JPS62145918A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPS62145918A
JPS62145918A JP60286929A JP28692985A JPS62145918A JP S62145918 A JPS62145918 A JP S62145918A JP 60286929 A JP60286929 A JP 60286929A JP 28692985 A JP28692985 A JP 28692985A JP S62145918 A JPS62145918 A JP S62145918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
potential
input terminal
circuit
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60286929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685497B2 (ja
Inventor
Hiroshi Iwahashi
岩橋 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60286929A priority Critical patent/JPH0685497B2/ja
Publication of JPS62145918A publication Critical patent/JPS62145918A/ja
Publication of JPH0685497B2 publication Critical patent/JPH0685497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/01Modifications for accelerating switching
    • H03K19/017Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits
    • H03K19/01707Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits
    • H03K19/01721Modifications for accelerating switching in field-effect transistor circuits in asynchronous circuits by means of a pull-up or down element

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は半導体集積回路に係シ、特にcMos(相補性
絶縁ゲート型)半導体集積回路の外部からの入力信号を
受ける入力回路に関する。
〔発明の技術的背景〕
一般に0MO8型の半導体集積回路は、その低消費電力
性の点で有利であシ、最近よく用いられるようになって
きている。このような(JO8O8撰集積回路とえはメ
モリ集積回路には、外部からのチップイネーブル信号C
Eによシ集積回路チップを動作状態にするかあるいは待
機状態にするかを決める機能が一般に付加されている。
そして、従来は、第6図に示す集積回路60のように外
部端子6)に与えられるCE倍信号受ける入力回路とし
てCMOSインバータ62が継続接続されている。この
場合、一般に上記集積回路60は、(J信号入力が低レ
ベルのときに動作状態になp、CB信号入力が高レベル
のときに待機状態になるように制御される。
また、CMOSインバータ62の応答速度と直流的な安
定性を考慮して、そのPチャネルトランジスタT、およ
びNチャネルトランジスタTNの各閾値電圧は対応して
一1%’ 、+1v程度に設定されている。また、上記
集積回路60のCE信号入力回路をTTL回路の出力あ
るいは第6図中に示すようにNMOS型集積回路63の
出力バッファ64の出力によフ駆動する場合、 CE信
号入力の高レベルは2〜3v程度である。したがって、
 CE信号入力が高レベルのとき(待機時)に大力初段
のCMOSインバータ62にのみ電流が流れ、電流が消
費される。この待機時の入力初段における電流消費を完
全に零にするために。
一般に外部のCE信号入力線とVDD wL源との間に
CE信号入力の高レベルをVDD電源直位まで引き上げ
るためのプルアップ用抵抗65を接続しており、これに
よって待機時における入力初段のCMOSインバータ6
2のPチャネルトランジスタT、が完全にオフ状態にな
る。
〔背景技術の問題点〕
上記したように、従来は、 CMOS型集積回路の待機
時に2ける電流消費を完全に零にするために、プルアッ
プ用抵抗65を外付は接続する必要があり、これに伴っ
て集積回路応用製品の製造工数の増加ひいては製造コス
トの上昇をきたすという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたもので、信号入力
端子にプルアップ用抵抗を外付は接続しないでも入力初
段のCMOSインバータの電流消費を零にすることが可
能な半導体集積回路を提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明の半導体集積回路は、入力初段のCMOSインバ
ータの入力端と信号入力パッドとの間に第1のMOSト
ランジスタを挿入接続し、上記信号人力バッドの入力論
理レベルに応じて上記第1のMOS )ランジスタがオ
ン状態、オフ状態になるようにこのトランジスタのゲー
トに所定の一定電位もしくは論理レベルが変化する制御
近位を与え、上記入力初段のCMOSインバータの入力
端と電源端との間に、前記第1のMOS )ランジスタ
がオフ状態のときに上記入力端の電位を引き上げるため
の第2のMOS )ランジスタを挿入接続してなること
を特徴とするものである。
これによって、信号入力パッドに接続されている信号入
力端子に外部のTTL回路あるいはNMO8集槓回路か
ら信号入力の高レベルが与えられたときに、第1のへi
0Sトランジスタがオフ状態になシ、@2のMOS )
ランジスタによって入力初段のCMOSインバータの入
力電位が引き上げられ、この入力初段のCMOSインバ
ータの電流消費が零になる。したがって、前記信号入力
端子にプルアップ用抵抗を外付は接続しなくてもよくな
シ、これに伴って集積回路応用製品の製造工数の減少ひ
いては製造コストの低減が可能になる。
〔発明の実施例〕
以下1図面を参照して本発明の一実施例を詳細に説明す
る。
第1図はたとえばCへ108メモリ集積回路のチップイ
ネーブル信号CE入力回路を示しておシ。
11はCE信号人カパッド、12,13および14は縦
続接続されたCMOSインバータ、15は上記パッド1
1と初段のCMOSインバータ12の入力端との間に接
続されたNチャネルディプレーション型の第1のMOS
トランジスタでありで、そのゲートはVas IQE位
端(接地電位)に接続されておシ% 16は上記CMO
Sインバータ11の入力端とVDD電源端との間に接続
されたNチャネルエンハンスメント!■第2のMOSト
ランジスタであって、そのゲートは二段目のCMOSイ
ンバータ13の出力端に接続されている。ここで、上記
第1のトランジスタ15の閾値電圧は約−2vであシ、
その他のNチャネルトランジスタおよびPチャネルトラ
ンジスタは各対応して+lv、−1v程度である。
上記構成の入力回路において、チップが待機状態のとき
、つまシCE信号入力が高レベル(2V〜3v)のとき
には、第1のトランジスタ15はオフ状態であり、CM
OSインバータ12.13の各出力は対応してVSS亀
位h VDD亀位になっておシ、第2のトランジスタ1
6はオン状態になって初段のCMOSインバータ12は
入力端電位が高くなっているので電流が流れることはな
い。なお、 CE信号入力が低レベルのとき(チップの
動作状態時)には、第1のトランジスタI5はオン状態
にな、p、cMosインバータ12.13の各出力は対
応してVDD TJi位、Vsa IE位になっておシ
、第2のトランジスタ16はオフ状態になっている。
即ち、上記実施例の入力回路によれば、 CE信号入カ
パッドと入力初段のCMOSインバータの入力端との間
およびこの入力端とVDD電源端との間にそれぞれ所定
の敵値電圧を有するMOSトランジスタを挿入してそれ
ぞれ所定のゲート電位を与えることによって、 CE信
号入力の低レベル、為レベルに応じて出力論理レベルが
変化し、電流が消費されることはない。
第2図乃至第5図は他の実施例のCE信号入力回路を示
している。即ち、第2図の回路は。
第1図の回路中の第2のトランジスタ16に代えてPチ
ャネルエンハンスメン)ffiMO8)ランラスタ2ノ
を用い、そのゲートに三段目のCMOSインバータ14
の出力を与えるようにしたものである。また、第3図の
回路は、第1図の回路中の第2のトランジスタ16に代
えてNチャネルディプレー737MMO8トランジスタ
3ノを用い、そのゲート・ソース相互を接続したもので
ある。また、第4図の回路f′i、第1図の回路中の第
1のトランジスタ15のグー)を位を三段目のCMOS
インバータ14の出力電位によシ制御するようにしてい
る。また、第5図の回路は、第1図の回路中の第1のト
ランジスタ15に代えて所定の閾値電圧(たとえば+3
V&[を有するNチャネルエンハンスメント型MOSト
ランジスタ51を用い、そのゲートをVDD を原端に
接続したものである。
上記第2図乃至第5図の各回路とも、前記実施例とほぼ
同様な動作1作用効果が得られるものである。
〔発明の効果〕
上述したように本発明の半導体集積回路によれば、入力
初段のCMOSインバータの入力端と信号入力パッドと
の間に第1のMOSトランジスタを挿入接続し、上記入
力端と電源端との間に第2のMOS トランジスタを挿
入接続しているので、信号入力端子にプルアップ用抵抗
を外付は接続しないでも入力初段のCMOSインバータ
の電流消費を零にすることができる。したがって。
本発明の集積回路をTTL集積回路とかNMOS集積回
路などと組み合わせて使用する場合に、その製品の製造
工数の減少ひいては製造コストの低減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体集積回路の一実施例における入
力回路を取シ出して示す回路図、第2図乃至第5図はそ
れぞれ第1図の入力回路の変形例を示す回路図、第6図
は従来のNMOS集積回路の出カバソファとCMOS集
積回路の入力回路との接続関係を示す回路図である。 11・・・信号入力パッド% 12,13.14・・・
CM08インバータ% 15.51・・・第1のMOS
 )ランジスタ、16,21.31・・・第2のMOS
トランジスタ。 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦第1図 Vnn 第2VP: M 第3I71 第4r71 Vnn 第5目 第6 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外部から入力される信号がそれぞれのゲートに印加され
    、直列接続されたPチャネル及びNチャネルMOSトラ
    ンジスタを有する入力回路と、この入力回路の入力端と
    信号入力パッドとの間に接続され、ゲートに所定の一定
    電位もしくは論理レベルが変化する制御電位が与えられ
    る第1のMOSトランジスタと、前記入力回路の入力端
    と電源端との間に接続され、前記第1のMOSトランジ
    スタがオフ状態のときに上記入力端の電位を引き上げる
    ための第2のMOSトランジスタとを具備することを特
    徴とする半導体集積回路。
JP60286929A 1985-12-20 1985-12-20 半導体集積回路 Expired - Fee Related JPH0685497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286929A JPH0685497B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60286929A JPH0685497B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145918A true JPS62145918A (ja) 1987-06-30
JPH0685497B2 JPH0685497B2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=17710782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60286929A Expired - Fee Related JPH0685497B2 (ja) 1985-12-20 1985-12-20 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685497B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280923A (ja) * 1988-05-07 1989-11-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH02134918A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Sharp Corp レベルシフタ回路
JPH06291638A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nec Corp 半導体装置
JP2002135104A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Hitachi Ltd 出力回路および入力回路
US7286402B2 (en) 2000-06-09 2007-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using only single-channel transistor to apply voltage to selected word line
JP2014120885A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体回路及び半導体装置
JP2017153095A (ja) * 2017-03-15 2017-08-31 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体回路及び半導体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746535A (en) * 1980-09-05 1982-03-17 Toshiba Corp Mos type circuit
JPS59152728A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路における入力回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4490633A (en) 1981-12-28 1984-12-25 Motorola, Inc. TTL to CMOS input buffer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746535A (en) * 1980-09-05 1982-03-17 Toshiba Corp Mos type circuit
JPS59152728A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Hitachi Ltd 半導体集積回路における入力回路

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280923A (ja) * 1988-05-07 1989-11-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路装置
JPH02134918A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Sharp Corp レベルシフタ回路
JPH06291638A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nec Corp 半導体装置
JP2565076B2 (ja) * 1993-03-31 1996-12-18 日本電気株式会社 半導体装置
US7580285B2 (en) 2000-06-09 2009-08-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using only single-channel transistor to apply voltage to selected word line
US7286402B2 (en) 2000-06-09 2007-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using only single-channel transistor to apply voltage to selected word line
US7800973B2 (en) 2000-06-09 2010-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using only single-channel transistor to apply voltage to selected word line
US7974148B2 (en) 2000-06-09 2011-07-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using only single-channel transistor to apply voltage to selected word line
US8130589B2 (en) 2000-06-09 2012-03-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using only single-channel transistor to apply voltage to selected word line
US8493814B2 (en) 2000-06-09 2013-07-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using only single-channel transistor to apply voltage to selected word line
US8724424B2 (en) 2000-06-09 2014-05-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device using only single-channel transistor to apply voltage to selected word line
JP2002135104A (ja) * 2000-10-30 2002-05-10 Hitachi Ltd 出力回路および入力回路
JP2014120885A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Lapis Semiconductor Co Ltd 半導体回路及び半導体装置
JP2017153095A (ja) * 2017-03-15 2017-08-31 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体回路及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685497B2 (ja) 1994-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62203416A (ja) 特にマイクロプロセツサの周辺装置用の、mos技術の論理回路のためのパワ−オンリセツテイング回路
JPH08162915A (ja) 半導体集積回路
JPH041440B2 (ja)
JPS6377217A (ja) オフ・チップ駆動回路
JP2982196B2 (ja) 異電源インターフェース回路
US4638182A (en) High-level CMOS driver circuit
JPH0897706A (ja) 出力バッファ回路
JPH10173511A (ja) 電圧レベルシフチング回路
JPH0684373A (ja) 半導体メモリ装置のデータ出力回路
JPH0865135A (ja) 出力バッファ回路
JPS62145918A (ja) 半導体集積回路
JPS6137709B2 (ja)
JPH0567963A (ja) 論理集積回路
JPH0261821B2 (ja)
JP4469798B2 (ja) 集積回路装置、およびインバータ段の出力で出力信号を駆動するための方法
JP2827963B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP3224712B2 (ja) 論理&レベル変換回路及び半導体装置
JPS62125713A (ja) 半導体集積回路
JPS63258115A (ja) Cmos集積回路用のttlコンパチブルセル
JP3066645B2 (ja) 半導体装置
JP2994168B2 (ja) 初期状態設定回路
JPH0398314A (ja) レベル変換回路
JPH0335497A (ja) 出力バッファ回路
JPS62135013A (ja) 出力回路
JPS62194736A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees