JPS62135824A - フオトレジスト組成物 - Google Patents

フオトレジスト組成物

Info

Publication number
JPS62135824A
JPS62135824A JP61257148A JP25714886A JPS62135824A JP S62135824 A JPS62135824 A JP S62135824A JP 61257148 A JP61257148 A JP 61257148A JP 25714886 A JP25714886 A JP 25714886A JP S62135824 A JPS62135824 A JP S62135824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
photoresist composition
photoresist
acidity
composition according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61257148A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652426B2 (ja
Inventor
カオリン・エヌ・チオン
ミン−フイア・チヨウ
ウエイン・エム・モーロウ
ナンシー・ウオード・スナイダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS62135824A publication Critical patent/JPS62135824A/ja
Publication of JPH0652426B2 publication Critical patent/JPH0652426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0233Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binders or the macromolecular additives other than the macromolecular quinonediazides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 1、 発明の属する分野 この発明はフオトレジストに関する。さらに詳しくは、
:)アゾキノンで増感したポリアミン酸を基体とする感
光性フオトレジストに関する。
2、先行技術 フオトレジスト組成物はこの技術分野において良く知ら
れたものであって、適当な波長の元に露光したときある
種の溶Ml (現像剤)へのその溶解速度が化学的に変
化する浴敵から沈積させたコーティングより成るもので
ある。ネガティブおよびポジティブフオトレジストとい
う名で、2棹類のフオトレジストが知られている。
ネガティブに動作するレジス) (nθgative 
acti■resist)は、当初はその現像液に溶解
する溶液であるが、欠いて活性化輻射線に露光すると現
像液に千尋性になり、潜在画像が見えるようになるもの
である。逆に、ポジティブに動作するレジスト(pos
itive acting resist)では、活性
化輻射線がレジストを現像液に6丁溶化させる。
ポジティブに動作するレジストはこの分野では公知であ
って、一般的にri、フィルム形成性X8一体結合剤中
に感光性化合物を含むものである。厳もしばしば用いら
れる桐脂紹合削はアルカリに可溶性のフェノールホルム
アルデヒド樹脂である。これらの材料はフェノールとホ
ルムアルデヒドと金熱可室性(ノボラック)重合体が形
成される乗件下で反応させた生成物である。
ポジティブレジストは、ノボ2ツク型フエノールホルム
アルデヒド樹脂に光反応性化合物、いわゆるJi7感削
2例えば4−または5−置換ジアゾキノン(1,2)−
ジアジド−スルホン酸エステルを含有させることによっ
て製造される。
先行技術においては、結合剤としてノボラック型樹脂を
使用している前述のポジティブレジストは%最もしばし
ば、半導体製造における化学エツチング削から基板を保
護するためのマスクとして用いられている。そのような
製造工程においては、フオトレジストは半導体基板上に
塗付され、それから画像化処理され、その可溶化部分を
除去するために現像される。基体の表面上に残存してい
るレジスト媒体は、久いて回路パターンを出現させるた
めの基板露光部分の選択的エツチングを容易化するため
に保護マスクとして使用される。
基体のエツチングは、慣用の如く、化学処理によって、
あるいは乾式エツチング、例えばグロー放電により生成
1れる化学的に活性なガス状のフルオロカーボン種(s
pecies)などを用いる反応性イオンエツチングに
よって実施される。
化学的エツチングは、エツチング剤の純度と組成を注意
して調整しなければならないし、エツチング時間を薄膜
のエツチングがアンダーまたはオーバーエツチングにな
るのを防止するために注意深く調整しなければならない
、という欠点を有する。1反応性イオンエツチングは化
学的エツチングの実際的な代替手段である。反応性イオ
ンエツチング金円いた場合には、化学的エツチングに伴
うA歪問題が回避されるし、エツチング装置が最も精密
な薄膜/ぐターンに対する適当なプロセス制岬を保証す
る。
反応性イオンエツチングに伴う問題のひとつは、多くの
レジスト材料がその処理に損なわれることなく耐えるこ
とができず、基体に沿って腐食されるか、またはガス状
イオンとの反応によりおよび半導体基体の温度(典型的
には約200°C)によυ多くのレジスト材料が流れ、
その結果としてパターン解像度が損なわれることである
。例えば、ノボラック型フェノールホルムアルデヒド樹
脂は120℃を越える温度で流動し始め1反応性イオン
エツチングの間に発生するガス流が衝突したとき腐食す
る。
感光性ポリアミン酸がこれまでに基体上のレリーフパタ
ーンの形成のための技術として開示されている。例えは
米国特許第4,451,551号明細書において、アミ
ノ基と芳香族アジド基を有する化合物で元堀感されたポ
リアミン酸を含有するコーテイング膜が基板上に回転塗
付され。
紫外線源に像様露光された後、非露光部分が現1!に溶
櫃で溶解され除去されて、ネガティブレリーフパターン
が形成される。現像後1M1合体レリーフパターンは耐
熱性ポリイミドの前駆体であるので、150°〜600
°Cでの熱処理によって耐熱性イミド菖合体に転化され
る。その結果得られるレリーフパターンは、400℃に
1時間加熱した場合にもゆがまないし、ドライエツチン
グ耐性フオトレジストとしてM用であることが開示され
ている。
光増感剤としてジアゾキノン(1,2)−ジアジド−ス
ルホン酸エステルを用いる。ポジティブ動作性のボリア
ビン峻ヲ基体とするフオトレジスト組成物(polya
mic acid based photore81s
t compo−sition)を製造する試みがこれ
までになされている。そのような試みは、フオトレジス
トシステムが普通fA像剤として用いられているアルカ
リ性溶液中での現像時に高い溶解速度を示すので、成功
しなかった。その非常に大きいgm速度は細い線の配置
を得るだめの適切なプロセスfllJ (ilJを阻止
してしまうのである。フオトレジスト中の増感剤濃度を
1例えば約50x量チまでに、増加することによって溶
W4率を低減しようとする試みは、フオトレジストの光
学密度上。
紫外線のよつな輻射源が膜の厚み方向全てにわたって夾
質的に浸透できない程度までに増力口させてしまう。
したがって、優良な)ξターン図形が得られるような紫
外線露光に対して、ポリアミン酸の感光度を減少させる
ことなく、アルカリ性現像液に対するジアゾキノンで増
感したポリアミン酸を基体とするフオトレジストの溶解
率を制御する必要性が、この技術において存在する。
〔発明の要約〕
ポリアミン酸を基体とする像様露光されたフオトレジス
トシステムの溶解速度を現像中においてフオトレジスト
のポリアミン酸成分の酸性度をフオトレジストの像様露
光に先立って減少させることによって、レジスト製造工
程において有用な水準まで、制御できることが今や見い
出された。
その本来値の約10〜40%まで、そして好ましくは約
10〜60%までポリアミン酸の酸性度を減少させるこ
とによって、アルカリ性現像剤中における像様露光済み
のフオトレジストの溶解速度は、現像液中の酸性度低減
ポリアミノ酸の低減した溶解速度のために、所望の範囲
に調整された現iI!速度を得るように制御されうる。
低減式れた酸性度のポリアミン酸から調製されるフオト
レジストは、優れた熱的安定性を有する。すなわち、レ
ジスト中の画像は250〜500℃程度の温度でも寸法
変化あるいはゆがみをほとんど、または全く起さないし
、かつ実質的にレジスト形状を腐食することなく、フッ
素化合物反応性イオンエツチングによる乾式エツチング
を実施できる。
〔好適な実施態様の説明〕
この発明のフオトレジスト組成物の製造に使用されるポ
リアミン酸は次の一般式を有する。
ここでQはC−Zたは一〇=O,Rは活性水素を持たな
い2価の芳香族または脂肪族基である。21曲のiRに
は1例えば が谷まれる。
R1は水素または1〜6個の炭素原子を含むアルキル基
である。
R2およびR5は、H,C!H5、CnH2n+1 (
nは正の整数ンおよびOF5から独立して選択される。
mは0から1の整数、そしてpは正整数である。
構造式(1)で表わされるポリアミン酸、またはその官
能性誘導体は、150°〜600°に加熱されると、次
の構造式で表わされるようなイミド環を有する熱的に安
定なポリイミドに転化する。
この発明のフオトレジスト組成物の製造に有用な、+O
IJアミン酸は市販品として入手することができる。例
えば1次の構造式を有するポリアミン酸が、デュポン社
からPI2566という名で市販されている。
ここでnはポリアミン酸の分子量が20.000となる
正整数である。
この発明のフオトレジスト組成物の製造に有用な、別の
市販品として入手することができるポリアミン酸には、
デュポン社カら販売されている矢の構造式を有するP工
2550 。
および仄の構造式を有するP工5878が含まれる。
ここでnは正軽数である。
ポリアミン酸の酸性度は、さまざまな中段でポリアミン
酸の本来の!注度の約10〜30俤まで減することがで
きる。それらの手段には1部分的イミド化や、フオトレ
ジスト組成物中へのアルカリ注有械反応削の加入1M機
塩基を用いたポリアミン酸の遊離カルボン酸基の部分的
中和、またはポリアミン酸およびそのエステル納導体の
混合物もしくは該酸とそのエステルの共電&拝の便用が
百゛よnる〇 好ましくは約10〜50%のレベルのポリアミン酸の部
分イミド化は、ポリアミン酸をベースとしたフオトレジ
スト溶液を半導体基板上にデポジットするコーティング
工程の間に実施される。すなわち、ポリアミン酸基剤フ
オトレジスト溶液七半導体基板上に撒布した後、その基
板を約85〜95℃の温度で約15〜50分間加熱して
、ポリアミン酸の約10〜20%のイミド化を実行する
より高温ではポリアミン酸のより高い割合のイミド化が
起こる(例えば120℃では35俤のイミド化が起こる
)けれども、100℃より高い温度は、そのような温度
ではフオトレジストg液中に溶解しているジアゾキノン
増感剤の劣化が起こるので、避けなければならない。
アルカリ反応剤を用いたポリアミン酸の酸性度の低減化
は、イミダゾールf)リエチyアミンの工うな有機アル
カリ性化合物をフオトレジスト赳液中に、該溶液中に溶
解しているポリアミン酸の重量に対して約1〜10チの
濃度で溶解させることによって行なうことができる。
ポリアミン酸の遊離カルボン酸基の部分的中和は、ポリ
アミン酸をフオトレジスト溶液中に加入する前に、トリ
エチルアミンのようなアミン化合物の如き塩基性有機化
合物の1当量を1当量のポリアミン酸と反応させること
によって行なうことができる。
フオトレジスト組成物のポリアミン酸成分の酸性度低減
化はまた。フオトレジスト溶液中の非変成ポリアミン酸
を、ポリアミン酸とポリアミン酸のエステル誘24体の
混合物、またはポリアミン酸とそのエステル誘導体の共
重合体で置換することによっても実現することができる
その場合、フオトレジスト浴欣中のポリアミン酸の固型
物としての含有量は、その共重合体誘導体エステルに対
するポリアミン酸の割合が5:1〜5ニアからなるもの
とされる。
半導体基板コーティング用フオトレジスト溶代を製造す
るために、酸性度が低減されたポリアミン酸をポリアミ
ン酸用溶剤に約10〜20鷹i1%、そして好ましくは
約14〜18重量%の固型物濃度で溶解される。適当な
m媒には、N−メチル−2−ピロリドン、N−アセチル
−2−ピロリドン、  N、N’−ジメチルアセトアミ
ド、ジメチルスルホニド、およびジメチルイミダゾリジ
ノンのような悌性溶媒がある。それらは単独でも、その
混合物としても使用でさる・ジアゾキノンda te+
削として、  2,3.4−1−リ〔(6−ジアゾ−5
,6−ジヒドロ−5−オキソ−ナフタレニル)スルホニ
ル−オキシクーヘンシフエノン、4.8ビス〔(6−ジ
アゾ−5,6−ジヒドロ−5−オキソ−1−ナフタレニ
ル)スルホニル−オキシメチルシトリシクロ〔5.2,
1,02,6)デカン、ジアゾナフトキノン、そして米
国特許第5.046,118号、同第3.046,12
1号、同第3,106,465号。
同第3.201,239号、および同第5,666.4
75号明細書に開示されている2、5.4− トリヒド
ロキシベンゾ。
フェノンの1−オキソ−2−ジアゾ−ナフトキノン−5
−スルホン酸エステルの! ウナ1.2〜ジアゾーナフ
タレン−5−スルホネート型のものも使用することがで
きる。
酸性度を低減化したポリアミン酸と組合せて使用するジ
アゾキノン増感剤の輩は、酸性度を低減化したポリアミ
ン酸の約5〜25ム量チの濃度範囲で用いられる。この
発明のフオトレジスト溶液中に加入されたジアゾキノン
ジ11感剤の量が実質的に25喝を超えた場合には、ア
ルカリ性現律辰中での露光済フオトレジスト組成物の溶
解速度が細い巌解像度のレジスト画像を製造するために
はあまりに速すぎてしまう。
レジストマスクの形成操作において、光増感性の酸性度
を低減化したポリアミノ酸は、フオトレジストとして用
いるために所望の半導体基板上に溶液でキャストまたは
回転くバ付される。
フオトレジストは約1〜6μm厚さの4膜として基板上
