JPS5843648B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS5843648B2
JPS5843648B2 JP7886378A JP7886378A JPS5843648B2 JP S5843648 B2 JPS5843648 B2 JP S5843648B2 JP 7886378 A JP7886378 A JP 7886378A JP 7886378 A JP7886378 A JP 7886378A JP S5843648 B2 JPS5843648 B2 JP S5843648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
combustion
plate
air
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7886378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS556169A (en
Inventor
嘉之 後梶谷
甫 里田
規夫 肆矢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7886378A priority Critical patent/JPS5843648B2/ja
Publication of JPS556169A publication Critical patent/JPS556169A/ja
Publication of JPS5843648B2 publication Critical patent/JPS5843648B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spray-Type Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体燃焼が気化ないしは霧化した燃料または
ガス燃料と空気との混合ガス流をバーナヘッドに送り、
そこで燃焼させる構成の燃焼装置に関し、特に液体燃料
が気化した気化燃料と送風機からの送風空気との混合ガ
ス流をバーナヘッドに送り、そこで燃焼させる構成の液
体燃料燃焼装置に関する。
この種燃焼装置において、バーナヘッドに釦ける保炎性
を良くシ、過剰空気のときでも炎の安定性を良くするこ
とは、大切な課題の一つである。
本発明は、混合ガス流が通る金網などの多孔状炎孔板と
、複数に分割された炎口を有する押え板とを重ね合せて
、バーナヘッドの表面側ないしは全体を構成し、押え板
の各炎口の周縁に先絞りテーパ状の立上り縁を形成する
ことにより、保炎性をよくして、過剰空気のときでも炎
の安定性を良くするようにしたものである。
以下、本発明の一実施例を図面とともに説明する。
第1図はロータリー気化式の液体燃料燃焼装置を示す。
図において、1は円筒状のモータケース、2は第1筒2
aと第2筒2bとによって構成した円筒状のバーナケー
ス、3は同じく円筒状の燃焼筒で、これらは図に示す如
くモータケース1、バーナケース2、燃焼筒3の順に連
結して釦り、燃焼筒3、第2筒2b、第1筒2aの間は
それぞれ耐熱性パツキンを介して連結している。
4はモータケース1内に設置したモータで、モータ軸5
の一端はバーナケース2内に突入して燃焼筒3に近い位
置1で伸びている。
モータケース4の側部には空気取入口6を設け、バーナ
ケース側の端面部の周縁にはバーナケース内と連通ずる
複数の連通孔7を設けている。
8はバーナケース2内にち・いてモータ軸5の中程に取
付は固定したターボファンで、ターボファン8は複数段
図では2段に設けてネ−9、各ターボファン8の吐出
側にはバーナケース2に固定されたガイド羽根9を設け
ている。
ターボファン8とガイド羽根90組み合せによって起風
室10を構成してかり、その組み合せ段数を増すことに
より静圧を大きくすることができる。
11は最終段のガイド羽根9と適当間隔も・いてバーナ
ケース2に固定した仕切板で、その中央部にはモータ軸
5が貫通する比較的大きな一次空気人口12を設け、そ
の周縁部には小さい数個の二次空気人口13を設けてい
る。
最終段のガイド羽根9と仕切板11との間は分流室14
となってむり、最終段のガイド羽根9を通過した送風空
気は分流室14で二つに分れ、その一方は仕切板11の
一次空気人口12を通過して一次空気となり、他方は仕
切板11の二次空気人口13を通過して二次空気となる
15はバーナケース2内の仕切板11風下側の空間に設
置した略円筒状の気化筒で、アルミダイキャスト等の熱
伝導率のよい金属材料によって構成されてお・す、仕切
板11に近い端部近くの周壁にシーズヒータ16を埋め
込んでいる。
この気化筒15の一端は断熱パツキンを介して仕切板1
1に取付けられ、他端は絞り加工した第2筒2aの開口
周縁に断熱パツキンを介して密接している。
この気化筒15の内部空間は一次空気人口12と連通し
た気化室17となって督り、気化筒15とバーナケース
2との間は二次空気人口13と連通した二次空気室18
となっている。
気化室17内に突出したモータ軸5の先端部には、円錐
形状のコーン19、円板形状の振り切り板20、傘形状
の攪拌羽根21が上記の順で固定ナツトで締着されてい
る。
円錐形状のコーン19はモータ軸先端側が径大となる、
ゆるやかな円錐形状である。
コーン19の径大側端部に位置した振り切り板20は円
板の周縁をコーン側へ折曲したものであり、その周縁折
曲部分を平滑化部としている。
振り切り板20よりも先端側に位置した攪拌羽根21は
円板の周縁部がテーパ状面となるように絞り加工し、そ
のテーパ状面に多数の羽根を切起し形成したものであり
、振り切り板20の外周を包囲するようになっている。
そして、これらの外周となる気化筒15の周壁中に前記
ヒータ16が位置している。
22は液体燃料供給パイプで、ポンプ(図示なし)から
の液体燃料(灯油)が通るようになっており、分流室1
4内を通してモータ軸5より少し上方へ導き、そこで逆
U字状にわん曲させ、その先端開口を円錐形状のコーン
19の上方に、かつ近接させて位置させている。
仕切板11の一次空気人口12の外周部は、気化室17
内に若干突出するようテーパ状に形成してむり、その中
央の一次空気人口12はコーン19の液体燃料供給箇所
に位置している。
23は燃焼筒3と対向した気化筒15の先端開口近くに
取付は固定したバーナヘッドで、詳しくは第2図〜第5
図とともに説明する。
バーナヘッド23は第3図に示す如くヘッドボディ24
、均圧板25、重ね合せた複数枚の多孔状炎孔板26、
押え板27とを上記の順に重ね合せ結合して構成するも
のであり、さらにバーナヘッド23の裏面となるヘッド
ボディ24の一面に整流板28を重ね合せ、この状態に
おいて気化筒15内に挿入さへ気化筒15の先端開口近
くで径小となる段部29に当接してボルト止めしている
気化筒15の段部29より先端側は燃焼炎Fによって加
熱される熱回収部30となる。
ヘッドボディ24はアルミダイキャスト等によってつく
り、外輪部31、中央ボス部32、外輪部31と中央ボ
ス部32との間を連結する複数本のアーム部33によっ
て構成し、各アーム部33相互間は貫通開口34となっ
ている。
そして中央ボス部32には燃焼筒3の中心軸に向けて開
口した二次空気噴射口35を設けている。
この二次空気噴射口35には二次空気室18から二次空
気を導くため、各アーム部33に二次空気通路36を設
け、それと対向する気化筒15の一部にも二次空気通路
37を設けている。
従って二次空気室18の二次空気は二次空気通路37.
36を通って二次空気噴出口35から吐出される。
ヘッドボディ24の外周面の裏面側端縁にリング状のフ
ランジ部38を設けているので、バーナヘッド23を気
化筒15内に固定したときには、ヘッドボディ24外周
面と気化筒15内周面との間にリング状の空気溜り部3
9が形成され、二次空気室18から二次空気噴出口35
に至る複数本の二次空気通路が途中で相互に連通される
ことになる。
均圧板25は中央にヘッドボディ24の中央ボス部32
が嵌合し、かつ中央部32より少し径大となる中央開口
40を有し、その外周には比較的大きい複数の貫通孔4
1を環状に配列して設け、さらにその外周側には貫通孔
41一つにつき二つの小さい貫通孔42を同じく環状に
配列して設けている。
均圧板25はこれら大小の貫通孔41.42が位置する
部分がへラドボディ24の貫通開口34と対向するよう
位置決めされる。
複数板の多孔状炎孔板26は中央にヘッドボディ24の
中央ボス部32が丁度嵌合する中央開口43を設けてち
・す、複数枚重ね合せても全体として良好な通気性が保
たれる必要がある。
例えば炎孔板26を金網で構成した場合は、その網目が
直交するように順次重ね合わせ、全体として良好な通気
性が保たれるようにする。
押え板27は中央にヘッドボディ24の中央ボス部32
が丁度嵌合する中央開口44を有し、その外周には、中
央開口外周縁から放射状に伸びた区画線部45によって
数個、例えば8つに区切られた炎口46を設け、炎口4
6の周縁部には前方へ突出した先絞りテーパ状の立上り
縁47を形成している。
押え板27は各炎口46が均圧板25の大きい通気孔4
1一つ、むよび小さい通気孔42二つと対向するよう位
置決めされる。
均圧板25、多孔状炎口板26、押え板27を順次重ね
合わせ、その全体の周縁部をスポット溶接またはカミメ
によって結合して一体化し、その中央開口をヘッドボデ
ィ24の中央ボス部32に嵌合して、中央ボス部32の
二次空気噴出口35周縁を押広げてカシメ固定すること
により、バーナヘッド23を組立てる。
整流板28はへラドボディ24との間に小空間をつくる
如くに皿状になって釦り、その中央にはへラドボディ2
4の貫通開口34全体の外径、むよび攪拌羽根21の外
径よりも径小な中央開口48を有し、バーナヘッド23
とともに気化筒15に設置されたときには攪拌羽根21
の風下側に、かつ比較的近接したところに位置する。
そのため気化筒15内の気化燃焼と一次空気との混合ガ
ス流は、整流板28の中央開口48を通過する過程で流
れが絞られ、通過量が均一化されるとともに混合度合も
一層促進される。
第2図に示す49は気化筒15の外周壁一部に一体形成
したサーモ取付部、50はサーモ取付部49に密着して
取付けたバーナサーモで、バーナ部の温度制御を行なう
ためのものである。
第1図に示す52は二次空気室18に臨1せてバーナケ
ース2に取付けた温度ヒユーズである。
53は風圧スイッチで、導圧チューブ54.55を通じ
て起風室10、モータケース4内と連通しており、双方
の気圧差から送風中か否かを検出する。
56は燃焼筒3の一部からバーナヘッド23に向けて臨
1せた点火用電極である。
57はバーナヘッド23前方の燃焼炎F中に位置するよ
う燃焼筒3の一部に取付けた燃焼検出用のフレームロン
ドである。
上記構成において、燃焼開始にあたっては、1ずシーズ
ヒータ16が通電され気化筒15が加熱される。
液体燃料を気化するに十分な設定温度1で気化筒15の
温度が上昇すると、バーナサーモ50がオンとなり、モ
ータ4が始動する。
モータ軸5の回転とともにターボファン8、コーン19
、振り切り板20、攪拌羽根21も回転する。
ターボファン8が風圧を起生ずると、燃焼用空気が空気
収入ロ6→モータケース4内→連通孔7→起風室10を
通り、分流室14で二つに分流し、一方は一次空気人口
12を通って気化室17に入る一次空気となり、他方は
二次空気人口13を通って二次空気室18に入る二次空
気となる。
一方、送風開始を風圧スイッチ53で検出した後、燃料
ポンプが作動し、液体燃料が液体燃料供給パイプ拉を通
ってコーン19上に供給される。
コーン19上に供給された液体燃料はコーン19が円錐
形状となっているので、回転遠心力によってコーン19
の径の大きい方へ移行し、ついで振り切り板20に沿っ
て進み、振り切り板20の外周端で外周方向へ飛散され
る。
このとき液体燃料は薄膜状の油面となって広がるが、そ
の外周で回転中の攪拌羽根21によって細分割され、微
粒子の霧化燃料となって気化筒15の内周面に向って飛
んでゆく。
気化筒15は前述したとおりすでに加熱されているので
、霧化燃料は瞬時に気化して気化燃料となる。
一方、−次空気人口12から気化筒15内に一次空気が
送られているので、気化燃料と一次空気が混合されて混
合ガス流となる。
その混合ガス流は整流板28の中央開口48を通る過程
で混合度を促進され、ヘッドボディ24の貫通開口34
→均圧板25の大小貫通孔41,42→多孔状炎孔板2
6→押え板27の炎口46を通る。
ここで点火用電極56で着火してやれば、バーナヘッド
23で青火の燃焼炎Fが生成する。
一方、二次空気室18に送られた二次空気は気化筒15
を貫通する二次空気通路37を通り、空気溜り部39で
−担蓄気されたのちにヘッドボディ24の二次空気流路
36を通り、中央の二次空気噴出口35から吐出される
この二次空気噴出口35から出る二次空気は燃焼炎Fの
中央に燃焼炎Fと平行に送り込1れる。
そのため二次空気と燃焼炎との混合がスムーズに、かつ
良好に行なわれる。
燃焼検出用フレームロッド57は燃焼炎Fの生成により
、燃焼中であることを検出する。
また燃焼炎Fによって気化筒15の熱回収部30が加熱
され、気化筒15全体が高温に保たれるので、フレーム
ロッド57が燃焼を検出した後の適当期間経過後にシー
ズヒータ16への通電を止め、節電を行なう。
なお、二次空気の燃焼炎への供給方法として、従来は燃
焼炎の外周から燃焼炎中央に向けて二次空気を送り込ん
でいたのに対し、本発明実施例は燃焼炎の中央部に燃焼
炎と平行に二次空気を送り込むので、炎の収束する性質
を阻止する如くに二次空気が分散し、燃焼炎を乱すこと
なく二次空気と燃焼炎との混合が良好にでき青火の層流
火炎となり、燃焼効率が高くなるとともに、燃焼巾も広
くなる。
第7図は灯油を燃焼させたときのCO2とCOとの対比
で燃焼巾を示すようにしたものであり、実線で示す従来
例Aは燃焼巾が約3%しか得られないのが通常であるが
、点線で示す本発明実施例Bは燃焼巾が約6咎1で拡大
している。
これは、本発明では理論空気量近くで完全燃焼し、しか
も過剰空気の状態でも安定して燃焼することを意味して
いる。
また、本発明はバーナヘッド23に訃いて、金網などの
多孔状炎孔板26の流出側に、複数に分割した炎口46
を有する押え板27を重ね合せることにより、燃焼炎を
複数に分割して燃焼炎の安定化を図り、さ′叱押え板2
7の各炎口46の周縁に先絞りテーパ状の立上り縁47
を形成することにより、混合ガス流の流速を押えるとと
もに燃焼炎によって炎口周縁を加熱するようにしている
ので、分割された火炎の周辺部で各火炎を引っばること
になり、保炎性の良いものとなり、これにより過剰空気
となったときの燃焼巾が大巾に拡大する。
すなわち第7図にお・いて、従来はCo29.0条が下
限であったものが、本発明ではCO2約7.5%tで下
がり、過剰空気での安定性が良いことを示している。
前述の説明から明らかなように本発明には次のような作
用効果がある。
すなわち、金網などの多孔状炎孔板と、複数に分割した
炎口を有する押え板との組み合せによって燃焼炎を複数
に分割して燃焼炎の安定化を図り、さらに各炎口周縁の
先絞りテーパ状の立上り縁によって混合ガス流の流速を
押えるとともに燃焼炎が炎口周縁を加熱するようにして
いるので、分割された燃焼炎の周辺部で各燃焼炎を引っ
ばることになり、保温性のよいものとなり、過剰空気の
ときでも炎の安定性がよくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における液体燃料燃焼装置の
縦断面図、第2図はその気化筒の一部を切欠いて示した
斜視図、第3図はバーナヘッドの分解斜視図、第4図は
同断面図、第5図は同後面図、第6図は同前面図、第7
図は燃焼巾を示す特性図である。 2・・・・・・バーナケース、3・・・・・・燃焼室、
5・・・・・・モータ軸、8・・・・・・ターボファン
、10・・・・・起風室、11・・・・・・仕切板、1
2・・・・・・−次空気入口、13・・・・・・二次空
気入口、14・・・・・・分流室、15・・・・・気化
筒、16・・・・・・シーズヒータ、17・・・・・・
気化室、18・・・・・・二次空気室、19・・・・・
・コーン、20・・・・・・振り切り板、21・・・・
・・攪拌羽根、22・・・・・・液体燃料供給パイプ、
23・・・・・・バーナヘッド、24・・・・・・ヘッ
ドボディ、25・・・・・・均圧板、26・・・・・・
多孔状炎孔板、27・・・・・・押え板、28・・・・
・・整流板、34・・・・・・貫通開口、35・・・・
・・二次空気噴出口、36,37・・・・・・二次空気
通路、39・・・・・・空気溜り部、41゜42・・・
・・・貫通孔、45・・・・・・区画線部、46・・・
・・・炎口、47・・・・・・立上り縁、48・・・・
・・中央開口。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多孔状炎孔板と、複数に分割した炎口を有し前記多
    孔状炎孔板と重ね合せる押え板と、燃料を昇温または気
    化させる気化部と、前記気化部で昇温または気化された
    気体燃料または気化燃料と空気との混合ガス流を前記多
    孔状突孔板から前記押え板の方向へ送り、前記多孔状炎
    孔板で燃焼させるバーナヘッドとを備え、前記押え板の
    各炎口の周縁には先絞りテーパ状の立上り縁を形成した
    ことを特徴とする燃焼装置。 2 前記気化部は液体燃料を回転体に供給して回転遠心
    力により送風機からの送風空気中に飛散霧化させるロー
    タリ一式霧化機構と、回転体の外周に飛散霧化された霧
    化燃料を加熱気化するヒータ付き気化筒とを備え、気化
    筒内で生成された気化燃料と送風空気との混合ガス流を
    バーナヘッドへ導く特許請求の範囲第1項記載の燃焼装
    置。
JP7886378A 1978-06-28 1978-06-28 燃焼装置 Expired JPS5843648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7886378A JPS5843648B2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7886378A JPS5843648B2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS556169A JPS556169A (en) 1980-01-17
JPS5843648B2 true JPS5843648B2 (ja) 1983-09-28

Family

ID=13673657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7886378A Expired JPS5843648B2 (ja) 1978-06-28 1978-06-28 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843648B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210549A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プレコ−ダ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59210549A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd テ−プレコ−ダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS556169A (en) 1980-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5843648B2 (ja) 燃焼装置
JPS5926205B2 (ja) 燃焼装置
JPS6023245B2 (ja) 燃焼装置
JPS5913646B2 (ja) 燃焼装置
JPS5941088B2 (ja) 燃焼装置
JPS6016828Y2 (ja) 燃焼装置
JPS5824685B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6133376Y2 (ja)
JPS5843647B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5931643B2 (ja) 燃焼装置
JPS6137941Y2 (ja)
JPS602420Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6130011Y2 (ja)
JPS5843646B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS601533B2 (ja) 燃焼装置
JPS602563B2 (ja) 燃焼装置
JPS6023246B2 (ja) 燃焼装置
JPS6215610Y2 (ja)
JPS6130010Y2 (ja)
JPS6226683Y2 (ja)
JPS6350614B2 (ja)
JPS6023247B2 (ja) 燃焼装置
JPS6014102Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ
JPS6115370Y2 (ja)
JPH029220Y2 (ja)