JPS62158084A - インクジェット記録媒体の製造方法 - Google Patents

インクジェット記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPS62158084A
JPS62158084A JP61001136A JP113686A JPS62158084A JP S62158084 A JPS62158084 A JP S62158084A JP 61001136 A JP61001136 A JP 61001136A JP 113686 A JP113686 A JP 113686A JP S62158084 A JPS62158084 A JP S62158084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording medium
receiving layer
inkjet recording
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61001136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0796331B2 (ja
Inventor
Takashi Yamazaki
山崎 岳志
Masao Suginaga
杉長 正雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP61001136A priority Critical patent/JPH0796331B2/ja
Priority to US06/948,174 priority patent/US4770934A/en
Publication of JPS62158084A publication Critical patent/JPS62158084A/ja
Publication of JPH0796331B2 publication Critical patent/JPH0796331B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5218Macromolecular coatings characterised by inorganic additives, e.g. pigments, clays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24934Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including paper layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • Y10T428/277Cellulosic substrate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 囚 産業上の利用分野 本発明はインクを用いて記録する記録媒体だ関するもの
であり、特に水溶性染料を含有する水性インクの微小液
滴を種々の作動原理により飛翔させ、記録媒体に付着さ
せて記録をおこなう多色記録に適したインクジェット用
記録媒体に関するものである。
インクジェット記録方式は、高速、低騒音、多色化が容
易、記録パターンの融通性が大きい、さらに現像、定着
が不要等の特徴があり、漢字を含め各腫図形及びカラー
画像等のハードコピーを得る方法として、種々の用途に
於いて急速に普及している。更に、多色インクジェット
方式により形成される画像は、製版方式による多色印刷
やカラー写真方式による印画に比較して遜色のない記録
画像を得ることも可能であシ、作成部数が少なくて済む
用途に於いては、写真技術によるよりも安価であること
からフルカラー画像記録分野にまで広く応用されつつあ
る。
(B)  従来の技術 インクジェット記録方式で使用される記録媒体としては
、通常の印刷や筆記に使われる上質紙やコーテツド紙を
使うべく装置やインク組成の面から努力が成されてきた
。しかし、装置の高速化、高精細化あるいはフルカラー
化等インクジェット記録装置の性能の向上や用途の拡大
に伴い、記録媒体に対してもよシ高度な特性が要求され
るようになった。すなわち、当該記録媒体としては、イ
ンクドツトの濃度が高く、色調が明るく彩やかであるこ
と、インクの吸収が早くてインクドロップレフトが重な
った場合に於いてもインクが流れ出したシ滲んだシしな
いこと、インクドツトの横方向への拡散が必要以上に大
きくなく、かつ周辺が滑かでぼやけないこと。更に記録
画像が紫外線や空気中の酸素または水に曝された場合の
染料の抵抗性を低下させず、好ましくは増強させること
等が要求される。これらの要求を満たすために、従来か
ら幾つかの提案がなされてきた。例えは、吸収性やイン
クドツトの滲みを改良するために特開昭52−5301
2号公報には、低サイズの原紙に表面加工用の塗料全湿
潤させてなるインクジェット記録用紙が、また、特開昭
53−49113号公報には、尿素−ホルマリン樹脂粉
末を内添したシートに水溶性高分子を含浸させたインク
ジェット記録用紙が開示されている。また、塗工紙の例
としては、特開昭55−5830号公報に、支持体表面
にインク吸収性の塗層全役けたインクジェット記録用紙
が開示され、特開昭55−51583号公報では、被稜
層中の顔料として非膠質シリカ粉末をつかった例が、更
に、特開昭55−11829号公報ではインク吸収速度
の異なる2層構造を使った塗抹紙の例が開示されている
しかし、一般にインク吸収性のあるインク受理層はイン
クを吸収し保持するための空隙を多く有する必要があり
、そのため当然壁隙の多いインク受理層は突気との界面
を多く有し、表面もミクロな凹凸を多く有することにな
シ、光を乱反射し、透過を防げるため、光沢が出にくく
、また不透明になる。更に空隙に浸透したインクに光が
到達しにくくなるため画像が白つぼくなシ、色再現性及
4二 び色濃度低下する。このような欠点を解決し光沢窓があ
多色再現性や色濃度の高い画像を得るために従来から幾
つか提案がなされて来た。例えば、後処理法として特開
昭53−35538号公報、及び特開昭53−3553
9号公報では印字後に光沢液を噴射する方法が開示され
、特開昭53−50744、特開昭59−196285
、特開昭59−201891、特開昭59−20459
1、特開昭59−204592、及び特開昭59−22
2381号公報等では熱可塑性樹脂及びその微粒子を含
有する記録紙に印字した後、熱、圧力、可塑剤及び/又
は有機溶剤を用いて処理を行なう方法が開示され、特開
昭57−63264号公報では印字後透明トナーを付着
し加圧処理を行なう方法が開示され、特開昭56−77
154号公報では印字後生Nを不揮発性無色の物質で充
填する方法が開示され、特開昭59−190885号公
報では印字後光硬化型樹脂を含浸硬化させる方法が開示
され、特開昭55−150370号公報では合成パルプ
を含有する記録紙に印字した後熱処理を行なう方法が開
示されている。
しかし上述した後処理方法は光沢のある記録画像を得る
ことは出来るものの後処理用の装置が必要であり、また
操作も繁雑なものにな?てしまうため実用性に乏しく、
また装置が高価なものになってしまう。
従ってこのような光沢を付与するための後処理を必要と
しない、光沢窓がありしかも高いインク吸収性を有する
インクジェット記録媒体が望まれている。
このような記録媒体としては例えば特開昭57−820
85号公報及び特開昭57−135190号公報にプラ
スチックピグメントを含有し加熱カレンダー処理全行な
ったものが開示されている。
しかしプラスチックピグメントを用いたインクジェット
記録媒体ではインクの吸収性及び光沢を同時に満足させ
ることは出来るもののインク吸収性を保持するためグラ
スチックピグメント粒子間に空隙を多く有するためプラ
スチックピグメントの高い屈折率に基づく色再現性及び
色濃度の低下がさけられず鮮明な画像が得られない。
(C1発明が解決しようとする問題点 本発明は上述したような光沢を付与するための後処理を
必要とせず、光沢感を有し、しかも高いインク吸収性を
有し、水性インクによる印字において高い色再現性と色
m度を有するインクジェット記録媒体、特に光沢感が要
望されるプルカラーインクジェット記録媒体を提供する
ことを目的としている。
(至)問題全解決するための手段 本発明は水性インクを用いて記録画像を形成するインク
ジェット記録媒体において、該記録媒体が支持体上に合
成微粒子シリカを主顔料とする少なくとも一層以上のイ
ンク受理層を有し、かつ加熱された鏡面に圧接し乾燥さ
れた記録面を有すること全特徴とするインクジェット記
録媒体である。
も有用である。
本発明で使用される支持体としては通気性のある支持体
であればいずれでも良く、例えば−絞紙、コーテツド紙
等が用いられる。支持体上に設けられるインク受理層は
主としてインクを吸収し保持する能力が大きく、透明性
の高い合成微粒子シリカと接着剤からなる。
インク受理層に用いられる合成微粒子シリカはインク吸
収能力の点からそのBET法による比表面積が100m
’/P以上であることが好ましい。
インク受理層に含有される合成微粒子シリカ以外の顔料
としては例えば炭酸カルシウム、カオリン、メルク、硫
酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化チタン、酸化亜鉛、
炭酸亜鉛、ケイ酸アルミニウム、水酸化アルミニウム、
酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マグネシ
ウム、プラスチックピグメント、尿素樹脂顔料等の無機
系、有機系の顔料があるがいずれの顔料もその不透明性
のために印字画像の色彩性を損なうため合成微粒子シリ
カの添加量は全顔料分100重量部に対して80部以上
にすることが好ましく、よシ好ましくは95部以上であ
る。
インク受理層に用いられる接着剤としては例えば酸化澱
粉、エーテル化禮粉、リン酸エステル化1JHLIの澱
粉誘導体、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエ
チルセルロース等のセルロース誘導体、カゼイン、ゼラ
チン、大豆蛋白、ポリビニルアルコール及びその誘導体
、無水マレイン酸樹脂、通常のスチレン−ブタジェン共
重合体、メチルメタクリレート−ブタジェン共重合体等
の共役ジエン系重合体ラテックス、アクリル酸エステル
及びメタクリル酸エステルの重合体又は共重合体等のア
クリル系重合体ラテックス、エチレン酢酸ビニル共重合
体等のビニル系重合体ラテックス、或はこれら各種重合
体のカルボキシル基等の官能基含有単量体による官能基
変性重合体ラテックス、メラミン樹脂、尿素樹脂等の熱
硬化合成樹脂等の水性接着剤、及びポリメチルメタクリ
レート、ボオO リウレタン樹脂、不飽瞼ポリエステル樹脂、塩化ビニル
−酢酸ビニルコポリマー、ポリビニルブチラール、アル
キッド樹脂等の合成樹脂系接着剤が単独あるいは複合し
て用いられる。これら接着剤のウチ、接着力の点からは
ポリビニルアルコール及びその誘導体が好ましく、また
光沢感の点からはカゼイン、大豆蛋白、及びラテックス
が好ましく用いられる。
これら接着剤は顔料100部に対して2部〜100部、
好ましくは20部から90部が用いられるが顔料の結着
に充分な量であればよく、その比率は特に限定されるも
のではない。しかし100部以上の接着剤を用いると接
着剤の造膜によシ空隙構造を減らし、あるいは空隙を極
端に小さくしてしまうため好ましくない。
又水性インキにより記録された画像は水に流れない方が
好ましく、この目的のために耐水化剤としてカチオン性
樹脂、カチオン性界面活性剤、カチオン変性無機粒子等
を添加することも出来る。
更に必要なら、顔料分散剤、増粘剤、流動性改良剤、消
泡剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、着色顔料、着
色染料、螢光増白剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、防腐
剤、防パイ剤等全適宜配合することも出来る。
記録媒体表面を加熱された鏡面に圧接し乾燥成形する方
法としては可塑湿潤状態にある塗布層を加熱ドラム面に
圧接乾燥し#I型させるキャスト仕上げ方法が用いられ
る。
キャスト仕上げ方法としては例えば、1)湿潤塗布層を
加熱した鏡面に直接圧接し乾燥成形するウェットキャス
ト法、2)湿潤塗布層を一旦乾燥した後再湿潤によυ塗
布層を可塑化し加熱した鏡面に圧接し乾燥成形するりウ
ェットキャスト法、3)湿潤塗布層をゲル状態に変え、
加熱した鏡面に圧接し乾燥成形するゲル化キャスト法等
の方法が知られているが、これらの方法のいずれを用い
てもよく特に限定されるものではない。
これらキャスト法の内リウェツトキャスト法あるいはゲ
ル化キャスト法等で用いられる再湿潤液あるいは凝固液
等の中には光沢付与剤、あるいは凝固剤以外に離型剤、
浸透剤、着色料、紫外線吸剖 収剤、酸化防云防腐剤、防パイ剤等全適宜配合すること
も出来る。
これらキャスト方法によって得られる記録面の75度鏡
面光沢度は15%以上であることが好ましく、又その入
射角75度における反射光分布曲線の半値巾が10度以
下であることが好ましく、これら範囲以外では十分な光
沢窓は得られ力い。
ここで言う半値巾は第1図に示した様に変角光沢光度計
によシ測定した反射光分布曲線の最大値の半分以上の反
射強度1有する受光角の巾であり光沢窓が強いほどこの
半値巾は小さくなる。
インクジ、エツト用塗工紙として要求されるインク吸収
容量は記録に用いられるインク量によシ異なるが画像の
あぶれや流れを生じないことが必要であり特にインクの
打ち込み量の多いマルチカラー及ヒフルカラーインクジ
ェット用記録媒体ではインク吸収容量が10η讐以上で
あることが好ましい。
本発明で言う水性インクとは、下記着色剤及び液媒体、
その他の添加剤から成る記録液体である。
着色剤としては、直接染料、酸性染料、塩基性染料、反
応性染料あるいは食品用色累等の水溶性染料がこのまし
く用いられる。
例えば、直接染料としては、 C,1,DirectBlack  2,4.9,11
.14,17.19.22゜27、32.36.38.
41.48.49゜51、56.62.71.74.7
5.77゜78、80.105.106.107.10
8゜112、113.117.132.146゜154
、194 C,1,Direct Yellow  1.2.4.
 & 11.12.24.26゜27、28.33.3
4.39.41.42゜44、48.50.51.58
.72.85゜86、87.88.98.100.11
0C,1,Direct Orange  6.8.1
0.26.29.39.41.49゜51.102゜ C,1,Direct Red    1.2.4.8
.9s 11.13.17.20゜23、24.28.
31.33.37.39゜44、46.47.48.5
1.59.62゜63、73.75.77、80.81
.83゜84.85,90.94,99,101゜10
8.110,145,189,197゜220.224
,225,226.227゜C,1,Direct V
iolet  1.7.9.12.35.48.51.
90゜C,1,DirectBlue   1,2,6
,8,15,22,25,34゜69、70.71.7
2.75.76、78゜80、81.82.83.86
.90.98゜106.108,110,120,12
3゜158.163,165,192,193゜194
.195,196,199,200゜201.202,
203,207.218゜236.237,239,2
46.258C,1,Direct Green   
1.6.8.28.33.37.63.64C,1,D
irectBrown  IA、2,6,25,27.
44,58.95+100.101,106,112,
173゜194.195,209,210,211゜酸
性染料としては、 C,I、Ac1d Black   1.2.7.16
.17.24.26.28゜31、41.48.52.
58.60.63゜94、107.109.112.1
18,119゜121、122.131.155.15
6C,1,Ac1d Yellow   1.3.4.
7.11.12.13.14゜17、18.19.23
.25.29.34゜36、38.40.41.42.
44.49゜53、55.59.61.71.72.7
6゜78、99.111.114.116.122゜1
35、161.172 C,1,Ac1d Orange   7.8.10.
33.56.64C01,Ac1d Red    1
.4.6.8.13.14.15.18゜19、21.
26.27.30.32.34゜35、37.40.4
2.51.52.54゜57、80.82.83.85
.87.88゜89.92,94,97,106,10
8゜110.115,119,129,131゜133
.134,135,154,155゜172.176.
180,184,186゜187.243,249,2
54,256゜260.289,317,318 C,1,Ac1d Violet   7.11.15
.34.35.41.43゜49、75 C,1,Ac1d Blue     1.7.9.2
2.23.25.27.29゜40、41.43.45
.49.51.53゜55、56.59.62.78.
80.81゜83.90,92,93,102,104
゜111.113,117,120,124゜126.
145,167.171,175゜183.229,2
34,236 C,I、Ac1d Green    3.9.12.
16.19.20.25.27゜C01,Ac1d B
rown    4.14塩基性染料としては、 C,1,Ba5ic Black   2.8C,1,
Ba5ic Yellow   1.2.11.12.
14.21.32.36C,1,Ba5ic Oran
ge   2.15.21.22゜C,1,Ba5ic
 Red    1.2.9.12.13.37C,1
,Ba5ic Violet   1.3.7.10.
14C,I、Ba5ic Blue    1.3.5
.7.9.24.25.26.28゜C,1,Ba5i
cGreen   1,4C,1,Ba5ic Bro
wn   1.12反応性染料としては、 C11,Reactive Black  1.3.5
.6.8.12.14C01,Reactive Ye
llow 1.2.3.13.14.15.17C,1
,Reactive Orange 2.5.7.16
.20.24C01,Reactive Red   
6.7. IL 12.15.1?、 21.23゜2
4、35.36.42.63.66 C,1,Reactive Violet 2.4.5
.8.9C,1,Reactive Blue  2.
5.7.12.13.14.15.17゜18、19.
20.21.25.27.28゜37、38.40.4
1.71 C,1,Reactive Green  5.7C,
1,Reactive Brown  1.7.16更
に食品用色素としては、 C,1,Food Black   2C,1,Foo
d Yellow   3.4.5C,1,Food 
Red    2.3.7.9.14.52.87.9
2゜94、102.104.105.106C,1,F
ood Violet   2C,1,Food Bl
ue    1.2C,1,Food Green  
 2.3などが挙げられる。
また水性インク媒体としては、水および水溶性の各種有
機溶剤、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール
、n−7”ロピルアルコール、イソブチルアルコール、
n−ブチルアルコール、Sec −7’ fルアルコー
ル、tert−ブチルアルコール、イソブチルアルコー
ル等の炭素数1〜4のアルキルアルコール類;ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類;ア
セトン、ジアセトンアルコール等のケトンまたはケトン
アルコール類;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエ
ーテル類;ポリエチレングリコール、ポリプロピレング
リコール等のポリアルキレングリコール類;エチレング
リコール、プロピレンクリコール、ブチレングリコール
、トリエチレングリコール、1.2.6−ヘキサンドリ
オール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジ
エチレンクリコール等のアルキレンが2〜6個のアルキ
レングリコール類;グリセリン、エチレングリコールメ
チルエーテル、ジエチレンクリコールメチル(又はエチ
ル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチルエー
テル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類等が
挙げられる。
これらの多くの水溶性有機溶剤の中でもジエチレンクリ
コール等の多価アルコール、トリエチレングリコールモ
ノメチルエーテル、トリエチレンクリコールモノエチル
エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテルは
好ましいものである。
その他の添加剤としては例えばpH調節剤、金属封鎖剤
、防カビ剤、粘夏調整剤、表面張力調整剤、湿潤剤、界
面活性剤及び防錆剤等が挙げられる。
インクジェット適性の測定は下記の方法によった。
インク吸収容量はポリエチレングリコール(PEGjI
64oo)/水が1/1の溶液を用いて20部池 で10秒間一定面積のインク受理層に接評させ、余分な
液を吸取紙で取シ除いてインク受理層中に吸収された溶
液の重量を測定し、平方米当シのグラム数として算出し
た値を用いた。
インク吸収速度はシャープ製インクジェットプリンター
(IO−700)’e使用して、赤印字部(マゼンタ+
イエロー)のベタ印字直後(約1秒後)にペーパー押え
ロールに接触させ、汚れが出るか出ないで判定した。
75度鏡面光沢度はJIS−P81j!に従い、日本電
色工業社製 変角光沢度計VG8−1001DPt−用
いて測定を行なった。
GONIOPHOTOMBTERGP−IR(村上色彩
技術研究新製)1−用い、C光源、入射角75度、光束
絞シ径9.5m、受光絞シ径3.0m(受光器開き角0
.86度)で反射角75±15度の範囲で反射光分布曲
線を得、最大値の半分以上の反射強度を有する受光角の
範囲を反射光分布曲線よシ求め、これを入射角75度に
おける反射光分布曲線の半値巾とした。
光沢感および印字画像の色彩性の評価はいずれもそれぞ
れ白紙およびシャープ社製l0−700インクジ工ツト
プリンター印字後の記録媒体について目視によシ行なっ
た。
(ト)作用 湿潤状態で加熱された鏡面に圧接乾燥された表面を有す
るシリカを主顔料とするインク受理層が高い光沢感を有
するにもかかわらず高いインク吸収性を示す理由は明ら
かではない。
しかし高い吸収性を有するシリカを主顔料として用いる
と塗JffI中の顔料間の空隙が大きく、この空隙が加
熱した鏡面に圧接し乾燥成形時に蒸気の通導によシ保持
される一方で表面のバインダー等の樹脂成分が鏡面によ
る成形を受けることで、高いインク吸収性と光沢の両方
を満足することが可能となったと考えられる。
■ 実施例 以下に本発明の実施例を挙げて説明するがこれらの例に
限定されるものではない。
尚実施例に於て示す部及びチは重量部及び重址チを意味
する。
実施例1 テ水度370d08FのLBKP80部−同じ(400
1Rt08FのNBKP20部から成る)くルプスラリ
ーにタルク10部、ケン化ロジン0.4部、硫酸バンド
1.8部を添加して坪i 65 t/lriの紙を長網
抄紙機で抄造し、抄造時にサイズプレス装置で酸化澱粉
を固型分で2.5th?付着させたもの全支持体とした
この支持体上に合成微粒子シリカ(サイロイド?4(B
ET法比法面表面積30 n?/f ) 、富士デビン
ン社製)100部、ポリビニルアルコール(PvA11
7クラレ社製)30部、コロイダルシリカ(スノーテッ
クス−0、日照化学社製)20部からなる濃度20チの
塗工液を作製し、エアーナイフコーターで乾燥固型分1
5 f/lr?となるように塗工乾燥した。この塗工紙
表面に水を均一に塗布して塗層を湿潤させ、この湿潤状
態のまま加熱した鏡面を有するキャストドラムに加圧し
て密着させ乾燥成形を行ない実施例1の記録媒体を得た
。この記録媒体の評価結果を表1に示す。
比較例1 実施例1で加熱したキャストドラムに加圧乾燥成形を行
なうかわシにスーパーカレンダー掛fft−行ない比較
例1の記録媒体を得た。この記録媒体の評価結果を表1
に示す。
実施例2 実施例1と同様の塗工を行なった塗工紙表面にアンモニ
アで溶解した5チカゼイン溶液を乾燥固形分で1.0 
t/rr?になるように塗布し、湿潤状態で加熱したキ
ャストドラムに加圧乾燥成形を行ない実施例2の記録媒
体を得た。この記録媒体の評価結果を表1に示す。
実施例3 実施例1と同様の塗工液を乾燥面を分で25麓となる様
に塗工し乾燥した塗工紙に合成微粒子シリカ(ファイン
シルX−37(BET法比法面表面積25 rr?/f
 ) 、徳山曹達社製)95部、軽質炭酸カルシウム(
炭カルPC,白石工業製)5部、ポリビニルアルコール
(PVA117クラレ社製)60部、カチオン性樹脂(
ポリフィクス601、昭和高分子社製)7部、その他p
H調節剤、消泡剤少量からなる濃度12チの塗工液を乾
燥固型分で4 f/rrlになるように塗布し、湿潤状
態で加熱したキャストドラムに加圧乾燥成形を行ない実
施例3の記録媒体を得た。この記録媒体の評価結果を表
1に示す。
