JPH0376033B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0376033B2
JPH0376033B2 JP61315407A JP31540786A JPH0376033B2 JP H0376033 B2 JPH0376033 B2 JP H0376033B2 JP 61315407 A JP61315407 A JP 61315407A JP 31540786 A JP31540786 A JP 31540786A JP H0376033 B2 JPH0376033 B2 JP H0376033B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polysilicon
gate electrode
insulating film
polysilicon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61315407A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63168034A (ja
Inventor
Tadanori Hosokawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP61315407A priority Critical patent/JPS63168034A/ja
Publication of JPS63168034A publication Critical patent/JPS63168034A/ja
Publication of JPH0376033B2 publication Critical patent/JPH0376033B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は半導体装置のゲート電極の形成方法に
関するもので、特にPROMのメモリセル形成に
使用されるものである。
(従来の技術) 半導体装置の中にはゲート電極が多層構造をな
すものがあり、PROMのメモリセルがその代表
的なものである。
第2図に従来の多層ゲートの製造方法を示す工
程別素子断面図であつて、まず半導体基板1の表
面を熱酸化して酸化膜2を形成し(第2図a)、
その上にポリシリコン膜3をCVD法により堆積
し(第2図b)、このポリシリコン膜3に気相リ
ン拡散を行つて導電化する(第2図c)。次にこ
の導電化されたポリシリコン膜3をPEP(フオト
エングレービングプロセス)技術を用いて所定の
パターンにパターニングして第1層ポリシリコン
電極とし(第2図b)、再度酸化を行つてポリシ
リコン膜の周囲に酸化膜4を形成する(第2図
e)。次にポリシリコン膜を全体上にCVD法によ
り堆積し、上述したのと同様に導電化およびパタ
ーニングを行つて第2層ポリシリコン電極とする
(第2図f)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような構成の多層ゲートに
おいてはゲート電極間でリーク電流が多いという
問題がある。
これは第2図eで示した工程においてパターニ
ングされたポリシリコンを酸化する際、結晶粒の
上面に比べて側面における膜質が劣る結果となり
やすいためである。
また、第2のゲート電極となるポリシリコン膜
は第2図fに示すように段差部に形成されるため
断線等を引起こしやすいという問題がある。
そこで本発明はゲート側面からのリーク電流を
有効に低減することができ、かつ信頼性の高い半
導体装置の多層ゲート電極の製造方法を提供する
ことを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明によれば、第1の電極となる第1のポリ
シリコン膜のパターニングおよび表面酸化後、エ
ツチストツパ膜を全面に形成してこれを第1のポ
リシリコン膜に合せてパターニングし、絶縁膜を
堆積後エツチストツパ膜までエツチバツクして絶
縁膜をパターニングされた第1のポリシリコン膜
側壁間に充填して平坦化し、これらの上に第3の
ポリシリコン膜による第2の電極を形成するよう
にしている。
(作用) パターニングされた第1のポリシリコン膜間に
充填される絶縁膜は厚みが厚くなるため絶縁性が
良好となり、一般に膜質が不良であるために生じ
やすい第1のポリシリコン膜側壁からのリーク電
流を低減し半導体装置の特性を向上させることが
できる。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例を
詳細に説明する。
第1図は本発明にかかる多層ゲートの製造方法
を示す工程別素子断面図である。
まず、半導体基板11の表面を熱酸化して膜厚
約1000Åの酸化膜12を形成し(第1図a)、そ
の上にポリシリコン膜13をCVD法により約
4000Åの厚さで堆積させる(第1図b)。次に
900Cの塩化ホスホリル(POcl3)雰囲気中に60分
間置き、リンをポリシリコン膜中に拡散させ、導
電化を行う(第1図c)。次にドライエツチング
法によるPEPを行つてポリシリコン膜13をパ
ターニングし、第1の電極とする(第1図d)。
続いて熱酸化(ドライ酸化)を行つてポリシリコ
ン膜13の上面および側面に膜厚約300Åの酸化
膜14を形成する。
次に、全面にポリシリコン膜15を第1図fに
示すように約1000Åの膜厚で堆積させ、ポリシリ
コン膜13の上方および側方ならびにポリシリコ
ン膜13のエツチング除去により露出した酸化膜
12の上にポリシリコン膜15を形成し、これを
ポリシリコン膜13の上方のみ残存するようにド
ライエツチング法により除去する。
次に酸化膜16をCVD法により全面に約6000
Åの膜厚に形成する。この際、ポリシリコン膜1
3間の部分に酸化膜16が完全に充填されるよう
にする。続いてこの酸化膜16をポリシリコン膜
15の表面が露出するようにドライエツチング法
によりエツチバツクすると、ポリシリコン膜13
間の部分にのみ酸化膜16が残存した状態が得ら
れる。
最後に全面にポリシリコン膜17を約4000Åの
膜厚で堆積させ、上述したように不純物拡散およ
びパターニングを行うことにより第2の電極とす
る(第1図j)。
このようにして製造された多層ゲート電極は第
1層の隣接する電極間全体に絶縁膜であるCVD
酸化膜が介在することになるため、リーク電流は
著しく減少する。例えば、ある半導体装置で電界
強度4MV/cmの条件において1×10-9Aであつ
たリーク電流が本発明を適用することにより1×
10-12Aまで減少したことが確認されている。
以上の実施例ではエツチストツパ膜としてポリ
シリコン膜を用いているが、第1の電極となるポ
リシリコン膜間に介在する絶縁膜材料との間で適
当な選択比を有するものであれば他の材料を用い
ても良い。
また、第1層電極間に介在させる絶縁膜として
実施例ではCVD酸化膜を用いているが、堆積が
容易で適当な絶縁性能を有するものであれば他の
材料でも良い。
さらに実施例では2層構造ゲートを有する半導
体装置を例示しているが3層以上の構造を有する
半導体装置に適用できることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上、実施例に基づいて詳細に説明したよう
に、本発明によれば従来側壁部において絶縁膜質
が良好でないために多かつた第1層電極間のリー
ク電流が、第1層電極間に厚い絶縁膜を介在させ
たことから著しく低減され、半導体装置の性能を
向上させることができる。
また、第1層電極間に介在させたCVD酸化膜
の上面を第1層電極の上面とほぼ等しくしている
ため、第2層電極は段差を伴わずにきわめて安定
に形成することができ、断線などを招かず信頼性
の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるゲート電極の形成方法
を示す工程別素子断面図、第2図は従来のゲート
電極の形成方法を示す工程別素子断面図である。 1,11……半導体基板、2,12,4,14
……酸化膜、3,13,5,15,17……ポリ
シリコン膜、16……CVD酸化膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板上に第1の絶縁膜を形成する工程
    と、 この絶縁膜上に第1のポリシリコン膜を堆積す
    る工程と、 このポリシリコン膜に不純物を拡散させて導電
    化した後、パターニングして第1のゲート電極を
    形成する工程と、 このパターニングされたポリシリコン膜の表面
    を酸化する工程と、 全面にシリコン酸化膜と適当な選択比を有する
    エツチストツパ膜を堆積する工程と、 このエツチストツパ膜を前記第1のポリシリコ
    ン膜上のみに残存するようにパターニングする工
    程と、 全面に第2の絶縁膜を少なくとも前記第1のポ
    リシリコン膜間を完全に埋めるように堆積した
    後、これを前記エツチストツパ膜の表面が露出す
    るようにエツチバツクし、前記パターニングされ
    た第1のポリシリコン膜間に前記第2の絶縁膜を
    充填する工程と、 全面に第2のポリシリコン膜を堆積し、これを
    導電化およびパターニングして第2のゲート電極
    を形成する工程とを備えたことを特徴とする半導
    体装置の多層ゲート電極形成方法。 2 エツチストツパ膜がポリシリコン膜であり、
    このエツチストツパ膜と第1および第2のポリシ
    リコン膜がCVD法により堆積されるものである
    特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の多層ゲ
    ート電極形成方法。 3 第1の絶縁膜が熱酸化により形成され、第2
    の絶縁膜がCVD法により形成されるシリコン酸
    化膜である特許請求の範囲第1項記載の半導体装
    置の多層ゲート電極形成方法。
JP61315407A 1986-12-27 1986-12-27 半導体装置の多層ゲ−ト電極の形成方法 Granted JPS63168034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315407A JPS63168034A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 半導体装置の多層ゲ−ト電極の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61315407A JPS63168034A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 半導体装置の多層ゲ−ト電極の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63168034A JPS63168034A (ja) 1988-07-12
JPH0376033B2 true JPH0376033B2 (ja) 1991-12-04

Family

ID=18065013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61315407A Granted JPS63168034A (ja) 1986-12-27 1986-12-27 半導体装置の多層ゲ−ト電極の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63168034A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0821638B2 (ja) * 1989-12-15 1996-03-04 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
US6018181A (en) * 1990-10-12 2000-01-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Thin film transistor and manufacturing method thereof
US5208170A (en) * 1991-09-18 1993-05-04 International Business Machines Corporation Method for fabricating bipolar and CMOS devices in integrated circuits using contact metallization for local interconnect and via landing

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63168034A (ja) 1988-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061651A (en) Method of making dram cell with stacked capacitor
US4700459A (en) Method of manufacturing a semiconductor device with overlapping strip electrodes
JPH0376033B2 (ja)
JPH06216318A (ja) 半導体メモリセルのキャパシタ電極製造方法
JP2603088B2 (ja) 半導体装置
JPH01215060A (ja) メモリ装置の製造方法
JPS61225851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR960006339B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPS5931216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01154535A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58115834A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0613605A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05308068A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6145859B2 (ja)
JPH08298286A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0530307B2 (ja)
JPH04343221A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06236962A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61174742A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06326265A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01225352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62219670A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0116015B2 (ja)
JPH03184341A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0256933A (ja) 半導体装置の製造方法