JPS62177257A - 流体噴射式織機における緯糸除去装置 - Google Patents

流体噴射式織機における緯糸除去装置

Info

Publication number
JPS62177257A
JPS62177257A JP1464086A JP1464086A JPS62177257A JP S62177257 A JPS62177257 A JP S62177257A JP 1464086 A JP1464086 A JP 1464086A JP 1464086 A JP1464086 A JP 1464086A JP S62177257 A JPS62177257 A JP S62177257A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weft
yarn
traction device
detector
weft insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1464086A
Other languages
English (en)
Inventor
大西 公正
若井 真二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1464086A priority Critical patent/JPS62177257A/ja
Publication of JPS62177257A publication Critical patent/JPS62177257A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、流体噴射式織機における緯糸除去装とに係り
、詳しくは、緯入れ側に配された流体噴射ノズルから緯
糸を射出して緯入れを行うに際して緯入れミスが生じた
とき、当該ミス糸を織前に露出させて、緯糸牽引装置で
牽引除去するように従来、この種の緯糸除去装置として
、例えば。
第19図に示すようなものがある(特開昭59−228
047号公報参照)。
図において、lは緯糸供給部であって、給糸源から測長
及び貯留機構を経て流体噴射ノズルとしての主ノズル3
に緯糸を供給す条ものである。〜4はスレー、5は筬打
ち後に緯糸を織布端において切断する緯糸切断装置、6
は緯入れ側に設けられ緯糸を牽引する緯糸牽引装置、7
は緯糸分離装置であって、ベルト7aを駆動部7Cによ
り駆動してベルト7a先端の緯糸分離部材7bを織前に
沿って進退動させるものである。8は緯糸検知器であっ
て、緯入れ時期の終期において緯糸の有無を検知するも
のである。
そのため、緯糸検知器8が緯糸の存在を検知したときに
は通常の製IaJ!I!動を続ける。一方、緯糸検知器
8が緯糸の不在を検知して緯入れミス信号を出力すると
、織機の制御部はこのミス信号に基づいて停止指令を出
力し、経糸開口が最大になる付近において織機を停止さ
せる。この場合、織機の慣性作動を考慮して停止させて
いるので、緯入れミスとなった緯糸C以下「ミス糸M」
という)が筬打され、更に次の緯入れがなされた状態で
停止する。この慣性作動中において、緯糸切断装置5を
一時的に不作動状態にして緯糸の切断を中止し、ミス糸
Mが主ノズル3につながった状態にする。この状態にお
いて、緯糸牽引装置6が主ノズル3の先端部に進出して
ミス糸Mを牽引し、更に別設した他の緯糸切断装置(図
示せず)によってミス糸Mを主ノズル3と緯糸牽引装置
6との間で切断する。その後、織機を逆転作動し、経糸
の上糸、下糸の関係を反転させてミス糸Mを織前に露出
させる。そして、緯糸分離装fa7のベル)7aが進出
し、緯糸分離部材7bによって緯糸牽引装置6の牽引に
より引張られた状態のミス糸Mを織布から離間させ、ミ
ス糸Mを緯糸牽引装置6内に完全に牽引せしめて織・布
から除去するようにしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、この従来の緯糸除去装置にあっては、通称胴
切れが生じた場合、すなわち主ノズルから射出された緯
糸が経糸の開口内で切断した場合、第20図点線で示す
ようにミス糸を織布に織込んでしまうという問題があっ
た。
それは、第20図で示すように緯入れ時に胴切れを生じ
て反緯入れ側のミス糸Maが経糸開口から脱出できずに
残ってしまった場合、緯糸検知器8は緯糸の存在を検知
してしまい、緯入れミス信号を出力せずに通常の製織運
動が行なわれてしまうからである。これは従来の緯糸検
知器8が胴切れを検知するものではないことによる。
そこで、本出願人は緯入れ不良を起した際、これが胴切
れであるのか否かを検知器によって判断させようとする
のであるが、これをもってしても織布に重大な織疵を生
じてしまう。
