JPH01154535A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH01154535A
JPH01154535A JP62312258A JP31225887A JPH01154535A JP H01154535 A JPH01154535 A JP H01154535A JP 62312258 A JP62312258 A JP 62312258A JP 31225887 A JP31225887 A JP 31225887A JP H01154535 A JPH01154535 A JP H01154535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polysilicon
film
oxide film
improved
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62312258A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Enomoto
秀一 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62312258A priority Critical patent/JPH01154535A/ja
Publication of JPH01154535A publication Critical patent/JPH01154535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に関し、特に2層ポリシ
リコン電極構造を有する半導体装置の製造方法に関する
〔従来の技術〕
従来における、例えば1素子型DRAMセルの容量電極
及びトランジスタゲート等の2層ポリシリコン電極構造
を有する半導体装置の製造方法を第2図(a)乃至(c
)により説明する。
先ず、第2図(a)のようにシリコン基板21を熱酸化
して100人の第1酸化膜22を成長し、引続いて10
0人のシリコン窒化膜23及び3500人の第1ポリシ
リコン膜24を堆積する。次いで、この第1ポリシリコ
ン膜中に不純物、ここでは、POC/!、ソースによる
リン拡散を行い、かつフォトエツチング法によりその一
部をエツチングして第1ポリシリコン電極24を形成す
る。これにより、第1ポリシリコン電極24とシリコン
基板21を容量電極、第1酸化膜22とシリコン窒化膜
23を容量絶縁膜とするDRAMの容量部が形成される
次に、第2図(b)のように熱酸化処理して第1ポリシ
リコン電極24上に1000人のポリシリコン酸化膜2
6を成長させる。この時第1ポリシリコン24電極以外
はシリコン窒化膜23で覆われているので、シリコン基
板21は酸化されない。
次いで、第2図(C)のように前記ポリシリコン酸化膜
26をマスクとしてシリコン窒化膜23及び第1酸化膜
22をエツチング除去してシリコン基板21を露出させ
、続いて酸化を行ってシリコン基板21上に400人の
第2酸化膜29を成長する。続いて、全面に4000人
の第2ポリシリコン膜を成長し、第1ポリシリコン膜2
4と同様に不純物を拡散して第2ポリシリコン電極27
を形成する。これにより、第2ポリシリコン電極27を
ゲート電極、第2酸化膜29をゲート酸化膜とするトラ
ンジスタゲート構造が構成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の製造方法により構成される2層ポリシリ
コン電極構造では、眉間絶縁膜としてのポリシリコン酸
化膜26には第1ポリシリコン電極24の端部に局部的
に膜厚が薄い箇所Aがオーバーハング状に形成されてい
る。これは、第1ポリシリコン電極24を酸化してポリ
シリコン酸化膜26を形成する際に、シリコン窒化膜2
3と接している第1ポリシリコン電極24の酸化速度が
シリコン窒化膜23と接していない部位に比較して著し
く遅いことによる。
したがって、ポリシリコン酸化膜26のオーバーハング
Aの部分で第1ポリシリコン電極24と第2ポリシリコ
ン電極27との間の絶縁耐性が劣化し、信顛性が低下す
るという問題がある。
本発明は、ポリシリコン酸化膜における膜厚の減少を防
止し、絶縁耐圧が高く信頬性の高い2Nポリシリコン電
極構造を有する半導体装置の製造方法を提供することを
目的としている。
〔問題点を解決するための手段] 本発明の半導体装置の製造方法は、シリコン基板上に第
1の絶縁膜及び不純物を含む第1ポリシリコン膜を形成
した上で、全面に不純物を含まない改善ポリシリコン膜
を形成し、かつこの改善ポリシリコンの一部に前記第1
ポリシリコン膜の不純物を拡散させた上でこの改善ポリ
シリコンをポリシリコン酸化膜に変質させ、かっこのポ
リシリコン酸化膜を異方性エツチングして前記シリコン
基板の表面一部を露呈させ、しかる上でこのシリコン基
板表面に第2の絶縁膜を形成し、更にこの上に第2ポリ
シリコン膜を形成する工程を含んでいる。
〔実施例] 次に、本発明を図面を参照して説明する。
第1図(a)乃至(d)は本発明の一実施例を工程順に
示す断面図であり、ここでは2層ポリシリコンの1素子
型DRAMセルの容量及びトランジスタゲートに適用し
た例を示している。
先ず、第1図(a)のようにシリコン基板11上に第1
酸化膜12を100人の厚さ、シリコン窒化膜13を1
00人の厚さ、及び第1ポリシリコン膜14を3500
人の厚さに夫々形成後、POCl2゜雰囲気中で熱処理
し、第1ポリシリコン膜中にリンを導入する。続いて、
フォトエツチング法でポリシリコンをエツチングして、
第1ポリシリコン電極14を形成し、同時にシリコン窒
化膜13゜第1酸化膜12もエツチングしてシリコン基
板11の一部を露出させる。
次に500人の改善ポリシリコン15を全面成長後、窒
素雰囲気中で900°Cl2O分間熱処理を行う。
これにより、第1ポリシリコン電極工4と接する部位の
改善ポリシリコン15へ自己整合的にリンが拡散されて
改善ポリシリコン15Aが形成され、それ以外の改善ポ
リシリコン15中に不純物は拡散されずに改善ポリシリ
コン15Bとして構成される。
なお、一部の不純物はシリコン基板11中にも解散し、
n゛拡散層18を形成する。
次に、第1図(b)のように前記改善ポリシリコン15
Bが約1000人のポリシリコン酸化膜16となるまで
、酸素雰囲気中で950°Cの酸化を行う。
この時リンが拡散されている改善ポリシリコン15Aは
増速酸化によりすでに酸化され、第1ポリシリコン電極
14の一部も酸化されており、第1ポリシリコン電極1
4の上部及び側面では、約2000人のポリシリコン酸
化膜16が成長している。
なお、この時の酸化によりn゛拡散層18は横方向にも
拡散される。
次いで、第1図(C)のように異方性エツチングにより
ポリシリコン酸化膜16を1000人エツチングすると
、第1ポリシリコン電極14の上部には約1000人の
ポリシリコン酸化膜16が残り、側面には約2000人
の厚いポリシリコン酸化膜16が残る。また、それ以外
の部分はポリシリコン酸化膜は残らず、シリコン基板1
1が再度露出される。
しかる上で、第1図(d)のように酸素雰囲気中にて9
50°C,5分間の熱処理を行って第2酸化膜19を成
長する。更に、4000人の第2ポリシリコンを堆積し
、かつ第1ポリシリコン14と同様にリンを拡散して第
2ポリシリコン電極17を形成する。
したがって、この方法では、改善ポリシリコン15を形
成し、かつこれに第1ポリシリコン電極14から自己整
合的にリンを拡散させた上で酸化を行っているので、第
1ポリシリコン電極14の上面及び側面に十分厚い酸化
膜を形成できる。また、第1ポリシリコン電極14上の
ポリシリコン酸化膜16の膜厚がそれ以外の箇所のポリ
シリコン酸化膜の膜厚より厚いために、異方性エツチン
グによってもこの第1ポリシリコン電極14上及び側面
のポリシリコン酸化膜16は確実に残される。このため
、第1ポリシリコン電極14を覆うポリシリコン酸化膜
にオーバーハングは存在しなくなり、第2ポリシリコン
電極17との間の絶縁耐圧を向上でき、信頼性を向上で
きる。
本実施例では、フォトエツチング法で第1のポリシリコ
ン膜14をエツチング後にシリコン窒化膜13.第1酸
化膜12をエツチングしているが、この工程は第1のポ
リシリコン上の酸化膜を異方性エツチングを行った後で
エツチングし、その後第2の酸化膜19を形成しても良
い。この場合、n゛拡散層18は形成されない。また、
シリコン窒化膜はシリコンに比較して酸化されに(いも
のであればよい。本実施例では、第1酸化膜との積層構
造としている。
(発明の効果〕 以上説明したように本発明は、第1ポリシリコン膜で電
極を形成した後に、全面に改善ポリシリコン膜を形成し
、かつこの改善ポリシリコンの一部に第1ポリシリコン
膜の不純物を拡散させた上で改善ポリシリコンを熱酸化
処理してポリシリコン酸化膜に変質させているので、第
1ポリシリコン膜の上面及び側面に十分厚いポリシリコ
ン酸化膜を形成でき、これによりポリシリコン酸化膜に
おけるオーバハングの発生を防止し、この上に形成する
第2ポリシリコン膜との間の高絶縁膜耐圧が実現でき、
半導体装置の信頼性が向上できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)乃至(d)は本発明の一実施例を製造工程
順に示す断面図、第2図(a)乃至(C)は従来方法を
製造工程順に示す断面図である。 11.21・・・シリコン基板、12.22・・・第1
酸化膜、13.23・・・シリコン窒化膜、14.24
・・・第1ポリシリコン電極、15.15A、15B・
・・改善ポリシリコン、16.26・・・ポリシリコン
酸化膜、17.27・・・第2ポリシリコン電極、18
・・・n゛拡散層、19.29・・・第2酸化膜。 第1図 、14

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シリコン基板上に第1の絶縁膜及び不純物を含む
    第1ポリシリコン膜を積層しかつこれを所要パターンに
    形成する工程と、全面に不純物を含まない改善ポリシリ
    コン膜を形成し、かつこの改善ポリシリコンの一部に前
    記第1ポリシリコン膜の不純物を拡散させる工程と、こ
    の改善ポリシリコンをポリシリコン酸化膜に変質させた
    上でポリシリコン酸化膜を異方性エッチングして前記シ
    リコン基板の表面一部を露呈させる工程と、このシリコ
    ン基板表面に第2の絶縁膜を形成する工程と、この上に
    第2ポリシリコン膜を形成する工程とを含むことを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
JP62312258A 1987-12-11 1987-12-11 半導体装置の製造方法 Pending JPH01154535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312258A JPH01154535A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62312258A JPH01154535A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01154535A true JPH01154535A (ja) 1989-06-16

Family

ID=18027073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62312258A Pending JPH01154535A (ja) 1987-12-11 1987-12-11 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01154535A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910001426B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
JPH02273934A (ja) 半導体素子およびその製造方法
JPH06181262A (ja) 半導体装置の自己整合型コンタクトの製造方法
JPH01154535A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3237352B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5952879A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03227024A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH039572A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0376033B2 (ja)
KR960006339B1 (ko) 반도체장치의 제조방법
KR19980058438A (ko) 반도체 소자의 실리사이드 형성 방법
JPH0620138B2 (ja) 薄膜型mos構造半導体装置の製造法
KR100565840B1 (ko) 반도체소자 및 그의 제조방법
JPS6181665A (ja) 半導体領域の形成方法
JPH0851151A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPS63133574A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPS6260238A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0256933A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02216848A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS61147575A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62190879A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPS61135119A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60245159A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03179770A (ja) 半導体集積回路及びその製造方法
JPH0438876A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004