JPS62146066A - 画像入出力装置 - Google Patents

画像入出力装置

Info

Publication number
JPS62146066A
JPS62146066A JP28854685A JP28854685A JPS62146066A JP S62146066 A JPS62146066 A JP S62146066A JP 28854685 A JP28854685 A JP 28854685A JP 28854685 A JP28854685 A JP 28854685A JP S62146066 A JPS62146066 A JP S62146066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
frequency
image
buffer memory
processing circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28854685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578760B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Murata
和行 村田
Takeshi Shimamoto
嶋本 健
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60288546A priority Critical patent/JP2578760B2/ja
Publication of JPS62146066A publication Critical patent/JPS62146066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578760B2 publication Critical patent/JP2578760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像の拡大縮小を行う画像入出力装置に関す
るものである。
従来の技術 近年、画像入出力装置における拡大縮小処理は変倍が可
能でかつ画像の入出力を高速に行うことが求められてい
る。
幅走査方向の拡大縮小は、ラインイメージセンサと原稿
との相対移動速度を変えることにより可能である。主走
査方向の拡大縮小は、イメージセンサ及び画像信号処理
回路の動作クロックの周波数とバッファメモリの書き込
みやクロックや続出しクロックの周波数を変えることに
より行われている。
以下、図面を参照しながら、上述した従来の画像入出力
装置の主走査方向の拡大縮小処理の一例について説明す
る。
第2図は従来の画像入出力装置の主走査方向の拡大縮小
処理を行う回路を示すブロック図である。
第2図において、■はイメージセンサ、2はイメージセ
ンサからの画像信号を一時記憶するバッファメモリ、4
は処理回路2のクロック及びバッファメモリの書き込み
クロックを発生するクロック発生回路、9は処理回路2
の動作クロック及びバッファメモリ3にデータを書き込
むクロックを発生するクロック発生回路、10はバッフ
ァメモリからデータを読み出すクロックを発生する発振
回路、1)はイメージセンサを駆動するブロックを発生
する発振回路、12はバッファメモリから読み出された
画像データをプリントするプリンタである。
以上のように構成された主走査方向の拡大縮小処理を行
う回路について以下その動作を説明する。
まず発振回路1)から出力される第1のクロック8によ
りイメージセンサ1が駆動される。このクロックの周波
数はrlに固定されている。イメージセンサからの画像
信号5は処理回路2により処理(ディザ処理など)され
る。処理回路2はクロック発生回路4から出力される第
2のクロックにより駆動される。処理回路2の出力6は
第2のクロックでバッファメモリ3に書き込まれる。
第2のクロックの周波数f2は可変である。発振回路1
0から出力される第3のクロックでバッファメモリから
読み出力された画像データ7は、プリンタ12によりプ
リントアウトされる。第3のクロックの周波数はf3に
固定されている。
画像の主走査方向の拡大率をRとするとR=f、/f2
なるf2をクロック発生回路4で発生すれば所望の拡大
率を得ることができる。(例えば、特開昭59−638
68号公報) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような構成では、例えば200%の
主走査方向の拡大率を得ようとするならばr2はflの
2倍となり高速の処理回路2及びバッファメモリ3が必
要であるか又はイメージセンサの読み取り速度を遅く設
定しておく必要がある。
本発明は上記問題点に鑑み、拡大時も高速な処理回路や
バッファメモリを不要とし、かつ画像の高速読み取りを
可能とする画像入出力装置を提供するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、イメージセンサを
駆動するクロックの周波数(fl)と画像信号の処理回
路の動作クロック及び処理された画像信号をバッファメ
モリに書き込むクロックの周波数(f2)の比を、拡大
又は縮小に応じてどちらか一方を変化させて所望の主走
査方向の拡大率を得るものである。
作用 等倍時のクロックの周波数(f0)に対陽で、拡大時は
f、<fo、f2=foとし、縮小時はf、=f0.f
2<foとしてf、、f2をr。
より大きくしないで画像の主走査方向の画像の拡大縮小
を行うことにより、高速な画像信号の処理回路及びバッ
ファメモリなしに画像の読み取る速度を上げることがで
き、所望の拡大率R=f2/r1を得られる。
実施例 以下本発明の実施例を図面に参照しながら説明する。
第1図は本発明における画像入出力装置の拡大縮小を行
う回路を示すブロック図である。第1図において、1は
イメージセンサ、2はイメージセンサからの画像信号を
処理する処理回路、3は処理された画像信号を一時記憶
するバッファメモリ、4はイメージセンサを駆動するク
ロックと画像処理回路2のクロック及びバッファメモリ
の書き込みクロックとを発生するクロック発生回路、9
は処理回路2の動作クロック及びバッファメモリ3にデ
ータを書き込むクロックを発生するクロック発生回路、
10はバッファメモリからデータを読み出すクロックを
発生する発振回路、12はバッファメモリから読み出さ
れた画像データをプリントアウトするプリンタである。
以上のように構成された本発明の実施例について以下そ
の動作を説明する。
まずクロック発生回路4から出力される第1のクロック
8 (周波数f2)によりイメージセンサ1が駆動され
る。イメージセンサからの画像信号5は処理回路2によ
り処理(ディザ処理など)される。処理回路2はクロッ
ク発生回路4から出力される第2のクロックにより駆動
される。処理回路2の出力6は第2のクロックでバッフ
ァメモリ3に書き込まれる。発振回路10から出力され
る第3のクロックでバッファメモリから読み出された画
像データ7は、プリンタ12によりプリントアウトされ
る。第3のクロックの周波数はf3に固定されている。
等倍時は、f、−f2if0に第1及び第2のクロック
の周波数を設定する。拡大時は、f2=f0に固定して
flをfoより小さく設定し拡大率R=f、/f、で定
まる拡大を行う。縮小時は、f、=foに固定してr2
を[。より小さく設定し拡大率R=f2/f0で定まる
縮小を行う。
以上のように本実施例によれば、「1及びf2は拡大時
も縮小時も等倍時に設定される周波数より大きくならな
いので高速な処理回路及びバッファメモリを用いること
なく画像の入出力の速度を上げることができる。
次に、第1図のクロック発生回路4の実施例について図
面を用いて説明する。
第3図は第1図におけるクロック発生回路4の実施例の
ブロック図である。21はfl及びf2を発生するため
の基準となるクロック41 (周波数fck)を発振す
る発振器、22及び28は位相比較器、23&び29は
位相比較器22及び28の出力をそれぞれ入力とするL
PF (ローパスフィルター)、24及び30はLPF
23及び22の出力電圧によってそれぞれ制御されるV
CO(ボルテージ・コンドロールド・オシレータ)、2
5はVCO24の出力を分周するプリスケーラ、27及
び32はパルス列をデユティ50%の矩形波にするため
のトグルフリップフロップ、26はプリスケーラ25の
出力を入力とするプログラマブル・フレケンシー・レー
ト・マルチプライヤ、31はVCO3Qの出力を分周す
るプログラマブル・デバイダ、51はプログラマブル・
フレケンシー・レート・マルチプライヤ26及びプログ
ラマブル・デバイダ31をプロゲラするためのCPUの
データバスである。なお22.23゜24.25.26
及び27と28.29.30゜31及び32はそれぞれ
PLLを構成している。
プログラマブル・フレケンシー・レート・マルチプライ
ヤ26の入出力周波数の関係を(出力周波数)= (1
/J)X (入力周波数)とする。ここでIはプログラ
マブル、jは一定である。又プリスケーラ25の分周比
を1/にとするならば、VCO24の発振周波数f1は
、 rl−fck/I×(2×J×K) となる。
プログラマブル・デバイダ31の分周比1 / Nとす
れば、VCO30の発振周波数f2は、f2=f ck
xNx2となる。
例えば拡大率50%〜200%を1%きざみで設定する
場合を考える。上記r ck=70KHz。
J=1000.に=10として、 r、=14X105KHz/1 f 2 = 140 K Hz x N  となる。
等倍時は、I=100.N=100と設定する。
よってf 6 = 14 M Hz 100%〜200%の拡大を行うときは、拡大率R=f
2/r、、f2=foよりNは100に固定する。拡大
率Rは、 R= I/100となるので、Iを100〜200に設
定すれば良い。
50%〜100%の縮小を行う場合は、拡大率R=f2
/f、、f、=−f0よりIは100に固定する。拡大
率Rは、 R=N/100となるので、Nを50〜100に設定す
れば良い。
なお、等倍時のf、、f2の周波数(f0)はfckを
変えることにより任意に設定できる。
以上のようにクロック発生回路(第1図4)に2つのP
LLを用い、rlを発生するためのPLLはそのループ
中にフレケンシー・レート・マルチプライヤを含み、又
r2を発生するPLLはそのループ中にフレケンシー・
デバイダを含むことにより拡大率を用意に設定できる。
発明の効果 以上のように本発明は、画像の主走査方向の拡大率に応
じた周波数のイメージセンサ駆動クロックと、処理回路
の動作クロック及びバッファメモリの書き込みクロック
を発生するクロック発生回路を設けることにより、高速
な処理回路及びバッファメモリを用いることなく画像の
入出力の速度を上げることができる。
さらに上記クロック発生回路をフレケンシー・デバイダ
及びフレケンシー・レートマルチプライヤを含むフェー
ズ・ロックド・ループ(P L L)より構成すること
により所望の拡大率を用意に設定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における画像入出力装置の主
走査方向の拡大縮小を行う回路のブロック図、第2図は
従来の画像入出力装置の主走査方向の拡大縮小を行う回
路のブロック図、第3図は第1図におけるクロック発生
回路4のブロック図である。 1・・・・・・イメージセンサ、2・・・・・・処理回
路、3・・・・・・バッファメモリ、4・・・・・・ク
ロック発生回路、8・・・・・・イメージセンサ駆動ク
ロック、9・・・・・・処理回路動作クロック及びバッ
ツァメモリ書き込みクロック、22.23・・・・・・
位相比較器、24.30・・・・・・VCO126・・
・・・・プログラマブル・フレケンシー・レート・マル
チプライヤ、31・・・・・・プログラマブル・フレケ
ンシー・デバイダ。 代理人の氏名 弁理士 中尾敏男 ほか1名第1図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のクロック(周波数f_1)で動作するライ
    ンイメージセンサと、前記イメージセンサを幅走査する
    幅走査手段と、第2のクロック(周波数f_2)で動作
    する前記イメージセンサからの画像信号を処理する処理
    回路と、前記処理回路で処理された画像信号を第2のク
    ロックで書き込むバッファメモリと、前記バッファメモ
    リから第3のクロック(周波数f_3)で読みだされた
    画像信号をプリントするプリンタと、第1のクロックと
    第2のクロックを発生するクロック発生回路とを具備し
    、第1のクロックの周波数を等倍時の周波数(f_0)
    より小さくし第2のクロックの周波数を等倍時の周波数
    (f_0)と等しくすることにより画像の主走査方向の
    拡大を行い、第1のクロックの周波数を等倍時の周波数
    と等しくし第2のクロックの周波数を等倍時の周波数よ
    り小さくすることにより画像の主走査方向の縮小を行う
    画像入出力装置。
  2. (2)クロック発生回路は、フレケンシー・デバイダ及
    びフレケンシー・レートマルチプライヤを含むフェーズ
    ・ロックド・ループ(PLL)より成ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の画像入出力装置。
JP60288546A 1985-12-20 1985-12-20 画像処理装置 Expired - Lifetime JP2578760B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288546A JP2578760B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288546A JP2578760B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62146066A true JPS62146066A (ja) 1987-06-30
