JP2870804B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JP2870804B2
JP2870804B2 JP1121619A JP12161989A JP2870804B2 JP 2870804 B2 JP2870804 B2 JP 2870804B2 JP 1121619 A JP1121619 A JP 1121619A JP 12161989 A JP12161989 A JP 12161989A JP 2870804 B2 JP2870804 B2 JP 2870804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reduction
clock
reduction ratio
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1121619A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02302172A (ja
Inventor
勝美 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP1121619A priority Critical patent/JP2870804B2/ja
Publication of JPH02302172A publication Critical patent/JPH02302172A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2870804B2 publication Critical patent/JP2870804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、画像縮小機能を有する、ファクシミリ、プ
リンタ、イメージスキャナ等に用いられる画像処理装置
に係り、特に間引き処理を行いながら記憶手段に書き込
まれたドッド状の画像データを所定クロックで読み出し
ながら画像縮小を図る画像処理装置に関する。
「従来の技術」 従来よりファクシミリやイメージスキャナにおいては
イメージセンサにより読み取られた画像イメージ情報を
所定サイズに縮小して他側受信機側に伝送する場合があ
り、又レーザプリンタその他のページプリンタにおいて
もビデオメモリに展開した画像イメージ情報を所定サイ
ズに縮小してプリントエンジン側に出力する場合があ
り、このような画像イメージ情報を所定サイズに縮小す
る方式として例えば走査ライン方向における画像イメー
ジ情報を所定の縮小率に対応する間隔で画素データの間
引き処理を行う事により、画像イメージ情報の縮小を図
る方式が存在する。(特公昭62−43589号他) 又所定走査ライン方向における画像イメージ情報を、
所定の画素クロック周波数に基づいて複数のラインバッ
ファに交互に書き込みと読み出しを行いながら画像処理
を行う装置において、前記書き込み時(n)と読み出し
時(m)のクロック周波数を異ならせるとともに、その
周波数比(m/n)を画像縮小率に対応させて設定する事
により画像イメージ情報の縮小を図る方式も存在する。
(特開昭52−50561号他) 「発明が解決しようとする課題」 しかしながら画素データの間引き処理を行う前者の方
式では例え対応画素の間引き位置に工夫を加えたとして
も原画像と異なる画素数のイメージ情報が形成される為
に、画像歪が生じるのを避けられず、そしてその画像歪
は、A4からB5(86%)B4からA4(81%)B4からB5(70
%)A3からB5(61%)A3からA5(50%)と縮小率が大に
なればなる程顕著になり、特に縮小率が約50〜60%以下
になると画像再現性や判読性に問題が出、実質的にこれ
らの縮小は不可能であった。
又後者の技術においては、原発振クロックに対し分周
比が異る複数のクロック発生器を用いて書き込み及び読
み出しクロックを生成する構成を取る為に、きめ細かな
変倍率を得る為にはそれだけ前記書き込み及び読み出し
クロックを生成する為の原発振クロックを高速化せねば
ならず、装置のコスト高を招く。
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、縮小率を50〜
60%以下に設定した場合においても画像歪が顕著化する
時なく画像再現性や判読性の面で好ましい縮小画像を得
る事の出来る画像処理装置を提供する事を目的とする。
又本発明の他の目的は画素クロックを生成する原発振
クロックを高速化する事なく変倍サイズに対応させて精
度よく縮小画像を得る事の出来る画像処理装置を提供す
る事である。
「課題を解決する為の手段」 本発明は間引き処理のみで画像縮小を行う事なく、又
書き込み時(n)と読み出し時(m)のクロック周波数
を異ならせるのみで画像縮小を行わせるのではなく、両
者を組み合わせて記憶手段への書き込み時には間引き処
理にて第1の画像縮小を行わしめ、前記記憶手段よりの
読み出し時において前記書き込み時のクロックより高い
周波数の読み出しクロックを用いて読み出す事により第
2の画像縮小を行わしめ、結果として二段階の縮小処理
により所望倍率の縮小画像を得る事を第1の特徴とし、 また、設定される縮小率と前記第2の画像縮小手段に
よる縮小率とを比較し、 同じ縮小率の場合には、前記第2の画像縮小手段の
みを、 設定される縮小率のほうが大きい場合には、前記第
1の画像縮小手段と前記第2の画像縮小手段を、 前記第2の画像縮小手段による縮小率のほうが大き
い場合には、前記第2の画像縮小手段と前記反復処理手
段、 とのいずれかを選択可能に構成したことを第2の特徴と
するものである。
「作用」 かかる技術手段によれば前記第1段側の縮小率t1と第
2段側の縮小率t2の乗数(t1×t2)にて所望の画像縮小
