JPH0555455A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0555455A
JPH0555455A JP3215597A JP21559791A JPH0555455A JP H0555455 A JPH0555455 A JP H0555455A JP 3215597 A JP3215597 A JP 3215597A JP 21559791 A JP21559791 A JP 21559791A JP H0555455 A JPH0555455 A JP H0555455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
wafer
silicon device
layer
sog
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3215597A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyohiro Tsuru
清宏 津留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP3215597A priority Critical patent/JPH0555455A/ja
Publication of JPH0555455A publication Critical patent/JPH0555455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリコンデバイス層を多層化するために、シ
リコンデバイス層を有する2枚のウェハをSOGで貼り
合わせ、シリコンデバイス層同志を配線して、シリコン
デバイスの多層化をする。 【構成】 シリコンデバイスが形成されているウェハ1
とSOIウェハ2とをSOG6を用いて貼り合わす。次
に、シリコンデバイス11とシリコンデバイス21とを
配線するために、SOGウェハ2のシリコン基板を全面
エッチングしてからコンタクト孔7を開け、タングステ
ン8をCVD法で埋め込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の技術では、シリコンウェハの表面
あるいは、その近傍にシリコンデバイスを形成してお
り、シリコンデバイスは1層のみであった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】1層目のシリコンデバ
イス層の上に、2層目のシリコンデバイス層を形成し、
1層目のシリコンデバイス層と2層目のシリコンデバイ
ス層とを接続配線すれば、シリコンデバイス層は多層化
され、シリコンデバイス層が1層の時よりは、同一サイ
ズでの集積度があがる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用した半導体装置の製造方法に関する主た
る手段は、1層目となるシリコンデバイスが形成されて
いるシリコンウェハと、2層目となるシリコンデバイス
が形成されているSOIウェハを、SOGを用いて貼り
合わせ、次に、1層目と2層目とのシリコンデバイスを
配線するためのコンタクト孔を開け、タングステンで接
続配線する。
【0005】
【作用】上記のような方法によれば、1層目のシリコン
デバイスと、2層目のシリコンデバイスを別々に形成で
き、また、1層目と2層目とのシリコンデバイスを容易
に配線することができ、シリコンデバイスの多層化が容
易にできる。
【0006】
【実施例】以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説
明する。図1〜図7は、本発明による半導体装置の製造
方法の工程順断面図である。最初に図1に示すように、
シリコン(Si)ウェハ1に3次元ICの1層目に形成
されるシリコンデバイス11を形成し、その上にSOG
(Spin On Glass)膜3を回転塗布し加熱
処理を行う。この加熱処理により、SOG膜3の成分は
シリコン酸化膜(SiO2 膜)となる。ここで、シリコ
ンデバイス11の構造は種々のものが考えられる。例え
ば、pMOSトランジスタ、nMOSトランジスタ、配
線金属等で構成されている。
【0007】次に、図2に示すようにSOI(Sili
con On Insulator)構造のウェハ2の
単結晶シリコン層22に3次元ICの2層目に形成され
るシリコンデバイス21を形成し、その上にSOG膜4
を回転塗布し加熱処理を行う。この加熱処理により、S
OG膜4の成分はシリコン酸化膜となる。SOI構造の
ウェハとは、絶縁性基板上にシリコンの単結晶薄膜を形
成したウェハのことで、本発明ではシリコン基板24−
シリコン酸化膜23−単結晶シリコン膜22からなるウ
ェハ2のことである。また、シリコンデバイス21の構
造は種々のものが考えられる。
【0008】次に、図3に示すようにシリコンウェハ1
とSOI構造のウェハ2とをSOG5を用いて貼り合わ
す。その方法としてシリコンウェハ1に形成されている
SOG膜3の上にSOG膜5を回転塗布し、さらにウェ
ハ2に形成されたSOG膜4がSOG膜5と密着するよ
うにウェハ2を貼り合わす。この時、シリコンデバイス
1とシリコンデバイス2とが正常に動作し、かつ、配線
できるようにウェハ1とウェハ2とを貼り合わす。
【0009】次に、図4に示すように加熱処理を行うこ
とにより、SOG3とSOG4とSOG5とが、一つの
SOG6となる。SOG膜の加熱処理は、比較的低温で
可能であり、デバイス層へ悪影響が少ない。次に、図5
に示すようにシリコン基板24を全面エッチングする。
エッチング方法としてドライエッチング法を用いる。こ
のエッチングのストッパーとして、シリコン酸化膜23
がある。
【0010】次に、図6に示すようにシリコンデバイス
11のアルミ(Al)配線と、シリコンデバイス21の
アルミ配線とを配線するためのコンタクト孔7をエッチ
ング法により選択的に開ける。エッチング方法として
は、ドライエッチング方法を用いる。次に、図7に示す
ようにコンタクト孔7をタングステン(W)8で埋め込
む。タングステンの形成方法として、化学気相成長(C
VD)法を用いる。タングステン8により、デバイス層
21のアルミ配線とデバイス層11のアルミ配線とは電
気的導通が可能となる。
【0011】
【発明の効果】上記のような方法によれば、シリコンデ
バイスを多層化することができ、シリコンデバイスが1
層の時よりも集積度は上がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造工程断面図である。
【図2】本発明の半導体装置の製造工程断面図である。
【図3】本発明の半導体装置の製造工程断面図である。
【図4】本発明の半導体装置の製造工程断面図である。
【図5】本発明の半導体装置の製造工程断面図である。
【図6】本発明の半導体装置の製造工程断面図である。
【図7】本発明の半導体装置の製造工程断面図である。
【符号の説明】
1 シリコンウェハ 2 SOI構造のウェハ 3、 4、 5、 6 SOG 7 コンタクト孔 8 タングステン 11、 21 シリコンデバイス 15、 25 アルミ配線 22 単結晶シリコン膜 23 シリコン酸化膜 24 シリコン基板

