JP3392464B2 - 液体燃料燃焼装置 - Google Patents

液体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JP3392464B2
JP3392464B2 JP13747793A JP13747793A JP3392464B2 JP 3392464 B2 JP3392464 B2 JP 3392464B2 JP 13747793 A JP13747793 A JP 13747793A JP 13747793 A JP13747793 A JP 13747793A JP 3392464 B2 JP3392464 B2 JP 3392464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
burner case
air
secondary air
combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13747793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06347007A (ja
Inventor
政夫 山口
均 水井
和明 島田
実 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP13747793A priority Critical patent/JP3392464B2/ja
Publication of JPH06347007A publication Critical patent/JPH06347007A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3392464B2 publication Critical patent/JP3392464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Air Supply (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、主として強制給排気式
石油温風暖房機等に使用される気化式の液体燃料燃焼装
置に関する。 【0002】 【従来の技術】この種の液体燃料燃焼装置としては、例
えば、特公平3ー64768号公報に記載されているよ
うに、燃料ノズルから供給された液体燃料を、回転霧化
器の遠心力を利用して気化筒内部に飛散させて気化し、
この気化ガスを気化筒内部で燃焼空気と予混合させた
後、バーナヘッドの炎孔から噴出させて燃焼させるロー
タリーガス化式の液体燃料燃焼装置が知られている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】この種のロータリーガ
ス化式の液体燃料燃焼装置では、燃料飛散手段として回
転気化器を用いている関係上、構造が大変複雑となり、
コストがかかるばかりでなく、生産工程が複雑になる欠
点があった。 【0004】また、気化筒が燃焼筒内に設けられている
ため、二次空気噴出板の取付けの際、燃焼筒の内側の下
部に、上端には内向きのフランジ、下端には外向きのフ
ランジを備えた燃焼筒支持筒を別途設け、この燃焼筒支
持筒の下端のフランジと支持板とをシール材を介してネ
ジ等で固定し、さらには、上端のフランジと二次空気噴
出板をシール材を介して挟み込むことでこの一端を係止
し、他端を燃焼筒の上部の段部に当接する必要があっ
た。これにより、部品点数が多くなりコストがかかるば
かりでなく、二次空気噴出板の一端が燃焼筒支持筒とシ
ール材との間に単に挟み込まれているだけのため、二次
空気噴出板と燃焼筒支持筒との間から空気漏れが発生す
る欠点があるとともに、気化筒の押さえが不十分になる
欠点があった。 【0005】本発明は、上述した事実に鑑みて成された
ものであり、部品点数の低減を図ることでコストを低減
させ、製造工程の単純化を図るとともに、二次空気噴出
板の取付部のシール力を増加し空気の漏れを効率よく防
止するとともに、気化筒の取付が強固に行えるようにす
ることを目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明では、有底筒状の
気化筒と、この気化筒の側部に設けられ、気化筒内に燃
焼空気及び液体燃料を供給する空気ノズル及び燃料ノズ
ルと、気化筒の外周に設けられた有底筒状のバーナケー
スと、このバーナケースの上部に設けられた燃焼筒と、
前記気化筒の上部とバーナケースの周壁との間に設けら
れ、かつ、二次空気孔を有するリング状の二次空気噴出
板と、この二次空気噴出板の下方のバーナケース内に設
けられた蓄気室と、この蓄気室に燃焼用空気を供給する
送風機とを備え、前記二次空気噴出板は、それの内縁に
前記気化筒上部に設けられた段部に係止させる筒状部を
有するとともに、前記気化筒近くの内周部に前記二次空
気孔を復数環状に配列して設けた内向き傾斜面を有し、
かつ、外縁にはバーナケースの周壁上部内面と接するよ
うに内嵌めされる筒状壁を一体に立ち上げて設け、この
筒状壁の上端に設けた上フランジ部を前記バーナケース
と燃焼筒との結合部に挟持させた構成である。 【0007】 【作用】本発明は以上のように構成されているので、二
次空気噴出板気化筒をバーナケースに組み付ける際
に、バーナケースと燃焼筒との結合部に二次空気噴出板
と一体の筒状壁の上端に設けた上フランジ部を挟持させ
ることにより、二次空気噴出板と燃焼筒との接触部分に
直接力を加えることができるばかりでなく、二次空気噴
出板の内縁の筒状部気化筒上部に設けられた段部に
止させることで、気化筒をバーナケースにしっかり固定
できるため、気化筒をバーナケース内に固定する際に、
シール材及びネジ等の部品を減少させることができる。
また、二次空気噴出板は、バーナケースの周壁上部内面
と接するように内嵌めされる筒状壁を一体に立ち上げて
設けている構成であるから、筒状壁により二次空気噴出
板の機械的強度が高められ、気化筒の取付けを一層強固
なものとなせるとともに、二次空気噴出板に均一に圧力
を加えられることから、二次空気噴出板とバーナケース
周壁との間からの空気の漏れを効率よく防止できる。 【0008】 【実施例】以下、本発明の一実施例を図1の図面に基づ
いて説明する。図1乃至図3において、1は送風機であ
り、この送風機1は送風ファンとしてのターボファン2
と、このターボファン2を駆動するモータ3と、ターボ
ファン2を収容した扁平状のケーシング4を備えてい
る。また、ケーシング4は、支持板兼用の端板4Aと、
屋外空気を導入する給気管5を連結した外ケース4B
と、この外ケース4B内に嵌合された内ケース4Cと、
前記端板4Aと外ケース4Bとの間に介在させた耐熱ゴ
ム製の環状パッキン4Dとから構成され、前記端板4A
には複数の通気穴6、6を環状に配列して設けている。 【0009】前記ケーシング4の一部品としての端板4
Aの上面には、深絞り加工によって有底円筒状に形成さ
れたバーナケース7がシール材(図示せず)を介して連
結され、このバーナケース7の上にはシール材8Aを介
して燃焼筒9が連結され、この燃焼筒9の先端部には熱
交換器(図示せず)が連結されている。また、前記バー
ナケース7の底壁7Aの外周部には、前記端板4Aに設
けられた複数の通気穴6、6にそれぞれ対応するように
複数の空気供給口10、10が設けられている。 【0010】前記バーナケース7内の下部中央には、外
周をバーナケース7で取り囲むように有底円筒状に形成
されたアルミダイカスト製の気化筒11が断熱性のある
シール材8Bを介して収容固定されている。この気化筒
11は、周壁に気化用電気ヒータ12が埋設されるとと
もに、この気化用電気ヒータ12よりも下方位置の周壁
には、気化筒11内部に燃焼空気(一次空気)を導入供
給するための空気ノズルとしての空気導入口13が気化
筒11と一体に、かつ、気化筒11の接線方向に向けて
設けてあり、そして、この空気導入口13は外側から内
側に向かって漏斗状に縮小するように、外側開口端の口
径L1を約27mm、内側開口端の口径L2を約15m
mとしている。また、前記気化筒11の内底面の略全域
には、多数の小突起14、14が比較的密な状態で、か
つ、分散して突設されている。 【0011】15は燃料ポンプ(図示せず)から送られ
た液体燃料(灯油)を気化筒11内部に供給する燃料ノ
ズルであり、この燃料ノズル15はバーナケース7の周
壁を貫通してバーナケース7内に導入されるとともに、
前記空気導入口13に挿通され、その先端噴出口15A
を斜め下向きにして前記気化筒11内部に臨ませてい
る。 【0012】16は空気導入口13よりも上方の気化筒
11内部に装着した絞り板、17は絞り板16の絞り口
18の下に配置された絞り板16と一体成形の邪魔板、
19は絞り板16の上に重ねて設けた多孔板、20は多
孔板19の上から気化筒11の上部開口を覆うように設
けた円板状のバーナプレートであり、このバーナプレー
ト20は、ヒートショックに強く、かつ、耐衝撃性に優
れたペタライト等のファインセラミックスによって作ら
れており、その外周部には孔径が約1〜1.5mmの多
数の炎孔21、21を周方向に複数列並べて設けてい
る。 【0013】22は前記気化筒11の上部とバーナケー
ス7の周壁の内周面との間に設けられたリング状の二次
空気噴出板であり、この二次空気噴出板22は内周縁に
筒状部22Aを有し、この筒状部22Aを気化筒11上
部の段部に係止させている。また、気化筒11近くの内
周部に内向き傾斜面22Bを有し、この内向き傾斜面2
2Bには複数の二次空気孔23、23を環状に配列して
設けている。また、この二次空気噴出板22の外周縁に
は、図1に示す如く、バーナケース7の周壁上部内面と
接するように内嵌めされる筒状壁24を一体に立ち上げ
て設けており、この筒状壁24の上フランジ部24Aを
バーナケース7の上端に形成された上フランジ7Aとシ
ール材8Aとで挟持し、さらにシール材8Aに燃焼筒9
の下フランジ9Aを嵌合させ、これらをネジ止めするこ
とにより、筒状壁24及び二次空気噴出板22はバーナ
ケース7内に固定される。 【0014】こうして、二次空気噴出板22の下方のバ
ーナケース7内には、送風機1からの燃焼空気が通気穴
6及び空気供給口10を介して供給されるドーナツ状の
蓄気室Xが形成され、この蓄気室Xには、図1に示すよ
うに、前記気化筒11の側壁に設けた空気導入口13の
外側開口端を開放状態で臨ませている。なお、25は点
火器、26はフレームロッドである。 【0015】上述の構成において、気化用電気ヒータ1
2への通電により、気化筒11が液体燃料の気化温度ま
で上昇すると、送風機1のモータ3と燃料ポンプ(図示
せず)が作動し、燃料ノズル15から液体燃料が気化筒
11内部に供給され、空気導入口13からは通気穴6及
び空気供給口10を通って蓄気室Xに供給された送風機
1からの燃焼空気が、一次空気として気化筒11内部に
供給される。ここで、気化筒11内部に供給された液体
燃料は、空気供給口10から噴出する一次空気流と燃料
ポンプの吐出圧との相乗作用で微粒子となって飛散さ
れ、気化筒11の内周面及び内底面の小突起14、14
と接触して気化される。 【0016】そして、気化ガスと一次空気との混合ガス
は、絞り板16の絞り口18及び多孔板19を通過する
際に均一な混合状態となり、バーナプレート20の各炎
孔21、21から上方に噴出し、この噴出した混合ガス
は、点火器25の火花放電により着火され、バーナプレ
ート20上に火炎を形成して燃焼を開始する。一方、蓄