実施例4 F水産380dC8FのLBKP80部、同じく410
tRtC8FのNBKP20部からなるパルプスラリー
に、軽質炭酸カルシウム(炭カルPC。
白石工業層)’!!−14部添加し、歩留向上剤兼紙力
向上剤としてカチオン澱粉(Cato 102、玉子ナ
シ曹ナル製)を1部添加したスラリーから長網抄紙機を
用いて坪量70秋曾の原紙を抄造し、抄造時にサイズプ
レス装置を用いてポリとニルアルコールの2チ溶液を付
着させて乾燥しマシンカレンダーを通して巻取シ、支持
体とした。
この支持体上に合成シリカ(サイロイド74)100部
、ボIJ ビニルフル:=t−ル(PVA117/PV
A1051/4ブレンド)60部からなる濃度15%の
塗工液を作製し、エアーナイフコーターで乾燥固型分1
01βとなるように塗工乾燥した。
この塗工紙表面に水を塗布し湿潤状態で加熱したキャス
トドラムに加圧乾燥成形を行ない実施例4の記録媒体を
得た。この記録媒体の評価結果を表1に示す。
比較例2 実施例4の塗工紙で比較例1と同様にスーパーカレンダ
ー掛けを行ない比較例2の記録媒体を得た。この記録媒
体の評価結果を表1に示す。
実施例5 実施例4と同様の塗工全行なった塗工紙表面に硝酸アン
モニウムで溶解したカゼイン5%、スチレン−ブタジェ
ンラテックス(スチレン/フタジエン比40/60 )
5%を含有する溶液を乾燥固形分で1.5f/m”とな
るように塗布し、湿潤状態で加熱したキャストドラムに
加圧乾燥成形を行ない実施例5の記録媒体を得た。この
記録媒体の評価結果を表1に示す。
実施例6 実施例1と同様の支持体上に合成微粒子シリカ(ミズカ
シルP−78(BET法比法面表面積384rr?/l
 、水沢化学工業社製)100部、ポリビニルフル:r
−ル(PVA117 )30部、=r o イfルシリ
カ(スノーテックス−0)15部からなる濃度20%の
塗工液を作製し、エアーナイフコーターで乾燥固型分1
2 f/lr?となるように塗工し、湿潤状態で2チ硼
砂水溶液と接触させ加熱したキャストドラムに加圧乾燥
成形を行ない実施例6の記録媒体を得た。この記録媒体
の評価結果を表1に示す。
実施例7 実施例1と同様の支持体上に合成微粒子シリカにツブシ
ルE220A(BET法比法面表面積130rr?/f
、日本シリカ社製)85部、合成ハイドロタルサイト(
キラーワード500.協和化学社製)15部、コロイダ
ルシリカ(スノーテックス−〇)15部からなる濃度2
0チの塗工液を作製し、エアーナイフコーターで乾燥固
型分10 f/dとなるように塗工、乾燥した。この塗
工紙表面にアンモニアで溶解した3チカゼイン溶液を乾
燥固型分で0.69At?になるように塗布し、湿潤状
態で加熱したキャストドラムに加圧乾燥成形を行ない実
施例7の記録媒体を得た。この記録媒体の評価結果全表
1に示す。
比較例3〜5 市販コート紙(パールコート、三菱製紙製)、市販イン
クジェット用紙(IJ−マッドコートNM1三菱製紙製
)、市販キャストコート紙(ラックスコー)−P、三菱
製紙製)をそれぞれ比較例3、比較例4、および比較例
5とし、その評価結果を表1に示した。
q 発明の効果 表1から明らかなように本発明による記録媒体はインク
ジェット記録媒体に要求される非常に高いインク吸収性
を満足すると同時に高い光沢感を有し、色彩性の高いに
とシのない印字画像を与えるため、光沢感を有すること
が望まれるインクジェット記録、特にプルカラーインク
ジェット記録に最適な記録媒体を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は入射角75度における反射光分布曲線の半値巾
を示した図である。 手続ネ…正書 (自発) 1.事件の表示 昭和61年 特許願第  1136号
2、発明の名称 インクジェット記録媒体 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 a  (600)  2111 4、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄及び 「発明の詳細な説明」の欄 (1)特許請求の範囲を別紙1のとおり補正する。 (2)明細書第8頁第1〜6行の「本発明は・・・・・
・記録媒体である。」を 「本発明は水性インクを用いて記録画像を形成するイン
クジェット記録媒体において、支持体上に合成微粒子シ
リカを主顔料とする少なくとも一層以上のインク受理層
が設けられ、該インク受理層が加熱された鏡面に圧接し
乾燥された記録面であってインク吸収容量が109/T
It以上であることを特徴とするインクジェット記録媒
体である。」に補正する。 (3)同明細書第11頁第15行〜第12頁第9行の[
キャスト仕上げ方法として・・・・・・限定されるもの
ではない。これらキャスト法の・・・・・・適宜配合す
ることも出来る。]を 「キャスト仕上げ方法として例えば、1)湿潤塗布層を
加熱した鏡面に直接圧接し乾燥成形するウェットキャス
ト法、2)湿潤塗布層を一旦乾燥した後再湿潤により塗
布層を可塑化し加熱した鏡面に圧接し乾燥成型するりウ
ェットキャスト法のいずれかが用いられる。 これらキャスト法の内リウェツトキャスト法で用いられ
る再湿潤液の中には光沢付与剤、あるいは凝固剤以外に
離型剤、浸透剤、着色料、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
防腐剤、防パイ剤等を適宜配合することも出来る。」に
補正する。。 (4)同第26頁第5〜16行の [実施例6 実施例1と同様・・・・・・を得た。この記録媒体・・
・・・・に示す。」を削除する。 (5)同第26頁下から第3行の 「実施例7」を「実施例6」に補正する。 (6)同第28頁表1を別紙2のとおり補正する。 別   紙  1 2、特許請求の範囲 「(1)水性インクを用いて記録画像を形成するインク
ジェット記録媒体におい工、支持体上に合成微粒子シリ
カを主顔料とする少なくとも一層以上のインク受理層が
設けられ、該インク受理層が加熱された鏡面に圧接し乾
燥された記録面であって、インク吸収容量が109/T
d以上であることを特徴とするインクジェット記録媒体
。 (2)記録面の75度鏡面光沢度が15%以上である特
許請求の範囲第11茎記載のインクジェット記録媒体。 匪記録面の入射角75度における反射光分布曲線の半値
巾が10度以下である特許請求の範囲第1項、第2項、
みいずれかに記載のインクジェット記録媒体。 (り一合成微粒子シリカのBET法による比表面積が1
00m/g以上である特許請求の範囲第1項、第2項、
第3項」いずれかに記載のインクジェット記録媒体。 長)主顔料である合成微粒子シリカの添加母が仝顔料弁
100重量部に対して80重量部以上である特許請求の
範囲第1項、第2項、第3項、第4項」いずれかに記載
のインクジェット記録媒体。 」

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水性インクを用いて記録画像を形成するインクジ
    ェット記録媒体において、該記録媒体が支持体上に合成
    微粒子シリカを主顔料とする少なくとも一層以上のイン
    ク受理層を有し、かつ加熱された鏡面に圧接し乾燥され
    た記録面を有することを特徴とするインクジェット記録
    媒体。
  2. (2)インク受理層のインク吸収容量が10g/m^2
    以上である特許請求の範囲第1項に記載のインクジェッ
    ト記録媒体。
  3. (3)記録面の75度鏡面光沢度が15%以上である特
    許請求の範囲第1項、又は第2項に記載のインクジェッ
    ト記録媒体。
  4. (4)記録面の入射角75度における反射光分布曲線の
    半値巾が10度以下である特許請求の範囲第1項、第2
    項、第3項のいずれかに記載のインクジェット記録媒体
  5. (5)合成微粒子シリカのBET法による比表面積が1
    00m^2/g以上である特許請求の範囲第1項、第2
    項、第3項、第4項のいずれかに記載のインクジェット
    記録媒体。
  6. (6)主顔料である合成微粒子シリカの添加量が全顔料
    分100重量部に対して80重量部以上である特許請求
    の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項のいず
    れかに記載のインクジェット記録媒体。
JP61001136A 1986-01-06 1986-01-06 インクジェット記録媒体の製造方法 Expired - Lifetime JPH0796331B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001136A JPH0796331B2 (ja) 1986-01-06 1986-01-06 インクジェット記録媒体の製造方法
US06/948,174 US4770934A (en) 1986-01-06 1986-12-31 Ink jet recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001136A JPH0796331B2 (ja) 1986-01-06 1986-01-06 インクジェット記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62158084A true JPS62158084A (ja) 1987-07-14
JPH0796331B2 JPH0796331B2 (ja) 1995-10-18

Family

ID=11493030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001136A Expired - Lifetime JPH0796331B2 (ja) 1986-01-06 1986-01-06 インクジェット記録媒体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4770934A (ja)
JP (1) JPH0796331B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258981A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Canon Inc 被記録材及びそれを用いた記録方法
US5759673A (en) * 1993-12-28 1998-06-02 New Oji Paper Co., Ltd Ink jet recording sheet
US6391440B1 (en) 1999-02-23 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and image formation and print employing the medium
WO2003013872A1 (en) * 2001-06-07 2003-02-20 Pt. Pabrik Kertas Tjiwi Kimia Tbk. High gloss ink-jet recording paper for photographic printing
US6620469B2 (en) 1996-08-27 2003-09-16 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording sheet comprising a water repellent underlayer
US7592046B2 (en) 2003-02-21 2009-09-22 Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Recording medium
JP2011529198A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 液体電子写真印刷で使用される複合コーティング及び基体並びに方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5139903A (en) * 1989-06-23 1992-08-18 Xerox Corporation Transparencies
JP2622173B2 (ja) * 1989-06-26 1997-06-18 キヤノン株式会社 被記録材及びこれを用いた記録方法
JP3126128B2 (ja) * 1989-07-12 2001-01-22 三菱製紙株式会社 インクジェット記録媒体
US5137773A (en) * 1990-03-02 1992-08-11 Xerox Corporation Transparencies
SG48350A1 (en) * 1991-02-25 1998-04-17 Canon Kk Laminate film for receiving toner image and method for forming fixed toner image on laminate film
US5656369A (en) * 1991-04-12 1997-08-12 Moore Business Forms, Inc. Business form having integral label associated therewith coated with composition capable of receiving toner images thereon, and method for producing same
DE69114122T2 (de) * 1991-04-12 1996-04-18 Moore Business Forms Inc Überzogenes Substrat und Verfahren zur Herstellung.
US5288581A (en) * 1992-05-19 1994-02-22 Xerox Corporation Toner compositions with anionic clay or clay-like charge enhancing additives
JPH0615948A (ja) * 1992-07-02 1994-01-25 Fuji Xerox Co Ltd インクジェット用記録紙及びその記録紙を用いたインクジェット記録方法
DE69409041T2 (de) * 1993-07-13 1998-08-13 Canon Kk Tintenstrahlaufzeichnungspapier und Aufzeichnungsverfahren durch Tintenstrahl
US5521002A (en) * 1994-01-18 1996-05-28 Kimoto Tech Inc. Matte type ink jet film
US5576088A (en) * 1994-05-19 1996-11-19 Mitsubishi Paper Mills Limited Ink jet recording sheet and process for its production
JP3591969B2 (ja) * 1995-03-15 2004-11-24 キヤノン株式会社 インクジェット用記録媒体及びこれを用いたカラーインクジェット記録方法
AU700330B2 (en) * 1995-03-31 1998-12-24 Nippon Paper Industries Co. Ltd. Recording paper
JPH08290648A (ja) * 1995-04-21 1996-11-05 Seiko Epson Corp インクジェット記録方法
US5660928A (en) * 1995-06-28 1997-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Substrate for ink jet printing having a dual layer ink-receptive coating
JP3074136B2 (ja) * 1995-12-05 2000-08-07 日本製紙株式会社 インクジェット記録用キャストコート紙
US6086700A (en) * 1996-09-05 2000-07-11 Agfa-Gevaert N.V. Transparent media for phase change ink printing
US5756226A (en) * 1996-09-05 1998-05-26 Sterling Diagnostic Imaging, Inc. Transparent media for phase change ink printing
US6051306A (en) * 1996-11-15 2000-04-18 Fargo Electronics, Inc. Ink jet printable surface
US6270858B1 (en) 1996-11-15 2001-08-07 Fargo Electronics, Inc. Method of coating using an ink jet printable mixture
US6153305A (en) * 1997-01-31 2000-11-28 Konica Corporation Recording sheet for ink-jet recording and ink jet recording method
US6265053B1 (en) * 1998-03-13 2001-07-24 Francis Joseph Kronzer Printable material
US5897961A (en) * 1997-05-07 1999-04-27 Xerox Corporation Coated photographic papers
DE69800584T2 (de) * 1997-05-22 2001-10-18 Oji Paper Co Tintenstrahlaufzeichnungsschicht, die Kieselsäureteilchen enthält, und Verfahren zu deren Herstellung
US6074761A (en) * 1997-06-13 2000-06-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Inkjet printing media
US6020058A (en) * 1997-06-13 2000-02-01 Ppg Industris Ohio, Inc. Inkjet printing media
US5880196A (en) * 1997-06-13 1999-03-09 Ppg Industries, Inc. Inkjet printing media
US6114022A (en) * 1997-08-11 2000-09-05 3M Innovative Properties Company Coated microporous inkjet receptive media and method for controlling dot diameter
GB9722395D0 (en) 1997-10-24 1997-12-24 Zeneca Ltd Process
FI980106A (fi) * 1998-01-19 1999-07-20 Idi Head Oy Pinnankäsittelymenetelmä etenkin rainojen barrieri- ja painatusominais uuksien parantamiseksi
US6180255B1 (en) 1998-02-05 2001-01-30 Agfa Gevaert N.V. Structured media for phase change ink printing
DE69903636T2 (de) 1998-07-01 2003-06-26 Cabot Corp Beschichtungszusammensetzung und aufzeichnungsmedium
US6099956A (en) * 1998-07-17 2000-08-08 Agfa Corporation Recording medium
US6258451B1 (en) 1998-11-20 2001-07-10 Agfa Gevaert N.V. Recording medium
US6447883B1 (en) 2000-03-10 2002-09-10 Arkwright Incorporated Ink-jet media having high aqueous-based ink absorption capacity
US6482883B1 (en) 2000-05-10 2002-11-19 Kanzaki Specialty Papers, Inc. Ink jet recording material demonstrating a balance of properties including improved imaging performance and good water resistance
US20020009576A1 (en) * 2000-05-30 2002-01-24 Fu Thomas Z. Specialty microporous films and laminated media with applications in ink jet and digital printing
US6444294B1 (en) 2000-07-27 2002-09-03 Xerox Corporation Recording substrates for ink jet printing
US6495243B1 (en) 2000-07-27 2002-12-17 Xerox Corporation Recording substrates for ink jet printing
EP1186435A1 (en) * 2000-09-12 2002-03-13 ZANDERS Feinpapiere AG Recording material bearing an embedded image
US7399131B2 (en) 2001-03-05 2008-07-15 Fargo Electronics, Inc. Method and Device for forming an ink-receptive card substrate
US6979141B2 (en) 2001-03-05 2005-12-27 Fargo Electronics, Inc. Identification cards, protective coatings, films, and methods for forming the same
US7037013B2 (en) 2001-03-05 2006-05-02 Fargo Electronics, Inc. Ink-receptive card substrate
DE10112327A1 (de) * 2001-03-13 2002-10-02 Zanders Feinpapiere Ag Seidenglänzendes Tintenstrahlaufzeichnungsmaterial
US20040209010A1 (en) * 2001-10-09 2004-10-21 Cuch Simon R. Aqueous coating formulation suitable for use with high speed coaters such as rod and blade coaters, and ink jet recording materials prepared therefrom
US6861112B2 (en) * 2002-11-15 2005-03-01 Cabot Corporation Dispersion, coating composition, and recording medium containing silica mixture