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリコンデバイスが形成されているシリ
    コンウェハの表面をSOG膜で覆う工程と、シリコンデ
    バイスが形成されているSOIウェハの表面をSOG膜
    で覆う工程と、前記シリコンウェハのSOG膜と、前記
    SOIウェハのSOG膜とを、SOGにより貼り合わせ
    し、前記シリコンウェハと前記SOIウェハを1枚のウ
    ェハにする工程と、前記SOIウェハのシリコン基板を
    全面エッチングする工程と、前記シリコンウェハのシリ
    コンデバイスと前記SOIウェハのシリコンデバイスと
    を接続するためのコンタクト孔を開ける工程と、前記コ
    ンタクト孔をCVD法によりタングステンで埋め込む工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP3215597A 1991-08-27 1991-08-27 半導体装置の製造方法 Pending JPH0555455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215597A JPH0555455A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3215597A JPH0555455A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0555455A true JPH0555455A (ja) 1993-03-05

Family

ID=16675069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3215597A Pending JPH0555455A (ja) 1991-08-27 1991-08-27 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0555455A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489554A (en) * 1992-07-21 1996-02-06 Hughes Aircraft Company Method of making a 3-dimensional circuit assembly having electrical contacts that extend through the IC layer
US6225154B1 (en) 1993-07-27 2001-05-01 Hyundai Electronics America Bonding of silicon wafers
JP2003005101A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Seiko Epson Corp 光変調装置及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5489554A (en) * 1992-07-21 1996-02-06 Hughes Aircraft Company Method of making a 3-dimensional circuit assembly having electrical contacts that extend through the IC layer
US6225154B1 (en) 1993-07-27 2001-05-01 Hyundai Electronics America Bonding of silicon wafers
US6570221B1 (en) 1993-07-27 2003-05-27 Hyundai Electronics America Bonding of silicon wafers
JP2003005101A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Seiko Epson Corp 光変調装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5168078A (en) Method of making high density semiconductor structure
JP3033412B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004055919A (ja) 半導体装置
US5025304A (en) High density semiconductor structure and method of making the same
JPH01225326A (ja) 集積回路のパッシベーション方法
JPH0555455A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6070743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04199632A (ja) Soiウエハ及びその製造方法
JP2617955B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0555199A (ja) 半導体装置
JPH05206282A (ja) 半導体装置の多層配線構造体の製造方法
JPS6174352A (ja) 多層配線を有する半導体装置の製造方法
JP3086958B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244286A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11312733A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPS63299142A (ja) 多層配線構造を有する半導体装置の製造方法
JPH0342834A (ja) 半導体装置
JPS6151848A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0482222A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0194651A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001345381A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2000232100A (ja) 半導体装置とその製法
JPS63160365A (ja) 半導体装置用絶縁基板
JPH03112151A (ja) 能動層積層素子
JPH01135044A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041108

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees