JPS58115834A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS58115834A
JPS58115834A JP56210182A JP21018281A JPS58115834A JP S58115834 A JPS58115834 A JP S58115834A JP 56210182 A JP56210182 A JP 56210182A JP 21018281 A JP21018281 A JP 21018281A JP S58115834 A JPS58115834 A JP S58115834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
thickness
insulating film
polysilicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56210182A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248380B2 (ja
Inventor
Yasushi Okuyama
奥山 泰史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56210182A priority Critical patent/JPS58115834A/ja
Publication of JPS58115834A publication Critical patent/JPS58115834A/ja
Publication of JPS6248380B2 publication Critical patent/JPS6248380B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法にかか〕、特に配線の断
線を防止するのに有効な半導体装置の製造方法に関する
半導体装置は、拡散、II化、気相成長、フォトリソグ
ラフィ、エツチングなどの工程のくりかえしで作製され
るが、その九めに一般に、活性領域の上にはこれらの絶
縁膜や導電膜が多層に重なシあって1段差が非常に大き
くなってしまう欠点がある。このため、配線としてAJ
を用いて配線を行うと、R差の大きな部分でAj断1t
−起こすという欠陥が発生しやすく、製造歩留上及び信
頼性上の両面からAJ段切れに対する有効な対策が望ま
れている。
従来の対策としては1重量モル濃度が12〜15モル%
の高濃度P8G(リン珪酸ガラス)を気相成長した後に
、950℃〜1000℃の熱処理を加えて該P8Gt−
だらすことによって、A1段切れの少ない平たんな面を
得ていた。しかし、P2Oのリン濃度が高いため、プラ
スチック・パッケージに封入する半導体装置等では、水
の浸入により容易にAIが腐食されてしまうという重大
な欠点があった。
他方、該P8Gll中のリン濃度を下げてゆくと。
耐湿性は向上するものの、PEGを成長した後の熱処理
で該P8Gl[が十分にだれてくれず、AI断線に対す
る表面の平たん化に対しては有効でないという欠点があ
った。
そこで、リン濃度が少なくても1表面を平九ん化するこ
とのできる有力な方法として、液状のガラス性物質を塗
布し加熱硬化する方法が近年注目されている。液状ガラ
ス性物質としてシリカフィルム(米国Emu 1 s目
one社製品の商品名)を用いた場合には、塗布で塗る
ため1表面の凸部には少なく、凹部には多くシリカフィ
ルムが残シ、我面の平九ん化には非常に有効な方法であ
ることが認められている。しかしながら、シリカフィル
ムのみを厚く塗布した場合には、シリカフィルム中の溶
剤を乾燥してゆく過程で体積の収縮がある丸め、シリカ
フィルム自体にクラックが発生しやす1       
いという欠点があシ、あtb厚く塗ることができないと
いう欠点がある。そこで、シリカフィルムを用いるには
通常の気相成長法等で形成した絶縁膜とシリカフィルム
を共用することがよい方法と考えられている。
例えば、@1図に示すように、ソース・ドレイン領域1
7.18の形成された半導体基板10上に設けられた厚
さ約50OAのゲート酸化膜11上に1例えばゲートと
してリンをドープしたポリシリコン多結晶シリコン12
がバターニングされている場合に、咳ポリシリコンの段
部におけるM配線の断線を防止するために、予め厚さ約
1000Aのシリコン窒化膜13.平たん部の厚さ約9
0OAのシリカフィルム層14及び厚さ約1μmのシリ
コン窒化膜15を形成した上に、Aノ配線16t1.2
μm程度の厚さで形成していた。
しかしながら、このようにして作製された半導体素子の
ポリシリコン上のAjiil!線の膜厚囚とポリシリコ
ン段部におけるAI配線の膜厚β)との比CB/A) 
 は約0.3であった。すなわち、ポリシリコン段部に
おいてAj配線の厚さがかな9薄くなりており、製造工
程のばらつきによってはA7配線の断線が起こり、製造
歩留夛が低下する。また、製造時には断線の起らないも
のでも、使用中にいわゆるエレクトロマイグレーシーン
によって前記段部でAj配線の断線が起こりやすく、半
導体装置の信頼性を低下させる大きな原因になる。
本発明は、シリカフィルムのような液状ガラス性物質を
用いて表面平九ん化を行うに轟りて、当該ガラス性物質
を上下で挾んでいる絶縁膜の厚さの比を適宜選択するこ
とにより、前記従来技術の欠点を解消し、製造歩留シ及
び信頼性の優れた半導体装置の製造方法を提供するもの
である。
本発明の半導体装置製造方法は、半導体基板上に形成さ
れた段部を含む所定領域上に第1の絶縁膜を形成する工
程と、#記@1の絶縁膜上に液状のガラス性物質を塗布
し加熱硬化して膜を形成することによシ前記段部を平た
ん化する工程と、前記ガラス性物質膜上に前記Illの
絶縁膜より4薄い第2の絶縁膜を形成する工程と、前記
第2の絶縁膜の所定領域上に配線を形成する工1を含む
ことを特徴とするものである。
本発明は前記ガラス性物質膜上に前記第1の絶縁膜より
も薄い第2の絶縁膜を形成したのち、その上に配線を形
成すると、段部における配線の厚さが薄くならないとい
う知見に基づくものである。
以下1本発明の製造方法tMO8のゲート部における配
線形成に実施した場合の一実施例に基づき1本発明の詳
細な説明する。
まず、第2図に示すように、半導体基板20上に厚さ5
00人のゲート酸化膜21を形成し1例えばゲートとし
てリンをドープしたポリシリコン22をバターニングし
て形成する0次J/CH1えばイオン注入法によりAs
tドープ後、熱処理を行ってソース・ドレイン領域27
.28t−形成する。
次いで、プラズマ法によシ厚さ1.0μmのシリコン窒
化膜23を形成する0次に、液状ガラス性物質として粘
[2Cpa のシリカフィルムt4000甲で10式塗
布したのち、300℃、1時間及び900℃、30分間
のステップ熱処理を行って前記シリカフィルムを硬化収
縮させ、シリカフィルム層24を形成する0次いでプラ
ズマ法によp厚さ100OAのシリコン窒化1[25t
−成長させたのち、厚さ1.2μmC)Aj配置126
を形成する。
このようにシリカフィルム層24上に薄いシリコン窒化
1[25を形成したのち、Al配線26を形成し九場合
1段部でのA!配線の形状が大幅に改曽され、ポリシリ
コンの平たん部上のAj膜厚(”A/1$)  は約0
.75になる。第3図に示したのは、@1層目の絶縁膜
厚(tl)と@2層目の絶縁膜厚(t2)との比(11
711)1パラメーターとしたときのポリシリコン上で
のAJl[厚(5)とポリシリコン段部でのA!膜厚(
Blとの比(B/A )をプロットしたものである。従
来はtz/l、が1より大きなところで用いられていた
ためB/Aの比は0.5以下であったが、”2/ls 
 が1より大きな領域を用いればB/Aの比が0.5以
上となシ、段部に於けるAJ配線形状の秀れた半導体素
子を得ることができる。
1      なお1本発明の実施列では、第1層目、
@2層目の絶縁膜としてプラズマ法で形成したシリコン
窒化膜を用いて説明したが、Cの絶縁膜は、気相成長法
によるシリコン酸化II、気相成長法によるP8Gl[
など他の絶縁膜で龜よいことは言うまで本ない。
また、シリカフィルム中のリン濃度については述べなか
ったが、これは自由に選択することができる。
更に1本発明の製造方法は上記実施例に限らず広く半導
体装置の段部における配線形成に用いて有効であること
はもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造方法を説明するための半導体素子の
断面図、@2図は本発明の実施例を示す断面図%第3図
は本発明の効果を示すためのグラフである。 11.21・・・・・・ゲート酸化膜、12,22・・
・・・・ポリシリコン、13.23・・・・・・@1層
目の絶縁膜。 14.24・・・・・・シリカフィルム、、15.2り
・・・・・・第2層目の絶縁II%16.26・・・・
・・Aj配線、17.18,27.28・・・・・・ソ
ース・ドレイン領域、A・・・・・・平たん部の上のA
J!fill厚、B・・・・・・ポリ第 /閉    
      比 % 第 2 図 0、/       /        /θ覇杷緑 
用廻厚比 (tz/lt) 第 3 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板上に形成された段部を含む所定領域上に第1
    の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜上に液状
    のガラス性物質を塗布し加熱硬化して膜を形成すること
    によ#)前記段部を平たん化する工程と、#記ガラス性
    物質膜上に前記第1の絶縁膜よりも薄い第2の絶縁膜を
    形成する工程と。 前記@2の絶縁膜上の所定領域上に配Imを形成する工
    程を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP56210182A 1981-12-29 1981-12-29 半導体装置の製造方法 Granted JPS58115834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210182A JPS58115834A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210182A JPS58115834A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115834A true JPS58115834A (ja) 1983-07-09
JPS6248380B2 JPS6248380B2 (ja) 1987-10-13

Family

ID=16585134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56210182A Granted JPS58115834A (ja) 1981-12-29 1981-12-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115834A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196555A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Nec Corp 多層配線の形成方法
JPS6324643A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425178A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Fujitsu Ltd Manufacture for semiconductor device
JPS54103674A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Nec Corp Production of semiconductor device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425178A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Fujitsu Ltd Manufacture for semiconductor device
JPS54103674A (en) * 1978-02-01 1979-08-15 Nec Corp Production of semiconductor device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61196555A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Nec Corp 多層配線の形成方法
JPS6324643A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Nec Kyushu Ltd 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248380B2 (ja) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58115834A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03179778A (ja) 薄膜半導体形成用絶縁基板
KR950005459B1 (ko) 반도체 장치 제조 방법
JPH0523056B2 (ja)
JPH0346977B2 (ja)
JPS59148350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS586306B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
JPS6242522A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH035656B2 (ja)
JPH0376033B2 (ja)
KR960006339B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH01200672A (ja) コプレーナ型トランジスタ及びその製造方法
JPS6343886B2 (ja)
JPH0427703B2 (ja)
JPH05206303A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334322A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0613605A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6297331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63293948A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPS6018144B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61131482A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH05226479A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04186778A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0320086A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS5867046A (ja) 半導体装置の製造方法