これは、従来の緯糸除去装置が緯入れ側にしか設けられ
ておらず、反緯入れ側には設けられていないので1例え
胴切れを検知する検知器を設けてこれを検知したとして
も主ノズルに連なる緯糸は除去できるが、反緯入れ側に
ある緯糸だけ織布に織り込んでしまうのである。
〔問題点を解決するための手段〕
このような課題を解決するための本発明の技術的手段は
、緯入れ側に第一の緯糸牽引装置を設けるとともに、反
綿入れ側に第二の緯糸牽引装置を設け、更に、緯糸の胴
切れを検知する緯糸検知器を設け、この緯糸検知器から
の信号に基づいて上記第一の緯糸牽引装置とともに第二
の緯糸牽引装置を作動させる制御手段を備えたものであ
る。
〔作用〕
すなわち、本発明は、胴切れが生じると緯糸検知器がこ
れを検知し、制御手段によって緯入れ側の第一の牽引装
置により緯入れノズルに連なる緯入れ側の緯糸を牽引除
去するとともに反緯入れ側の、第二の牽引装置により、
反緯入れ側の緯糸を除去するものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例に係る緯糸除去装置を添付図面に
示す空気噴射式織機に基づいて詳細に説明する。
第1図は空気噴射式織機の構成の概略を示す図である。
図において、25は流体噴射ノズルとしての主ノズルで
あって、筬26の保持体27に固定され、開閉弁(図示
せず)を介して圧力空気供給源28に接続されており、
開閉弁を主軸30と同期して駆動するが装置等(図示せ
ず)によって開弁することにより所定のタイミングで圧
力空気を噴出するものである。
主軸30は主モータ31によってベルト32を介して駆
動されるとともに、電磁ブレーキ33により制動される
。34は補助モータであってベルト35を介して緩速度
で主軸30を駆動する。
36は主軸の基準角度を検知するアングルセンサである
40は緯糸供給部であって、給糸体41からの緯糸Wを
主ノズル25に供給するドラム式の緯糸測長貯留装置4
2を備えている。この緯糸測長貯留装置42は静止状態
に保持したドラム43にこれと相対回転する巻付腕44
により緯糸Wを巻付け、係止体45.46を巻付腕44
の回転と所定の関係を保ってドラム43に出入れさせ、
緯入れ1回分の長さだけ緯糸Wを主ノズル25へ供給す
るものである。47は緯糸ブレーキであり、固定片48
とロータリーソレノイド等により駆動する挟持棒49と
からなり、緯糸測長貯留装置42と主ノズル25との間
の緯糸Wを挟持棒49を固定片48に押しつけることに
より緯糸Wの供給を止めるものである。
50は上記緯糸測長貯留rt置42の駆動装置であり、
ベルト51を介して巻付腕44を回転させる被動軸52
とこの被動軸52を主軸30に連結するワンポジション
クラッチ53とを備えている。54はシック装置であっ
て、圧力空気供給源28にソレノイドバルブ55を介し
て接続されるエアアクチュエータ56によって駆動され
、ワンポジションクラッチ53の切断及び接続を行なう
ものである。
60は主ノズル25と織端との間の緯糸経路近傍に配置
した第一の緯糸牽引装置である。これは、第2図(a)
(b)(c)(d)に示すように、成羽29に形成され
た空気案内溝29aの側方に緯糸Wが引通される牽引口
61を有し、この牽引口61に第−及び第二の空気通路
62 、63を開口してなる。第一の空気通路62はチ
ェックバルブ64及びソレノイドバルブ65を介して圧
力空気供給源28に接続される一方、第二の空気通路6
3は網状かご66に連通しており、第一の空気通路62
からの噴射空気を受けて緯糸Wを引込むものである。尚
、67は牽引口61の開口に嵌着される糸ガイドである
70は反緯入れ側に設けられた第二の緯糸牽引装置であ
って、第3図に示すように、筬26の反緯入れ側の親羽
26aに形成した導入ロア1(空気案内溝29aの延長
上に形成しである)を横断するよう空気を噴射する空気
噴射ロア2とそれを受ける導入ロア3が形成しである。
空気噴射ロア2は噴射パイプ74により所定の時期に開
弁されるソレノイドバルブ75、チェックバルブ76を
介して圧力空気供給源28に接続しである。前記導入ロ
ア3は導入パイプ77を介して網状かご66に導通して
いる。また、この第二の緯糸牽引装M70は、第3図に
示すように、通常の製織運動中において緯入れされた緯
糸の糸端部W1を導入パイプ77に吸引して捕促し、緯
糸全域にわたり均一な張力を与える機能も備える。
80はカッタ装置であって、緯入れミスが発生した場合
にカー、夕81を進出させて、緯糸Wを第一の緯糸牽引
装置60の上流側近傍において切断するものである。ま
た、82は主ノズル25と織端との間に配設したカッタ
であって、筬打ち終了後に緯糸切断するものである。こ
のカッタ82は、緯入れミスがあったときは緯糸の切断
を行なわないように設定される。更に、83は主ノズル
25と第一の緯糸牽引装2160との間の緯糸Wを切断
するカッタで、織機の始動時にのみ作動して、緯糸Wの
先端を整えるものである。84は第二の緯糸牽引装2t
70と織端との間の緯糸Wを切断するカッタで、筬打ち
終了後に作動して糸端を整えるものである。
9Gは光センサ等を利用した第一の緯糸検知器であって
、緯糸飛走経路の下流側端部に取付けて緯入れ時期の後
期において緯糸Wの有無を検知するものである。
100は、特に第3図に示すように、第一の緯糸検知器
90と同様に構成され導入パイプ77に設けられる第二
の緯糸検知器である。この第二の緯糸検知器100は通
常の緯入れ時に捕捉した糸端部Wlの後方、即ち、緯糸
W経路の延長上に位置し、カッタ84による切断前の糸
端部W1の捕捉時に緯糸Wの到達の有無を検知するもの
である。
また、120はマイクロコンピュータ等により構成され
た制御装置であり、この制御装置120は、作業者が操
作する始動/I 備スイッチ121、始動スイッチ12
2.停止スイッチ123からのON、OFF信号、上記
アングルセンサ36からの角度信号からの信号、更に第
一の緯糸検知器90又は第二の緯糸検知器100からの
緯糸検出信号の有無に基づいて、ソレノイドバルブ55
゜65.75、電磁ブレーキ33、主モータ31、補助
モータ34.緯糸ブレーキ47等を制御している。即ち
、この制御装置は第二の緯糸検知器100からの信号に
基づいて第−及び第二の緯糸牽引装置60.70を作動
させる制御手段を備えている。
次に、上述した空気噴射式織機の作動について説明する
。まず基本的な製織JJ!勅について第4図に示す主軸
30の回転角度に基づいたタイミングチャートに従って
説明する。
まず、作業者が始動準備スイッチ121をON操作する
。この状態で緯糸ブレーキ47が解放され、主軸30は
300′の位置を保持しているが、ついで作業者が始動
スイッチ122をON操作すると、電磁ブレーキ33が
解放されると共に主モータ31に給電がなされてaJa
が始動すているのでワンポジションクラッチ53は接続
状態になっている。従って主モータ31により主軸30
が回転されて経糸系を駆動すると共に被動軸52が回転
されるので、巻付腕44がドラム43に緯糸Wを巻付は
始め、緯入れ時期比には係止体45.46の間に緯入れ
1回分の緯糸Wが巻付けられて緯糸Wの測長及び貯留が
行なわれる(90°付近まで)。
そして、緯入れ開始直前に主ノズル25から圧力空気を
噴射し、その直後、係止体46がドラム43より抜は出
し主ノズル25から圧力空気と共に緯糸Wが噴出され緯
入れが行なわれる。緯糸Wが反緯入れ側に飛走し、布端
部に到達すると、ドラム43に貯留されていた緯糸Wの
末端が、係止体45に引掛る直前に、主ノズル25から
の噴射が停止されると共に、ソレノイドバルブ75が開
弁し、第二の緯糸吸引装置7oにおいて、緯糸Wの糸端
部W1を吸引して捕捉する。緯入れ直後、係止体46が
ドラム43に係入し、その後に係止体45がドラム43
から抜は出た状態でさらに吸引が続行される。この吸引
は筬打ちが行なわれるまで続行される(230”付近か
ら20”付近まで)、上記吸引中に主軸30のO°位置
にて筬打ちが行なわれる。筬打ち後、主軸3oの5m位
置近傍にてカッタ82及びカッタ84が上記のように緯
入れされた緯糸Wを切断する。このとき、捕捉された糸
端部Wlは切り離されて網状かご66に捨てられる。
尚、上記のように係止体46がドラム43に係+h L
 、その直後に係止体45がドラム43から抜は出すと
、次サイクルの緯入れ1回分の緯糸Wがドラム43に巻
付けられ、以後上記と同様の作動が繰返し行なわれる。
このような通常の製織作動が行なわれている過程におい
て、制御装置120は、第5図に示すように、前述した
ような準備作動にかかる制御(1−1,1−2)及び始
動時にかかる制御(1−3,1−4)を行なった後、第
−及び第二の緯糸検知器90.100からの検出信号に
基づく緯入れミスの監視(L−5)、(1−6)及び停
止スイッチ123のON操作等の監視(1−7)を行な
っている。
ここで1例えば、第9図A、Hに示すように、緯入れに
際し吹切れ等の原因により緯糸Wが途中から切断し、切
断されたミス糸MLが第二の緯糸牽引袋2i70に完全
に吸引されずに織前に残った場合を想定する。
この場合、制御装置120は第5図乃至第8図に示すフ
ローに従って処理を行う、まず、第3図 ′に示すよう
に切断されたミス糸Mlの糸端部W1は緯糸経路の延長
上に沿って導入パイプ77内を飛走し、第二の緯糸検知
器lOOを通過する。そのため、第一の緯糸検知器90
によっては緯糸Wなしを検知しないが、第二の緯糸検知
器100が緯糸Wありを検知するので、緯入れ不良信号
がオンとなる(1−8)、その後、主軸停止角度を次の
サイクルの180@に設定する(1−9)。
そして、第6図に示すように、慣性運動を考慮して主軸
30が上記設定した180°にて停止すべく主モータ3
1の停止制御、電磁ブレーキ33の励磁制御、主ノズル
25へのエアの供給停止。
緯糸ブレーキ47における緯糸把持を行なうと共に、カ
ッタ82.84を非動作状態とする(2−1)。
主軸30が停止し、アングルセンサ36からの角度信号
に基づいて、制御装置120は当該停止を認識する(2
−2)、この停止角度180°では筬26が織前より最
後退位置にあり、経糸Yの開口は最大となっており、ミ
ス糸M2は主ノズル25に連なり、ミス糸M1は第二の
緯糸牽引装置70に連なっている(第1O図A、B参照
)。
制御装置120は上記停止を確認すると、この停止原因
が緯入れミスであるか否かを判断するが(2−3)、停
止原因は緯入れミスであるので、ソレノイドバルブ55
を開弁する(2−4)、上記ソレノイドバルブ55の開
弁によりワンポジションクラッチ53が解放する。
次に電磁ブレーキ33を解放すると共に、補助モータ3
4を起動して主軸を逆回転方向に360° (主軸1回
転分)回転させる(2−5)、360°逆回転すれば主
軸30は緯入れミスの生じたサイクルの180@となり
、この位置を検出すると(2−6)、補助モータ34へ
の給電を停止すると共に電磁ブレーキ33を励磁して主
軸30を制動する(2−7)、以上の動作によりミス糸
Mが織前に露出する(第11図A、B参照)、このとき
、ミス糸Mlは第二の牽引装置70によって牽引されて
いるので、織前から引き剥がされて網状かご66内に捨
てられる(第12図参照)。
次に、ソレノイドバルブ75の閉弁禁止指令が発せられ
るとともに、ソレノイドバルブ65を開弁じて第一の緯
糸牽引装置60を作動させる(3−1)、この場合、第
2図に示すように、第一の空気通路62から第二の空気
通路63へ向かって空気が噴射され、緯糸Wが第二の空
気通路63偏に引込まれて、ミス糸M2は第一の緯糸牽
引装置60によって引張られこれに導入される(第13
図参照)、このような状態でカッタ装置80が作動し、
カッタ81が第一の緯糸牽引装置60の上流側近傍に進
出し、その上流側に位置する緯糸Wを当該カッタ81が
切断する(3−2)、すると、切断されたミス糸Mlは
第一の緯糸吸引装置60によって吸引されて網状かご6
6内に捨てられる(第14図A、B参照)。
その後、電磁ブレーキ33を解放すると共に補助モータ
34によって主軸30を240@逆回転させ(3−3)
、主軸30を緯入れミスの生じた前のサイクルの300
”(織機始動位置)に合せる(3−4)(第15図参照
)、そして、ソレノイドバルブ75の開弁禁止を解除す
る指令が発せられ(3−5)、第二の緯糸牽引装rI7
0が通常の制御状態に戻る。従って、今、主軸30の停
止角度が300°なのでソレノイドバルブ75は開弁す
る6次に、補助モータ34への給電を停止すると共に、
電磁ブレーキ33を励磁して主軸30ジヨンクラツチ5
3を接続する(3−7)、また、主ノズル25と第一の
緯糸牽引装置60との間の緯糸Wをカッタ83によって
切断する(3−8)。
その後、第8図に示すようにソレノイドバルブ65を閉
弁して(4−1)緯入れ態勢を整える(第15図参照)
、また、カッタ82.84による鋏切りUSを可能な状
態とする(4−2)、そして、緯糸ブレーキ47を開放
して(4−3)、当該織機は再始動可能な状態となる。
また、例えば、第16図に示すように、緯入れに際し吹
切れ等した緯糸Wが第二の緯糸牽引装置70に完全に吸
引されてしまった場合、あるいは  ”他の原因で緯入
れされた緯糸Wが短かかったような場合には、第5図に
示すように、第一の緯糸検  □知器90が緯糸Wなし
を検知して緯入れ不良信号を発する(1−10)ので、
上述したと同様のフローに従って、ミス糸Mは第一の緯
糸牽引装置60で牽引除去される。
第17図には、緯糸除去装置の他の例が示されている。
これは、緯入れ側のミス糸Mを第一の緯糸牽引装ff1
60で牽引するに先立って、主ノズル25からエアを噴
射させるようにしたものである。
そのため、第17図二点鎖線で示すように、主ノズル2
5からのエアの噴射により、ミス糸Mが反緯入れ側に吹
き飛ばされるので、主ノズル25の軸線上に位賃するよ
うに引張られ、そのため、ミス糸Mが織前から引き剥が
される。その結果、第一の緯糸牽引装2t60によって
ミス糸Mを除去する際には、ミス糸Mと織前の経糸とが
係合していないので、それだけ牽引抵抗が少ないものに
なり、牽引抵抗のためにミス糸Mが切断してしまうとい
う事態が防止され、確実に織前から除去される。
尚、上記実施例においては、第二の緯糸牽引装m70に
糸端捕捉の機能を備えたが、必ずしもこれに限定される
ものではなく、例えば、第18図に示すように、3〜4
本の仮撚糸130で糸端部W1を捕捉する糸端処理装置
131を備えたタイプのものにあっては、第二の緯糸牽
引装置70は緯入れミスが生じたときのみ作動せしめれ
ば良い、この場合、第二の緯糸検知器132は仮撚糸1
30の外側であって緯糸W経路の延長上に設けるように
すれば良い、また、第二の緯糸検知器132は通常の緯
入れ時には作動しない。
また、第二の緯糸検知器100,132は正常な緯糸経
路の延長上に設けているが、必ずしもこれに限定される
ものではなく、経糸開口内に設けて胴切れを検知するよ
うにしても良い。
〔発明の効果〕
以上、説明してきたように、本発明に係る緯糸除去装置
によれば、途中から切断して経糸開口に残ってしまった
緯糸を検知し、取り除くことができる。そのため、先行
例に比較して、広い範囲の緯入れミスに対処することが
できる。
【図面の簡単な説明】
m1図は本発明の実施例にかかる緯糸除去装置をこれに
備えた空気噴射式織機とともに示す図、第2図(a)(
b)(c)(d)は第一の緯糸牽引装置の構造及び取付
状態を示す正面図、正面要部断面図、側面図及び側面要
部断面図、第3図は第二の緯糸牽引装置の構造を示す一
部切欠正面図、第4図は主軸の回転角度に基づく各部の
タイミングチャート、第5図乃至第8図は制御装置の処
理フローを示す図、第9図乃至第16図は緯入れミス発
生時のミス糸除去過程を示す図、第17図は緯糸除去装
δの他の例を示す図、第18図は緯糸除去装置を他の織
機に適用した例を示す図。 第19図は従来の緯糸除去装置の一例を示す図、第20
図はこの従来の問題点を示す図である。 W・・・緯糸 M、Ml 、M2・・・ミス糸 25・・・主ノズル(流体噴射ノズル)30・・・主軸 40・・・緯糸供給部 50・・・駆動装置 60・・・第一の緯糸牽引装置 70・・・第二の緯糸牽引装置 90・・・第一の緯糸検知器 100・・・第二の緯糸検知器 120・・・制御装置 特許出願人   日産自動車株式会社 代 理 人   弁理士 土橋 皓 第17囚 第19図 第20図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 流体噴射ノズル(25)から緯糸(W)を射出して緯入
    れを行なう際に緯入れミスが生じたとき、当該ミス糸(
    M)を織前に露出させるとともに、緯糸牽引装置で牽引
    除去するようにした緯糸除去装置において、 緯入れ側に第一の緯糸牽引装置(60)を設けるととも
    に、反緯入れ側に第二の緯糸牽引装置(70)を設け、
    更に、緯糸の胴切れを検知する緯糸検知器(100)(
    132)を設け、この緯糸検知器(100)(132)
    からの信号に基づいて上記第一の緯糸牽引装置(60)
    とともに第二の緯糸牽引装置(70)を作動させる制御
    手段(120)を備えた流体噴射式織機における緯糸除
    去装置。
JP1464086A 1986-01-28 1986-01-28 流体噴射式織機における緯糸除去装置 Pending JPS62177257A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1464086A JPS62177257A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 流体噴射式織機における緯糸除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1464086A JPS62177257A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 流体噴射式織機における緯糸除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177257A true JPS62177257A (ja) 1987-08-04

Family

ID=11866796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1464086A Pending JPS62177257A (ja) 1986-01-28 1986-01-28 流体噴射式織機における緯糸除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177257A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132506A (ja) * 1986-11-23 1988-06-04 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 誘電体共振器
JPH01174647A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Nissan Motor Co Ltd 無杼織機の緯糸処理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1430520A (en) * 1973-10-20 1976-03-31 Dornier Gmbh Lindauer Shuttleless loom having devices for removing thread residues in the event of weft thread breakage
JPS5750303U (ja) * 1980-09-03 1982-03-23

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1430520A (en) * 1973-10-20 1976-03-31 Dornier Gmbh Lindauer Shuttleless loom having devices for removing thread residues in the event of weft thread breakage
JPS5750303U (ja) * 1980-09-03 1982-03-23

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63132506A (ja) * 1986-11-23 1988-06-04 Nippon Dengiyou Kosaku Kk 誘電体共振器
JPH01174647A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Nissan Motor Co Ltd 無杼織機の緯糸処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002101B1 (ko) 젯트직기에 있어서 위사처리방법 및 그 장치
JPS62177257A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去装置
JPH0689498B2 (ja) ジエツトル−ムにおけるミス糸除去装置
JP3036025B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置
JPS62250251A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去方法
JPS6262968A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去方法
JP3094636B2 (ja) ジェットルームにおける製織方法
JPS6262965A (ja) 織機の駆動制御装置
JPS62191549A (ja) 流体噴射式織機の再始動方法
JPS63112753A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去方法
JP2884644B2 (ja) ジェットルームにおける給糸処理装置及び給糸処理方法
JPH04241141A (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JPS61167048A (ja) 流体噴射式織機における緯糸吸引装置
EP0559621A1 (en) Weft handling apparatus and method in a jet loom
JP2969906B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理装置
JP2561268B2 (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去方法
JP3094643B2 (ja) ジェットルームにおける緯糸処理方法
JPS626938A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去方法
JP2922681B2 (ja) よこ糸切断方法
JPH03113050A (ja) ジェットルームにおける給糸案内装置
JP2893111B2 (ja) 織機の緯糸除去方法
JPH04257348A (ja) 織機の緯入れ不良糸除去装置
JPS62263349A (ja) 流体噴射式織機の糸端位置調整装置
JPS6262967A (ja) 流体噴射式織機における緯糸除去装置
JPS633983B2 (ja)