JPH0277140A - 集積回路の製造方法 - Google Patents

集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPH0277140A
JPH0277140A JP22914088A JP22914088A JPH0277140A JP H0277140 A JPH0277140 A JP H0277140A JP 22914088 A JP22914088 A JP 22914088A JP 22914088 A JP22914088 A JP 22914088A JP H0277140 A JPH0277140 A JP H0277140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
state material
layer
sol state
sol
sio2
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22914088A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Yabe
矢部 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22914088A priority Critical patent/JPH0277140A/ja
Publication of JPH0277140A publication Critical patent/JPH0277140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体集積回路の製造方法に関し、特に、多
層配線間の絶縁層の形成方法に関する。
従来の技術 従来、この種の絶縁層の形成方法としては、気相成長法
による無機絶縁物の形成、スピンコ−1・又は浸積法に
よる有機絶縁物の形成が知られている。
発明が解決しようとする課題 上述した従来の方法のうち気相成長法では第3図に示す
ごとく下層配線による凸凹をほぼ忠実な形での無機絶縁
物の形成となり、この凸凹の為に多層配線の微細fヒが
困難であるという欠点がある。
スピンコート、又は浸積法による有機絶縁膜では気相成
長法における凸凹の問題は回避できて絶縁膜の平坦化は
達成できるが、有機物特有の吸湿性のために絶縁性が悪
く、信頼性上の問題があるという欠点がある。
本発明は従来の上記実情に鑑みてなされたものであり、
従って本発明の目的は、従来の技術に内在する上記詫欠
点を解消することを可能とした集積回路の新規な製造方
法を提供することにある。
発明の従来技術に対する相違点 上述した従来の気相成長法による無機絶縁膜の形成法に
対し、本発明は、ガラス成分を含むゾル状物質により、
浸積又はスピンコート法により膜形成し、続いてゲル化
し更に熱処理を施してガラス1ヒする事により絶縁膜形
成するという相違点を有する。特に、ガラス成分として
硼珪酸ガラスを選択し1部分的に硼素を拡散し熱処理し
B20.過剰なガラス成分化するという相違点も有する
課題を解決するための手段 上記目的を達成する為に1本発明に係る集積回路の製造
方法は、拡散領域を形成したウェハ上に。
多層の配線層、絶縁層を形成して4A積回路装置を作る
際の前記多層の配線層間の絶縁膜の形成において、下層
配線パターンを形成したウェハ上に気相成長により帆2
〜0.7μl厚の無機絶縁膜を形成する第1の工程と、
最終生成物質であるガラス成分を含む金属アルコレート
を主原料としたゾル状態材料を浸積またはスピンコート
により前記第1の工程で得られたウェハ上に帆5〜3.
0μm厚で形成する第2の工程と、該第2の工程で得ら
れたウェハ上の前記ゾル状態材料をゲル化する第3の工
程と、該第3の工程で得られたウェハを30θ℃〜90
0℃で熱処理して前記ゲル状態材料をガラス化する第4
の工程とを含み構成され、更に、前記第1〜第4の工程
を含む眉間絶縁膜の形成において、ゾル状態材料に含ま
れるガラス成分が硼珪酸ガラス成分である事を特徴とし
前記第1〜第4の工程における層間絶縁膜の形成後、選
択的に当該絶縁膜上から硼素を絶縁膜内に拡散させ、更
に熱処理を施して当該硼素を酸化物化することを特徴と
している。
実施例 次に、本発明をその好ましい各実施例について図面を参
照して具体的に説明する。
第1図(a)〜(d)は本発明による第1の実施例を工
程順に示す縦断面図である。以下第1の実施例について
工程を追って説明する。
第1図(a)〜(d)を参照するに、拡散領域を形成し
たウェハl上に、第11の配線パターンである第1層ア
ルミニウム2を形成し、更に0.2μm厚のSiO□3
を気相成長法で形成した上に、最終生成物としての5L
02を含むエチルシリケート、水、塩酸、エチルアルコ
ールを主成分とするゾル状態材料4をスピンコート法に
より形成する(第1図(a)参照)。
次にゾル状態材料4をゲル状R5にする(第1図<b>
参照)。
続いて、ゲル状態物質5を熱処理することにより5i0
2化する。以上の工程により第1層アルミニウム配線に
よる段差を埋め、平坦化された5i02絶縁膜6の形成
が実現できる(第1図(c)参照)。
次いで絶縁膜6にスルホール形成し、第2層の配線パタ
ーンである第2層アルミニウム7を形成し、多層配線構
造を実現する(第1図(d>参照)。
第2図(a)〜(f)は本発明による第2の実施例を工
程順に示す縦断面図である。以下第2の実施例について
工程を追って説明する。
第2図(a)〜(f)を参照するに、上記第1の実施例
と同様の工程で、最終生成物質として硼珪酸ガラスを含
むゾル状態材料を用い、第1の実施例のSiO□絶縁M
6のかわりに硼珪酸ガラス9を形成する〈第2図(a)
参照)。
次に硼珪酸ガラスのスルホール開孔部分にフ(−トレジ
スト開孔部10から硼素をイオン注入し、硼素注入硼珪
酸ガラス部11を形成する(第2図(b)参照)。
次にフォトレジスト除去後熱処理を施すことにより硼珪
酸ガラス中の硼素注入領域を8203に変1ヒさせ、更
に同領域に分相を起こさせる。これを分相を起こさせた
B20.過剰層l:′2と呼ぶことにする。
B20.過剰ガラス層は熱処理により分相を起きやすく
させるべく硼素注入量をコントロールして形成する(第
2図(c)参照)9 次いで、フォトレジストを形成し、所望のスルホール開
化部にフォトレジスト開孔13を形成する(第2図(d
)参照)。
次にHFの希釈液またはエツチング速度緩衝剤入りHF
溶液によりスルホール開孔部13下の硼珪酸ガラスをエ
ツチング除去する。この時、分相しているB20.過剰
層のエツチング速度は分相していない硼珪酸ガラス層に
較べ大幅に速(、8203過剰層のみを選択的にエツチ
ングし、等方性スルホールエ・lチ部14を形成できる
(第2図(e)参照)。
続いてスルポール開化部13下の残りの硼珪酸ガラスを
異方性ドライエッチによりエツチング除去し、スルホー
ル開孔15を形成する(第2図(f)参照)。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば最終生成ガラス成分
を含むゾル状態材料を用いスピンコート法又は浸積法で
膜形成する事により平坦性に優れたガラス膜を形成でき
る効果が得られる。
更に本発明によれば、ガラスとして硼珪酸ガラスを選択
し更に硼素注入と熱処理により硼珪酸ガラスの一部を8
20.過剰にし分相を起こさせ、ウェットエッチによる
選択エッチを可能に出来るという効果が得られる。
また、第1層アルミニウム上に形成した0、2μ−厚の
気相成長による5in2膜は、ゾル状態材料に含まれる
塩酸等の酸性成分によるウェハへの損傷を防ぐという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の第1の実施例を工程順
に示す縦断面図、第2I2I(a)〜(f)は本発明の
第2の実施例を工程順に示す縦断面図、第3図は従来技
術を工程順に示す縦断面図である。 1・・・拡散領域を形成したウェハ、2・・・第1層ア
ルミニウム、3・・・気相成長法で形成したSjO□、
4・・・最終生成物としてのSiO□を含むゾル状態材
料、5・・・ゾル状態材料をゲル化したゲル伏皿物質、
6・・・ゲル状態材料を熱処理して5in2化し平坦化
された5i02B、7・・・第2層アルミニウム、8・
・・第2層アルミニウムのスルホール部アルミニウム、
9・・・硼珪酸ガラス膜、10・・・硼素イオン注入用
フォトレジスト開孔部、11・・・硼素注入硼珪酸ガラ
ス部、12・・・分相を起こさせたB2O3過剰層、1
3・・・スルホール開孔用フォトレジスト開孔部、14
・・・等方性スルホールエッチ部、15・・・スルホー
ル開孔、16・・・気相成長による絶縁膜、17・・・
急峻な絶縁膜上の第2層アルミニウムの段切れ部、18
・・・第1層アルミニウム17W隔が狭い部分上に形成
された急峻な絶縁膜特許出願人   日本電気株式会社 代 理 人   弁理士 熊谷雄太部 8スルホール部フルミニウム 第1図 ℃               Φ        
      ←財 N ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 拡散領域を形成したウェハ上に、多層の配線層、絶縁層
    を形成して集積回路装置を作る際の前記多層の配線層間
    の絶縁層の形成において、下層配線パターンを形成した
    ウェハ上に気相成長により0.2〜0.7μm厚の無機
    絶縁物を形成する第1の工程と、最終生成物質であるガ
    ラス成分を含む金属アルコレートを主原料としたゾル状
    態材料を浸積またはスピンコートにより前記第1の工程
    で得られたウェハ上に0.5〜3.0μm厚で形成する
    第2の工程と、該第2の工程で得られたウェハ上の前記
    ゾル状態材料をゲル化する第3の工程と、該第3の工程
    で得られたウェハを300℃〜900℃で熱処理して前
    記ゲル状態材料をガラス化する第4の工程とを含むこと
    を特徴とする集積回路の製造方法。
JP22914088A 1988-09-13 1988-09-13 集積回路の製造方法 Pending JPH0277140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22914088A JPH0277140A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22914088A JPH0277140A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0277140A true JPH0277140A (ja) 1990-03-16

Family

ID=16887391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22914088A Pending JPH0277140A (ja) 1988-09-13 1988-09-13 集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0277140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382547A (en) * 1992-07-31 1995-01-17 Sultan; Pervaiz Void free oxide fill for interconnect spaces

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121484A (ja) * 1973-03-20 1974-11-20
JPS5848938A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 Nippon Texas Instr Kk 半導体装置の絶縁被膜の形成方法
JPS62174949A (ja) * 1985-10-03 1987-07-31 ビユル エス.ア− 高密度集積回路の構成要素の相互接続用多層金属配線網の形成法及び本形成法によつて形成される集積回路
JPS63131527A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121484A (ja) * 1973-03-20 1974-11-20
JPS5848938A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 Nippon Texas Instr Kk 半導体装置の絶縁被膜の形成方法
JPS62174949A (ja) * 1985-10-03 1987-07-31 ビユル エス.ア− 高密度集積回路の構成要素の相互接続用多層金属配線網の形成法及び本形成法によつて形成される集積回路
JPS63131527A (ja) * 1986-11-21 1988-06-03 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382547A (en) * 1992-07-31 1995-01-17 Sultan; Pervaiz Void free oxide fill for interconnect spaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6140249A (en) Low dielectric constant dielectric films and process for making the same
JPS58210634A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2994128B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US4328263A (en) Method of manufacturing semiconductor devices using lift-off technique
JPH01225326A (ja) 集積回路のパッシベーション方法
JPH0277140A (ja) 集積回路の製造方法
JPS58143548A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0447979B2 (ja)
JPS6165459A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS586306B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
JP2671828B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0482222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0478013B2 (ja)
JPH01244635A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555455A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0797583B2 (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPS58115834A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6174364A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS59144151A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0215650A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61272951A (ja) 多層配線形成法
JPH0196945A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS599937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01246843A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59211248A (ja) 半導体装置の製造方法