US7727602B2 (en) * 2002-11-21 2010-06-01 Jgc Catalysts And Chemicals Ltd. Recording sheet with ink receptive layer and coating liquid for forming ink receptive layer
CN1795307B (zh) * 2003-04-07 2010-09-08 国际纸业公司 用于液体电子照相印刷的纸张及其制备方法
US7361399B2 (en) * 2004-05-24 2008-04-22 International Paper Company Gloss coated multifunctional printing paper
JP2006002259A (ja) * 2004-06-15 2006-01-05 Oji Paper Co Ltd キャスト塗工シートの製造方法及びキャスト塗工シート
US8956490B1 (en) 2007-06-25 2015-02-17 Assa Abloy Ab Identification card substrate surface protection using a laminated coating
JP2009107254A (ja) * 2007-10-31 2009-05-21 Fujifilm Corp インクジェット記録媒体及び該インクジェット記録媒体を用いたインクジェット記録方法
US9296244B2 (en) * 2008-09-26 2016-03-29 International Paper Company Composition suitable for multifunctional printing and recording sheet containing same

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942992A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Canon Inc 被記録材
JPS60122188A (ja) * 1984-07-25 1985-06-29 Canon Inc カラ−画像の形成方法
JPS60172582A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPS60189482A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Daio Seishi Kk インクジエツト記録用紙
JPS60253583A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Canon Inc スペ−サ−
JPS61100491A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Canon Inc 被記録材
JPS61189985A (ja) * 1985-02-20 1986-08-23 Hokuetsu Seishi Kk 強光沢を有するインキジエツト記録用紙
JPS6295285A (ja) * 1985-10-23 1987-05-01 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd インクジエツト記録用紙

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25039E (en) * 1953-03-20 1961-09-19 Method of producing high gloss mineral-coated
JPS57107879A (en) * 1980-12-25 1982-07-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd Preparation of recording paper
JPS58110287A (ja) * 1981-12-24 1983-06-30 Mitsubishi Paper Mills Ltd 記録用シ−ト
JPS61135785A (ja) * 1984-12-07 1986-06-23 Mitsubishi Paper Mills Ltd インクジエツト記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5942992A (ja) * 1982-09-03 1984-03-09 Canon Inc 被記録材
JPS60172582A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジエツト記録用紙
JPS60189482A (ja) * 1984-03-09 1985-09-26 Daio Seishi Kk インクジエツト記録用紙
JPS60253583A (ja) * 1984-05-30 1985-12-14 Canon Inc スペ−サ−
JPS60122188A (ja) * 1984-07-25 1985-06-29 Canon Inc カラ−画像の形成方法
JPS61100491A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Canon Inc 被記録材
JPS61189985A (ja) * 1985-02-20 1986-08-23 Hokuetsu Seishi Kk 強光沢を有するインキジエツト記録用紙
JPS6295285A (ja) * 1985-10-23 1987-05-01 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd インクジエツト記録用紙

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01258981A (ja) * 1988-04-08 1989-10-16 Canon Inc 被記録材及びそれを用いた記録方法
JP2614264B2 (ja) * 1988-04-08 1997-05-28 キヤノン株式会社 被記録材及びそれを用いた記録方法
US5759673A (en) * 1993-12-28 1998-06-02 New Oji Paper Co., Ltd Ink jet recording sheet
US6620469B2 (en) 1996-08-27 2003-09-16 Oji Paper Co., Ltd. Ink jet recording sheet comprising a water repellent underlayer
US6391440B1 (en) 1999-02-23 2002-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Recording medium and image formation and print employing the medium
WO2003013872A1 (en) * 2001-06-07 2003-02-20 Pt. Pabrik Kertas Tjiwi Kimia Tbk. High gloss ink-jet recording paper for photographic printing
US7592046B2 (en) 2003-02-21 2009-09-22 Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd. Recording medium
JP2011529198A (ja) * 2008-07-25 2011-12-01 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 液体電子写真印刷で使用される複合コーティング及び基体並びに方法
US10168644B2 (en) 2008-07-25 2019-01-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Composite coating and substrate used in liquid electrophotographic printing and method

Also Published As

Publication number Publication date
US4770934A (en) 1988-09-13
JPH0796331B2 (ja) 1995-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62158084A (ja) インクジェット記録媒体の製造方法
JP3213630B2 (ja) インクジェット記録シート
JPH0415747B2 (ja)
JPS60219084A (ja) インクジエツト用記録媒体
JPH06183134A (ja) インクジェット記録シート
JP3402514B2 (ja) インクジェット記録シート
JPS58136480A (ja) インクジェット記録用シート
JPH0324905B2 (ja)
JP3204749B2 (ja) インクジェット記録シート及びその製造方法
JPS60232990A (ja) インクジエツト記録媒体
JPS60245588A (ja) インクジエツト記録媒体
JPS60204390A (ja) インクジエツト記録用紙
JPS60257286A (ja) インクジエツト記録媒体
JPS6157380A (ja) インクジエツト記録媒体
JPH0434953B2 (ja)
JPS63280681A (ja) インクジェット記録媒体
JPS59230787A (ja) インクジエツト記録用紙
JPH06183131A (ja) インクジェット記録シート
JPH042113B2 (ja)
JPH01186372A (ja) インクジェット記録媒体
JPH08183242A (ja) インクジェット記録シート
JPH0343290A (ja) インクジェット記録用紙
JP3586799B2 (ja) インクジェット記録用キャスト塗被紙の製造方法
JP3704528B2 (ja) インクジェット記録シート
JP3316662B2 (ja) インクジェット記録用シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term