にデポジットされる。部分的イミド化が、−f IJア
ミン酸の酸性度低減化手段として選択される場合には、
デポジットされた膜を約85〜95°Cで約30〜60
分間加熱する。別の方法としては、キャストフィルムが
溶媒を蒸発させるために85〜90℃で60分間加熱さ
れる。
乾燥したフオトレジスト膜はそれからジアゾキノン増感
剤に反応を起こさせる輻射縁に露光される。慣用的に、
565〜466ナノメードルの波長のものである活性光
線が用いられる。同様にX扇、イオンビームおよび電子
ビームのようないろいろな形の高エネルギー線も使用さ
れる。
露光は、パターンマスクを通して行なわれるか。
あるいは感光性レジスト層の表面に形付けた輻射線を直
接照射することによって行なわれる。
パターンは、ポジティブフオトレジストを製造するため
にレジストの露光領域を除去するアルカリ性現像液でフ
オトレジスト層を処理することによって基体部分を露出
させてフオトレジスト層内に現像される。照射されたフ
オトレジスト膜は、コーティングされた基体を、水酸化
カリウム、リン酸水素ナトリウム、メタ珪酸ナトリウム
、水酸化ナトリウムおよびその混合物を基礎とするアル
カリ性現m液に、一般的には約1〜3分間浸漬されるこ
とによって現像される。
ネガティブフオトレジストに新車する場合には、フオト
レジストJ*iは、A様蕗元投であって現揮以前に2い
て、約10〜20分間ff−1110〜130℃で熱処
理石れる。この熱処理佼、フ万トレシスト層は紫外線源
にFJ60〜120秒間全面−元(fなわちマスクなし
でンされ、それからアルカリ注現1オ販中で机1家して
、ネガティブフオトレジストが得られる〇 この発明を下記の実施例によって詳しく説明するが、こ
の発明は実施例の細部に限定されるものではない。
例  【 分子1t20,000のポリアミン酸であるPI 25
66で17瓜電係、N−メチル−2−ピロリドン(N)
&)50瓜孟チおよび2−エトキシエタノール5a瓜皇
係からなる磐媒混合物に溶>イし−ごフオトレシスト組
成物を製造した。
ジアゾキノン増感剤の2.3.4− )す〔(6−ジア
ゾ−5,6−ジヒドロ−5−オキンーナフタレニル)ス
ルホニル−オキシ〕−ベンゾキノンがポリアミン酸溶液
中に14嵐t%の鑓度で加えられた。50150 NM
F /エトキシエタノール溶剤中に溶剤1部に対して上
記の如く製造したポリアミン酸た1徹2.5部の割合で
希釈した溶液飢アミノプロピルトリエトキシシランで接
着性向上処理をした熱的に生成させた二酸化ケイ素層を
有するシリコンウェハーの表面に、  5000回転/
分の回転コーティング法で塗付する。ウェハーに被覆さ
れたフオトレジストは95°Cで25分間予備加熱して
、ポリアミン酸を部分的に20係イミド化度程度にイミ
ド化した。厚さ2μmの部分的イミド化フオトレジスト
層は、パターンマスクを通して300ワツトの出力で5
65ナノメートルの波長の光源で60秒間、化学活性線
に14重露元された。
露x−gれたポジティブフオトレジスト膜は。
0.23NKOH現像液で現像された。4μmの線−空
間図形を良好な縁部規定度でフオトレジスト膜上にMg
/するためには、約150秒の現体時間が必要であった
例  ■ ジアゾキノン感光剤の濃度を10重−チとして例Iの製
法を繰返した。そしてポリアミン酸溶液の希釈を行なわ
すに、 3000回伝/分で回転コーティングを行なっ
た。
露光されたポジティブフオトレジストit0.40 N
 KOH現像液中において現像した。45°側壁を有す
る10μm厚さの膜上に50μmのバイアス(vias
)を得るためには、80秒の現像時間が必要であった。
このシステムの特有成分は前述したものであるが、この
発明のシステムに影響を与え、価値を高める、あるいは
ぎいかえればそれを改良する、多くの別の変形例が誘導
されうる。そしてそれらはこの発明に包含されるべきも
のである。
この明細書中には変形例が示されてはいるけれども、こ
の明細書の開示を読みとることで当業者には多くの変更
やさらに分校的に変更したものが思い付かれるだろう。
そしてそれらもまた、この発明に包含されるものである
特許出願人  インターナショナル・ビジネス・マンー
ンズ・コーポレー7ヨン +’:、:〆・

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)酸性度を低減化したポリアミン酸および(b
    )ジアゾキノン増感剤からなるフオトレジスト組成物。 2)ポリアミン酸がポリアミン酸本来の酸性度の約10
    〜40%を低減化したものである特許請求の範囲第1項
    記載のフオトレジスト組成物。 3)酸性度を低減化したポリアミン酸が部分的にイミド
    化したポリアミン酸である特許請求の範囲第1項記載の
    フオトレジスト組成物。 4)ポリアミン酸が約20〜40%のイミド化度までに
    部分的イミド化されている特許請求の範囲第3項記載の
    フオトレジスト組成物。 5)酸性度を低減化したポリアミン酸がポリアミン酸と
    塩基性有機化合物の混合物である特許請求の範囲1項記
    載のフオトレジスト組 成物。 6)酸性度を低減したポリアミン酸がポリアミン酸の遊
    離カルボン酸基の一部を有機塩基で中和したポリアミン
    酸である特許請求の範囲第1項記載のフオトレジスト組
    成物。 7)有機塩基がトリエチルアミンである特許請求の範囲
    第6項記載のフオトレジスト組成物。 8)酸性度を低減化したポリアミン酸がポリアミン酸と
    そのエステル誘導体の混合物、ポリアミン酸とそのエス
    テル誘導体の共重合体、およびそれらの混合物からなる
    群から選ばれたものである特許請求の範囲第1項記載の
    フオトレジスト組成物。 9)ジアゾキノン感光剤が2,3,4−トリ〔(6−ジ
    アゾ−5,6−ジヒドロ−5−オキソ−ナフタレニル)
    スルホニル−オキシ〕−ベンゾフエノンである特許請求
    の範囲第1項記載のフオトレジスト組成物。 10)ジアゾキノン感光剤が4,8−ビス〔(6−ジア
    ゾ−5,6−ジヒドロ−5−オキソ−ナフタレニル)ス
    ルホニル−オキシメチル〕トリシクロ〔5.2.1.0
    ^2^,^6〕デカンである特許請求の範囲第1項記載
    のフオトレジスト組成物。 11)ジアゾキノン増感剤がフオトレジスト組成物中に
    約5〜25重量%の濃度で配合されている特許請求の範
    囲第1項記載のフオトレジスト組成物。 12)ポリアミン酸が下記の一般式を有するものである
    特許請求の範囲1項記載のフオトレ ジスト組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでQはCまたはC=O、Rは活性水素を持たない2
    価の芳香族または脂肪族基、R_1は水素または1ない
    し3個の炭素原子を含むアルキル基、そしてR_2およ
    びR_3はH、CH_3、C_nH_2_n_+_1(
    nは正整数)、およびCF_3から独立に選択されるも
    のであり、mは0から1の整数、そしてpは正整数であ
    る。 13)ポリアミン酸が次の構造式を有するものである特
    許請求の範囲1項記載のフオトレジ スト組成物。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 14)(a)酸性度を低減化したポリアミン酸とジアゾ
    キノン増感剤からなる層を基板上にコー ティングし、 (b)その層を輻射線源に像様露光し、次いで(c)そ
    の層の露光部分を除去するために、露光されたフオトレ
    ジストの現像液中での溶 解適度を小さくして、その層をアルカリ性 現像液中で現像する、 ことを包含するレジストマスクの製造方法。 15)ポリアミン酸がポリアミン酸本来の酸性度の約4
    0〜30%を低減化したものである特許請求の範囲第1
    4項記載の方法。 16)酸性度を低減化したポリアミン酸が輻射線露光に
    先立つてポリアミン酸を部分的にイミド化することによ
    つて製造される特許請求の範囲第14項記載の方法。 17)ポリアミン酸を約10〜30%のイミド化度に部
    分イミド化する特許請求の範囲第14項記載の方法。 18)酸性度を低減化したポリアミン酸がポリアミン酸
    と塩基性有機化合物の混合物である特許請求の範囲第1
    4項記載の方法。 19)酸性度を低減化したポリアミン酸がポリアミン酸
    の遊離カルボン酸基の一部を輻射線露光に先立つてトリ
    エチルアミンで中和したポリアミン酸である特許請求の
    範囲第14項記載の方法。 20)酸性度を低減化したポリアミン酸が、ポリアミン
    酸とそのエステル誘導体との混合物、ポリアミン酸とそ
    のエステル誘導体の共重合体、およびそれらの混合物か
    らなる群から選択されたものである特許請求の範囲14
    項 記載の方法。 21)ジアゾキノン増感剤が2,3,4−トリ〔(6−
    ジアゾ−5,6−ジヒドロ−5−オキソ−ナフタレニル
    )スルホニル−オキシ〕−ベンゾフエノンである特許請
    求の範囲第14項記載の方法。 22)ジアゾキノン増感剤が4,8−ビス〔6−ジアゾ
    −5,6−ジヒドロ−5−オキソ−1−ナフタレニル)
    スルホニルオキシメチル〕トリシクロ〔5.2.1.0
    ^2^,^6〕デカンである特許請求の範囲第14項記
    載の方法。 23)ジアゾキノン増感剤がフオトレジスト組成物中に
    約5〜25重量%の濃度で含まれている特許請求の範囲
    14項記載の方法。 24)ポリアミン酸が次の一般式を有する特許請求の範
    囲第14項記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでQはCまたはC=O、Rは活性水素を有しない2
    価の芳香族または脂肪族基、R_1は水素または1ない
    し5個の炭素原子を含むアルキル基、そしてR_2およ
    びR_3はH、CH_3、C_nH_2_n_+_1(
    nは正整数)およびCF_3から独立に選択され、mは
    0から1の整数、およびpは正整数である。 25)ポリアミン酸が次の構造式を有する特許請求の範
    囲14項記載の方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼ 26)層を紫外線で像様露光し、露光後約100°〜1
    30℃で焼付けし、紫外線で全体露光して、現象した際
    にネガテイブレジストを製造する特許請求の範囲第14
    項記載の方法。
JP61257148A 1985-12-05 1986-10-30 フオトレジスト組成物 Expired - Lifetime JPH0652426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US80486985A 1985-12-05 1985-12-05
US804869 1985-12-05

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62135824A true JPS62135824A (ja) 1987-06-18
JPH0652426B2 JPH0652426B2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=25190062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61257148A Expired - Lifetime JPH0652426B2 (ja) 1985-12-05 1986-10-30 フオトレジスト組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4880722A (ja)
EP (1) EP0224680B1 (ja)
JP (1) JPH0652426B2 (ja)
DE (1) DE3683464D1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296237A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Mitsubishi Electric Corp レジストパターンの形成方法
JPH05197148A (ja) * 1991-08-14 1993-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 感光性ポリアミック・アルキル・エステル組成物およびその使用方法
WO1994018607A1 (en) * 1993-02-03 1994-08-18 Toray Industries, Inc. Process for forming positive polyimide pattern
US6316170B2 (en) 1999-03-15 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing solution and method of forming polyimide pattern by using the developing solution
JP2003084435A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
US6541178B2 (en) 1999-12-29 2003-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Ion-type photoacid generator containing naphthol and photosensitive polyimide composition prepared by using the same
US6600006B2 (en) 2000-12-29 2003-07-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Positive-type photosensitive polyimide precursor and composition comprising the same
US6927274B2 (en) 2001-04-24 2005-08-09 Sony Chemicals Corp. Resin compositions, processes for preparing the resin compositions and processes for forming resin films
US7157204B2 (en) 2002-11-07 2007-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Soluble polyimide for photosensitive polyimide precursor and photosensitive polyimide precursor composition comprising the soluble polyimide
US7745096B2 (en) 2007-02-01 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Photosensitive polyimide composition, polyimide film and semiconductor device using the same
US8071273B2 (en) 2008-03-31 2011-12-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Polyimide precursor, resin composition comprising the polyimide precursor, pattern forming method using the resin composition, and articles produced by using the resin composition
US8187788B2 (en) 2006-04-28 2012-05-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition and photosensitive film
KR20150121666A (ko) 2014-04-18 2015-10-29 (주)휴넷플러스 폴리실세스퀴옥산 공중합체 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
US9975996B2 (en) 2007-06-05 2018-05-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Positive photosensitive resin composition and polyhydroxyamide resin
KR20190040835A (ko) 2017-10-11 2019-04-19 타코마테크놀러지 주식회사 바인더 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물 또는 코팅 용액
KR20210069579A (ko) 2019-12-03 2021-06-11 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 네가티브형 감광성 수지 조성물 및 경화막의 제조 방법
KR20220154043A (ko) 2021-05-12 2022-11-21 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 감광성 수지, 네가티브형 감광성 수지 조성물, 패턴화된 경화막의 제조 방법 및 카르복시기 함유 수지

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0262446B1 (en) * 1986-09-04 1993-07-21 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photosensitive amphiphilic high polymers and process for their production
US5021320A (en) * 1986-10-02 1991-06-04 Hoechst Celanese Corporation Polyamide containing the hexafluoroisopropylidene group with O-quinone diazide in positive working photoresist
US5037720A (en) * 1987-07-21 1991-08-06 Hoechst Celanese Corporation Hydroxylated aromatic polyamide polymer containing bound naphthoquinone diazide photosensitizer, method of making and use
US5011753A (en) * 1987-11-24 1991-04-30 Hoechst Celanese Corporation Photoresist compositions containing polyamides polybenzoxa from bis((aminohydroxyphenyl)hexafluoroisopropyl)diphenyl ethers
DE3837612A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-23 Ciba Geigy Ag Positiv-fotoresists von polyimid-typ
US5024922A (en) * 1988-11-07 1991-06-18 Moss Mary G Positive working polyamic acid/imide and diazoquinone photoresist with high temperature pre-bake
US5281690A (en) * 1989-03-30 1994-01-25 Brewer Science, Inc. Base-soluble polyimide release layers for use in microlithographic processing
AU5433890A (en) * 1989-03-30 1990-11-05 Brewer Science, Inc. Base-soluble polyimide release layers for use in microlithographic processing
US5057399A (en) * 1989-03-31 1991-10-15 Tony Flaim Method for making polyimide microlithographic compositions soluble in alkaline media
DE69128187T2 (de) * 1990-09-28 1998-03-26 Toshiba Kawasaki Kk Fotoempfindliche Harzzusammensetzung zum Herstellen eines Polyimidfilmmusters und Verfahren zum Herstellen eines Polyimidfilmmusters
JP2890213B2 (ja) * 1991-02-25 1999-05-10 チッソ株式会社 感光性重合体組成物及びパターンの形成方法
US5302489A (en) * 1991-10-29 1994-04-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Positive photoresist compositions containing base polymer which is substantially insoluble at pH between 7 and 10, quinonediazide acid generator and silanol solubility enhancer
JP2635901B2 (ja) * 1992-03-13 1997-07-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ポリイミドのネガティブ像形成方法
US5242864A (en) * 1992-06-05 1993-09-07 Intel Corporation Polyimide process for protecting integrated circuits
US5554684A (en) * 1993-10-12 1996-09-10 Occidental Chemical Corporation Forming polyimide coating by screen printing
US5955245A (en) * 1993-10-12 1999-09-21 Occidental Chemical Corporation Method of forming polyimide patterns on substrates
DE69813508T2 (de) 1997-01-30 2003-11-13 Hitachi Chemical Co Ltd Fotoempfindliche harzzusammensetzungen, verfahren zur herstellung eines harzmusters, damit hergestellte elektronische vorrichtungen und verfahren zur deren herstellung
US6670090B1 (en) * 2002-09-03 2003-12-30 Industrial Technology Research Institute Positive working photosensitive composition, article and process for forming a relief pattern
EP2381308B1 (en) * 2003-06-23 2015-07-29 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Positive-working photosensitive resin composition, method for producing pattern-formed resin film, semiconductor device, display device, and method for producing the semiconductor device and the display device
KR20100016021A (ko) 2007-04-02 2010-02-12 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 포지티브형 감광성 수지 조성물, 이의 경화막 및 표시소자
KR20090096365A (ko) * 2008-03-07 2009-09-10 주식회사 엘지화학 포지티브형 감광성 폴리이미드 조성물
DE102017119280A1 (de) 2017-08-23 2019-02-28 Heraeus Noblelight Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Polyimidschicht auf einem Substrat

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470820A (en) * 1977-11-17 1979-06-07 Asahi Chemical Ind Heat resisting photoresist composition and method of fabricating same

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1447592A1 (de) * 1964-12-24 1969-02-13 Agfa Gevaert Ag Lichtvernetzbare Schichten
US3551154A (en) * 1966-12-28 1970-12-29 Ferrania Spa Light sensitive article comprising a quinone diazide and polymeric binder
GB1375461A (ja) * 1972-05-05 1974-11-27
US3944421A (en) * 1973-10-03 1976-03-16 Horizons Incorporated, A Division Of Horizons Research Incorporated Process for simultaneous development and etch of photoresist and substrate
US4196003A (en) * 1974-02-01 1980-04-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light-sensitive o-quinone diazide copying composition
US4093461A (en) * 1975-07-18 1978-06-06 Gaf Corporation Positive working thermally stable photoresist composition, article and method of using
US4080246A (en) * 1976-06-29 1978-03-21 Gaf Corporation Novel etching composition and method for using same
US4092442A (en) * 1976-12-30 1978-05-30 International Business Machines Corporation Method of depositing thin films utilizing a polyimide mask
US4331705A (en) * 1979-05-11 1982-05-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curing of polyamic acids or salts thereof by ultraviolet exposure
US4242437A (en) * 1979-05-11 1980-12-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photosensitized polyamic acids curable by exposure to actinic radiation
DE2931297A1 (de) * 1979-08-01 1981-02-19 Siemens Ag Waermebestaendige positivresists und verfahren zur herstellung waermebestaendiger reliefstrukturen
JPS56122130A (en) * 1980-02-28 1981-09-25 Sharp Corp Method for forming pattern of thin film transistor
US4369090A (en) * 1980-11-06 1983-01-18 Texas Instruments Incorporated Process for etching sloped vias in polyimide insulators
GB2092164B (en) * 1980-12-17 1984-12-05 Hitachi Ltd Loght or radiation-sensitive polymer composition
US4454220A (en) * 1982-01-04 1984-06-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical device containing a radiation-sensitive polyimide precursor composition derived from a diaryl fluoro compound
US4397937A (en) * 1982-02-10 1983-08-09 International Business Machines Corporation Positive resist compositions
US4439516A (en) * 1982-03-15 1984-03-27 Shipley Company Inc. High temperature positive diazo photoresist processing using polyvinyl phenol
US4524121A (en) * 1983-11-21 1985-06-18 Rohm And Haas Company Positive photoresists containing preformed polyglutarimide polymer
US4745045A (en) * 1985-03-11 1988-05-17 International Business Machines Corporation Method for improving resolution in microelectronic circuits using photoresist overlayer by using thermally processed polyimide underlayer formed from positive photoresist and polyamic acid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5470820A (en) * 1977-11-17 1979-06-07 Asahi Chemical Ind Heat resisting photoresist composition and method of fabricating same

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01296237A (ja) * 1988-05-25 1989-11-29 Mitsubishi Electric Corp レジストパターンの形成方法
JPH05197148A (ja) * 1991-08-14 1993-08-06 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 感光性ポリアミック・アルキル・エステル組成物およびその使用方法
WO1994018607A1 (en) * 1993-02-03 1994-08-18 Toray Industries, Inc. Process for forming positive polyimide pattern
US6316170B2 (en) 1999-03-15 2001-11-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Developing solution and method of forming polyimide pattern by using the developing solution
US6541178B2 (en) 1999-12-29 2003-04-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Ion-type photoacid generator containing naphthol and photosensitive polyimide composition prepared by using the same
US6600006B2 (en) 2000-12-29 2003-07-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Positive-type photosensitive polyimide precursor and composition comprising the same
US6927274B2 (en) 2001-04-24 2005-08-09 Sony Chemicals Corp. Resin compositions, processes for preparing the resin compositions and processes for forming resin films
JP4687938B2 (ja) * 2001-09-13 2011-05-25 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
JP2003084435A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造法及び電子部品
US7157204B2 (en) 2002-11-07 2007-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Soluble polyimide for photosensitive polyimide precursor and photosensitive polyimide precursor composition comprising the soluble polyimide
US8187788B2 (en) 2006-04-28 2012-05-29 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Photosensitive resin composition and photosensitive film
US7745096B2 (en) 2007-02-01 2010-06-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Photosensitive polyimide composition, polyimide film and semiconductor device using the same
US9975996B2 (en) 2007-06-05 2018-05-22 Nissan Chemical Industries, Ltd. Positive photosensitive resin composition and polyhydroxyamide resin
US8071273B2 (en) 2008-03-31 2011-12-06 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Polyimide precursor, resin composition comprising the polyimide precursor, pattern forming method using the resin composition, and articles produced by using the resin composition
US8859186B2 (en) 2008-03-31 2014-10-14 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Polyimide precursor, resin composition comprising the polyimide precursor, pattern forming method using the resin composition, and articles produced by using the resin composition
KR20150121666A (ko) 2014-04-18 2015-10-29 (주)휴넷플러스 폴리실세스퀴옥산 공중합체 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물
KR20190040835A (ko) 2017-10-11 2019-04-19 타코마테크놀러지 주식회사 바인더 수지 및 이를 포함하는 감광성 수지 조성물 또는 코팅 용액
KR20210069579A (ko) 2019-12-03 2021-06-11 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 네가티브형 감광성 수지 조성물 및 경화막의 제조 방법
KR20220154043A (ko) 2021-05-12 2022-11-21 도쿄 오카 고교 가부시키가이샤 감광성 수지, 네가티브형 감광성 수지 조성물, 패턴화된 경화막의 제조 방법 및 카르복시기 함유 수지

Also Published As

Publication number Publication date
EP0224680A3 (en) 1987-11-25
DE3683464D1 (de) 1992-02-27
US4880722A (en) 1989-11-14
JPH0652426B2 (ja) 1994-07-06
EP0224680B1 (en) 1992-01-15
EP0224680A2 (en) 1987-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62135824A (ja) フオトレジスト組成物
JP3184511B2 (ja) 結合アゾ光増感剤を含有するヒドロキシ‐樹脂バインダー材料、その製法及び用途
KR860000473B1 (ko) 양성 포토레지스트 조성물
JPH03204649A (ja) 感光性ポリイミド組成物
JPH0219847A (ja) ポジチブ及びネガチブ処理感放射線混合物及びレリーフパターンの作製方法
US4980264A (en) Photoresist compositions of controlled dissolution rate in alkaline developers
JPS61250637A (ja) フオトレジスト及びその製造方法
JP3717183B2 (ja) 低金属イオンp−クレゾールオリゴマーおよび感光性組成物
JPH02181149A (ja) ポリイミド型のポジティブフォトレジスト
JP3709997B2 (ja) 耐熱性ネガ型フォトレジスト組成物および感光性基材、ならびにネガ型パターン形成方法
JPH0284414A (ja) ノボラック樹脂、フォトレジスト及びレジストパターンの形成方法
US4942108A (en) Process of making diazoquinone sensitized polyamic acid based photoresist compositions having reduced dissolution rates in alkaline developers
JP2960810B2 (ja) フッ素化エステルのジアゾ増感剤
JPS63292128A (ja) シリル化ポリ(ビニル)フェノールフォトレジスト
JPH05249681A (ja) 酸分解性化合物及びそれを含有するポジ型感放射線性レジスト組成物
JP2797256B2 (ja) 耐高熱性レリーフ構造体の製法
JPH0210348A (ja) ポジ型感光性組成物及びレジストパターンの形成方法
JP2009058761A (ja) 反応現像画像形成法
JPS59116746A (ja) 高温抵抗性のある重合体の放射線架橋重合体前駆体を基材とするレリ−フ構造体の現像方法
JPS63119450A (ja) 第二ジアミンのビス―1,2―ナフトキノン―2―ジアジド―スルホン酸アミド及びこれを含有する複写材料用放射線感性混合物
JPH03249654A (ja) ポジ型放射線感応性組成物及びこれを用いたパタン形成方法
JPH04347857A (ja) パターン形成方法
JP3036269B2 (ja) ポジ型感光性重合体組成物およびレリーフパターンの製造法
JP3313012B2 (ja) 感光性樹脂組成物のパターン加工方法
JPH1165119A (ja) ポジ型感光性ポリアミド酸組成物およびパタ−ン形成方法