JPS6251873A - 等寸画面記録装置 - Google Patents

等寸画面記録装置

Info

Publication number
JPS6251873A
JPS6251873A JP60191552A JP19155285A JPS6251873A JP S6251873 A JPS6251873 A JP S6251873A JP 60191552 A JP60191552 A JP 60191552A JP 19155285 A JP19155285 A JP 19155285A JP S6251873 A JPS6251873 A JP S6251873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
picture
display
facsimile
information
graphic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60191552A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuaki Hashimoto
康明 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60191552A priority Critical patent/JPS6251873A/ja
Publication of JPS6251873A publication Critical patent/JPS6251873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はパソコンなどグラフィック・ディスプレイを
有する装置のディスプレイ両画を等寸画面としてファク
シミリに記録する等寸画面記録装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
最近、/9ソコンの普及は1覚しいものがあシ。
特にグラフィック・ディスプレイを有するものはディス
プレイ上に作成した画面をファクシミリ伝送を用いて遠
方地にて記録するようなことも考えられている。。
ところで、一般に/4ソコンで使用されるグラフィック
・ディスプレイは12〜14インチのもので解鐵度60
0ドッ)X500ドツト程度であるが、このようなディ
スグレイ上の1画素を仮に8ドツト/ w X 7.7
ライン/Wのファクシミリの1画素に対応させると約7
5mX52簡の画面としてファクシミリに記録されるこ
とになる。
したがっ、て、パソコンのディスプレイ上で例えば26
0 wx X 200■の画面のグラフィック情報を作
成したとすると、これが1:1のままファクシミリに記
録されると約3Atで縮小されてしまい、このためソフ
トコピー画とハードコピー画で画面の大きさが全く一致
しなくなる。
このことは一般に79ソコンのディスプレイ上で例えば
円グラフや棒グラフなどのグラフィッ幅、高さなどのパ
ラメータを決定しているが。
このようにして作成された画面をファクシミリに記録し
送信すると、とれにより得られた画面はグラフィック作
成者が意図したバランスや見易さを考慮したものと大き
く掛は離れたものKなってしまい運用上使用しずらい欠
点があった。
〔発明の目的〕
この発明は上記欠点を除去するためなされたもので、グ
ラフィック−ディスプレイの画面と同寸画面をファクシ
ミリに記録することができる等寸画面記録装置を提供す
ることを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明にかかる等寸画面記録装置はグラフィック・デ
ィスプレイの表示用lモリに記憶されたグラフィック情
報を読み出すとともに複数倍して出力し且つこの出力内
容と同じ出力を複数回繰返して出力するととて拡大処理
し、これをファクシミリに記録し等寸画面を得られるよ
うにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、この発明の一実施例を図面に従い説明する。
この場合、この実施例では640X500ドア′ ットの解陳度を有するグラフィック・ディスプレイ画面
をファクシミリに記録するものに適用した例を示してい
る。
第1図において1はグラフィック・ディスプレイ表示メ
モリである。この場合のメモリ1は第2図に示す、グラ
フィックOディスプレイの画素構成(640X5001
に対して第3図に示すようなマツプを構成しており、デ
ィスプレイに表示するためのグラフィック情報を記憶し
ている。
このようなメモリIにt己憶されたグラフィック情報は
表示メモリ制御部2にて、まず第1走査線の■〜ωまで
の640画素(80バイト)が■→■→■・・・→Oの
順に1バイトずつ読み出され、バイト化されたグラフィ
ック情報として画像編集部3に与えられる。
ここで1画像編集部3はグラフィック情報の拡大処理を
行なうものである。
まず、入力された第1走査線に対応する情報は)パラレ
ル/シリアル変換器4にてシリアルデータに変換される
。ここで、パラレル/シリアル変換器4には3進カウン
タ5を接続している。
このカウンタ5はクロック発生器6の第4図(a)に示
すファクシミリ画変換用クロックFCLKが与えられ、
第4図(b)に示すように%に低減されたシフトクロッ
クDCLKを出力するようになっている。従ってこのク
ロックDCLKICて79ラレル/シリアル変換器4よ
シ第4図(clに示すシリアルデータDPIXが出力さ
れる。
このシリアルデータDPIXはフリッ!)ロッゾ7に与
えられ、ここでシフトフロックDCLKの3倍に当るク
ロック発生器6のクロックFCLKにてサンプリングさ
れ、第4図(d)に示す主走査方向に3倍されたグラフ
ィック情報つまシファクシミリ画素用メモリ書込みデー
タ3DPIXとして出力される。
この出力はレジアル/パラレル変換器8にてパラレルデ
ータに変換される。この場合、シリアル/パラレル変換
器8には8進カウンターを接続している。とのカウンタ
9はクロック発生器6のクロックFCLKをもとに第4
図(elに示す1バイトクロツクBCLKを出力するも
のである、この出力にてシリアル/ノタラレル変換器8
を介してバイト化された書込みデータが74ラレルデー
夕として出力される。
このデー久はファクシミリ画素用メモリ10に与えられ
る。ここで、メモリ10はファクシミリ画素用メモリ制
御部11よシ続出し・9ルスRE、IF込みパルスWR
およびアドレス指令人りが与えられ制御されるようにな
っている。
これにより上記シリアル/パラレル変換器8にてバイト
化された書込みデータつまり主走査方向に3倍されたグ
ラフィック情報は第4図(f)に示す書込みパルスWR
にてメモリ1000〜239番地に1バイトずつ書込ま
れる。この状態を上述したグラフィック・ディスプレイ
表示用メモリ1との関係で表わすと第5図に示すように
なる。
このようにしてファクシミリ画素用メモリ10にデータ
が書込まれると、このデータをもとに主走査方向および
副走査方向について次の処理が実行される。
まず、主走査方向についてグラフィック・ディスプレイ
での1画素がファクシミリでの3画素に相当するものと
して3倍されたグラフィック情報を主走査密度8ドツト
/fIIで記録すると、640画素画素= 240 w
s の画データがファクシミリ側にて得られることになる。
これは84版の記録紙への印字が可能となシ、シかもこ
の記録幅240mは14インチディスプレイの画面幅に
ほぼ等しいものとなる。
一方、副走査方向については主走査方向について3倍し
たのでこの場合も3倍する必要がある。これにはファク
シミリ画素メモリIOのO〜255番地を3回繰返して
読み出すようにする。ことでメモリIOの0〜255番
地まで読み出すのはB4版記録紙の1ライン画素数に対
応させるためである。こうすると、グラフィック豐ディ
スプレイでの1走査線がファクシきりでの3走査線に相
当するものとして、これを7.7 ライン/鱈で記録す
ると 500是査線X 3/7.7中195mの記録長がファ
クシミリ側にて得られることになる。これは14イン≠
デイスプレイの画面高とほぼ等しい・ものとなる。
しかして、このようにグラフィック・ディスプレイの第
1走査線の■〜■までの640画素について主走査、副
走査方向について拡大処理を実行することで■→■→■
→■→■→■→・−→Φ→0−0→白16Aイト→■→
■→■→・・・→■→■→■→白16パイト→■→■→
■→・・・→■→■→■→白16バイト白シ6バイト幅
で7.7ライン/lxの3ライン分のファクシミリ画素
が得られることになる。
次に、グラフィック・ディスプレイの第2走査軸の■〜
Oまでの640画素についても上述同様の処理にて3倍
したのちファクシミリ画素メモリ10の256番地〜4
95番地に記憶し、この状態でこれら番地のものを3回
繰返し読み出すことによりディスプレイの第2走査線に
対するファクシミリ画素が得られる。
以下、同様にして第500走査線の640画素までにつ
いて同じ処理が繰返えされ、これによジグラフイック・
ディスプレイの画面に対応したファクシミリ画素が得ら
れることになる。
このようにして得られたファクシミリ画素情報は符号化
部12に与えられ、ここでファクシミリ符号に変換され
たのち伝送制御部13を介して遠方地のファクシミリに
て記録される。
したがって、このようにすれば640 X 500ドツ
トのグラフィック譬ディスプレイについて各走査線毎の
グラフィック情報を3倍してメモリに記録し、これを3
回繰返し読み出しファクシミリに記録することにより記
録幅240認、記録長195mと14インチディスプレ
イの画面と略同じで、B4版記録砥への印字が実現でき
る記録面を得られることになる。このことは。
グラフィック・ディスプレイによるソフトコピーの画面
と同寸法の八−ドコピー画をファクシミリにて得られる
ことであジグラフイック情報作成者が意図したバランス
や見易さなどの要素を反映した画面をそのまま遠方地に
ても得られることになる。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず要旨を変
更しない範囲で適宜変形して実施できる1例えば上述で
はファクシミリの受信側が84幅の記録紙を有する例を
述べ九が、仮にA4幅のものしかない場合はディスプレ
イ画面を水平でなく垂直にして主走査方向を定めるとと
もに画面を左から右に副走査すれば幅200■×長さ2
605mの記録面をA4サイズの記録紙上に得ることが
できる。また、上述で辻640xsooドツトの解像度
を有するグラフィック−ディスプレイ画面をファクシミ
リに記録するものについて述べたが、勿論これ以外のも
のについても適用できる。
〔発明の効果〕
この発明によればグラフィック・ディスプレイに表示さ
れる画面情報を複数倍して出力し、この出力内容と同じ
出力を複数回出力するととて拡大処理することにより、
ディスプレイ画面と等寸法画面をファクシミリに記録す
ることができる。これによりッフトコピー画と同寸法の
ハードコピー画を得られるので。
(1)遠方地にあるディスプレイを有さないファクシ之
す受信側にあってもディスプレイ画面を見ている感覚で
グラフィック情報を受取ることができる。
(2)遠方地にあっても情報作成者が意図したバランス
や見易さなどを考慮した画面をそのまま得ることもでき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は同実施例に用いられるグラフィック・ディスプレイの
画素構成例を示す図、第3図は同実施例に用いられるグ
ラフィック・ディスプレイ表示用メモリのマツプ例を示
す図、第4図は同実施例を説明するためのタイムチャー
ト、第5図は同実施例を説明するためのグラフィック・
ディスプレイ表示用メモリマツプ例とファクシミリ画素
用メモリマツプ例との関係を示す図である。 1・・・グラフィック−ディスプレイ表示メモリ。 2・・・表示メモリ制御部、3・・・画像編集部、4・
・・・ぞラレル/ノリアル変換器、5−3進カウンタ。 6・・・クロック発生器、7・・・フリラグフロッグ。 8・・・シリアル/パラレル変換器、9・・・8進カウ
ンタ、IO・・・ファクシミリ画素用メモリ、11・・
・ファクシミリ画素用メモリ制御部、12−・・符号化
部、13−・・伝送制御部。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)グラフィック・ディスプレイと、このディスプレ
    イに表示するためのグラフィック情報を記憶する記憶手
    段と、この記憶手段により記憶された情報を複数倍して
    出力するとともにこの出力内容と同じ内容を複数回繰返
    し出力する情報拡大処理手段と、この情報拡大処理手段
    にて拡大された情報をファクシミリに記録する記録手段
    とを具備したことを特徴とする等寸面画記録装置。
  2. (2)情報拡大処理手段は上記ディスプレイの各走査線
    に対応する記憶手段の情報を複数倍して出力するととも
    にこの出力内容と同じ内容を複数回繰り返し出力するよ
    うにしたものであることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の等寸画面記録装置。
  3. (3)情報拡大処理手段は、上記ディスプレイの画面面
    積に基づいて拡大倍率を可変にできる事を特徴とする特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の等寸画面記録装置
JP60191552A 1985-08-30 1985-08-30 等寸画面記録装置 Pending JPS6251873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191552A JPS6251873A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 等寸画面記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60191552A JPS6251873A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 等寸画面記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6251873A true JPS6251873A (ja) 1987-03-06

Family

ID=16276573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60191552A Pending JPS6251873A (ja) 1985-08-30 1985-08-30 等寸画面記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6251873A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141850A (ja) * 1985-12-16 1987-06-25 Fujitsu Ltd フアクシミリ接続制御方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62141850A (ja) * 1985-12-16 1987-06-25 Fujitsu Ltd フアクシミリ接続制御方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05158464A (ja) 解像度変換回路
US5010324A (en) Sequential page unit image display device having display control memory
JPS6251873A (ja) 等寸画面記録装置
JPS59167772A (ja) 画像デ−タ回転装置
JP2687367B2 (ja) 画像データの転送制御装置
JP3233970B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2870804B2 (ja) 画像処理装置
JP3154996B2 (ja) 画像処理方法
JPH01171946A (ja) 印刷方式
JPS592076A (ja) 画像表示装置
JP2839578B2 (ja) イメージデータ入力処理装置
JP2712426B2 (ja) 画像送信装置
JP3005014B2 (ja) 印刷装置
JP2803588B2 (ja) 画像処理装置
JP2858443B2 (ja) 高密度画像形成方法とその出力装置
JPH11288257A (ja) 圧縮表示方法及びその装置
JPH0563959A (ja) 画像処理方法および装置
JPS5822473A (ja) 画像処理装置
JP2911529B2 (ja) 印刷装置
JPS61295752A (ja) フアクシミリ装置
JPS58182366A (ja) 画像の拡大,または縮小回路
JP3239967B2 (ja) 画像信号発生回路
JPS607265A (ja) イメ−ジ処理装置
JPH046956B2 (ja)
JPH0417527B2 (ja)