JPS6023247B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPS6023247B2
JPS6023247B2 JP6935379A JP6935379A JPS6023247B2 JP S6023247 B2 JPS6023247 B2 JP S6023247B2 JP 6935379 A JP6935379 A JP 6935379A JP 6935379 A JP6935379 A JP 6935379A JP S6023247 B2 JPS6023247 B2 JP S6023247B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
combustion
secondary air
plate
head body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6935379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55162521A (en
Inventor
善紀 乾
甫 里田
秀男 奥村
健吉 橋戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP6935379A priority Critical patent/JPS6023247B2/ja
Publication of JPS55162521A publication Critical patent/JPS55162521A/ja
Publication of JPS6023247B2 publication Critical patent/JPS6023247B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体燃料が気化ないいま霧化した燃料または
ガス燃料と空気との混合ガス流のバーナヘッド部に送り
そこで燃焼させる構成の燃焼装置に関し、特に燃焼炎の
中央部に二次空気を送り込む構成の液体燃料燃焼装置に
関する。
燃焼炎の中央に二次空気を送り込むと、燃焼炎と二次空
気の混合が良好になり燃焼効率を高めるとともに、燃焼
範囲も広げることが出釆る。
ところが、燃焼炎の中央に二次空気を送り込む二次空気
導入用のヘッドボディーのアーム部の下流側には負圧城
が出釆て、ヘッドボディーのアーム部と接した部分の炎
口は、混合ガス流の吐出スピードが遅くなり、火炎が密
着しやすい欠点があった。従って、火炎が密着した部分
の炎口温度は、非常に高温となり、炎口を構成する材料
の高温酸化が激しくなり、耐久性が問題となる。また炎
口温度が高温になると燃焼速度が遠くなり混合ガス流の
吐出スピードのバランスがくずれ逆火の危険性もあった
。また、液体燃料を気化させて燃焼するものにあっては
、気化筒の温度を、液体燃料を気化するに十分な温度ま
で高めることが重要な課題であり、通常は燃焼炎によっ
て気化筒の熱回収部を加熱し、この加熱、すなわち熱フ
ィードバックによって気化筒の温度を必要な温度に保つ
ようにしてある。
ところが上記燃焼炎は収束する傾向があるため、この燃
焼炎の流れと平行の気化筒には炎、特に温度の高い火炎
先端が十分に接触せず、満足すべき効果が得られなかっ
た。本発明はこのような点を改良したもので、以下その
実施例を図面に従って説明する。
第1図はロータリー気化式の液体燃料燃焼装置を示す。
図において、1は円筒状のモータケース、2は第1箇2
aと第2箇2bとによって構成した円筒状のバーナケー
ス、3は同じく円筒状の燃焼筒で、これらは図に示す如
くモータケース1、バーナケース2、燃焼筒3の順に連
結しており、燃焼筒3、第2箇2b、第1箇2aの間は
それぞれ耐熱性パッキンを介して連結している。4はモ
ータケース1内に設置したモータで、モータ軸5の一端
はバーナケース2内に突入して燃焼筒3に近い位置まで
伸びてる。
モータケース4の側部には空気取入口6を設け、バーナ
ケース側の端面部の周縁にはバーナケース内と運通する
複数の蓬通孔7を設けている。8はバーナケース2内に
おいてモータ軸5の中程に取付け固定したターボファン
で、ターボファン8は複数段、図では2段に設けており
、各ターボファン8の吐出側にはバーナケース2に固定
されたガイド羽根9を設けている。
ターボファン8とガイド羽根9の組み合せによって超夙
室10を構成しており、その組み合せ段数を増すことに
より静圧を大きくすることができる。11は最終段のタ
ーボファン9と適当間隔おいてバーナケース2に固定し
た仕切板で、その中央部にはモータ軸5が貫通する比較
的大きな一次空気入口12を設け、その周縁部には小さ
い数個の二次空気入口13を設けている。
最終段のガイド羽根9と仕切板11との間は分流室14
となっており、最終段のガイド羽根9を通過した送風空
気は分流室14で二つに分れ、その一方は仕切板11の
一次空気入口12を通過して一次空気となり、他方は仕
切板11の二次空気入口13を通過して二次空気となる
。15はバーナケース2内の仕切板11よりも風下側の
空間に談直した略円筒状の気化節で、アルミダィキャス
ト等の熱伝導率のよい金属材料によって構成されており
、仕切板11に近い端部近くの周壁にシーズヒータ16
を埋め込んでいる。
この気化髄15の一端は断熱パッキンを介して仕切板1
1に取付けられ、他端は絞り加工した第2筒2bの開口
筒縁に断熱パッキンを介して密接している。この気化筒
15の内部空間は一次空気入口12と蓮通した気化室1
7となっており、気化筒15とバーナケース2との間は
二次空気入口13と運通した二次空気室18となってい
る。気化室17内に突出したモータ軸5の先端部には、
円錐形状のコーン19、円板形状の振り切り板20傘形
状の縄梓羽根21が上記の順で固定ナットで縦着されて
いる。そして、これらの外周と.なる気化筒15の周壁
中に前記ヒータ16が位遣している。22は液体燃料供
鞠溝パイプで、ポンプ(図示なし)からの液体燃料(灯
油)が通るようになっており、分流室14内を遺してモ
ータ鞠5より少し上へ導き、そこで逆U字状にわん曲さ
せ、その先端開口を円錐形状のコ−ン19の上方に、か
つ近接させて位置させている。23は燃焼筒3と対向し
た気化筒15の先端関口近くに取付け固定したバーナヘ
ツド部で、叢し〈は第2図〜第9図とともに説明する。
バーナヘッド部23は第5図に示す如くヘッドボディ2
4、均注板25、重ね合せた複数枚の多孔状炎孔板26
、押え板27とを上記の順に重ね合せ結合して構成する
ものであり、この状態において気化節15内に挿入され
、気化筒15の先端関口近くで蓬小となる段部29に当
接してボルト止めしている。
気化筒15の段部29より先端側内面は燃焼炎Fによっ
て加熱される熱回収部30となる。熱回収部30は曲面
の連続よりなる波形状面で溝30aは鞠線方向に形成さ
れている。ヘッドボディ24はアルミダイキヤスト等に
よってつくり、外輪部31、中央ボス部32、外輪部3
1と中央ボス部32との間を連結する複数本のアーム部
によって構成し、各アーム部33相互間は貫通開ロ34
となっている。そして中央ボス部32には燃焼筒3の中
心軸に向けて閉口した二次空気噴射口35を設けている
。この二次空気噴射口35には二次空気室18から二次
空気を導くため、各アーム部33に二次空気通路36を
設け、それと対向する気化筒15の一部にも二次空気通
略37を設けている。従って二次空気室18の二次空気
は二次空気通路37,36を通って二次空気噴出口35
から吐出される。ヘッドボディ24外周面の裏面側機縁
にリング状のフランジ部38を設けているので、バーナ
ヘツド23を気化筒15内に固定したときには、ヘッド
ボディ24外周面と気化節15内周面との間にリング状
の空気溜り部39が形成され、二次空気室18から二次
空気噴出口35に至る複数本の二次空気通路が途中で相
互に運速されることになる。均圧板25は中央にヘッド
ボディ24の中央ボス部32が競合し、かつ中央ポス部
32より少し蓬大となる中央関口40を有し、その外周
には比較的大きい複数の貫通孔41を環状に配列して設
け、さらにその外周側には小さい貫通孔42を同じく環
状に配列して設けている。またこの均圧板27は周縁を
除く中央部を前方へ隆起させ、ヘッドボディ24のアー
ム部33との間に空間部24aを形成するようになてい
る。一方、複数枚の多孔状炎孔板26も前方に隆起させ
、かつ中央にヘッドボディ24の中央ボス部32が丁度
欧合する中央関口(図示せず)が設けてあり、複数枚重
ね合せても全体として良好な通気性が保たれるように配
慮してある。例えば炎孔板26を金網で構成した場合は
、その網目が一致しないように順次重ね合わせ、全体と
して良好な通気性が保たれるようにしてある。押え板2
7は中央にヘッドボディ24の中央ボス部32より少し
蓬大となる中央関口44を有し、周辺フランジ部27a
を残して、全体が中央にくるほど前方側へ盛り上がるよ
うに隆起してあり、この隆起部の中央部に大径の炎口4
5をその周囲に小径の炎口46が形成してある、なお上
記損圧板25、多孔状炎孔板26、押え板27を順次重
ね合わせその全体の周縁部をスポット溶接またはカシメ
によって結合して一体化し、その中央開口をヘッドボデ
ィ24の中央ボス部32に鉄合して、中央ボス部32の
二次空気噴出口35周縁を押広げてカシメ固定すること
により、バーナヘッド部23を紐立ててある。なお第2
図に示す49は気化筒15の外周壁一部に一体形成した
サーモ取付部、50はサーモ取付部49に密着して取付
けたバーナサーモで、バーナ部の温度制御を行なうため
のものである。
第1図に示す51は二次空気室18に臨ませてバーナケ
ース2に取付けた温度ヒューズである。56は燃焼筒3
の一部からバーナヘツド23に向けて臨ませた点火用電
極である。
57はバーナヘツド23前方の燃焼炎F中に位置するよ
う燃焼筒3の一部にに取付けた燃焼検出用のフレームロ
ッドである。
上記構成において、燃焼開始にあたっては、まずシーズ
ヒータ16が通電され、気化筒15が加熱される。
液体燃料を気化するに十分な設定温度まで気化筒15の
温度が上昇すると、バーナサーモ50がオンとなり、モ
ータ4が始動する。モータ軸5の回転とともにターボフ
ァン8、コーン19、振り切り板20、蝿梓羽根21も
回転する。ターボファン8が風圧を起生すると、燃焼用
空気が空気取入口6→モータケース4内→連通孔7→超
脇室10を通り、分流室14で二つに分流し、一方は一
次空気入口12を通って気化室17に入る一次空気とな
り、他方は二次空気入口13を遜って二次空気室18に
入る二次空気となる。一方、制御器(図示なし)によっ
て一定時間後に燃焼ポンプが作動し、液体燃料が液体燃
料供総合パイプ22を通ってコーン19上に供給される
。コーン19上に供V給された液体燃料はコーン19が
円錐形状となっているので、回転遠心力によってコーン
19の径が大きい方へ移行し、ついで振り切り板2川こ
沿って進み、振り切り板20の外周端で外周方向へ飛散
される。このとき液体燃料は薄膜状の油面となって広が
るが、その外周で回転中の鯛枠羽根21によって細分割
され、微粒子の霧化燃燐となって気化筒15の内周面に
向って飛んでゆく。気化筒15は前述したとおりすでに
加熱されているので、菱化燃料は瞬時に気化して気化燃
料となる。一方、一次空気入口12から気化髄15内に
一次空気が送られているので、気化燃料と一次空気が混
合されて混合ガス流となる。その浪合ガス流はヘッドボ
ディ24の貫通閉口34→均圧板25の大小貫通孔41
,42→多孔状炎孔坂26→押え板27の炎口44,4
5,46を通る。ここで点火用電極56で着火してやれ
ば、バーナヘツド23で青炎の燃焼炎Fが生成する。一
方「二次空気室18に送られた二次空気は気化筒15を
貫通する二次空気通路37を通り、空気溜り部39で一
旦蓄気されたのちにヘッドボディ24の二次空気流路3
6を通り、中央の二次空気入噴出口35から吐出される
。この二次空気噴出口35から出る二次空気は燃鱗炎F
の中央に燃焼炎Fと平行に送り込まれる。そのため二次
空気と燃競炎との混合がスムーズに、かつ良好に行なわ
れる。 ‐以上のようにして燃焼が開始する
が、ヘッドボディ24側から送られてきた混合ガス流は
アーム部33の下流側において渦流負圧を発生し、例え
ば均圧板25、多孔状炎孔板26、押え板27等がこの
ヘッドボディ24に密接している場合には上罰新橋流負
圧が押え板27の炎口45,46に作用して火炎Fがこ
の炎口45.46に密着するようになる。
特に低燃焼時及び過剰空気率が小なる場合は、燃焼速度
が混合ガスの吐出スピードより速くなるため大きな問題
となる。しかしながら本燃焼表層の場合には、上記均圧
板25、多孔状炎孔板26、押え板27等を前方に隆起
させてヘッドボディアーム部33と炎口45,46との
間に空間部24aを形成するようにしているので、前記
ヘッドボディ24のアーム部下流側に発生する渦流負圧
は炎口45,46にまでは蓬せず、炎口45,46から
噴出する混合ガスの流速は正規の安定したものとなる。
すなわち空間部24aを設けることによって渦流負圧の
影響を受けない所へ炎口45,46が位置するようにし
ているので混合ガスの流速は常に一定の安定したものと
なり、低燃焼あるいは過剰空気率が小なる場合であって
も密着しすぎることのない安定した燃焼炎が得られる。
一方、前述のようにしてバーナヘッド23に形成された
燃焼炎Fには気化筒15の熱回収部内面に形成された溝
に案内されてスムーズに流れるとともに、上記溝の存在
によって燃焼炎Fとの接触面積が増大し、熱回収部30
の温度は非常に高いものとなる。
さらに本燃焼装置の燃焼炎F‘ま炎口45,46、特に
炎口46が押え板27の外向き頚斜面部に形成されてい
るためその火炎F‘ま第10図、第11図、に示すよう
に外向きに形成され、気化筒15の熱回収部30を強烈
に加熱するようになる。したがって気化筒全体は一段と
高い温度となり、フレームロッド57で燃焼を検出した
後適当な期間経過後にシーズヒータ16への通電を止め
てもこの火炎Fにる加熱だけで十分に気化作用を継続さ
せることができる。特に本実施例では押え板27の外側
に位置する炎口46を小径として数多〈形成してあるた
め当然その炎口46に形成される炎も小さく、かつ数多
く形成されることになり、気化筒15は温度が最も高く
なる火炎先端で加熱されるようになる。すなわち加熱効
果が一段と向上する利点がある。第12図はその効果を
示すもので、実線が従釆例、破線が本発明品であるが、
高燃焼時イならびに低燃焼時口のいずれかであっても本
発明品の方が高温になっていることがわかる。一方上記
燃膝炎F′は斜め外方向きに形成されているため、燃焼
量が大小に変化しても気化筒16との接触面積はあまり
変化せず、常に安定した加熱効果が得られる利点もある
2入上説明したように本発明によれば、二次空気を燃焼
炎の中央部から送り込むので均一かつ良好な燃焼が得ら
れるとともに、上記二次空気を燃焼炎の中央部に導くヘ
ッドボディアーム部の存在によってその下流側に渦流負
圧が生じたとしてもその影響は炎口部までは及ばず常に