JP2578760B2 JP2578760B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=17731637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288546A Expired - Lifetime JP2578760B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578760B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0798918A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Konica Corporation Image forming apparatus
EP0973324A3 (en) * 1998-07-09 2001-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method of the same, and storage medium
USRE40859E1 (en) 1997-02-24 2009-07-21 Genesis Microchip (Delaware) Inc. Method and system for displaying an analog image by a digital display device
US20130278945A1 (en) * 2012-03-23 2013-10-24 Katsuhiro Ono Image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178863A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Canon Inc 画像処理装置
JPS6030262A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Canon Inc 画像処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59178863A (ja) * 1983-03-30 1984-10-11 Canon Inc 画像処理装置
JPS6030262A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Canon Inc 画像処理装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0798918A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Konica Corporation Image forming apparatus
US5987218A (en) * 1996-03-29 1999-11-16 Konica Corporation Image forming apparatus
USRE40859E1 (en) 1997-02-24 2009-07-21 Genesis Microchip (Delaware) Inc. Method and system for displaying an analog image by a digital display device
USRE41192E1 (en) 1997-02-24 2010-04-06 Genesis Microchip Inc. Method and system for displaying an analog image by a digital display device
EP0973324A3 (en) * 1998-07-09 2001-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method of the same, and storage medium
US6525842B1 (en) 1998-07-09 2003-02-25 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method of the same and storage medium
US6917449B2 (en) 1998-07-09 2005-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method of the same, and storage medium
US20130278945A1 (en) * 2012-03-23 2013-10-24 Katsuhiro Ono Image forming apparatus
US8749838B2 (en) * 2012-03-23 2014-06-10 Ricoh Company, Limited Correcting magnification of a scanned original by adjusting a writing clock signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578760B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW425766B (en) Non-integer frequency division device
JPH0519156B2 (ja)
JPS59178863A (ja) 画像処理装置
GB2282500A (en) Frequency converters
JPS62146066A (ja) 画像入出力装置
JPS63132288A (ja) 画像表示装置用サンプリングクロツク発生装置
TW412724B (en) Clock frequency multiplying apparatus
JPH08330916A (ja) タイミング発生器
JPH06292064A (ja) ビデオカメラクロックシステム
JPH0453347A (ja) 画像出力装置
KR100238747B1 (ko) 디지탈 위상동기루프(d-pll)의 클럭발생회로
JPH0548432A (ja) 1/3分周回路
JP2870804B2 (ja) 画像処理装置
JPH06209216A (ja) 信号発生装置
JP2858661B2 (ja) 画像処理方式
JPH04235616A (ja) クロック発生装置
JP3486985B2 (ja) 画像記録装置
JPS637016A (ja) クロツク制御装置
JPH02262713A (ja) クロックパルス発生回路
JPH04115212A (ja) 印字装置
KR930012022B1 (ko) 키보드 컨트롤러용 클럭 발생회로
JPS63152267A (ja) 書き込み制御装置
JPS61133982A (ja) パタ−ン拡大縮小回路
JPH03261222A (ja) 可変分周器
JPS5930357A (ja) 複写装置の変倍装置