JPS62174949A - 高密度集積回路の構成要素の相互接続用多層金属配線網の形成法及び本形成法によつて形成される集積回路 - Google Patents

高密度集積回路の構成要素の相互接続用多層金属配線網の形成法及び本形成法によつて形成される集積回路

Info

Publication number
JPS62174949A
JPS62174949A JP61236066A JP23606686A JPS62174949A JP S62174949 A JPS62174949 A JP S62174949A JP 61236066 A JP61236066 A JP 61236066A JP 23606686 A JP23606686 A JP 23606686A JP S62174949 A JPS62174949 A JP S62174949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
layer
dielectric layer
forming
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61236066A
Other languages
English (en)
Inventor
ピエール メランダ
フィリップ シャントレーヌ
ダニエル ランベール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bull SAS
Original Assignee
Bull SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bull SAS filed Critical Bull SAS
Publication of JPS62174949A publication Critical patent/JPS62174949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5226Via connections in a multilevel interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/532Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body characterised by the materials
    • H01L23/5329Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高密度集積回路の構成要素を相互に接続する
ための多層金属配線網の形成法及びこの形成法によって
形成される、通常V L S I (Veryしarg
e 5cale Integration)チップと呼
ばれる集積回路に関する。
チップの構成要素を相互接続するための多層網を形成す
る従来の方法は、基本的には、配線導体で構成された下
部金属層を覆っている誘電体層上に上部金属層を形成す
るというものである。現在のところ、両金属層は通常ア
ルミニウムであり、その摩さはミクロンオーダである。
最初は、下部金属層が、チップの構成要素上に広がって
いる絶縁層の表面を均一な厚さで、被覆している。通常
、下部金属層に反応性プラズマを照射してエツチングす
る。このエツチングは、実質的に異方的である。層の厚
さの方向にエツチングされるため、配線導体に断面がほ
ぼ長方形の部分が形成される。現在のところエツチング
により形成される配線導体は幅が3ミクロンで、配線導
体間の標準的なピッチは6ミクロンである。しかし、こ
のサイズは小さくすることが望ましい。
エツチングされた下部金属層は、次に、透電体層で被覆
される。この誘電体層は、通常無機物である二酸化ケイ
素(S10□)をCVD法によって堆積させて形成する
。この誘電体層の標準的な厚さは、約0.8ミクロンで
ある。上部、下部2つの金属層間の電気的絶縁を十分か
つ均一にするために、誘電体層は、下部金属層上全体に
わたって均一な厚さであることが望ましい。
次に、配線導体と上部金属層間を相互に接続するために
誘電体層にスルーホールを形成する。上部金属層は、誘
電体層上とそのスルーホール内に堆積される。次に下部
金属層の場合と同様の方法で上部金属層をエツチングし
て配線導体を形成する。
この技術は、現在のところ、下部金属層に形成された配
線導体の側面が急峻であることが原因で所望の密度の相
互接続用金属配線網を得にくいという重大な問題点を有
する。実際、実験してみると、一様な厚さの誘電体層が
得られるのではなく、配線導体の延長方向と垂直な平面
で見ると、配線導体の側面とこの配線導体の底面の平面
とがなす角部にくぼんでいる誘電体層ができていること
がわかる。さらに詳しく言えば、各底角の二等分線にほ
ぼ対応する直線に接して各底角の頂点に近づくと、誘電
体層の厚さが徐々に減少する。この角の2等分線にほぼ
対応する線を、以下簡潔に2等分線と呼ぶ。この誘電体
層は、既にそれ自体、底角部分で上部と下部2つの金属
層間の絶縁を不完全にするという欠点をもつ。
この誘電体層上に上部金属層を堆積することには、実際
大きな問題点がある。明らかに、上部金属層が堆積され
ることにより、誘電体層被覆の欠陥がかなり増幅するか
らである。実際、実験してみると、底角の2等分線に接
する上部金属層が極めて薄くなることがわかる。従って
、上部金属層は、各底角部分を配線導体の延長方向と垂
直な平面内で見ると、底角の2等分線のなす平面をはさ
んで接するように唇を閉じた形をとる。その唇の接合部
が薄くなっていることから、望ましくない電気抵抗が発
生する。このような電気抵抗は、上部金属層の全底角部
分に発生する。
下部の配線導体の底面が平らでなく、直角に近い段部を
覆っているとき、この欠点はさらに重大になる。これは
、例えば、下部導体層が金属で、多結晶質シリコンもし
くは金属からなる上部導体層を被覆する場合である。こ
の場合、2つの配線導体は、重なり合い、段の度合がよ
り激しくなる。
この段部があると、垂直な壁面に沿って導体層がより広
範囲で且つより顕著に薄くなり、そのために、底面の隣
接部との不完全な電気的接触が起こる。従って、いずれ
にしても、上部導体層の配線導体は、そのすべての底角
部でかなりの抵抗値を示すので、信頼性が問題となる。
この重大な欠点を改善するために従来採用された解決法
は、上部導体層の各底角部の唇状の部分間に導体粒子を
導入することであった。しかしながら、この微粒子が有
効でないことが多◇)のは明白である。その上、この微
粒子の効果が十分子ヨ場合でも、下部導体層に起伏があ
ると、上部導体層のエツチングに際して別の問題点が生
ずる。工・7チングは、この場合も反応性プラズマを用
0て行うことが好ましい。工・ソチング時間は工・ツチ
ングすることになる層の厚さによって決まる。プラズマ
エツチングは異方的であり、通常はチ・ノブ面1こ対し
て垂直に行うので、エツチング時間は、導体層のチップ
面に垂直な方向の厚さによって決定される。急峻な側面
の位置では、チップ面1こ垂直な方向の導体層の厚さは
、工・ノチング時間を決定している導体層の他の部分の
2倍の値になること力(わかる。
従って、隣接する配線導体間が完全に電気的1こ絶縁さ
れるためには、誘電体層の急峻な側面の導体を完全に除
去するまでエツチングを行わなければならない。しかし
ながら、追加エツチング時間の長さによって、エツチン
グの性質がかなり変イヒする。
さらに、下部導体層の急峻な側面上の誘電体層が唇の形
をしているため、上部導体層のエツチングに際して極め
て重大且つほとんど解決不能な問題が生ずる。実際、誘
電体層の唇状部分の頂部はひさしとして、反応性プラズ
マに対して影となる部分に位置する金属部分を隠蔽する
。従って、エツチングは不完全で、導体部分が残るため
、ショートの危険性等、不都合で容認できないことの多
い結果となる。
本発明は、上部金属層が堆積される面をほぼ平らにして
、これらの問題をすべて解決する。
高密度集積回路の構成要素の相互接続用多層金属配線網
を形成するため本発明の方法は、側面が急峻な配線導体
を含む下部金属層を形成し、該下部金属層上に誘電体層
をCVD法で堆積させ、上記配線導体上の誘電体層にス
ルーホールを形成し、該誘電体層を上記金属層で被覆す
ることからなる方法において、粘性のある誘電性分散体
を上記誘電体層上に広げて、上記配線導体間に誘電体層
によって形成されたくぼみを埋め、該分散体をアニール
し、該アニールによって形成された薄膜層にさらにスル
ーホールを設けることを特徴とする。
本発明は、また、この方法の適用により作製する高密度
集積回路に関する。
本発明の特徴及び利点は、添付図面を参照して行われる
以下の説明によって明らかになろう。しかし、この説明
は、本発明を何ら限定するものではない。
第1図に示す高密度集積回路10は、半導体基板11に
よって構成される。基板11は、概略的に示す構成要素
12及び基板11の構成要素12を相互に接続するため
の金属配線網13を含む。通常、金属配線網13の底面
は基板11を被覆する絶縁層14の上面にある。しかし
ながらMOS (Metal−ロxide−Semic
onductor)技術では、金属配線網13が、多結
晶質シリコンを用いた相互接続用の配線導体を構成する
第1の被覆層からなることが多い。多結晶配線導体は本
発明が解決する問題点を有しないので、これらの配線導
体は第1図に示さないが、本発明による集積回路がそれ
らを含みうろことは明らかである。第1図に示す集積回
路10の相互接続用金属配線網13の説明を、第2A図
乃至第2D図に示す製造法に従って以下に行う。
第1図及び第2A図を参照すると、相互接続用金属配線
網13は、従来のように、まず、絶縁層14の上面を被
覆する下部導体層15を備える。この下部導体層15は
、複数の配線導体16によって構成されている。これら
配線導体16は、間隔17によって分離されている。配
線導体16は、通常、図面が描かれている平面に垂直な
方向では互いに平行であり、断面はほぼ長方形となって
いる。この断面は、絶縁層14を均一に被覆しでいた最
初の金属層にプラズマエツチングを施してできたもので
ある。エツチングの方法を変えると、側面をそれほど急
峻でな(することができるが、しかし、側面が垂直の場
合と同じ問題がある。
「側面が急峻な配線導体」という表現は、その側面の傾
きが前述し、さらに以下に説明する問題点と同じ問題点
を有する配線導体を含めたものと理解されたい。
また、従来の方法では、誘電体層18は、下部導体層1
5の表面全体にわたって堆積される。誘電体層は、通常
、二酸化ケイ素をCVD法で堆積させて形成する。実験
によると、下部導体層15の底角部、すなわち配線導体
16が絶縁層14とで形成する角の部分で、誘電体層1
8がくぼむことがわかる。
図示したように、このくぼみは図が描かれている平面内
で閉じた唇の輪郭をもつ。両方の唇は、各角の二等分線
にほぼ対応する直線19に接して閉じている。この現象
が起こるのは、導体の側面が急峻なためで、誘電体層1
8を堆積する方法とは無関係である。
従来の方法では、続いて、誘電体層18上に金属層を堆
積させる。この場合、底角部でのこの金属層の輪郭は、
第2A図に点線20で示すようになるであろう。くぼみ
は、誘電体層18のくぼみに比較してより大きいものと
なる。本発明の方法は、この欠点をなくすものである。
一般的には、本発明は、まず、配線導体16間の間隔1
7に存在するくぼみを少なくとも部分的に埋めて、上部
金属層の底面をほぼ平らにする。これを実施するために
、粘性のある誘電性分散体21を集積回路10上に注い
で、誘電体層18の表面全体に均一に広げる。第2B図
では、分散体21は、十分な量が注がれて、間隔17に
誘電体層1已によって形成されるくぼみからあふれてい
る。分散体を広げるには、集積回路10を含むウェハを
、分散体の粘性力と遠心力が均衡するような速度で回転
させることが好ましい。分散体は、例えば無機物である
シリカを主成分とするゲルで、コロイド状態であること
が好ましい。そのような分散体には、尚業者には周知の
通常S、○、G、(スピン−オン−グラス: 5pin
−On−Glass)と呼ばれるゲル等がある。
この場合、粘性のある誘電性分散体は、集積回路の要素
の配置法めに用いる感光性樹脂と同様の方法で使用され
る。次に分散体21のアニールを行うと、分散体の溶媒
は蒸発して、誘電体が第2C図に示すように一体化した
塊22を形成する。塊22は大部分は間隔17に存在し
ているが、配線導体16の上に位置する誘電体層18を
も薄膜23で被覆する。
間隔17のくぼみの埋め方がどの程度であれ、分散体2
1に粘性があり、しかもその分散体を広げたことのため
、薄膜23が常に存在することを注意しておく。
第2D図では、後に堆積されることになる上部金属層と
の接続に備えて、配線導体16上にスルーホール24を
形成す、る。スルーホール24は、通常、プラズマエツ
チングにより形成する。従って、垂直方向のエツチング
により、配線導体16の側面と同様に急峻な側面が形成
され、スルーホール24の底角で上部金属層がくぼむと
いう同じ現象が起こる。このくぼみを防ぐために、上述
したのとは別の、従来からあるエツチング法を用いて、
スルーホールの上部を広げて底角を鈍角にする。広がり
の角度は、特に、エツチングされる物質の性質に応じて
異なる。従って1、誘電体の塊22及び誘電体層18の
構造の違いのため、薄膜23及び誘電体層18に形成さ
れるスルーホールは、同軸の2つの円錐のそれぞれ一部
分が合体した形状をもつ。但し、薄膜23に形成される
スルーホールのほうがより大きく口が広がっている。配
線導体16の形成には、反応性プラズマによるこのエツ
チングの別法は適用しない。なぜなら、このエツチング
法を用いると、配線導体16の断面積がかなり小さくな
ってしまい、目的とする極めて高密度な相互接続用金属
配線網13が形成されるのが妨げられるからである。
上部金属層25を堆積させると、第1図に示す構造が完
成する。もちろん、上部金属層25は、本発明の方法を
用いて後に3層の金属層を有する相互接続金属配線網1
3を形成する際には下部金属層となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の高密度集積回路の部分断面図であり
、 第2A図乃至第2D図は、第1図に類似した断面図であ
って、第1図に示す集積回路を形成するための本発明の
方法の主要な段階を示す図である。 (主な参照番号) 10・・集積回路、  11・・基板、12・・構成要
素、  13・・金属配線網、14・・絶縁層、   
15・・下部導体層、16・・配線導体、  17・・
間隔、18・・誘電体層、  19・・直線、21・・
分散体、   22・・塊、 23・・薄膜、    24・・スルーホール、25・
・上部金属層 特許出願人   ビュル ニス、アー。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)側面が急峻な配線導体(16)を含む下部金属層
    (15)を形成し、該下部金属層上に誘電体層(18)
    をCVD法で堆積させ、上記配線導体上の該誘電体層に
    開口部(24)を形成し、上部金属層(25)で上記誘
    電体層を被覆して、高密度集積回路(10)の構成要素
    (12)の相互接続用多層金属配線網(13)を形成す
    る方法において、粘性のある誘電性分散体(21)を上
    記誘電体層上に広げ、上記配線導体間の間隔(17)に
    上記誘電体層によって形成されたくぼみをほぼ埋め、該
    分散体をアニールし、該アニールによって形成された薄
    膜層(23)にさらに開口部(24)を設けることを特
    徴とする形成法。
  2. (2)上記分散体(21)は、好ましくはコロイド状の
    、無機物であるシリカを主成分とするゲルであることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. (3)上記CVD法により、無機物である二酸化ケイ素
    を堆積させることを特徴とする特許請求の範囲第1項も
    しくは第2項に記載の方法。
  4. (4)上記開口部(24)は、プラズマエッチング法に
    より形成することを特徴とする特許請求の範囲第1項乃
    至第3項のいずれか1項に記載の方法。
  5. (5)上記プラズマエッチング法とは別のプラズマエッ
    チング法を用いて、上記開口部(24)を広げることを
    特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. (6)特許請求の範囲第1項乃至第5項のいずれか1項
    に記載の方法の適用によって形成されることとを特徴と
    する高密度集積回路(10)。
JP61236066A 1985-10-03 1986-10-03 高密度集積回路の構成要素の相互接続用多層金属配線網の形成法及び本形成法によつて形成される集積回路 Pending JPS62174949A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8514669A FR2588417B1 (fr) 1985-10-03 1985-10-03 Procede de formation d'un reseau metallique multicouche d'interconnexion des composants d'un circuit integre de haute densite et circuit integre en resultant
FR8514669 1985-10-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62174949A true JPS62174949A (ja) 1987-07-31

Family

ID=9323497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61236066A Pending JPS62174949A (ja) 1985-10-03 1986-10-03 高密度集積回路の構成要素の相互接続用多層金属配線網の形成法及び本形成法によつて形成される集積回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4906592A (ja)
EP (1) EP0223637B1 (ja)
JP (1) JPS62174949A (ja)
DE (1) DE3681124D1 (ja)
FR (1) FR2588417B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277140A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Nec Corp 集積回路の製造方法
US5394311A (en) * 1993-03-18 1995-02-28 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive trunk lid with stop lamp

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2588418B1 (fr) * 1985-10-03 1988-07-29 Bull Sa Procede de formation d'un reseau metallique multicouche d'interconnexion des composants d'un circuit integre de haute densite et circuit integre en resultant
GB2211348A (en) * 1987-10-16 1989-06-28 Philips Nv A method of forming an interconnection between conductive levels
IT1227245B (it) * 1988-09-29 1991-03-27 Sgs Thomson Microelectronics Strato dielettrico di prima interconnessione per dispositivi elettronici a semiconduttore
US5164339A (en) * 1988-09-30 1992-11-17 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Fabrication of oxynitride frontside microstructures
JP2623812B2 (ja) * 1989-01-25 1997-06-25 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
EP0383610B1 (en) * 1989-02-17 1997-10-08 Matsushita Electronics Corporation Manufacturing method of semiconductor device
US5070037A (en) * 1989-08-31 1991-12-03 Delco Electronics Corporation Integrated circuit interconnect having dual dielectric intermediate layer
JPH04147651A (ja) * 1990-04-02 1992-05-21 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US5037777A (en) * 1990-07-02 1991-08-06 Motorola Inc. Method for forming a multi-layer semiconductor device using selective planarization
US5413966A (en) * 1990-12-20 1995-05-09 Lsi Logic Corporation Shallow trench etch
US5290396A (en) * 1991-06-06 1994-03-01 Lsi Logic Corporation Trench planarization techniques
JP2665404B2 (ja) * 1991-02-18 1997-10-22 シャープ株式会社 半導体装置の製造方法
US5248625A (en) * 1991-06-06 1993-09-28 Lsi Logic Corporation Techniques for forming isolation structures
US5252503A (en) * 1991-06-06 1993-10-12 Lsi Logic Corporation Techniques for forming isolation structures
US5225358A (en) * 1991-06-06 1993-07-06 Lsi Logic Corporation Method of forming late isolation with polishing
JPH0817174B2 (ja) * 1993-11-10 1996-02-21 キヤノン販売株式会社 絶縁膜の改質方法
US5658829A (en) * 1995-02-21 1997-08-19 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing method of forming an electrically conductive contact plug
US5710460A (en) * 1995-04-21 1998-01-20 International Business Machines Corporation Structure for reducing microelectronic short circuits using spin-on glass as part of the interlayer dielectric
US5597764A (en) * 1996-07-15 1997-01-28 Vanguard International Semiconductor Corporation Method of contact formation and planarization for semiconductor processes
US6010957A (en) * 1997-06-25 2000-01-04 Advanced Micro Devices Semiconductor device having tapered conductive lines and fabrication thereof
KR100602131B1 (ko) * 2004-12-30 2006-07-19 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자 및 그의 제조방법
US7517810B2 (en) * 2005-05-27 2009-04-14 International Rectifier Corporation Reduced metal design rules for power devices

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598440A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Hitachi Ltd 光情報伝送システム
JPS6030153A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6165454A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3506880A (en) * 1963-06-28 1970-04-14 Ibm Semiconductor device
FR1542658A (fr) * 1966-09-30 Ibm Technique de formation de verre photosensible pour faire des trous de contact dans des couches de verre de protection
JPS5425178A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Fujitsu Ltd Manufacture for semiconductor device
JPS54101292A (en) * 1978-01-27 1979-08-09 Hitachi Ltd Contact forming method
US4349609A (en) * 1979-06-21 1982-09-14 Fujitsu Limited Electronic device having multilayer wiring structure
JPS5621332A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
US4222792A (en) * 1979-09-10 1980-09-16 International Business Machines Corporation Planar deep oxide isolation process utilizing resin glass and E-beam exposure
JPS5759359A (en) * 1980-09-27 1982-04-09 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
US4436582A (en) * 1980-10-28 1984-03-13 Saxena Arjun N Multilevel metallization process for integrated circuits
JPS57170550A (en) * 1981-04-15 1982-10-20 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
US4492717A (en) * 1981-07-27 1985-01-08 International Business Machines Corporation Method for forming a planarized integrated circuit
JPS5819727A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Canon Inc 回転ヘツド装置
US4576900A (en) * 1981-10-09 1986-03-18 Amdahl Corporation Integrated circuit multilevel interconnect system and method
JPS5886746A (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 Nec Corp 半導体装置
JPS5893347A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Toshiba Corp Mos型半導体装置及びその製造方法
CA1169022A (en) * 1982-04-19 1984-06-12 Kevin Duncan Integrated circuit planarizing process
JPS5966147A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Hitachi Ltd 多層配線の製造方法
US4451326A (en) * 1983-09-07 1984-05-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method for interconnecting metallic layers
JPS60138940A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US4654113A (en) * 1984-02-10 1987-03-31 Fujitsu Limited Process for fabricating a semiconductor device
US4481070A (en) * 1984-04-04 1984-11-06 Advanced Micro Devices, Inc. Double planarization process for multilayer metallization of integrated circuit structures
US4523372A (en) * 1984-05-07 1985-06-18 Motorola, Inc. Process for fabricating semiconductor device
US4519872A (en) * 1984-06-11 1985-05-28 International Business Machines Corporation Use of depolymerizable polymers in the fabrication of lift-off structure for multilevel metal processes
US4545852A (en) * 1984-06-20 1985-10-08 Hewlett-Packard Company Planarization of dielectric films on integrated circuits
US4541169A (en) * 1984-10-29 1985-09-17 International Business Machines Corporation Method for making studs for interconnecting metallization layers at different levels in a semiconductor chip
JPS61180458A (ja) * 1985-02-05 1986-08-13 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US4681795A (en) * 1985-06-24 1987-07-21 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Planarization of metal films for multilevel interconnects
US4674176A (en) * 1985-06-24 1987-06-23 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Planarization of metal films for multilevel interconnects by pulsed laser heating
JPS6230335A (ja) * 1985-07-31 1987-02-09 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US4662064A (en) * 1985-08-05 1987-05-05 Rca Corporation Method of forming multi-level metallization
US4676867A (en) * 1986-06-06 1987-06-30 Rockwell International Corporation Planarization process for double metal MOS using spin-on glass as a sacrificial layer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598440A (ja) * 1982-07-07 1984-01-17 Hitachi Ltd 光情報伝送システム
JPS6030153A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Toshiba Corp 半導体装置
JPS6165454A (ja) * 1984-09-07 1986-04-04 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0277140A (ja) * 1988-09-13 1990-03-16 Nec Corp 集積回路の製造方法
US5394311A (en) * 1993-03-18 1995-02-28 Nissan Motor Co., Ltd. Automotive trunk lid with stop lamp

Also Published As

Publication number Publication date
FR2588417B1 (fr) 1988-07-29
EP0223637B1 (fr) 1991-08-28
FR2588417A1 (fr) 1987-04-10
US4906592A (en) 1990-03-06
DE3681124D1 (de) 1991-10-02
EP0223637A1 (fr) 1987-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62174949A (ja) 高密度集積回路の構成要素の相互接続用多層金属配線網の形成法及び本形成法によつて形成される集積回路
US4789648A (en) Method for producing coplanar multi-level metal/insulator films on a substrate and for forming patterned conductive lines simultaneously with stud vias
JPS62176147A (ja) 高密度集積回路の構成要素の相互接続用多層金属配線網の形成法及び本形成法によつて形成される集積回路
CA1166763A (en) Method for forming a planarized integrated circuit
US5278103A (en) Method for the controlled formation of voids in doped glass dielectric films
US4536951A (en) Method of producing a layered structure
US4666737A (en) Via metallization using metal fillets
US5284799A (en) Method of making a metal plug
JPS6135537A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020068746A (ko) 콘택 플러그를 구비하는 반도체 소자 및 그의 제조 방법
JPH0212917A (ja) 半導体装置の製造方法
US5677238A (en) Semiconductor contact metallization
JP2556138B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07114236B2 (ja) 配線構造の製造方法
US6103617A (en) Fabricating method of multi-level wiring structure for semiconductor device
US4710264A (en) Process for manufacturing a semiconductor arrangement
JP2519217B2 (ja) 相互接続導体を形成する方法
JPS62229959A (ja) 超大規模集積回路の多層金属被膜構造物における層間絶縁体中の通路または接触穴の充填方法
JPS6360539B2 (ja)
JPH0682658B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63155625A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05326462A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH05206294A (ja) 集積回路用相互接続
JP2899895B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH01273333A (ja) 半導体装置の製造方法