正規の安定した燃焼炎が得られるので、炎口過熱による
寿命の低下、逆火による危険等がなくなり、安全で寿命
の長いものとすることができる等、その効果は大なるも
のがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における燃焼装置の縦断面図
、第2図はその気化節の一部を切欠いて示した斜視図、
第3図は同断面図、第4図は同要部の拡大断面図、第5
図はバーナヘッドの分解斜視図、第6図はヘッドボディ
を除くバーナヘッドの正面図、第7図は同断面図、第8
図は同後面図、第9図は、第7図のA部を示す拡大断面
図、第10図は高燃焼時の燃焼状態を示す断面図、第1
1図は同低燃焼時を示す断面図、第12図は気化筒温度
を示すグラフである。 15……気化筒、16……シーズヒータ、17・・・・
・・気化室、18・・・・・・一次空気室、19・・・
・・・コーン、、20・・・・・・振り切り板、21・
・・蝿浮羽根、22・・・液体燃料供給パイプ、23・
・・・・・バーナヘツド、24・・・・・・ヘッドボデ
ィ、26・・・・・・均庄板、26・・・・・・多孔状
炎孔板、27・・・・・・押え板、45,46……炎口
。 第4図 第9図 図 糠 第2図 第3図 第5図 第6図 第7図 第8図 第10図 第11図 第12図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 燃焼室に配設した押え板、多孔状炎孔板及び均圧板
    と、二次空気噴出口を前記炎孔板の中央部に設け、かつ
    二次空気を導く放射状の筒状アーム部を有するヘツドボ
    デイとを備え、ヘツドボデイのアーム部と押え板、多孔
    状炎孔板及び均圧板とは周縁部を接し中央部に空間を設
    けて開離させたことを特徴とする燃焼装置。
JP6935379A 1979-06-01 1979-06-01 燃焼装置 Expired JPS6023247B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6935379A JPS6023247B2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6935379A JPS6023247B2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55162521A JPS55162521A (en) 1980-12-17
JPS6023247B2 true JPS6023247B2 (ja) 1985-06-06

Family

ID=13400102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6935379A Expired JPS6023247B2 (ja) 1979-06-01 1979-06-01 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6023247B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55162521A (en) 1980-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3021892A (en) Burner apparatus
JPS6023247B2 (ja) 燃焼装置
JPS5843647B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS5824685B2 (ja) 液体燃料燃焼装置
JPS6137941Y2 (ja)
JPS601533B2 (ja) 燃焼装置
JPS6023245B2 (ja) 燃焼装置
JPS5926205B2 (ja) 燃焼装置
JPS602563B2 (ja) 燃焼装置
JPS5844934B2 (ja) ユワカシキ
JPS6133376Y2 (ja)
JPS5931643B2 (ja) 燃焼装置
JPS5843648B2 (ja) 燃焼装置
JPS6023246B2 (ja) 燃焼装置
JPS605209Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6016828Y2 (ja) 燃焼装置
JPS6021617Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ−
JPS602420Y2 (ja) 燃焼装置
JPS5913646B2 (ja) 燃焼装置
JPS5941088B2 (ja) 燃焼装置
JPS6130011Y2 (ja)
JPS5941367Y2 (ja) 遠心式霧化燃焼装置
JPS632733Y2 (ja)
JPS6021616Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ−
JPS6014103Y2 (ja) ロ−タリ−ガス化バ−ナ−