JPH02302171A - 画像処理方法及びその装置 - Google Patents

画像処理方法及びその装置

Info

Publication number
JPH02302171A
JPH02302171A JP12161889A JP12161889A JPH02302171A JP H02302171 A JPH02302171 A JP H02302171A JP 12161889 A JP12161889 A JP 12161889A JP 12161889 A JP12161889 A JP 12161889A JP H02302171 A JPH02302171 A JP H02302171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thinning
bit
bit pattern
shift register
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12161889A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nagata
勝美 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP12161889A priority Critical patent/JPH02302171A/ja
Publication of JPH02302171A publication Critical patent/JPH02302171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、変倍機能を有する、ファクシミリ。
プリンタ、イメージスキャナ等に用いられる画像処理装
置に係り、特に画像イメージを構成する画素若しくは画
素ライン(以下これらを総称して画素データという)を
適宜間隔で間引き又は反復処理を行いながら画像縮小若
しくは拡大を図る画像処理方法及びその装置に関する。
「従来の技術」 従来よりファクシミリやイメージスキャナにおいてはイ
メージセンサにより読み取られた画像イメージ情報を所
定サイズに縮小若しくは拡大して他側受信機側に伝送す
る場合があり、又レーザプリンタその他のページプリン
タにおいてもビデオメモリに展開した画像イメージ情報
を所定サイズに変倍してプリントエンジン側に出力する
場合があり、このような画像イメージ情報を所定サイズ
に変倍する方式として例えば主走査ライン方向における
画像イメージ情報を所定の縮小率若しくは拡大率に対応
させて所定間隔で画素データを間引き若しくは同一画素
データの反復処理を行う事により画素数の減少(増大)
を図り、画像イメージ情報の縮小若しくは拡大を図る方
式が存在する。
(特公昭$2−43589号、特開昭f12−1778
7ftlそしてかかる従来技術においては、間引き若し
くは反復指定位置を設定する為に、画素データを順次発
生させるタイミングパルスにより動作するカウンタ手段
を設け、該カウンタ手段によりカウントした計数値に基
づいて間引き若しくは反復指定信号を発生させるように
している。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながらかかる技術手段によれば間引き若しくは反
復率(縮小拡大率)の決定が前記カウンタ手段の段数に
よって決定されてしまう為、任意の縮小若しくは拡大率
に応じた間引き若しくは反復指定を行う事が出来ず、結
果として多くの変倍率に相当する間引き若しくは反復率
を得る為には異なる段数を有するカウンタ手段を多数用
意せねばならず、結果として装置構成が煩雑化する。
例えば前記カウンタ手段の段数が5段の場合は〔(5±
n)15]  (nは変数゛)と20%刻みの間引き若
しくは反復率しか得る事が出来ず、結果としてその間引
き率等がカウンタ手段の段数に制限を受ける事になる。
本発明はかかる従来技術の欠点に鑑み、同一回路で目的
とする縮小拡大率に対応させて精度よい間引き若しくは
反復率を任意に設定出来る画像処理装置を提供する事を
目的とする。
「課題を解決する為の手段」 本発明は前記従来技術のようにカウンタ手段を用いる事
なく、帰還ビット位置が任意に可変可能な循環シフトレ
ジスタを用意し、該1/ジスタに間引き若しくは反復位
置を指定するビットパターンを予め格納した後、該ビッ
トパターンのビット長に対応して選択した帰還ビット位
置に基づいて前記ビットパターンを回転シフトする事に
より所望の画像縮小若しくは拡大率に対応する間引き若
しくは反復指定信号を得る事を特徴とするものである。
「作用」 かかる技術手段によれば、回転シフトされるビットパタ
ーンのビット長、言い換えれば可j可能な帰還ビット位
置により設定されたシフトレジスタのビット数を分母(
N−m)とし5一方前記分母(N−m)と前記ビットパ
ターンにより設定された間引き若しくは反復数nとの差
若しくは和[(N−m)±n〕を分子とする分数比αc
x= ([(N−m)±nl / (N−m) ) ・
・1)に基づいて間引き若しくは反復率が決定される訳
であるが、前記分母を構成する帰還ビット位1tm及び
分子を構成する間引き若しくは反復数nはいずれも任意
に可変可能な変数として機能するものである為に、言い
換えれば前記分母と分子はいずれも任意に可変可能であ
る為に、縮小拡大率に対応させて精度よく間引き若しく
は反復率を決定し得る。
従って前記シフトレジスタの帰還ビット位置は前記分母
、言い換えればより上位概念としての所望の画像縮小若
しくは拡大率に対応させて任意に選択されるものであり
、特に前記レジスタに格納したビットパターンのビット
長のみに対応させて帰還ビット位置が選択されるとは限
らない、(例えば前記ビットパターンのビット長より小
なる帰還ビット位置に選択することも可能である。)従
って請求項2)においてシフトレジスタの帰還ビット位
置を所望の画像縮小若しくは拡大率に対応させて任意に
選択可能に構成したとクレームしている。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に
詳しく説明する。ただしこの実施例に記載されている構
成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特
定的な記載がない限りは。
この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単
なる説明例に過ぎない。
第2図は本発明の実施例に係るレーザプリンタ用画像処
理装置を示す全体ブロー2り図で、ビデオメモリに格納
された画像データを主走査ライン方向に順次間引き制御
を行いながら、プリントエンジン側にシリアルに出力す
るように構成している。
かかる装置構成を簡単に説明するに、1は、不図示のコ
ントローラより例えば−真相当分の画像データをドツト
状に展開して格納するビデオメモリで、該画像データ格
納の際に予め所定の縮少サイズに対応させて副走査方向
に間引き若しくは反復制御された状態で格納させている
。(副走査方向の縮少処理は本発明の要部でない為にそ
の説明は省略する。) 2は制御部で、ビデオメモリlに格納されたイメージデ
ータを一主走査ライン毎、若しくはnビットづつパラレ
ルに読み出しライン状の画像データとして格納するシフ
トレジスタ21と、原発掘クロックを分周して生成され
るクロック発振器22からなり、前記レジスタ21に格
納された画像データをクロック発振器22より発振され
る同期クロックに基づいて間引き制御回路3を介して一
時記憶手段4にシリアルに出力可能に構成している。
尚前記画像データは1画像縮小を行わない場合は変倍制
御回路3を迂回して一時記憶手段4側に格納される。
一時記憶手段4はトグル動作を行う2組のラインバッフ
ァ41.42とセレクタ43からなり、該ラインバッフ
ァ41.42を一走査ライン毎に交互にセレクタ43を
切換えて同期クロックに基づいて前記ラインバッファ4
1.42への書き込みと読み出しを並行して行うように
構成している。
間引き制御回路3は、所望の画像縮小率に対応する間引
き指定信号を送出する間引き指定回路30と、該指定回
路30より送出された間引き指定信号に基づいて対応す
る画素データのラインバッファ41.42への書込みを
停止させる書込み制御回路32からなる。
間引き指定回路30は第1図に示すように。
MPUバスを介してビット長を可変可能にビットパター
ンを格納するラッチレジスタ11と、主走査開始毎若し
くは適宜間隔で前記ラッチレジスタ11よりビットパタ
ーンがロードされる循環シフトレジスタt2と、前記ビ
ットパターンのビット長に対応させてMPUよりの制御
信号により前記循環シフトレジスタ12の帰還ビット位
置を選択する選択回路13からなり、そして前記シフト
レジスタ12に書き込みクロックに同期するシフトクロ
ックSCを供給する事により、該シフトレジスタ12の
出力端子12aより前記ビットパターンに対応する間引
き指定信号が生成可能に構成している。
次に、目的とする縮小率に最も近似するビットパターン
のビット長(N−m)と間引き数nを得る手順について
説明する。
前記シフトレジスタ12のストア数Nを16ビツト、帰
還ビット位置mの変数をO〜4に設定した場合に、縮小
率を設定する前記1)式の分母となる(N−m)は12
〜IEiとなる。
従って([(12〜18)±nl / (12〜1G)
 )に基づいて目的とする画像変倍率αに最も近似する
ビット長(N−m)と間引き数nを求めればよい。
例えば変倍率を81%(’84→A4)に設定する場合
は、 (N−m)が16ビツト(m:0)で間引き数n
を3に設定する事により81.3%の変倍率を、以下8
8%(A4−85)の場合はm:2.’n:2に設定す
ル8ニヨ’)85.7%ty)変倍率を、70.7%(
A4−A5)の場合はm:2、n:4に設定する事によ
り71.4%の変倍率を、夫々得る事が出来、いずれも
精度よい縮小率が得られる。
そして前記式により設定されたビット長(N−m)に間
引き数nを均等に割り振ったビットパターンをMPtl
側で生成し、xpuバスを介して間引き指定回路30中
のラッチレジスタ!1に格納する事により、前記した通
り間引き指定回路30より前記ビットパターンに対応し
た間引き指定信号を書込み制御回路32側に°送出する
事が出来る。
例えば前記ビットパターンをr 1ooooooloo
o。
00J と設定する事により7ビツト間隔で85.7%
の変倍率を有する間引き指定信号が、又rlooolo
oloooLoo、lと設定する事により3〜4ビット
間隔で71、Hの変倍率を有する間引き指定信号を得る
事が出来る。
尚前記実施例では画像縮小を行う場合の装置構成につい
て説明したが、画像拡大を行う場合の装置は、前記一時
記憶手段4の読み出し側に前記書き込み制御回路と同様
な読み出し制御回路な取付け、一時記憶手段4の読み出
し時に前記書き込み制御回路より送出された反復指定信
号に基づいて適宜間隔で同一画素の反復処理を行いなが
ら読み出す事により所望倍率の拡大画像を得る事が出来
る。
「発明の効果」 以上記載した如く本発明によれば、各変倍率に対応させ
て間引き若しくは反復指定信号発生器を複数個用意する
必要がなく、−の回路で目的とする縮小拡大率に対応さ
せて精度よい間引き若しくは反復率憂任意に設定出来る
0等の種々の著効を有す。
【図面の簡単な説明】
第2図は本発明の実施例に係る画像縮小用の画像処理装
置を示す概略ブロック図である。第1図は前記処理装置
の用いる間引き指定信号発生回路を示すブロック図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)帰還ビット位置が任意に可変可能な循環シフトレジ
    スタを用意し、該レジスタに間引き若しくは反復位置を
    指定するビットパターンを予め格納した後、該ビットパ
    ターンのビット長に対応して選択した帰還ビット位置に
    基づいて前記ビットパターンを回転シフトする事により
    所望の画像縮小若しくは拡大率に対応する間引き若しく
    は反復指定信号を得る事を特徴とする画像処理方法 2)間引き若しくは反復位置を指定するビットパターン
    が格納された循環シフトレジスタを備え、該シフトレジ
    スタの帰還ビット位置を所望の画像縮小若しくは拡大率
    に対応させて任意に選択可能に構成した事を特徴とする
    画像処理装置
JP12161889A 1989-05-17 1989-05-17 画像処理方法及びその装置 Pending JPH02302171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12161889A JPH02302171A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 画像処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12161889A JPH02302171A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 画像処理方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02302171A true JPH02302171A (ja) 1990-12-14

Family

ID=14815714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12161889A Pending JPH02302171A (ja) 1989-05-17 1989-05-17 画像処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02302171A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130737A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Seiko Epson Corp 画像処理装置
JP2011259511A (ja) * 2011-09-29 2011-12-22 Seiko Epson Corp 画像処理装置及び画像処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009130737A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Seiko Epson Corp 画像処理装置
JP2011259511A (ja) * 2011-09-29 2011-12-22 Seiko Epson Corp 画像処理装置及び画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4875173A (en) Image enlarging method and device
JPH0671306B2 (ja) 画像読み取り装置
JP2647534B2 (ja) 出力装置
JPH02302171A (ja) 画像処理方法及びその装置
US5068651A (en) Image display apparatus
US5003304A (en) Pattern display signal generating apparatus and display apparatus using the same
JP3154996B2 (ja) 画像処理方法
JP2870804B2 (ja) 画像処理装置
JP2858661B2 (ja) 画像処理方式
EP0510182B1 (en) Image scaling for thermal printers and the like
JP2524470B2 (ja) ディジタルハ―フト―ンスクリ―ン生成方法および装置
US7187381B2 (en) Apparatus for drawing dotted lines having natural appearance
JP3698196B2 (ja) 画像処理装置及び画像入力装置
JPH07162675A (ja) 画像出力装置
JPH0293930A (ja) 乱数発生装置
JP3800522B2 (ja) 映像信号処理装置
JP2794060B2 (ja) 撮像装置
JP2918906B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JPH0420224B2 (ja)
JPH0615875A (ja) 高密度画像形成方法とその出力装置
JP3134246B2 (ja) ビデオデータの転送制御方法
JP2654713B2 (ja) 画像の拡大方法
JPS6326070A (ja) 画像処理装置
JP2511963B2 (ja) 電子式孔版印刷用製版機等における画像処理装置
JPH0676051A (ja) 並列画像処理装置