JPS6213381A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS6213381A
JPS6213381A JP60152177A JP15217785A JPS6213381A JP S6213381 A JPS6213381 A JP S6213381A JP 60152177 A JP60152177 A JP 60152177A JP 15217785 A JP15217785 A JP 15217785A JP S6213381 A JPS6213381 A JP S6213381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy
modified pva
pva
modified
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60152177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362157B2 (ja
Inventor
Tomohiko Nomura
智彦 野村
Hitoshi Shimizu
仁 清水
Hiroshi Inoue
弘 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP60152177A priority Critical patent/JPS6213381A/ja
Publication of JPS6213381A publication Critical patent/JPS6213381A/ja
Publication of JPH0362157B2 publication Critical patent/JPH0362157B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • B41M5/337Additives; Binders
    • B41M5/3372Macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は熱的手段によって記録を行う感熱記録材料に関
する。
〔従来の技術〕
感熱記録材料は、通常加熱によって発色画像を記録し得
る感熱発色層を紙、プラスチックフィルム又は金属蒸着
紙等の支持体上に設けたものであり、これは単に加熱す
るだけで記録が得られる為、図書、文書などの複写には
勿論のこと、電子計算機、ファクシミリ、各種計算機の
出力記録及び身分証明書、定期券、乗車券等の書込み等
に広く用いられている。中でも支持体上に通常は無色又
は淡色のロイコ染料とフェノール化合物などの酸性物質
とを主成分として用いた感熱記録材料は画像の色調が鮮
明であることから特に有用である。
一般に感熱記録材料には発色成分以外に結着剤がXL要
な役割をはたしている。通常該感熱記録材料は発色剤で
ある・ロイコ染料と顕色剤との両成分を夫々別個に結着
剤である水溶性樹脂を含んでいる水媒体中で例えばボー
ルミル、サンドグラインダーなどの様な各種分散機によ
って分散させ微粒子化した後、各分散液を混合してから
支持体に塗布、乾燥してつくられる。
従来、結着剤としてはポリビニルアルコール(以下PV
Aと略記)、澱粉またはその変性物及び誘導体、メチル
セルロース、カルボキシメチルセルロース、アラビヤゴ
ム、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ポリアクリルア
ミド、ポリアクリル酸塩、スチレン/無水マレイン酸共
重合体、インブチレン/無水マレイン酸共重合体などの
水溶性高分子やポリ酢酸ビニル、スチレン/ブタジェン
共重合体などの高分子エマルジョン、ラテックス等が提
案され使用されている。
〔ペーパーセールスエンジニアリングシIJ −スCD
新・情報産業紙P、 222 (紙業タイムス社編)〕
〔発明が解決しようとする問題点〕 中でもPVAや澱粉、特に酸化澱粉、エーテル化#粉等
は結着剤に要求される特性(分散性、凝集性のないこと
、形成皮膜強度、発色性、スティッキング、カス付着性
のないこと)において他の結着剤よりも良好な性能が出
せるが、今だ充分満足の(・く性能が得られていない。
例えは加熱、記録を長期間にわたって続けると、サーマ
ルヘッドとの摩擦によりカスがサーマルヘッドに耐着し
たり、サーマルヘッド自体と感熱記録紙が高温時に付着
する。といういわゆるスティッキングの問題が生じたり
更に、印字した記録紙が水や可塑剤などに触れるとその
印字が消えたり、膜面のベメッキやはがれの生じること
があり、また記録後の画像濃度低下−?場合によっては
全く画像が判続不可能となること等という耐水化の問題
が残されている。
pvAJPH粉の耐水化剤としてはメラミン−ホルマリ
ン初期縮合物、エポキシ化合物、グリオキゾール、クロ
ム明ばん、グルタルアルデヒド等が知られているが、塗
布液が凝集をおこすとか、発色性を害なうとか、充分な
耐水性を得るためには高温での熱処理を必要とするとか
、種々の欠点を有している。特に高温での熱処理は感熱
記録材料製造においては発色の問題を生じるために不適
当である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、無色又は淡色のロイコ染料、加熱により該ロ
イコ染料を発色せしめる酸性物質及びエポキシ基変性P
VAよりなる感熱記録材料である。
本発明におけるロイコ染料としてはトIJ7エ二ルメタ
ン系、フルオラン系、フェノチアジン系、オーラミン系
、スピロピラン系染料のロイコ体であり、これには例え
ば 5.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−シ
メチルアミノフタリド、 6.3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド
、 3.6−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフェニル、 6.6−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ク
ロロ7タリド、 3− (N−p−トリル−N−エチルアミノクー6−メ
チル−7−(N−フェニルアミノ)フルオラン\ 6−ジエチルアミノ−6−メチルーフ−アニリノフルオ
ラン、 6−ジニチルアミノー7−クロロフルオラン6−ジエチ
ルアミンー7−(6−フルオロメチル)フェニルアミノ
フルオラン、 ベンゾイルロイコメチレンデル−5 6′−クロロ−ぎ−メトキシ−ベンゾインPリノビリロ
スビラン。
6′−ゾロモーピーメトキシ−ベンゾインrリノビリロ
スビラン 2−1m3.6−ビス(ジエチルアミン)−9−(0−
クロロアニリノ)キサンチル〕安息香酸ラクタム等があ
げられる。
又前記ロイコ染料と加熱発色反応をおこし、該ロイコ体
を発色せしめる酸性物質としては例えばフェノール、p
−メチルフェノール、α−ナフトール、β−ナフトール
、2,2−ビス(p−ヒドロキシフェニル)fロパン〔
別名ビスフェノールA)  12−ビス(p−ヒドロキ
シフェニル)ブタン、 4 、4’−シクロヘキシリデ
ンジフェノール、安息香酸、サリチル酸、酒石酸、没食
子酸等があげられるが、ロイコ染料及び酸性物質ともに
特に限定されるわけではない。
本発明において特に結着剤ある(・は感熱発色層上に保
護層としてエポキシ基変性PVAを用いることが最大の
特徴である。
エポキシ変性PVAの製造法としては既に本出願人は特
願昭59−51158号明細書において提案している。
エポキシ基の含有量は0.01〜10モルチの範囲から
選ばれる。エポキシ基の含有量があまり少ないと本発明
の効果は得がたく、逆に必要以上多くても使用量の割に
は期待される効果を得ることができない。重合度は20
0〜6500、ケン化度はビニルアルコール単位99.
99〜70モルチ、ビニルエステル単位O〜29モルチ
の範囲から選ばれることが望ましい。
エポキシ変性PVAを結着剤として用いる場合は単独も
しくは他に水溶性高分子としてPVA %変性PVA 
、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
カルボキシメチルセルロース、&lJビニルピロリドン
、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、澱粉、あるい
はポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、SBR,ポリブチル
メタクリレート等のような水性エマルジョンを併用する
こともできる。その際結着剤の使用量はロイコ染料及び
酸性物質の総量に対して10〜200重量%が適当であ
る。
該コ、−テインダ液の固型分濃度は作業性を考慮して1
0〜40重f1%の範囲から選ばれる。
またエポキシ変性PVAを用いて感熱発色層上に保Hk
Nを形成する場合、単独でもしくは少量のポリアミド樹
脂、メラミン樹脂、グリオキゾールその他上記の水溶性
高分子とともに感熱発色層上に塗布することもできる。
保護層の塗布量は0.5〜は塗布被膜性が悪くなる。
本発明の感熱記録材料には、感熱発色I−中にさらに炭
酸カルシウム、シリカ、アルミナ、マグネシア、タルク
、硫酸バリウム、ステアリン酸アルハニウムなどの微粉
末を添加して、発色画像の鮮明性を向上せしめ、またア
マニ油、桐油、ロウ、パラフィン、ポリエチレンワック
ス、塩化パラフィンなどの潤滑剤を添加してサーマルヘ
ッドの走行性を一層改善することができる。
感熱発色層を塗布する紙としては特に制限はなく通常紙
、グラスチックフィルム、金属蒸着紙等の支持体上に塗
布、貼付は等の手段により設けて感熱記録材料とすれば
よい。
また該発色層を塗布するにあたってはロールツーター法
、エアードクター法、ブシードコーター法等の公知の方
法が採用される。その塗布蓋は1〜2097m”、好ま
しくは3〜10.@/m″程度になるよ5にするのが過
当である。
〔実施例〕
以下本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明
はこれら実施例に限定するものではない。
特にことわらない限り「部」、「チ」は重量部、重fi
−俤を意味する。
実施例1 (A液) ・クリスタルバイオレットラクトン   2部・エポキ
シ基変性PVA1[]%水溶液  20部(アリルグリ
シジルエーテル構造 単位1モル嗟含宵6ケン化度98モ ルチ、重合度1100) ・水              28部(B液) 一ビスフェノールA           6部・A液
と同一のエポキシ基変性PVA の10%水溶液          20部・炭酸カル
シウム           5部・ステアリン散アミ
1        2部・水            
  27部上記組成を有する混合物をそれぞれボールミ
ル・で24時間粉砕・分散してA液並びにB液を調製し
、A液並びにB液を更に混合して感熱発色層コーティン
グ液t−得た。
該;−テインダ液を上質紙(坪鷲50 g/が)の片面
に塗布・乾燥して塗布t5i/m”の感熱記録紙を得た
実施例2 エポキシ変性PVAの代わりに電気化学工業(抹)製P
VA K −05を用いた以外は実施例1と同様にして
感熱発色層塗布紙を作製した。次いで実施例1で用いた
エポキシ変性PVAを上記感熱発色1=上に乾慄時の塗
布量が29部m”になるように塗布、乾燥して保護層を
設けて感熱記録紙を得た。
実施例6〜5 実施例1で使用したエポキシ基変性PVAのエポキシ基
含有構造単位、エポキシ基の言有址、ケン化度を表に示
すとおり変えた以外は、同様に感熱記録紙を得た。
比較例1 エポキシ基変性PVA0代わりにケン化度98モルチ、
重合度1100の完全ケン化PVAを用いた以外は実施
例1と同様に、感熱記録紙を得た。
比較例2 保膜層のエポキシ基変性PVA0代わりに、ケン化度9
8モルチ、重合度1100の完全ケン化PVAを用いた
以外は実施例2と同様に感熱記録紙を得た。
こうして得られた感熱紙を次のよりにしてスティッキン
グ、耐水性等の比較を行った。
(110KI FAX 7100 (沖電気社製)で記
録した際のスティッキング及びヘッドカス付着の比較(
2)湿った指によるベタつきの比較 (3)、水を一滴塗工面に落とし、その部分を指で5回
こすり塗布面のはがれ度合の比較 評価結果を表に示す。
〔発明の効果〕
本発明の感熱記録材料はスティッキングやカス付着の発
生がなく、水分による膜面のベタつきやはがれの生じる
ことがないという従来の感熱記録材料の欠点が大幅に改
善されたという点で極めて優れている。
特許出願人 電気化学工業株式会社 千  yと  補  正  書 昭和61年4月23日 特許庁長官  宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年特許願第152177号 2、発明の名称 感熱記録材料 3、補正をする者 事件との関係   特許出願人 住所 ■100  東京都千代田区有楽町1丁目4番1
号明細書の発明の詳細な説明の欄 5、補正の内容 l)第6頁第15行の「特願昭59−51158号明細
書」を「特願昭59−51158号明細書(特開昭60
−195103号公報)」と訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無色又は淡色のロイコ染料、加熱によつて該ロイコ染料
    を発色せしめる酸性物質及びエポキシ基変性ポリビニル
    アルコールよりなる感熱記録材料。
JP60152177A 1985-07-12 1985-07-12 感熱記録材料 Granted JPS6213381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152177A JPS6213381A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60152177A JPS6213381A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 感熱記録材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6213381A true JPS6213381A (ja) 1987-01-22
JPH0362157B2 JPH0362157B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=15534731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60152177A Granted JPS6213381A (ja) 1985-07-12 1985-07-12 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6213381A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264990A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録シ−ト
EP0382523A2 (en) * 1989-02-08 1990-08-16 New Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive record material

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62264990A (ja) * 1986-05-13 1987-11-17 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録シ−ト
JPH0528673B2 (ja) * 1986-05-13 1993-04-27 Honshu Paper Co Ltd
EP0382523A2 (en) * 1989-02-08 1990-08-16 New Oji Paper Co., Ltd. Heat-sensitive record material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362157B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4370370A (en) Thermosensitive recording adhesive label
JPS5835874B2 (ja) 感熱記録体
JPS5839078B2 (ja) 感熱記録材料
JPS61181680A (ja) 感熱記録紙
JPS6213381A (ja) 感熱記録材料
JPH07507504A (ja) 感熱記録要素
JPH0380438B2 (ja)
JPS5825986A (ja) 感熱記録材料
JPS59162088A (ja) 感熱記録体
JPS5825988A (ja) 感熱記録材料
JPS5967081A (ja) 感熱記録シ−ト
JPS59174388A (ja) 感熱記録体
JP2567769Y2 (ja) 感熱記録型透明ラベル
JP3780463B2 (ja) 感熱記録材料
JPS59167291A (ja) 感熱記録体
JP2575901Y2 (ja) 朱肉色発色感熱ポスタル用ロール紙
JP2536277Y2 (ja) 透明フィルムベ―ス感熱ラベル
JP2969587B2 (ja) 感熱記録媒体
JP3489086B2 (ja) 感熱記録材料
JPH0638702Y2 (ja) 感熱記録体
JPS591294A (ja) 多色感熱記録材料
JPS61225097A (ja) 転写型感熱記録材料
JPS63159085A (ja) 複写シ−ト
JPS60234884A (ja) 感熱記録材料
JPS5836485A (ja) 感熱記録材料

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term