JP2002116087A - 波長計測装置 - Google Patents

波長計測装置

Info

Publication number
JP2002116087A
JP2002116087A JP2000309324A JP2000309324A JP2002116087A JP 2002116087 A JP2002116087 A JP 2002116087A JP 2000309324 A JP2000309324 A JP 2000309324A JP 2000309324 A JP2000309324 A JP 2000309324A JP 2002116087 A JP2002116087 A JP 2002116087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
light
output
fbg
bragg diffraction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000309324A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritomo Hirayama
紀友 平山
Yasukazu Sano
安一 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000309324A priority Critical patent/JP2002116087A/ja
Publication of JP2002116087A publication Critical patent/JP2002116087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 波長の検出分解能、検出精度を向上させる。 【解決手段】 光ファイバ上の各FBGからの反射光
を、中心波長が微小な間隔の複数波長に分離可能なAW
Gに入射させるとともに、このAWGの複数の出力チャ
ンネルにそれぞれ接続された受光素子を一対ごとにFB
Gに対応させ、一対の受光素子による出力信号の比の対
数に基づいて反射光の波長を計測する波長計測装置に関
する。前記AWGの複数の出力チャンネルとは別個に設
けられたノイズ光検出用出力チャンネルと、この出力チ
ャンネルに接続された受光素子とを備え、前記FBGに
対応した受光素子対の各々の出力信号から、前記ノイズ
光検出用出力チャンネルに接続された受光素子の出力信
号による誤差成分を差し引いた信号の比の対数に基づい
て、前記反射光の波長を計測する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、測定点における温
度や歪み(圧力)等の物理量を測定するために、測定点
に形成された光ファイバのブラッグ回折格子(Fiber Br
agg Grating:以下、FBGと略す)からの反射光の波
長を計測する波長計測装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の発明として、本出願人による特
開2000−180270号公報に記載された物理量測
定システム(以下、従来技術という)が知られている。
上記従来技術は、測定光が入射される光ファイバに一以
上のブラッグ回折格子が形成され、各ブラッグ回折格子
からの反射光の波長を検出して各ブラッグ回折格子の位
置における温度等の物理量を測定するシステムにおい
て、各ブラッグ回折格子からの反射光を、中心波長が微
小な間隔の複数波長に分離可能なアレイ導波路回折格子
に入射させ、このアレイ導波路回折格子の複数の出力チ
ャンネルにそれぞれ設けられた一対の受光素子による光
電流の比の対数に基づいて前記反射光の波長を測定する
ものである。
【0003】この従来技術では、論文「Wavelength det
ermination of semiconductor lasers: precise but in
expensive」(Jan Christian Braasch et.al, Optical E
ngineering 1995)に記載された波長の決定原理を利用し
ている。上述した文献によれば、図3のグラフに示した
ような波長感度の異なる一対のフォトダイオード(電極
−C間に形成されるダイオードをダイオードA
C、電極A−C間に形成されるダイオードをダイオ
ードACとする)と高精度ログアンプからなるセンサ
に単色光を照射した場合、センサの出力Wは数式1によ
って表される。
【0004】
【数1】
【0005】ここで、I,Iは各ダイオードA
C,ACによる光電流、S(λ),S(λ)は
各ダイオードAC,ACの波長依存感度、φ(λ)
は照射光の波長依存強度分布、Δλは照射光波長の半値
全幅である。すなわち、φ(λ)の波長依存強度分布を
持つ照射光がS(λ),S(λ)の波長依存感度を
持つフォトダイオードAC,ACに入射した場合、
光センサの出力Wは、各ダイオードAC,ACにつ
いての積φ(λ)S(λ),φ(λ)S(λ)を半
値全幅Δλにわたって積分した値(つまり光電流I
)の比のlogを取ることで求められる。そして、照
射光の出力が所定の範囲内では、照射光の波長ごとに、
log(I/I)がほぼ一定になり、そのときの照射
光波長は数式2で表されることが記載されている。
【0006】
【数2】 λ=alog(I/I)+a (a,aは定数〔nm〕)
【0007】なお、図4は上記原理に基づく波長測定シ
ステムの構成図であり、31はレーザ光源、32は回転
式偏光プリズム、33はビームスプリッタ、34は前述
の一対のフォトダイオードAC,ACからなるダイ
オード装置、35は光出力測定器、36は上記数式1、
数式2を演算する演算器である。
【0008】更に、上記文献によれば、各ダイオードの
波長感度がほぼ直線的であるような波長範囲(例えば、
図3における約600〜約900nm間の300nmの
範囲)では、0.1nm以下の間隔で波長測定が可能で
ある。つまり、分解能としては1/3000となる。
【0009】従来技術として挙げた前記物理量測定シス
テムでは、前述した数式1、数式2による波長測定原理
を基本としたうえ、この測定原理を微小な波長範囲(例
えば3nm以下の範囲)について適用するために、アレ
イ導波路格子(AWG)を使用している。このAWG
は、論文「Wavelength Multiplexer Based on SiO2-Ta2
O5 Arrayed-Waveguide Grating (Takahashi, et.al, Jo
urnal of Lightwave Technology Vol.12, No.6, 1994)
等に記載されているように、所定の曲率半径のアレイ導
波路と、その入力側、出力側にそれぞれ形成されたスラ
ブ導波路と、これらのスラブ導波路にそれぞれ連続する
複数チャンネルの入力導波路及び出力導波路とを有する
構造であり、入力光を1nm以下の分解能で弁別可能な
素子である。
【0010】従来技術では、図5に示すごとく、光ファ
イバ3の長手方向に形成された複数のFBG4に対し、
それぞれ重複しないように微小な反射光波長範囲を割り
当てておき(一例として、第1のFBGには1500〜
1503nm、第2のFBGには1503〜1506n
m、第3のFBGには1506〜1509nm、……
等)、光源1から光分岐器2,光コネクタ5を経た出射
光のFBG4からの反射光をAWG6に入力することに
より、中心波長が例えば1nm以下の間隔の複数の波長
に分離する。そして、AWG6の隣接する二つの出力導
波路(出力チャンネル)から一対のプリアンプ付きフォ
トダイオード7に光を入射させることにより、微小な波
長範囲について前述した数式1、数式2を適用し、高分
解能で波長を検出可能としている。
【0011】すなわち、従来技術によれば、各FBG4
の位置における温度や歪み等の物理量に対応する波長を
検出することができ、これによって温度分布や圧力分布
を計測することが可能になっている。なお、図5におい
て8は一対のフォトダイオード7の光電流(前述の
,I に相当)を除算する割算器、9’は波長検出
器、10は波長計測のための演算を行うマイクロコンピ
ュータである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】図6は、上記従来技術
におけるFBG4の反射率及びAWG6の透過率のスペ
クトルを示す図である。従来では、一対のプリアンプ付
きフォトダイオード7ごとに光電流の比演算を行い、そ
の出力の対数を計算して波長測定出力ρ(λbj)を求
めていた。ここで、j=1,2,3,……,Nであり、
NはFBGの数である。
【0013】すなわち、各FBGには前述のごとくその
反射波長を測定するためのAWGの出力チャンネル対
(プリアンプ付きフォトダイオード7の対)を予め定め
てあり、他のFBGの反射帯域の影響を受けないように
設計されている。たとえば、図6に示すようにFBG
の反射帯域はAWGのチャンネルi及びチャンネル(i
+1)の透過帯域のみにラップしてチャンネル(i+
2)の透過帯域にはラップせず、また、FBGj+1
反射帯域はAWGのチャンネル(i+2)及びチャンネ
ル(i+3)の透過帯域のみにラップしてチャンネル
(i+1)の透過帯域にはラップしないようになってい
る。
【0014】このような条件で、j番目のFBGの波長
測定出力ρ(λbj)を以下に求めてみる。光ファイバ
の光損失及び後方散乱は無視できるものとすると、一対
のプリアンプ付きフォトダイオード7のうち一方のフォ
トダイオードの出力P(λ )は、数式3によって表
される。
【0015】
【数3】
【0016】また、他方のフォトダイオードの出力P
(λbj)は、数式3におけるiをi+1に変えた式と
なる。従って、これらの式の比の対数をとると、数式4
を得る。
【0017】
【数4】
【0018】ただし、数式3,数式4におけるεは、数
式5の通りである。
【0019】
【数5】ε=a・Δλ+ab・Δλ+b
a・Δλ
【0020】また、数式3〜数式5における各値は以下
の通りである。このうちの一部は図6にも示してある。 K:定数 a:AWGのピーク透過率 b:FBGのピーク反射率 a:AWGの不要なノイズ光となるバイアス透過率 b:FBGの不要なノイズ光となるバイアス反射率 Δλ:AWGの半値全幅 Δλ:FBGの半値全幅 Δλ:光源の半値全幅 λ:FBGの反射中心波長 λ:AWGのチャンネルiの透過中心波長 λi+1:AWGのチャンネル(i+1)の透過中心波
【0021】前述した数式4を図示すると図7のように
なる。つまり、FBGの反射中心波長λbjに対する波
長測定出力ρ(λbj)の特性が一部非直線状になって
いて測定分解能が悪く、波長検出精度を低下させる原因
となっていた。これは、数式4において、AWGの不要
なノイズ光となるバイアス透過率aやFBGの不要な
ノイズ光となるバイアス反射率b等により、εがゼロ
にならず誤差成分として作用するためである。そこで本
発明は、上記誤差成分εに起因する波長測定出力ρ(λ
bj)の非直線性を改善し、測定分解能及び検出精度を
向上させるようにした波長計測装置を提供しようとする
ものである。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、測定光が入射される光ファ
イバに一以上のブラッグ回折格子が形成され、各ブラッ
グ回折格子からの反射光の波長を検出して各ブラッグ回
折格子の位置における物理量を測定するための波長計測
装置であって、各ブラッグ回折格子からの反射光を、中
心波長が微小な間隔の複数波長に分離可能なアレイ導波
路格子に入射させるとともに、このアレイ導波路格子の
複数の出力チャンネルにそれぞれ接続された受光素子を
一対ごとに前記ブラッグ回折格子に対応させ、一対の受
光素子による出力信号の比の対数に基づいて前記反射光
の波長を計測するようにした波長計測装置において、前
記アレイ導波路格子の複数の出力チャンネルとは別個に
設けられたノイズ光検出用出力チャンネルと、この出力
チャンネルに接続された受光素子とを備え、前記各ブラ
ッグ回折格子に対応した受光素子対の各々の出力信号か
ら、前記ノイズ光検出用出力チャンネルに接続された受
光素子の出力信号による誤差成分を差し引いた信号の比
の対数に基づいて、前記反射光の波長を計測するもので
ある。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図に沿って本発明の実施形
態を説明する。図1は、この実施形態の構成を示すもの
であり、図5と同一の構成要素には同一の参照符号を付
してある。光源1,光分岐器2,光ファイバ3,FBG
4,光コネクタ5の構成及び動作と、波長検出器9内の
AWG6、プリアンプ付きフォトダイオード7,割算器
8の構成及び動作は図5と同様である。
【0024】本実施形態では、AWG6にノイズ光検出
用の出力チャンネルを設け、このチャンネルに接続され
たプリアンプ付きフォトダイオード11の出力信号がマ
イクロコンピュータ10に入力されている。これらのノ
イズ光検出用の出力チャンネル並びにフォトダイオード
11は、前述の数式5におけるa,b,a,bや半
値全幅を検出するためのものである。
【0025】つまり、ノイズ光検出用のフォトダイオー
ド11の出力信号を用いてマイクロコンピュータ10が
数式5により前記誤差成分εを別途算出し、更に数式3
におけるKεを求める。なお、AWG6の各チャンネル
の中心波長は何れのFBGの中心波長からも十分に離れ
ているものとすれば、数式3における指数関数の項は無
視することができる。従って、ノイズ光検出用のフォト
ダイオード11以外のフォトダイオード7の個々の出力
信号からKεを差し引いた後に、隣接する一対のフォト
ダイオード7の出力信号の比の対数をとる(前記数式4
に相当する演算を行う)ことにより、波長測定出力ρ
(λbj)は数式6のようになる。
【0026】
【数6】
【0027】数式4と数式6との比較から明らかなごと
く、本実施形態によれば誤差成分εによる影響が完全に
除去され、FBGの反射中心波長λbjに対する波長測
定出力ρ(λbj)は図2に示すように直線性が改善さ
れることになる。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、FBGの
反射中心波長に対する波長測定出力の直線性が改善さ
れ、従来よりも測定分解能並びに検出精度を向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す構成図である。
【図2】実施形態におけるFBGの反射中心波長に対す
る波長測定出力の特性図である。
【図3】従来技術における波長測定原理の説明図であ
る。
【図4】公知の波長測定システムの構成図である。
【図5】従来技術を示す構成図である。
【図6】従来技術におけるFBGの反射率及びAWGの
透過率のスペクトルを示す図である。
【図7】従来技術におけるFBGの反射中心波長に対す
る波長測定出力の特性図である。
【符号の説明】
1 光源 2 光分岐器 3 光ファイバ 4 FBG(ブラッグ回折格子) 5 光コネクタ 6 AWG(アレイ導波路格子) 7,11 プリアンプ付きフォトダイオード 8 割算器 9 波長検出器 10 マイクロコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 測定光が入射される光ファイバに一以上
    のブラッグ回折格子が形成され、各ブラッグ回折格子か
    らの反射光の波長を検出して各ブラッグ回折格子の位置
    における物理量を測定するための波長計測装置であっ
    て、各ブラッグ回折格子からの反射光を、中心波長が微
    小な間隔の複数波長に分離可能なアレイ導波路格子に入
    射させるとともに、このアレイ導波路格子の複数の出力
    チャンネルにそれぞれ接続された受光素子を一対ごとに
    前記ブラッグ回折格子に対応させ、一対の受光素子によ
    る出力信号の比の対数に基づいて前記反射光の波長を計
    測するようにした波長計測装置において、 前記アレイ導波路格子の複数の出力チャンネルとは別個
    に設けられたノイズ光検出用出力チャンネルと、この出
    力チャンネルに接続された受光素子とを備え、 前記各ブラッグ回折格子に対応した受光素子対の各々の
    出力信号から、前記ノイズ光検出用出力チャンネルに接
    続された受光素子の出力信号による誤差成分を差し引い
    た信号の比の対数に基づいて、前記反射光の波長を計測
    することを特徴とする波長計測装置。
JP2000309324A 2000-10-10 2000-10-10 波長計測装置 Pending JP2002116087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309324A JP2002116087A (ja) 2000-10-10 2000-10-10 波長計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309324A JP2002116087A (ja) 2000-10-10 2000-10-10 波長計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116087A true JP2002116087A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18789510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000309324A Pending JP2002116087A (ja) 2000-10-10 2000-10-10 波長計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002116087A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151600B2 (en) 2003-07-25 2006-12-19 Konica Minolta Sensing, Inc. Calibration system for a spectral luminometer and a method for calibrating a spectral luminometer
CN103698063A (zh) * 2013-12-02 2014-04-02 成都阜特科技股份有限公司 一种风力发电机组叶片载荷测量装置及其测量方法
WO2017099733A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-15 Halliburtion Energy Services, Inc. Sensor systems
US9846081B2 (en) 2013-03-12 2017-12-19 Osaka University Light wavelength measurement method and light wavelength measurement apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7151600B2 (en) 2003-07-25 2006-12-19 Konica Minolta Sensing, Inc. Calibration system for a spectral luminometer and a method for calibrating a spectral luminometer
US9846081B2 (en) 2013-03-12 2017-12-19 Osaka University Light wavelength measurement method and light wavelength measurement apparatus
US10481004B2 (en) 2013-03-12 2019-11-19 Osaka University Light wavelength measurement method and light wavelength measurement apparatus
CN103698063A (zh) * 2013-12-02 2014-04-02 成都阜特科技股份有限公司 一种风力发电机组叶片载荷测量装置及其测量方法
CN103698063B (zh) * 2013-12-02 2016-01-06 成都阜特科技股份有限公司 一种风力发电机组叶片载荷测量装置及其测量方法
WO2017099733A1 (en) * 2015-12-08 2017-06-15 Halliburtion Energy Services, Inc. Sensor systems
US11048011B2 (en) 2015-12-08 2021-06-29 Halliburton Energy Services, Inc. Signal arithmetic processor and sensor system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525308B1 (en) Apparatus and method for wavelength detection with fiber bragg grating sensors
US6285446B1 (en) Distributed sensing system
JP4930034B2 (ja) 物理量測定システム
US5945666A (en) Hybrid fiber bragg grating/long period fiber grating sensor for strain/temperature discrimination
US6310703B1 (en) Method and apparatus for optical performance monitoring in wavelength division multiplexed fiber optical systems
US6335524B1 (en) High speed demodulation systems for fiber optic grating sensors
CA2272033A1 (en) Arrangement for determining the temperature and strain of an optical fiber
Yu et al. A novel method for simultaneous measurement of temperature and strain based on EFPI/FBG
RU102256U1 (ru) Устройство для измерения параметров физических полей
US9562815B2 (en) Method for compensation of fiber optic measurement systems and fiber optic measurement system
US6563969B2 (en) Multiplexed fiber laser sensor system
JP3760649B2 (ja) 物理量測定システム
JP3669473B2 (ja) 波長計測装置
JP2001201407A (ja) 波長測定装置
US7280216B2 (en) Method and apparatus for determining the wavelength of an input light beam
JP4274007B2 (ja) 波長分析装置
JP2002116087A (ja) 波長計測装置
KR20000031822A (ko) 파장선택형 광검출기를 이용한 광신호 파장 측정 장치와 광섬유브래그 격자 센서 장치 및 그방법
JP2004163154A (ja) 波長計測装置
JP2002116092A (ja) 波長計測装置
US6417926B1 (en) Wavelength measuring system
JP3632825B2 (ja) 波長計測装置
JP4039217B2 (ja) 波長計測装置
US20230384514A1 (en) Optical transmitter
JP2004163155A (ja) 波長計測装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080122

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080314

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080314

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080618

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081007