JPS6215610Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6215610Y2
JPS6215610Y2 JP1979075292U JP7529279U JPS6215610Y2 JP S6215610 Y2 JPS6215610 Y2 JP S6215610Y2 JP 1979075292 U JP1979075292 U JP 1979075292U JP 7529279 U JP7529279 U JP 7529279U JP S6215610 Y2 JPS6215610 Y2 JP S6215610Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition plate
cylinder
secondary air
plate
burner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979075292U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55175736U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1979075292U priority Critical patent/JPS6215610Y2/ja
Publication of JPS55175736U publication Critical patent/JPS55175736U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6215610Y2 publication Critical patent/JPS6215610Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は燃焼装置において、特に液体燃料を気
化せしめる気化筒の形状と仕切板とのシール性に
関するものであり、燃焼炎による熱や、シーズヒ
ータによる熱を仕切板や、バーナケース側への伝
播を最小限にし、かつ、気化室内で気化された燃
料と空気との混合ガスや、霧化燃料の漏れる事を
防ぐ事を目的としたものである。
従来は一般に気化筒と仕切板とは、単に平な面
にパツキングを介して止める構成である為に、接
触面積も広くなり、又仕切板や気化筒の接する側
の少しの凹凸の影響も受けやすく、従つて熱の伝
播が多くなりバーナケース側に取付けられたモー
タ等、機能部品への温度的影響を受けやすい欠点
があつた。
本考案はこのような従来の欠点を一掃したもの
で、以下その一実施例を図面に共に説明する。
第1図はロータリー気化式の液体燃料燃焼装置
を示す。図において、1は円筒状のバーナケー
ス、2はバーナの固定を兼ねた形状のバーナケー
スフタ、3は円筒状の燃焼筒で、これらは図に示
す如くバーナケース1、バーナケースフタ2、燃
焼筒3の順に連結しており、燃焼筒3、バーナケ
ースフタ2、バーナケース1の間はそれぞれ耐熱
性パツキンを介して連結している。4はバーナケ
ース1の低部にパツキン等の緩衝材5を介して固
定されたモータで、モータ軸6の一端はバーナケ
ース1内に突入して燃焼筒3に近い位置まで伸び
ている。バーナケース1の側部には空気取入口7
を設けている。8はバーナケース1内においてモ
ータ軸6の中程に取付固定したターボフアンで、
ターボフアン8は複数段、図では2段に設けてお
り、各ターボフアン8の吐出側にはバーナケース
1に固定されたガイド羽根9を設けている。ター
ボフアン8とガイド羽根9の組み合せによつて起
風室10を構成しており、その組み合せ段数を増
すことにより静圧を大きくすることができる。1
1は最終段のガイド羽根9と適当間隔おいてバー
ナケース1に固定した仕切板で、その中央部には
モータ軸6が貫通する比較的大きな一次空気入口
12を設け、その周縁部には小さい数個の二次空
気取入口13を設けるとともに、前記仕切板11
の周縁部には適当な間隙14をもつように、複数
個の突起状の固定足15が設けられ、ここに於て
バーナケース1と固定されている。最終段のガイ
ド羽根9と仕切板11との間は分流室16となつ
ており、最終段のガイド羽根9を通過した送風空
気は分流室16で二つに分かれ、その一方は仕切
板11の一次空気入口12を通過して一次空気と
なり、他方は仕切板11の二次空気入口13を通
過して二次空気となる。17はバーナケース1内
の仕切板11よりも風下側の空間に設置した略円
筒状の気化筒で、アルミダイキヤスト等の熱伝導
率のよい金属材料によつて構成されており、仕切
板11に近い端部近くの周壁にシーズヒータ18
を埋め込んでいる。この気化筒17の一端は断熱
パツキンを介して仕切板11に取付けられ、他端
は絞り加工したバーナケースフタ2の開口周縁に
断熱パツキンを介して密接している。この気化筒
17の内部空間は一次空気入口12と連通した気
化室19となつており、気化筒17とバーナケー
ス1との間は二次空気入口13と連通した二次空
気室20となつている。気化室19内に突出した
モータ軸6の先端部には円錐形状のコーン21、
円板形状の振り切り板22、傘形状の切起こし羽
根を有する撹拌羽根23が上記の順で固定ナツト
で締着されている。円錐形状のコーン21はモー
タ軸先端側が径大となるゆるやかな円錐形状であ
る。振り切り板20よりも先端側に位置した撹拌
羽根23は円板の平面の一部がテーパ状面となる
ような切起こし羽根を設けたものであり、前記テ
ーパ状の切起こし羽根で、前記振り切り板22の
外周を包囲するようになつている。そして、これ
らの外周となる気化筒17の周壁中に前記ヒータ
18が位置している。24は液体燃料供給パイプ
で、ポンプ(図示なし)からの液体燃料(灯油)
が通るようになつており、分流室16内を通して
モータ軸6より少し上方へ導き、そこで逆U字状
にわん曲させ、その先端開口を円錐形状のコーン
21と、振り切り板22との接合部コーナに近接
させて位置させている。仕切板11の一次空気入
口12の外周部は、気化室19内に若干突出する
ようテーパ状に形成している。25は燃焼筒3と
対向した気化筒17の先端開口近くに取付け固定
したバーナヘツドで、詳しくは第2図〜第5図と
ともに説明する。
バーナヘツド25は第3図に示す如くヘツドボ
デイ26、均圧板27、重ね合せた複数枚の多孔
状炎孔板28、押え板29とを上記の順に重ね合
せ結合して構成するものであり、この状態におい
て気化筒17内に挿入され、気化筒17の内面に
当接してボルト止めしている。気化筒17の先端
部は燃焼炎Fによつて加熱される熱回収部30と
なる。ヘツドボデイ26はアルミダイキヤスト等
によつてつくり、外輪部31、中央ボス部32、
外輪部31と中央ボス部32との間を連結する複
数本のアーム部33によつて構成し、各アーム部
33相互間は貫通開口34となつている。そして
中央ボス部32には燃焼筒3の中心軸に向けて開
口した二次空気噴射口35を設けている。この二
次空気噴射口35には二次空気室20から二次空
気を導くため、各アーム部33に二次空気通路3
6を設け、それと対向する気化筒17の一部にも
二次空気通路37を設けている。従つて二次空気
室20の二次空気は二次空気通路37,36を通
つて二次空気噴出口35から吐出される。ヘツド
ボデイ26外周面の裏面側端縁にリング状のフラ
ンジ部38を設けているので、バーナヘツド25
を気化筒17内に固定したときには、ヘツドボデ
イ26外周面と気化筒17内周面との間にリング
状の空気溜り部39が形成され、二次空気室20
から二次空気噴出口35に至る複数本の二次空気
通路が途中で相互に連通されることになる。均圧
板27は中央ヘツドボデイ26の中央ボス部32
が嵌合し、かつ中央ボス部32より少し径大とな
る中央開口40を有し、その外周には比較的大き
い複数の貫通孔41を段状に配列して設け、さら
にその外周側には貫通孔41一つにつき複数個の
小さい貫通孔42を同じく環状に配列して設けて
いる。均圧板27はこれら大小の貫通孔41,4
2が位置する部分がヘツドボデイ26の貫通開口
34と対向するよう位置決めされる。複数枚の多
孔状炎孔板28は中央にヘツドボデイ26の中央
ボス部32が丁度嵌合する中央開口43を設けて
おり、複数枚重ね合せても全体として良好な通気
性が保たれる必要がある。例えば炎孔板28を金
網で構成した場合は、その網目が直交しないよう
に適当な角度(例えば45゜)を設けて順次重ね合
わせ、全体として良好な通気性が保たれるように
する。押え板29は中央にヘツドボデイ26の中
央ボス部32が丁度嵌合する中央開口44を有
し、その外周には、中央開口外周縁から放射状に
伸びた区画線部45によつて数個、例えば8つに
区切られた炎口46を設け、炎口46の周縁には
前方へ突出した立上り縁47を形成している。押
え板29は各炎口46が均圧板27の大きい通気
孔41一つ、および小さい通気孔42複数個と対
向するよう位置決めされる。均圧板27、多孔状
炎口板28、押え板29を順次重ね合わせその全
体の周縁部をスポツト溶接またはカシメによつて
結合して一体化し、その中央開口をヘツドボデイ
26の中央ボス部32に嵌合して、中央ボス部3
2の二次空気噴出口35周縁を押広げてカシメ固
定することにより、バーナヘツド25を組立て
る。
第2図に示す49は気化筒17の外周壁一部に
一体形成したサーモ取付部、50はサーモ取付部
49に密着して取付けたバーナサーモで、バーナ
部の温度制御を行なうためのものである。前記気
化筒17の仕切板側の端部には、複数の凸状リブ
51がリング状に設けられており、耐熱性、シー
ル性の高いパツキン52を介して仕切板11に密
着固定されている。ここに於て、前記凸状リブ5
1の近傍で、前記凸状リブとヒータ18との間の
気化筒内面を全周にわたつて、凹状ミゾ53を設
け、強度的に可能な限りこの部分の肉厚を薄くし
てある。
さらに、気化筒17と仕切板11との固定部の
構造は、気化筒17の外周端に設けられた複数個
の取付け足54により固定ビス54aで仕切板1
1に固定されている。各取付足54に近接した個
所の仕切板11の一部には、気化筒側に凸となる
ような複数の突起55を設け、気化筒17と仕切
板11とが、面接触しないように固定してある。
前記気化筒17の取付足54と、前記仕切板1
1の周縁部に設けられた複数個の突起状の固定足
15とは、近接しないように、円周上で、等分に
振り分けて、すなわちたがい違いになるように固
定してある。
さらに気化筒17の燃焼筒3側の端部には、凹
状の切り込み部55a及び55bが設けられてい
て、それぞれ燃焼筒3の一部からバーナヘツド2
5に向けて臨ませた点火用電極56と、バーナヘ
ツド25前方の燃焼炎下中に位置するように燃焼
筒3の一部に取り付けた燃焼検出用のフレームロ
ツド57とが、接触しないようにしてある。
上記構成において、燃焼開始にあたつては、ま
ずシーズヒータ18が通電され気化筒17が加熱
される。液体燃料を気化するに十分な設定温度ま
で気化筒16の温度が上昇すると、バーナサーモ
50がオンとなり、モータ4が始動する。モータ
軸6の回転とともにターボフアン8、コーン2
1、振り切り板22、撹拌羽根23も回転する。
ターボフアン6が風圧を起生すると、燃焼用空気
が空気取入口7→バーナケース1内→起風室10
を通り、分流室16で二つに分流し、一方は一次
空気入口12を通つて気化室19に入る一次空気
となり、他方は二次空気入口13を通つて二次空
気室20に入る二次空気となる。一方燃料ポンプ
が作動し、液体燃料が液体燃料供給パイプ24を
通つて振り切り板22に供給され、振り切り板2
2の外周端で外周方向へ飛散される。このとき液
体燃料は薄膜状の油面となつて広がるが、その外
周で回転中の撹拌羽根23のテーパ状切り起こし
羽根によつて細分割され、微粒子の霧化燃料とな
つて気化筒17の内周面に向つて飛んでゆく。気
化筒17は前述したとおりすでに加熱されている
ので、霧化燃料は瞬時に気化して気化燃料とな
る。一方、一次空気入口12から気化筒17内に
一次空気が送られているので、気化燃料と一次空
気が混合されて混合ガス流となる。その混合ガス
流はヘツドボデイ24の貫通開口34→均圧板2
7の大小貫通孔40,41,42→多孔状炎孔板
28→押え板29の炎口46を通る。ここで点火
用電極56で着火してやれば、バーナヘツド25
で青火の燃焼炎Fが生成する。一方、二次空気室
20に送られた二次空気は気化筒17を貫通する
二次空気通路37を通り、空気溜り部39で一担
蓄気されたのちヘツドボデイ26の二次空気流路
36を通り、中央の二次空気噴出口35から吐出
される。この二次空気噴出口35から出る二次空
気は燃焼炎Fの中央に燃焼炎Fと平行に送り込ま
れる。そのため二次空気と燃焼炎との混合がスム
ーズに、かつ良好に行なわれる。燃焼検出用フレ
ームロツド57は燃焼炎Fの生成により、燃焼中
であることを検出する。また燃焼炎Fによつて気
化筒17の熱回収部30が加熱し、気化筒17全
体が高温に保たれるので、フレームロツド57で
燃焼が検出された後の適当な期間経過後にシーズ
ヒータ18への通電を止め、節電を行なう。
次に第7図を用いて気化筒17と仕切板11と
の断熱及びシール効果について説明する。まずこ
の両者は突起55ならびに凸状リブ51の二ケ所
での接触となつており、その接触面積が面接触し
ているものに比べ極めて少なく気化筒17から仕
切板11に伝導する熱は大巾に低減する。しかも
仕切板11とバーナケース1との間には間隙14
を形成しているのでバーナケース1の温度上昇は
極めて少ないものとなる。また前記気化筒17と
仕切板11の両者間のシールは凸状リブ51と仕
切板11との間に介在させたパツキン52ならび
にこのパツキン52に圧接する凸状リブ51を複
数としていることなどから極めて良好に行なえ
る。しかもこのシー部分は前記突起55ならびに
その外周に設けた気化筒固定用ビス54aよりも
内側に設けているので固定用ビス54a部分に霧
化燃料が洩れ出してこれがタール化するようなこ
とがなく、ビス54aの着脱、すなわち気化筒1
7の着脱も長期間にわたつて良好に行なえる。
以上実施例の説明で明らかなように本考案によ
れば次のような効果が得られる。
(1) 気化筒と仕切板との接触を凸状リブと突起と
の点接触とすることによつて仕切板、バーナケ
ースへの熱伝導が少なくなるのでバーナモータ
等の機能部品の温度上昇を使用限度以下におさ
えることができ機能部品の性能を良好に維持す
ることができる。しかも、上記仕切板とバーナ
ケースとの間には間隙を形成しているので仕切
板の熱がバーナケースに伝わつてこれが高温に
なることもなく安全である。
(2) 気化筒から仕切板への放熱が少なくなるので
気化筒内部の温度が上昇し、特にヒータ付近で
霧化燃料油が直接接触する領域の温度も高くな
るので気化筒内部タール付着が極めて少なくな
る。これによつて燃料油のガス化が順調に行な
われ、燃焼を安定させることができる。
(3) 凸状リブが複数のためより完全なシール性を
期待することができる。
(4) 凸状リブによるシール部は突起ならびにその
外周のビス止め部よりも内側に位置させている
ので、上記突起ならびにビス止め部に霧化燃料
が洩れてこれがタール化しビス止め部を固着し
てしまうようなことがなくなり、気化筒の着脱
は長期間使用していても良好に行なうことがで
きる。
(5) ビス止め部近傍には突起を設けてビス止め部
に無理な応力が加わらないようにしているので
気化筒のビス止め部はできる限り肉厚を小さく
することができ、その分仕切板への熱伝導を少
なくすることができる。
(6) 凸状リブによるパツキンの圧接力は突起によ
つて適度に緩和されるのでパツキンを強く圧接
してこれを永久変形させるようなことがなくな
り、長期間にわたつて良好なシール効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例における液体燃料燃
焼装置の縦断面図、第2図はその気化筒の一部を
切欠いて示した斜視図、第3図はバーナヘツドの
分解斜視図、第4図は同断面図、第5図は同後面
図、第6図は気化筒固定部の詳細図、第7図は第
6図におけるA−A線断面図である。 1……バーナケース、3……燃焼筒、6……モ
ータ軸、8……ターボフアン、10……起風室、
11……仕切板、12……一次空気入口、13…
…二次空気入口、16……分流室、17……気化
筒、18……シーズヒータ、19……気化室、2
0……二次空気室、21……コーン、22……振
り切り板、23……撹拌羽根、24……液体燃料
供給パイプ、25……バーナヘツド、26……ヘ
ツドボデイ、27……均圧板、28……多孔状炎
孔板、29……押え板、34……貫通開口、35
……二次空気噴出口、36,37……二次空気通
路、39……空気溜り部、41……大きい貫通
孔、42……小さい貫通孔、46……炎口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 液体燃料を回転体に供給して飛散霧化させるロ
    ータリー式霧化機構と、この霧化機構を内蔵し、
    かつ該霧化機構からの霧化燃料を加熱気化する気
    化筒と、上記気化筒をバーナケース内に固定する
    仕切板とを備え、上記仕切板とバーナケースとの
    間には間隙を形成するとともに仕切板と気化筒が
    接する面には突起と複数の環状凸状リブとを設
    け、かつ複数の凸状リブを気化筒の中心側に設け
    てこの凸状リブと仕切板との間にパツキンを介在
    させるとともに前記気化筒の突起近傍の外周部を
    仕切板にビス止めした燃焼装置。
JP1979075292U 1979-06-01 1979-06-01 Expired JPS6215610Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979075292U JPS6215610Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979075292U JPS6215610Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55175736U JPS55175736U (ja) 1980-12-17
JPS6215610Y2 true JPS6215610Y2 (ja) 1987-04-21

Family

ID=29308837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979075292U Expired JPS6215610Y2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6215610Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143906A (ja) * 1974-10-12 1976-04-15 Tokyo Shibaura Electric Co Jikikirokusaiseisochino teepusotenyokudosochi
JPS5173411A (ja) * 1974-12-21 1976-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jikikirokusaiseisochi

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5143906A (ja) * 1974-10-12 1976-04-15 Tokyo Shibaura Electric Co Jikikirokusaiseisochino teepusotenyokudosochi
JPS5173411A (ja) * 1974-12-21 1976-06-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Jikikirokusaiseisochi

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55175736U (ja) 1980-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6215610Y2 (ja)
JPS6016828Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6350614B2 (ja)
JP2680608B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2828633B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6023246B2 (ja) 燃焼装置
JPS6023245B2 (ja) 燃焼装置
JPS6115368Y2 (ja)
JPS601533B2 (ja) 燃焼装置
JPS5827225Y2 (ja) 回転形バ−ナ装置
JPS5913646B2 (ja) 燃焼装置
JPS6014102Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ
JP3392464B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6133379Y2 (ja)
JPS5843647B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6130010Y2 (ja)
JPS5926205B2 (ja) 燃焼装置
JPS6130011Y2 (ja)
JPS6115374Y2 (ja)
JPS5824685B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6021617Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ−
JPS5843648B2 (ja) 燃焼装置
JPS5823062Y2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6016825Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6133372Y2 (ja)