JPS62143541A - 変化点符号化回路 - Google Patents

変化点符号化回路

Info

Publication number
JPS62143541A
JPS62143541A JP28519985A JP28519985A JPS62143541A JP S62143541 A JPS62143541 A JP S62143541A JP 28519985 A JP28519985 A JP 28519985A JP 28519985 A JP28519985 A JP 28519985A JP S62143541 A JPS62143541 A JP S62143541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
point
change point
change
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28519985A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Matsuoka
松岡 勲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP28519985A priority Critical patent/JPS62143541A/ja
Publication of JPS62143541A publication Critical patent/JPS62143541A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 挟JL木π 本発明は変化点符号化回路に関し、特にデータ伝達シス
テムにおいて調歩同期式データに代表される様な非同期
式データ信号を同期式データ信号に変換する変化点符号
化回路に関する。
従来技術 従来、調歩同期式に代表される様な非同期式のデータ信
号を同期式データ信号に変換する方式には、多点ザンブ
リング方式と、CCITT Rec、RIIIで勧告さ
れている様な変化点符号化方式とがある。
前者の多点サンプリング方式では、復号時の歪を変化点
符号化方式と同等にするためには、入力データ信号の8
倍の速度のクロックでデータ信号をサンプリングする必
要があり、よって多重化効率が低下するという欠点があ
る。
後者の変化点符号化方式では多重化効率が良いために一
般に広く利用されているが、多点サンプリング方式に比
較して回路が複雑となり大規模となって価格が高くなる
という欠点がある。
発明の目的 本発明の目的は回路構成が簡単で低価格の変化点符号化
回路を提供覆ることである。
発明の構成 本発明によれば、調歩同期式データに代表される如き非
同期式の入力データ信号を、その変化点の変化の態様を
示す1ビットの情報とその変化点の発生時点を示す2ビ
ットの情報との計3ビットのシリアル情報を含み、所定
クロック信号に同期した同期式データに変換する変化点
符号化回路であって、前記入力データ信号の変化点を示
す変化点信号を前記クロック信号に同期して発生する変
化点信号発生手段と、この変化点信号と前記クロック信
号とを基にして前記変化点の発生時点を示す変化点発生
時点信号を前記クロック信号に同期して発生する変化点
発生時点信号発生手段と、前記変化点信号を前記3ビッ
トのシリアル情報に同期した3ビット信号に順次シフト
するシフト手段と、前記変化点発生時点信号及び前記シ
フト手段による3ビット信号をアドレス入力とし、予め
前記3ビットのシリアル情報を前記アドレス入力の組合
せに応じて書込んだメモリ手段とを含み、このメモリ手
段からの読出し出力を同期式データとしたことを特徴と
する変化点符号化回路が得られる。
実施例 以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
先ず、第4図はCCITT Rec、RIIIで勧告さ
れている変化点符号化方式の例を示す図であり、本図を
参照するに、基本的に入力データ信号はT、DI及びD
2で示される3ビットのシリアル情報に変換されるもの
である。第1ビットの王は入力データ信号の変化点の変
化の態様を示す情報であり、1からOへの変化時には0
となり、0から1への変化時には1となる。後に続く第
2及び第3ビットのDl及びD2は、当該変化点が第1
ビット内のいずれの時点で生じたかを示す変化点発生時
点を示す情報であり、この第1ビットT内を第1〜第4
の4つのクォータに夫々分割して、第1〜第一 5 = 4のいずれのクォータにて変化点が生じたかを表わす。
この場合、1から0への変化が第1クオータで発生すれ
ば、D1□D2は0,0となり、第2クオータで発生す
れば0.1となるが如くである。また、0から1への変
化の発生時点についても第4図に示す如く定められてい
る。
かかる方式の変化点符号化回路の実施例を第1図に示す
。図において、入力データS1の16倍の速度を有する
クロック信号S2は分周回路1にて分周され、1/2分
周出力S3と、1/4分周出力S4と、更にはこの分周
出力S4に対して位相が90’ずれた出力817とが得
られる。信号$3と84とにより第1ビットT内の第1
〜第4クオータの夫々が識別され得る。これ等信号S3
と84とはラッチ回路3において、位相調整回路2から
の信号S8により夫々ラッチされてラッチ出力S9及び
SIOとなる。
ここで、P−ROM (プログラマブルリードオーンリ
メモリ)8が設けられており、入力データSlの変化点
を示す変化点信号S7が入力データS1に関連した信号
S5及びS6に応じて予め格納されており、この変化魚
信Q37はクロック信号S2により位相調整回路2にて
位相調整されて信号S8とムる。この信号S8にてラッ
チされたラッチ出力$9及び810は分周出力817に
より位相調整回路4にて位相調整され、信号S11及び
S12となる。
シフトレジスタ5では、変化点信号S7の位相調整出力
S8が分周出力317にて順次シフトされ、3ビットの
シフト出力S13.814及びS15に変換される。入
力データ信号S1はクロック信号S2によりラッチ回路
6にてラッチされてクロック信号S2に同期される。こ
のラッチ出力S5は再び分周出力S17にJ:リラツチ
回路7にてラッチされ、ラッチ出力S6となる。これ等
両ラッチ出力S5及びS6は、先の信号811〜815
と共にROM8のアドレス入力とされている。
ここで、ROM8には第3図に示す如きデータ816及
びS7が、アドレス85.S6,811〜S15との対
応関係に従って格納されているものとする。
第2図は第1図の回路のタイムチャートを示しており、
第2図81〜817は第1図の各部信号81〜817を
夫々対応して示している。先ず、分周回路C1はクロッ
ク信号S2を入力とし4種の第1クオータから第4クオ
ータを示す位相信号S3及びS4を発生する。例えば、
第1クオータはS3が0、S4がOで表わされ、第2ク
オータはS3が1、S4がOで表わされることになる。
ここで、S1に示す如き調歩同期式データに代表される
如き入力データが供給されると、ラッチ回路6及び7は
入力データ信号の状態の変化(変化点)を検出すべく1
対の比較用データ信号S5及びS6を発生する。ROM
8では比較用データ信号S5及びS6から入力データ信
号の状態変化を検出し、入力データ信号の状態変化の有
無を示す変化点信号S1を出力する。この場合、ROM
8には予め比較用データS5及びS6の状態に応じた信
号S7が第3図に示した如く格納されている。この波形
が第2図の87となるのである。
ROM8から出力された変化点信号S7は位相調整回路
2において位相調整されるが、これは位相調整出力S8
が、位相信号S3及びS4をこれ等信号の中央でラッチ
する様になすためである。
この位相調整信号である変化点信号S8のタイミングに
よって、変化点の発生時点を示す位相信号S3及びS4
がラッチ回路3にてラッチされ、ラッチ出力S9及び8
10により夫々変化点の発生した時点(第1クオータ〜
第4クオータのいずれか)が検知される。
尚、入力データ信号S1の変化点(Oから1への変化点
)は、ビットT内の第1クオータにて生じており、それ
が信号S9及び810により1及びOとして表わされ第
2りA−夕として示されている。また、入力データ信号
S1の第2の変化点(1からOへの変化点)は、ビット
T内の第4クオータにて生じており、それが信号S9及
び810によりO及びOとして表わされ第1クオータと
して示されている。この様に、本例では実際の変化点の
発生クォータに対し検出クォータは1りA−タづつずれ
て検出されるようになっているが、これはROM5内の
書込みデータにて補正されることにより、正確な変化点
の発生時点を出力することができる。
ラッチ回路3にてラッチされた位相信号S9及びS10
は位相調整回路4にて分周出力S17のタイミングにて
位相調整された後、信号811及び812としてROM
8のアドレス入力となる。位相調整回路2の出力である
変化点信号S8はシフトレジスタ5において分周出力8
17により3ビットシフトされて信号813. !81
4及びS15の如くなり、ROM8のアドレス入力とな
る。これ等アドレス信号811.812及び813〜8
150組合せに応じて、ROM8からは第3図に示され
たデータ出力316が読出されてクロック信号S2に同
期した変化点符号化データが得られることになる。
第2図に示す例では、入力データ信号S1の最初の変化
点は0→1の変化でかつ第1クオータに生じており、よ
って出力データ信号816として、第1ビットTにはO
→1の変化を示す1が、第2及び第3ビットD1及びD
2には第1りA−夕を示す1及び1が発生されており、
第4図の規定に合致したものとなっていることが判る。
他の変化点についても同様である。
尚、出力データ信号816のビットPは、入力データ信
号の状態が変化しない場合における入力信号データの状
態(1又は0)を示すものとしている。
上記実施例では、入力データ信号S1の変化点を示す変
化点信号S7をROM8にて発生ずる様にしているが、
第5図に示す如くラッチ回路6及び7の各出力S5及び
S6を2入力とする排他的論理和回路9を用いて発生す
ることも可能である。
この場合のROM8の書込みデータは、第3図に示すS
7が除かれたものとなることは勿論である。
発明の効果 叙上の如く、本発明によれば、P−ROMど、若干の論
理回路とを用いるのみで変化点符号化回路が構成される
ので、回路が簡単となり低価格化が実現可能となるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は第1図
のブロックの動作を示すタイムチャート、第3図は第1
図のROM8の記憶データとアドレスとの関係を示す図
、第4図は変化点符号化方式の一例を示す図、第5図は
本発明の他の実施例のブロック図である。 主要部分の符号の説明 1・・・・・・分周回路 3.6.7・・・・・・ラッチ回路 8・・・・・・ROM

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)調歩同期式データに代表される如き非同期式の入
    力データ信号を、その変化点の変化の態様を示す1ビッ
    トの情報とその変化点の発生時点を示す2ビットの情報
    との計3ビットのシリアル情報を含み、所定クロック信
    号に同期した同期式データに変換する変化点符号化回路
    であって、前記入力データ信号の変化点を示す変化点信
    号を前記クロック信号に同期して発生する変化点信号発
    生手段と、この変化点信号と前記クロック信号とを基に
    して前記変化点の発生時点を示す変化点発生時点信号を
    前記クロック信号に同期して発生する変化点発生時点信
    号発生手段と、前記変化点信号を前記3ビットのシリア
    ル情報に同期した3ビット信号に順次シフトするシフト
    手段と、前記変化点発生時点信号及び前記シフト手段に
    よる3ビット信号をアドレス入力とし、予め前記3ビッ
    トのシリアル情報を前記アドレス入力の組合せに応じて
    書込んだメモリ手段とを含み、このメモリ手段からの読
    出し出力を同期式データとしたことを特徴とする変化点
    符号化回路。
  2. (2)前記変化点信号発生手段は前記入力データ信号の
    前記クロック信号に同期した第1の信号と、前記第1の
    信号の前記クロック信号の分周出力に同期した第2の信
    号とを2入力とする排他的論理和回路からなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項の変化点符号化回路。
  3. (3)前記変化点信号発生手段は前記メモリ手段内に含
    まれており、このメモリ手段は前記アドレス入力の他に
    更に、前記入力データ信号の前記クロック信号に同期し
    た第1の信号と、前記第1の信号の前記クロック信号の
    分周出力に同期した第2の信号とをアドレス入力とし、
    これ等アドレス入力の組合せに応じて前記3ビットのシ
    リアル情報及び前記変化点信号情報が予め書込まれてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項の変化点符号
    化回路。
JP28519985A 1985-12-18 1985-12-18 変化点符号化回路 Pending JPS62143541A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28519985A JPS62143541A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 変化点符号化回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28519985A JPS62143541A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 変化点符号化回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62143541A true JPS62143541A (ja) 1987-06-26

Family

ID=17688387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28519985A Pending JPS62143541A (ja) 1985-12-18 1985-12-18 変化点符号化回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62143541A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04286233A (ja) スタッフ同期回路
JP2641276B2 (ja) 2段式同期装置
JPS62143541A (ja) 変化点符号化回路
JPH0590970A (ja) Cmiエンコーダ回路
JPH08249822A (ja) シンク検出方法及びシンク検出回路
JP2783495B2 (ja) クロック乗せ換え回路
JPH05342772A (ja) 同期検出方法
JP2615588B2 (ja) デイジタルパルス復調回路
JP3364943B2 (ja) クロックスキュー補正回路
JP2728110B2 (ja) 速度変換回路
JP2917583B2 (ja) スタッフ同期回路
KR100270335B1 (ko) 동기보호정보를순회시킨프레임동기장치
KR0172459B1 (ko) 클럭재생방법 및 장치
JP2819955B2 (ja) 装置内誤り監視回路
JP3270872B2 (ja) ディジタルデータ復調装置
JP2586340B2 (ja) 試験信号挿入回路
JP2590935B2 (ja) デジタル伝送データ再生回路
JP3471275B2 (ja) 同期化回路
JP2822912B2 (ja) 遅延設定システム
JP2903548B2 (ja) 論理回路診断システム
JPH05122206A (ja) 同期クロツク信号再生方法
JPH04298133A (ja) フレーム同期回路
JP2792120B2 (ja) ディジタル位相制御回路
JP2981356B2 (ja) バイフェーズデータ復号回路
JPS5851616A (ja) 直並列変換方式