率を得るように構成した為に、各段における負担軽減、
特に画像縮小率Tを50〜60%以下と大に設定した場合に
おいても前記第1段における見掛け上の縮小率は小さく
すみ、その分画像再現性が向上する。
一方前記第1段側における間引き数や間引き間隔の設
定はカウント手段やシフトレジスタを用いて任意に行う
事が出来る為に、言い換えれば第1段側の縮小率t1の設
定は任意に行う事が出来る為に、第2段側における読み
出しクロック周期は可変させる事なく固定させた場合に
おいても、所望倍率の画像縮小率Tを容易に得る事が出
来、結果として前記書き込み及び読み出しクロックを生
成する為の原発振クロックを高速化させる必要が全くな
く、且つ前記各クロックを生成する為の分周回路も2つ
で足り装置構成の煩雑化を避ける事が出来る。
そして、画像縮小の程度によって前記3個の制御のい
ずれかを選択できるので、最適な制御を行うことができ
る。
尚、前記第2段側の縮小率t2より大なる画像縮小率T
を得たい場合、より具体的には第2段側の縮小率75%に
した場合において、86%(A4からB5)や81%(B4からA
4)の縮小率を得たい場合は逆に前記原画像データの入
力クロック周期に同期する書込みクロックを用いて原画
像データをそのまま記憶手段に書き込みを行い、該記憶
手段よりの読出し時において前記書込みクロックより高
い周波数の読み出しクロックを用いて読み出しながら同
一画素の反復処理を行って見掛け上の拡大処理(t3)を
行えばよく、これによりt2×t3が86%や81%になるよう
に反復率を設定すればよく、縮小率の大小に影響される
事なく自由で且つ再現性の高い縮小画像を得る事が出来
る。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的
に詳しく説明する。ただしこの実施例に記載されている
構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
第1図は本発明の実施例に係る縮小機能を有する画像
処理装置を示す全体ブロック図である。
1は、例えば一頁相当分の画像データをドット状に展
開して格納するビデオメモリで、該画像データ格納の際
に予め所定の変倍サイズに対応させて副走査方向に間引
き若しくは反復制御された状態で格納させている。(副
走査方向の変倍処理は本発明の要部でない為にその説明
は省略する。) 2は制御部で、ビデオメモリ1に格納されたイメージ
データを一主走査ライン毎若しくはnビットづつシフト
レジスタ21にパラレルに読み出した後、後記書き込みク
ロックと同期する画像入力クロックに基づいてシフトレ
ジスタ21内の画素データを順次シフトしながら書込み制
御回路3側にシリアルに出力可能に構成している。
書込み制御回路3は第2図に示すように、Nビットレ
ジスタ31と、所望の画像縮小率に対応する間引き指定信
号を送出する間引き指定回路30と、該指定回路30より送
出された間引き指定信号に基づいて、Nビットレジスタ
31より出力される対応画素データの一時記憶手段4側へ
の書込みを停止させる間引き制御回路32からなり、前記
制御部2よりNビットレジスタ31に入力された画像デー
タを前記書き込みクロックに基づいて順次シフトしなが
ら所定の縮小率t1に対応させて間引き処理しつつ、前記
一時記憶手段4側に送出可能に構成している。
一時記憶手段4はトグル動作を行う2組のラインバッ
ファ41,42とセレクタ43からなり、該ラインバッファ41,
42を一走査ライン毎に交互にセレクタ43を切換えて、所
定の書き込みクロックと読み出しクロックに基づいて前
記ラインバッファ41,42への書き込みと読み出しを並行
して行うように構成している。
6は、所定の読み出しクロックに基づいて前記ライン
バッファ41,42よりセレクタ43を介して間引き処理後の
画像データをそのまま、若しくは必要に応じて反復処理
を行いながら読み出す読み出し制御回路で、間引き指定
と反復指定部分が異なるのみで前記書込み制御回路3と
ほぼ同様な回路構成を有す。
7は書き込み及び読み出しクロックを生成する一対の
分周器71,72からなるクロック生成回路で、夫々分周器7
2により原発振クロックを4分周する事により書き込み
クロックが生成され、一方原発振クロックを分周器71に
より3分周する事により書き込みクロックの75%のクロ
ック周期を有する読み出しクロックが生成される事にな
る。
かかる実施例によれば前記した本発明の作用を円滑に
達成し得る。
即ち本実施例は間引き制御回路32で一旦間引きした画
像データを一時記憶手段4に格納した後、前記書き込み
クロック周期の75%に設定した読み出しクロックに基づ
いて読み出すように構成している為に、前記クロック周
期比だけ間引き制御回路32で行う間引き率を実際の縮小
率に対応する間引き率より低く設定出来る。
すなわち、第1段側の縮小率t1と第2段側の縮小率t2
の乗数(t1×t2)にて所望の画像縮小率を得るように構
成しているので、例えば、所望の画像縮小率が70%(B4
からB5)の場合は前記第1段側の縮小率t1は70/75=93
%、縮小率が61%(A3からB5)の場合はt1を81%、縮小
率が50%(A3からA5)の場合はt1を67%に設定でき、こ
れらの実際の前記第1段側の縮小率に対応する間引き率
を夫々低減出来る。
尚、86%(A4からB5)や81%(B4からA4)の縮小率を
得たい場合は前記したように間引き処理を行う事なく前
記書き込みクロック周期の75%に設定した読み出しクロ
ックに基づいて読み出しながら反復制御回路により見掛
け上の拡大処理を行えばよい事は前記した通りである。
「発明の効果」 以上記載した如く本発明によれば、縮小率が50〜60%
以下に設定した場合においても画像歪が顕著化する事な
く画像再現性や判読性の面で好ましい縮小画像を得る事
の出来るとともに、又本発明は書き込みクロックと周波
数の異なる読み出しクロックを用いるも画素クロックを
生成する原発振クロックを高速化する必要がなく、結果
として装置構成が簡単化する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る画像縮小用の画像処理装
置を示す概略ブロック図である。第2図は前記処理装置
の用いる間引き制御回路を示すブロック図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定クロックで記憶手段への書き込み時に
    は間引き処理にて第1の画像縮小を行わしめ、該記憶手
    段よりの読み出し時において前記書き込み時のクロック
    より高い周波数の読み出しクロックを用いて読み出す読
    みだし手段により第2の画像縮小を行わしめ、所定走査
    ライン方向における画像データの縮小を行う画像処理装
    置であって、 前記間引き処理にて画像縮小を行わしめる第1の画像縮
    小手段と、 前記読みだし手段により画像縮小を行わしめる第2の画
    像縮小手段と、 前記記憶手段よりの読み出し時に前記読み出しクロック
    を用いて反復処理する反復処理手段とを備え、 設定される縮小率と前記第2の画像縮小手段による縮小
    率とを比較し、 同じ縮小率の場合には、前記第2の画像縮小手段のみを
    選択し、 設定される縮小率のほうが大きい場合には、前記第1の
    画像縮小手段と前記第2の画像縮小手段を選択し、 前記第2の画像縮小手段による縮小率のほうが大きい場
    合には、前記第2の画像縮小手段と前記反復処理手段を
    選択することにより所望倍率の縮小画像を得る事を特徴
    とする画像処理装置。
JP1121619A 1989-05-17 1989-05-17 画像処理装置 Expired - Fee Related JP2870804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121619A JP2870804B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1121619A JP2870804B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02302172A JPH02302172A (ja) 1990-12-14
JP2870804B2 true JP2870804B2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=14815739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1121619A Expired - Fee Related JP2870804B2 (ja) 1989-05-17 1989-05-17 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2870804B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4802853B2 (ja) 2006-05-18 2011-10-26 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置および画像処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02302172A (ja) 1990-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503469A (en) Picture image enlarging/reducing system
JP2870804B2 (ja) 画像処理装置
JP2858661B2 (ja) 画像処理方式
JP3154996B2 (ja) 画像処理方法
US4860117A (en) Image processing method and system using multiple image sensors producing image data segments which are combined and subjected to optical processing
JP2918906B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JP2955300B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JP3698196B2 (ja) 画像処理装置及び画像入力装置
JP3529208B2 (ja) 画像処理装置
JP3594760B2 (ja) 画像印字装置
JP2870803B2 (ja) 画像処理装置
JPS61103368A (ja) 光学的読取装置
JP2655621B2 (ja) 管理情報出力装置
JPS61267874A (ja) 画像拡大縮小装置
JPH0676051A (ja) 並列画像処理装置
JP3788566B2 (ja) 密度変換装置
JPS60254872A (ja) 画像デ−タ処理装置
JPH02302171A (ja) 画像処理方法及びその装置
JP3004993B2 (ja) 画像処理装置
JP3486985B2 (ja) 画像記録装置
JPS62247673A (ja) 画信号処理装置
JP2712426B2 (ja) 画像送信装置
JPH0646126Y2 (ja) 画像記録装置
JPS6251873A (ja) 等寸画面記録装置
JP2601138B2 (ja) ビデオ表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees