場合を示した。つまり
n+1 /pn-1 の対数値すなわちln(pn+1 /pn-1
とΔxとはほぼ直線的になり、 ln(pn+1 /pn-1 )∝Δx となる。
【0020】したがって、実測値Pn-1 ,Pn ,Pn+1
が得られれば、Δxは容易に求められ、中心波長λ0
よびトータルパワーPtotal はそれぞれ次式で求められ
る。 λ0 =λn −Δx・Δλ/r Ptotal =Pn /pn
【0021】上記は予めln(pn+1 /pn-1 )とΔxの
関係を求めておき、実測したデータPn+1 ,Pn-1 によ
るln(pn+1 /pn-1 )の値からΔxを推定するもので
あるが、本発明はこれに限らず次のようにしてもよい。
ln(pn+1 /pn-1 )とΔxの直線性に着目し、この関
係を3点(−r/2,ln(pn+1 /pn-1 )),(0,
0),(r/2,ln(pn+1 /pn-1 ))を通る直線で
近似し、予め行う計算は、Δx=r/2または−r/2
の場合のln(pn+1 /pn-1 )のみにしている。
【0022】このとき厳密に求めたln(pn+1
n-1 )と上記直線のずれは、図5に示す通りである。
ただし、r=50μm、d=30μmである。この場合
ωが小さいほど誤差は大きくなるが、ω=30μmの場
合でも誤差は±3%である。つまり、上記方法によって
中心波長を補間するとき、 λ0 =λn −Δx・Δλ/r において、例えば、 λn =1550.0nm Δλ=0.10nm として、Δxに±3%の誤差があっても、λ0 を0.0
1nmの桁までは確定できる。実際の光学系では、ωは
使用するシングルモードファイバによって若干変化する
が、測定中は不変であるから、予め知る必要があるのは
近似に使う1本の直線の傾きのみである。
【0023】考慮すべきずれの絶対値|Δx|が最大に
なるとき、すなわちΔx=±r/2のときのln(pn+1
/pn-1 )のみである。図6は、r=50μm、d=3
0μmとし、Δx=−r/2=−25μmにおけるln
(pn+1 /pn-1 )とωの関係を示したものである。さ
らに実用的には、理論的なpn-1 ,pn ,pn+1 を求め
るときに補誤差関数Erc(x)を用いるよりも数値積
分を行った方が便利な場合もあり、またきざみをあまり
細かくしなくても十分な精度が得られる。
【0024】図7はErfc(x)およびシンプソンの1
/3公式(m=1)で求めたln(pn+1 /pn-1 )の比
較である。ただし、ω=50μm、r=50μm、d=
30μmの場合である。一方トータルパワーはPn /p
n で求められるが、上記条件のときシンプソンの1/3
公式で求めたpn の誤差は0.25%であり、実用上
問題はない。
【0025】図8は、実測値(Pn で規格化) : : Pn-1 =0.489 Pn =1 (λn =1554.6nm) Pn+1 =0.130 : : と、本発明の演算装置30のアルゴリズムにより求めた
Δx=12.12μmによる理論値pn-1 ,pn ,p
n+1 との比較である(実際にはpn =0.365で規格
化した値をプロット)。
【0026】このとき、 λ0 =1554.6−(12.12/50)×0.1 =1554.576(nm) と求まる。
【0027】また、トータルパワーPtotal は予め測定
し11.6nWと求められているため、実測値の縦軸の
目盛としては、Pn の値が Pn /pn =11.6nW すなわち Pn =11.6nW×0.365=4.23nW と表示されるようにしておけばよい。
【0028】以上のようにして被測定光の中心波長とパ
ワーからトータルパワーを求めることができる。更に演
算装置30は、図9に示すように、上記のようにして求
められたレーザ光の中心波長とパワーからスペクトル形
状を演算により推定する。ここでそのスペクトルがK個
の波長f1(λi),f2(λi),・・・,fK(λi)か
ら成るものとする。
【0029】演算装置30は続いて、
【数7】 ただし、M(λi) は実測データの演算により、非レー
ザ光スペクトルすなわちASEノイズのスペクトルを求
める。
【0030】表示装置40では、上記のようにして求め
られたレーザ光の光スペクトルと非レーザ光スペクトル
のいずれか一方または両方を指定により表示することが
できる。
【0031】なお、本発明の以上の説明は、説明および
例示を目的として特定の好適な実施例を示したに過ぎな
い。したがって本発明はその本質から逸脱せずに多くの
変更、変形をなし得ることは明らかである。例えば、実
施例では入射口での光強度分布g(ξ,η)がガウス型
である場合について説明したが、これに限らずローレン
ツ型であってもよい。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、レ
ーザ光のスペクトルは既知として電気的に相殺するよう
にしているため、背景に埋もれていたブロードな光(A
SEノイズ)のスペクトルをよりS/N良く検出するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光スペクトラムアナライザの一実
施例を示す要部構成図
【図2】アレイ素子と出射ビームの関係を示す図
【図3】演算装置の機能を説明するためのフローチャー
【図4】pn-1 ,pn ,pn+1 とΔxの関係を示す図
【図5】ln(pn+1 /pn-1 )と直線近似とのずれを示
す図
【図6】ln(pn+1 /pn-1 )とωの関係を示す図
【図7】ln(pn+1 /pn-1 )とΔxの関係を示す図
【図8】実測値Pk と理論値pk との比較図
【図9】演算装置の更なる機能を説明するためのフロー
チャート
【図10】ダイナミックレンジを説明するための図であ
る。
【符号の説明】
10 分光装置 11 スリット 12 コリメーティングミラー 13 分散素子 14 フォーカシングミラー 15 アレイ素子 20 駆動装置 30 演算装置 40 表示装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平8−254465(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01J 3/02 - 3/36

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】入射口からの被測定光を分散素子に入射
    し、分散素子から出射される光を集束して複数の受光素
    子から成るアレイ素子に照射するように構成された分光
    装置と、 前記各アレイ素子の出力と前記入射口での光パワー分布
    とから被測定光の中心波長を補間しトータルパワーを
    算により求める機能、および前記求められた被測定光の
    中心波長とトータルパワーから被測定光のスペクトル形
    状を演算により求め、そのスペクトルと前記アレイ素子
    より得られる実データから被測定光以外のスペクトルを
    演算により求める機能を有する演算装置と、前記被測定
    光のスペクトルと被測定光以外のスペクトルのいずれか
    一方または両方を表示する表示装置を備えたことを特徴
    とする光スペクトラムアナライザ。
  2. 【請求項2】前記入射口にシングルモードファイバを用
    い、前記演算装置は入射口での光パワー分布をガウス型
    またはローレンツ型として前記被測定光の中心波長を補
    間しトータルパワーを演算により求めるように構成した
    ことを特徴とする請求項1記載の光スペクトラムアナラ
    イザ。
  3. 【請求項3】前記演算装置は、最大出力を示す受光素子
    の両側の受光素子の出力の比の対数の値が、最大出力を
    示す受光素子の中心と入射ビームの中心とのずれに比例
    するものと近似し、前記被測定光の中心波長を補間し
    ータルパワーを演算により求めるように構成したことを
    特徴とする請求項1記載の光スペクトラムアナライザ。
JP02091496A 1995-03-15 1996-02-07 光スペクトラムアナライザ Expired - Fee Related JP3230565B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02091496A JP3230565B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 光スペクトラムアナライザ
EP96905069A EP0760469B1 (en) 1995-03-15 1996-03-12 Optical spectrum analyser and spectroscope
US08/836,505 US5933235A (en) 1995-03-15 1996-03-12 Optical spectrum analyzer and spectrometer
PCT/JP1996/000612 WO1996028713A1 (fr) 1995-03-15 1996-03-12 Analyseur du spectre optique et spectroscope
DE0760469T DE760469T1 (de) 1995-03-15 1996-03-12 Optischer spektrumanalysator und spektroskop
DE69634321T DE69634321T2 (de) 1995-03-15 1996-03-12 Optischer spektrumanalysator und spektroskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02091496A JP3230565B2 (ja) 1996-02-07 1996-02-07 光スペクトラムアナライザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09210783A JPH09210783A (ja) 1997-08-15
JP3230565B2 true JP3230565B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=12040499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02091496A Expired - Fee Related JP3230565B2 (ja) 1995-03-15 1996-02-07 光スペクトラムアナライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3230565B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2354267A1 (en) * 1999-10-08 2001-04-19 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Light-receiving element array and optical demultiflexer using the same
WO2001084098A1 (en) * 2000-05-01 2001-11-08 Nederlandse Organisatie Voor Toegepast-Natuurweten-Schappelijk Onderzoek Tno Method and means of measuring wavelength change
US6687001B2 (en) 2001-03-16 2004-02-03 Fujitsu Limited Optical spectrum analyzer and optical spectrum detecting method
JP4645176B2 (ja) 2004-11-30 2011-03-09 株式会社ニコン 分光顕微鏡装置
KR101136425B1 (ko) * 2010-04-20 2012-04-19 서울시립대학교 산학협력단 에르븀 첨가 광섬유 증폭기에서의 신호 esa 측정 방법 및 이를 실현시키기 위한 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독 가능한 기록 매체

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09210783A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525308B1 (en) Apparatus and method for wavelength detection with fiber bragg grating sensors
EP0091126B1 (en) Fluorimeter
KR100803237B1 (ko) 광 스펙트럼 분석기에서 보정 신호 및 시험 신호를 동시에 검출하는 광 시스템, 광 스펙트럼 분석기 및 그 검출 방법
US6643011B2 (en) SNR calculation method and optical spectrum measurement apparatus
JPH07209082A (ja) ストレー放射に関するスペクトル補正方法及び補整スペクトル
US20060027737A1 (en) Array and method for monitoring the performance of DWDM multiwavelength systems
US8049883B2 (en) Wavelength tracker for swept wavelength sensor interrogation system
US5933235A (en) Optical spectrum analyzer and spectrometer
JP3230565B2 (ja) 光スペクトラムアナライザ
US3936190A (en) Fluorescence spectrophotometer for absorption spectrum analysis
US5923420A (en) Optical spectrum calculating method
JP3275282B2 (ja) 光スペクトラムアナライザ
JPH0572039A (ja) 分光蛍光光度計のスペクトル補正方法及びスペクトル補正機能付分光蛍光光度計
JPH0789084B2 (ja) 分光測定方法
EP0961107A2 (en) Method of calculating optical frequency spectrum
EP0760469B1 (en) Optical spectrum analyser and spectroscope
JP2762775B2 (ja) 分光測定方法
JP3678201B2 (ja) Wdm信号モニタ
JP3632825B2 (ja) 波長計測装置
JP2002116087A (ja) 波長計測装置
JPH0862041A (ja) スペクトル測定方法および装置
JP2001021415A (ja) 光波長検出方法及び光波長検出装置
JP3580407B2 (ja) 光スペクトラムアナライザ
JP2000074742A (ja) 分光器および光スペクトラムアナライザ
JP2004163154A (ja) 波長計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140914

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees