JPH0530307B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0530307B2
JPH0530307B2 JP61148605A JP14860586A JPH0530307B2 JP H0530307 B2 JPH0530307 B2 JP H0530307B2 JP 61148605 A JP61148605 A JP 61148605A JP 14860586 A JP14860586 A JP 14860586A JP H0530307 B2 JPH0530307 B2 JP H0530307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
insulating film
conductive material
film
polycrystalline silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61148605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS634664A (ja
Inventor
Nobusato Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP61148605A priority Critical patent/JPS634664A/ja
Publication of JPS634664A publication Critical patent/JPS634664A/ja
Publication of JPH0530307B2 publication Critical patent/JPH0530307B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/03Making the capacitor or connections thereto
    • H10B12/038Making the capacitor or connections thereto the capacitor being in a trench in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば溝状に形成されたキヤパシ
タを有する半導体装置の製造方法に関する。
(従来の技術) 半導体集積回路において小さな面積で且つ大き
な容量のキヤパシタを構成する手段として、例え
ば基板表面部に溝を形成し、この溝を利用してキ
ヤパシタを形成することが試みられている。第2
図はこのような溝状キヤパシタの例を示すもの
で、まず第2図Aに示すように、P型シリコン基
板11の表面に素子分離用のフイールド酸化膜1
2を形成し、次に基板11の表面にホトレジスト
パターン13を形成する。そして、このホトレジ
ストパターン13をマスクとして、例えばヒ素を
イオン注入し、基板11にN-型拡散層14を形
成する。次にホトレジストパターン13を除去し
て、第2図Bに示すように、例えば窒化膜から成
る第1のマスク材15を堆積し、この第1のマス
ク材15上に例えばCVD酸化膜から成る第2の
マスク材16を堆積する。そして、N-型拡散層
14に対応する幅約1.2ミクロンの部分を選択的
にエツチングして開孔部を形成し、次に反応性イ
オンエツチング(RIE)により基板11を例えば
3ミクロンの深さまで選択的にエツチングして溝
17を形成する。次に、N型不純物の拡散源とし
て例えばヒ素−ケイ酸ガラス(AsSG)膜18を
溝17に沿つて基板11の全面に堆積させ、熱酸
化を行なうことによりN-型拡散層19を形成す
る。
次に、第2図Cに示すように、AsSG膜18お
よび第2のマスク材16をエツチング除去した
後、熱酸化を行なつて溝17の内側の表面に熱酸
化膜を形成し、この熱酸化膜をマスクとして等方
性イオンエツチングを行なうことにより第1のマ
スク材15をエツチング除去する。そして、この
熱酸化膜をエツチング除去した後、再び熱酸化を
行なつて、溝17の内側および基板11の前面に
キヤパシタ酸化膜20を形成する。そしてこのキ
ヤパシタ酸化膜20の全面に例えば膜厚が4000オ
ングストロームの多結晶シリコン膜21を堆積
し、それに不純物をドープする。そしてこの多結
晶シリコン膜21を熱酸化して、絶縁膜22を形
成する。この絶縁膜22の全面に多結晶シリコン
膜23を堆積して、これに不純物をドープした
後、反応性イオンエツチングを行なうことによ
り、溝17内部を除く基板11上の多結晶シリコ
ン膜23をエツチング除去して、基板11上の絶
縁膜22が露出するようにする。次に溝17内部
を除く基板11上の絶縁膜22をエツチング除去
し、多結晶シリコン膜21をパターニングしてこ
の多結晶シリコン膜21をキヤパシタ電極として
使用する。そして、多結晶シリコン膜21を熱酸
化して絶縁膜24を形成する。
しかしながら、このような方法で溝状キヤパシ
タを構成したのでは、溝17内部の多結晶シリコ
ン膜23の表面をRIEによりエツチングした時に
その表面は平坦でなくなり、上記配線の断切れの
原因となる。これは、溝17以外の基板11の表
面の多結晶シリコン膜23の下側には絶縁膜22
が形成されておりエツチングの深さを規定するこ
とができたのに対し、溝17内部の多結晶シリコ
ン膜23の表面部ではエツチングの深さが規定さ
れないからである。また、溝17内部を除く基板
11上の多結晶シリコン膜23をRIEによつてエ
ツチング除去する際に、キヤパシタ電極として使
用される多結晶シリコン膜21にダメージを与え
てしまい、それを層間酸化するとその層間耐圧が
劣化する。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は上記のような点に鑑みなされたもの
で、溝内部の多結晶シリコン膜の表面を容易に平
坦化でき、しかも、層間耐圧が良好な半導体装置
の製造方法を提供しようとするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用) すなわちこの発明に係る半導体装置の製造方法
にあつては、まず半導体基板を選択的にエツチン
グしてこの半導体基板上に溝を形成し、この溝に
沿つて半導体基板上に導電層を形成し、上記導電
層の表面に第1の絶縁膜を形成する。次に上記第
1の絶縁膜上に第1の導電材料を堆積し、この第
1の導電材料の表面に第2の絶縁膜を形成し、溝
を埋込むようにして上記第2の絶縁膜上に第2の
導電材料を堆積する。そして上記第2の絶縁膜が
露出するように、上記第2の導電材料の溝内部に
堆積されている部分を除いて上記第2の導電材料
を反応性イオンエツチングによりエツチング除去
し、上記第2の絶縁膜の溝内部に形成されている
部分を除いて上記第2の絶縁膜をエツチング除去
し、上記第1および第2の導電材料上に第3の導
電材料を堆積する。そして、上記第3の導電材料
上に第3の絶縁膜を形成して半導体装置のキヤパ
シタ部を製造する。上記のような製造方法にあつ
ては、第2の絶縁膜を部分的にエツチング除去し
た後に第3の導電材料を上記第1および第2の導
電導電材料上に堆積させて、キヤパシタ電極を簡
単に平坦化することでき、さらに第3の導電材料
上に第3の絶縁膜を形成することにより、その層
間耐圧が向上する。
(実施例) 以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明
する。第1図はこの発明に係る半導体装置の製造
方法を示すための図であつて、まず第1図Aに示
すように、P型シリコン基板31の表面に素子分
離用のフイールド酸化膜32を形成する。次に基
板31の表面にホトレジストパターンを形成し、
このホトレジストパターンをマスクとして、例え
ばヒ素をイオン注入し、基板31にN-型拡散層
33を形成する。次にホトレジストパターンを除
去して、例えば膜厚1500オングストロームのシリ
コン窒化膜から成る第1のマスク材34を堆積
し、この第1のマスク材34上に例えば膜厚6000
オングストロームのCVD酸化膜から成る第2の
マスク材35を堆積する。そして、N-型拡散層
33に対応する幅約1.2ミクロンの部分を選択的
にエツチングして開孔部を形成し、次にRIEによ
り基板31を例えば3ミクロンの深さまで選択的
にエツジング除去して溝36を形成する。
次に、第1図Bで示すようにN-型の不純物の
拡散源として例えばヒ素−ケイ酸ガラス
(AsSG)膜を溝26内周面に堆積させ、熱酸化
を行なうことにより溝36に沿う基板31表面部
にN-型拡散層33を形成する。次に、AsSG膜
および第2のマスク材35をエツチング除去した
後、熱酸化を行なつて溝36の内側の表面に熱酸
化膜を形成し、この熱酸化膜をマスクとして等方
性イオンエツチングを行なうことにより第1のマ
スク材34をエツチング除去し、そしてこの熱酸
化膜をエツチング除去する。
次に再び熱酸化を行なつて、第1図Cに示され
ているように、溝36の内側および基板31の表
面にキヤパシタ酸化膜37を形成する。そしてこ
のキヤパシタ酸化膜37の全面に例えば膜厚が
4000オングストロームの多結晶シリコン膜38を
堆積し、それに不純物をドープする。そしてこの
多結晶シリコン膜38を例えば熱酸化することに
より、ストツパー用酸化膜39を形成する。
次に第1図Dのように、ストツパー用酸化膜3
9の全面に、特に溝36の内部に埋込むようにし
て多結晶シリコン膜40を堆積して、これに不純
物をドープする。そして、反応性イオンエツチン
グを行なうことにより、溝36内部を除く基板3
1上の多結晶シリコン膜40をエツチング除去し
て、溝36内部を除く基板31上のストツパー用
酸化膜39が露出するようにする。次に溝36内
部を除く基板31上のストツパー用酸化膜39を
エツチング除去し、多結晶シリコン膜38および
40の上に膜厚が例えば約1000オングストローム
の多結晶シリコン膜41を堆積し、これに不純物
をドープする。このように多結晶シリコン膜を2
層堆積することにより、溝36内の多結晶シリコ
ン膜40の表面は平坦となる。
そして、第1図Eに示すように、多結晶シリコ
ン膜38および41をパターニングし、多結晶シ
リコン膜38,41およびキヤパシタ絶縁膜37
を選択的にエツチング除去して、キヤパシタ電極
を形成する。そして、多結晶シリコン膜41を例
えば熱酸化し、層間絶縁膜42を形成すねことに
より、溝状キヤパシタを有する半導体装置が製造
されるようになる。
尚、この実施例では導電材料として多結晶シリ
コンを使用したが、金属シリサイドを使用するこ
とも可能である。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、多結晶シリコ
ン膜を2層堆積させることにより、キヤパシタ電
極の表面を平坦にすることができ、またダメージ
が与えられた多結晶シリコン膜上に層間絶縁膜を
直接形成せず、その上部に堆積された多結晶シリ
コン膜上に形成しているので、その層間耐圧が向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図A乃至Eはこの発明の一実施例に係る溝
状キヤパシタを有する半導体装置の製造行程を説
明する断面図、第2図A乃至Cは従来の溝状キヤ
パシタを有する半導体装置の製造行程を説明する
断面図である。 31……P型シリコン基板、32……フイール
ド酸化膜、33……N-型拡散層、34……第1
のマスク材、35……第2のマスク材、36……
溝、37……キヤパシタ酸化膜、38,40,4
1……多結晶シリコン膜、39……ストツパー用
酸化膜、42……層間絶縁膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基板を選択的にエツチングしてこの半
    導体基板表面部に溝を形成する工程と、 上記溝の内表面に不純物を拡散して導電層を形
    成する工程と、 上記半導体基板の表面および上記導電層の表面
    に上記溝の内表面に対応する部分を含んで第1の
    絶縁膜を形成する工程と、 上記第1の絶縁膜上に上記溝内部を含んで第1
    の導電材料を堆積する工程と、 上記第1の導電材料の表面に上記溝内部を含ん
    で第2の絶縁膜を形成する工程と、 上記第2の絶縁膜で被覆された上記溝の内部に
    埋込むようにして上記第2の絶縁膜上に第2の導
    電材料を堆積する工程と、 上記溝の範囲を除く上記半導体基板表面の上記
    第2の導電材料をエツチング除去し、上記第2の
    絶縁膜を露出する工程と、 上記溝の範囲を除く上記半導体基板表面の上記
    第2の絶縁膜をエツチング除去し、上記第1の導
    電材料を露出する工程と、 上記第1および第2の導電材料上に第3の導電
    材料を堆積する工程と、 上記第3の導電材料上に第3の絶縁膜を形成す
    る工程とを具備することを特徴とする半導体装置
    の製造方法。 2 上記第3の絶縁膜は、上記第3の導電材料を
    熱酸化して形成するようにした特許請求の範囲第
    1項記載の半導体装置の製造方法。 3 上記第1および第2の導電材料は多結晶シリ
    コンまたは金属シリサイドである特許請求の範囲
    第1項記載の半導体装置の製造方法。
JP61148605A 1986-06-25 1986-06-25 半導体装置の製造方法 Granted JPS634664A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148605A JPS634664A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61148605A JPS634664A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS634664A JPS634664A (ja) 1988-01-09
JPH0530307B2 true JPH0530307B2 (ja) 1993-05-07

Family

ID=15456508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61148605A Granted JPS634664A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS634664A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2740808B2 (ja) * 1987-06-30 1998-04-15 三菱電機株式会社 半導体装置とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS634664A (ja) 1988-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6226590B2 (ja)
EP0409132B1 (en) Method of fabricating a structure having self-aligned diffused junctions
EP0369336A2 (en) Process for fabricating bipolar and CMOS transistors on a common substrate
JP2762851B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3923620B2 (ja) 半導体基板の製造方法
JPH0530307B2 (ja)
US5188972A (en) Method for making bipolar transistor by self-aligning the emitter to the base contact diffusion
JPS61225851A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2820465B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5893743A (en) Process of fabricating semiconductor device
KR960006716B1 (ko) 반도체 집적회로 제조 방법
JPH0621479A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2987850B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0272632A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2633411B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1126756A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03175676A (ja) 半導体装置
JPH02256242A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH06275633A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
WO1992014262A1 (en) Semiconductor structure and method for making same
JPH02148847A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1174282A (ja) バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPS60235464A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59124143A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH04225551A (ja) 半導体装置およびその製造方法