気室Xに供給された燃焼空気の一部は、各二次空気孔2
3、23を通り、二次空気として火炎の上部に供給さ
れ、二次燃焼を促進する。 【0017】また、バーナプレート20上に形成された
火炎によって気化筒11の上部が加熱され、この熱は気
化筒11の下部に伝導して気化部を気化可能温度に維持
するため、燃焼開始から所定時間経過した時点で、気化
用電気ヒータ12への通電は停止されるが、燃焼は継続
させることができる。 【0018】本実施例によれば、気化筒11の外周を有
底筒状のバーナケース7で取り囲み、気化筒11の上部
とバーナケース7の周壁との間には、二次空気孔23を
有するリング状の二次空気噴出板22を設け、この二次
空気噴出板22の下端筒状部22Aを気化筒11の上部
の段部に係止させるとともに、二次空気噴出板22の上
部に設けられた筒状壁24上のフランジ部24Aをバー
ナケース7の上端に形成された上フランジ7Aと燃焼筒
の下フランジ9Aとでシール材8Aを介在して挟持する
ことにより、気化筒11をバーナケース7にしっかり固
定できるため、気化筒11をバーナケース7内に固定す
る際に、シール材及びネジ等の部品を減少させることが
でき、また、二次空気噴出板22には、バーナケース7
の周壁上部内面と接するように内嵌めされる筒状壁24
を一体に立ち上げて設けている構成であるから、筒状壁
24により二次空気噴出板22の機械的強度が高めら
れ、気化筒11の取付けを一層強固なものとなせるとと
もに、二次空気噴出板22に均一に圧力を加えられるこ
とから、二次空気噴出板とバーナケース周壁との間から
の空気の漏れを効率よく防止できる。 【0019】図4及び図5は、本発明の他の実施例を示
すものであり、図1乃至図3と共通のものは同一符号を
付し、説明を省略する。即ち、図4において11は気化
筒、27は気化筒11の下面に設けられた脚、28は脚
27に設けられた突起、29はバーナケース7に設けら
れた嵌入穴であり、この嵌入穴29に前記突起を嵌入さ
せることで気化筒11を位置決めするものである。 【0020】本実施例によると、気化筒11の下面に円
周状に等間隔に、3脚の突起28をもった脚27を設
け、バーナケース7には前記突起28を嵌入する嵌入穴
29を同数設け、気化筒11をバーナケース7に組み付
ける際に、突起28、28…を嵌入穴29、29…に嵌
入することにより位置決めができる。この時、気化筒1
1とバーナケース7との接触面積が小さいため、気化筒
11の熱がバーナケース7に伝わりにくくなるため、気
化筒11をバーナケース7に組み付ける際に用いていた
断熱性を有するシール材8B等の部品を不要にできる。
また、気化筒11がバーナケース7に対して位置決めさ
れるため、二次空気噴出板22による気化筒11の押し
付けがより強固となる。 【0021】 【発明の効果】本発明は以上説明したように、有底筒状
の気化筒と、この気化筒の側部に設けられ、気化筒内に
燃焼空気及び液体燃料を供給する空気ノズル及び燃料ノ
ズルと、気化筒の外周に設けられた有底筒状のバーナケ
ースと、このバーナケースの上部に設けられた燃焼筒
と、前記気化筒の上部とバーナケースの周壁との間に設
けられ、かつ、二次空気孔を有するリング状の二次空気
噴出板と、この二次空気噴出板の下方のバーナケース内
に設けられた蓄気室と、この蓄気室に燃焼用空気を供給
する送風機とを備え、前記二次空気噴出板は、それの内
縁に前記気化筒上部に設けられた段部に係止させる筒状
部を有するとともに、前記気化筒近くの内周部に前記二
次空気孔を復数環状に配列して設けた内向き傾斜面を有
し、かつ、外縁にはバーナケースの周壁上部内面と接す
るように内嵌めされる筒状壁を一体に立ち上げて設け、
この筒状壁の上端に設けた上フランジ部を前記バーナケ
ースと燃焼筒との結合部に挟持させた構成であるから、
気化筒をバーナケースにしっかり固定できるため、気化
筒をバーナケース内に固定する際に、シール材及びネジ
等の部品を減少させることができ、しかも、二次空気噴
出板は、バーナケースの周壁上部内面と接するように内
嵌めされる筒状壁を一体に立ち上げて設けている構成で
あるから、筒状壁により二次空気噴出板の機械的強度が
高められ、気化筒の取付けを一層強固なものとなせると
ともに、二次空気噴出板に均一に圧力を加えられること
から、二次空気噴出板とバーナケース周壁との間からの
空気の漏れを効率よく防止できる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例における液体燃料燃焼装置の
断面図である。 【図2】同じく液体燃料燃焼装置の拡大断面図である。 【図3】同じく二次空気噴出板の拡大断面図である。 【図4】本発明の他の実施例における液体燃料燃焼装置
の断面図である。 【図5】同じく液体燃料燃焼装置の拡大断面図である。 【符号の説明】 1 送風機 7 バーナケース 9 燃焼筒 11 気化筒 13 空気導入口(空気ノズル) 15 燃料ノズル 22 二次空気噴出板 23 二次空気孔 X 蓄気室
フロントページの続き (72)発明者 杉本 実 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭62−225824(JP,A) 実開 昭61−186925(JP,U) 実開 昭61−84320(JP,U) 実開 昭57−100030(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 11/10 F23D 11/40 - 11/44 F23L 9/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 有底筒状の気化筒と、この気化筒の側部
    に設けられ、気化筒内に燃焼空気及び液体燃料を供給す
    る空気ノズル及び燃料ノズルと、気化筒の外周に設けら
    れた有底筒状のバーナケースと、このバーナケースの上
    部に設けられた燃焼筒と、前記気化筒の上部とバーナケ
    ースの周壁との間に設けられ、かつ、二次空気孔を有す
    リング状の二次空気噴出板と、この二次空気噴出板の
    下方のバーナケース内に設けられた蓄気室と、この蓄気
    室に燃焼用空気を供給する送風機とを備え、前記二次空
    気噴出板は、それの内縁に前記気化筒上部に設けられた
    段部に係止させる筒状部を有するとともに、前記気化筒
    近くの内周部に前記二次空気孔を復数環状に配列して設
    けた内向き傾斜面を有し、かつ、外縁にはバーナケース
    の周壁上部内面と接するように内嵌めされる筒状壁を一
    体に立ち上げて設け、この筒状壁の上端に設けた上フラ
    ンジ部を前記バーナケースと燃焼筒との結合部に挟持さ
    せたことを特徴とする液体燃料燃焼装置。
JP13747793A 1993-06-08 1993-06-08 液体燃料燃焼装置 Expired - Fee Related JP3392464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13747793A JP3392464B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 液体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13747793A JP3392464B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 液体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06347007A JPH06347007A (ja) 1994-12-20
JP3392464B2 true JP3392464B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=15199542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13747793A Expired - Fee Related JP3392464B2 (ja) 1993-06-08 1993-06-08 液体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3392464B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104033885B (zh) * 2014-07-02 2016-06-08 天津市星拓科技发展有限公司 一种生物质燃烧器及其使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06347007A (ja) 1994-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3392464B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH06341614A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH029230Y2 (ja)
JPH0526413A (ja) 燃焼装置
JP3108324B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3474974B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3015501B2 (ja) 燃焼装置
JPH018818Y2 (ja)
JPH085021A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3258793B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08200615A (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6124819Y2 (ja)
JP3143285B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH08240304A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3072451B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
KR100236343B1 (ko) 석유 연소기용 라디에이터
JP3143282B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2712893B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
KR100249225B1 (ko) 석유 연소기의 화염 활성화장치
JPH03175203A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP2000220808A (ja) 液体燃料燃焼装置
JP3547886B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPH0133926Y2 (ja)
JPH0229381Y2 (ja)
JPS6016825Y2 (ja) 燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees