JPS5825986A - 感熱記録材料 - Google Patents

感熱記録材料

Info

Publication number
JPS5825986A
JPS5825986A JP56123862A JP12386281A JPS5825986A JP S5825986 A JPS5825986 A JP S5825986A JP 56123862 A JP56123862 A JP 56123862A JP 12386281 A JP12386281 A JP 12386281A JP S5825986 A JPS5825986 A JP S5825986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
paper
binder
white pigment
recording material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56123862A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Ono
光雄 小野
Hatsuo Ono
小野 初雄
Shuji Hanai
修司 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP56123862A priority Critical patent/JPS5825986A/ja
Publication of JPS5825986A publication Critical patent/JPS5825986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は感熱記録材料、さらに詳しくは、通常、無色又
は淡色のロイコ染料と該ロイコ染料を熱時発色させ得る
酸性物質を主成分として含有する感熱発色層を支持体上
に形成させた構造の感熱記録材料の改良に関する。
感熱記録材料は、加熱によって発色するいわゆる感熱発
色層を紙、合成紙、樹脂フィルムなどの支持体上に形成
した構造の記録材料であって、その発色のだめの加熱に
は熱ヘッドや熱ペン等が用いられる。このような記録材
料は、図書、文書などの複写に用いられる他、電子計算
機、ファクシミリ、計算機などの出力記録や、ラベル、
券紙などの分野において広く利用されている。
このような感熱記録材料は、通常、ロイコ染料、酸性物
質、結着剤、さらに必要に応じ増白剤、増感剤、消泡剤
など他の補助成分を含む感熱発色層形成液を調製し、こ
れを支持体上に所定の乾燥時付着量が得られるようにエ
アーナイフ法、ワイヤーバー法、ノバース法などの塗工
法により塗布し、乾燥することによって製造される。支
持体として紙を用いる場合、一般には上質紙が用いられ
、上記塗工法により最高的120 m4.の塗布スピー
ドで塗工が可能である。ところが感熱記録材料が、定期
券、乗車券、回数券など券紙として適用される場合、支
持体としては白板紙と称される板紙、特に故紙パルプを
主成分としたマニラ紙の板紙が一般に使用される。この
ような板紙は感熱型券紙が実用化される以前より自動券
売機用もしくは一般用の券紙として使用されてきたもの
であり、記録方式が変ってもその安価及び適当な強度の
ため感熱型券紙用に用いられている。ところが、このよ
うな板紙はその表面平滑性は悪く、感熱発色層形成液を
塗布する際に塗布スピードに限界を生じ、20 ?71
/rninを越すと塗布層の均一性が悪くなり発色不良
の原因となる。
本発明は、故紙パルプを主成分とする表面凹凸性が高い
厚紙を支持体として用いるにも拘らず、均一な発色性を
示すことができる感熱材料を提供することを目的とする
ものである。この目的を達成すべく、本発明者らは鋭意
研究を行った結果、本発明を完成するに到った。即ち、
本発明によれば、支持体上にロイコ染料と該ロイコ染料
を熱時発色させる酸性物質を主成分として含有する感熱
発色層を設けた構造の感熱記録材料において、該支持体
として故紙パルプを主成分としだ板紙上に平均粒径が0
.5〜5μの白色顔料と結着剤を含む塗布層を設けたも
のを使用し、該感熱発色層を該塗布層上に形成せしめた
ことを特徴とする感熱記録材料が提供される。
本発明に用いる故紙パルプを主成分とした板紙は通常2
00〜300μの厚さを有し、市販のものが適宜使用さ
れる。このような厚紙は故紙、Cルプと上質紙用チップ
パルプを併用して抄造したもの(故紙パルプ層を、下層
としチップパルプ層を上層としてすき合せたもの)又は
故紙パルプ単独で抄造したものであり、一般にはマニラ
紙と呼ばれその表面平滑度は50〜100秒と良くない
本発明の特徴は上記の如き厚紙上に平均粒径0.5〜5
μの白色顔料と結着剤から成る塗布層を形成し感熱発色
層のプライマ一層としたことにある。白色顔料としては
種々のものが適用でき、たとえばクレー、炭酸カルシウ
ム、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム、タルク、活性白土
のような無機顔料ノ他、ポリスチレン、ポリオレフィン
、尿素ホルマリン樹脂などの有機顔料が例挙できる。白
色顔料を厚紙上に保持させる結着剤としてはポリビニル
アルコール、メトキシセルロース、ヒドロキシエチルセ
ルロース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルピ
ロリドン、ポリアクリルアミド、ポリアクリル酸、デン
プン、ゼラチンなどのような水溶性高分子、あるいはポ
リスチレン、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、ポリブ
チルメタ結着剤の使用割合はl:1〜20:1、好まし
くは5:1〜10:lの範囲である。
白色顔料及び結着剤からなる塗布層を前記した板紙上に
設けるには、慣用の塗布方法が任意に適用できる。例え
ば、所定の粒径範囲に粉砕した白色顔料分散液に結着剤
分散液を添加混合し塗布液を調製し、これを板紙上にワ
イヤーバーなどを用いて塗布、乾燥して行うことができ
る。なお、この場合、板紙への塗布量は乾燥時付着量を
基準として1〜30gArL2、好ましくは8〜129
7m2である。
上記の如くして得られる塗布加工した板紙を支持体とし
て用いこれに感熱発色層を設ける。塗布加工により板紙
の凹凸性は少なくなり、上質紙への塗工と同様な塗ニス
ピードで行うことができる。
感熱発色層の形成成分はその種類などに制限はなく、通
常の感熱記録材料ことに感熱型券紙に使用される感熱発
色層形成成分が任意に適用できる。
本発明を次に実施例により詳細に説明する。
実施例1 アトライターを用い10時間分散して下記成分組成の分
散液Aを得た。
〔分散液A〕
炭酸カルシウム(平均粒径1μ)  2重量部カオリン
   (平均粒径3μ)  1 〃ポリビニルアルコー
ル(20%水溶1)    4   ’水      
                  13  。
次に、ボールミルを用いて24時間分散して下記成分組
成の分散液B及びCを得た。
〔分散液B〕
クリスタルバイオレットラクトン        1重
量部ポリビニルアルコール(10%水溶i)I   〃
水                        
 3  〃〔分散液C〕 ビスフェノールA         1重量部ポリビニ
ルアルコール(10チ水溶液)    1  〃水  
                       、 
 、上記のようにして得た分散液Aを厚み280μの市
販の板紙(商品名、マニラ紙1909/m2)に、4本
のリバースコーターを持つ塗布機を用い乾燥時付着量が
29/rrL2となるように塗布、乾燥し、得られた塗
布層上に、上記分散液A及びBの混合液(A/B = 
1/4 Wいt)を乾燥付着量が69廓2となるように
4本のリバースコーターを持つ塗布機により塗布スピー
ド12077Z/’in i nで塗布、乾燥して感熱
記録材料を得た。これを用いて自動券売機にて感熱印字
したところ均一な発色画像が得られた。
実施例2〜4 実施例1において、分散液への炭酸カルシウムに代えて
カオリン(実施例2)、タルク(実施例3)、及び酸化
亜鉛(実施例4)を用いた以外は全て実施例1と同様に
して感熱記録材料を得た。
いずれの感熱記録材料についても実施例1のものと同様
な優れた発色均一性を示しだう 特許出願人  株式会社リコー 代理人弁理士 池 浦 敏 明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  支持体上に、ロイコ染料と該ロイコ染料を熱
    時発色させる酸性物質を主成分として含有する感熱発色
    層を設けた構造の感熱記録材料において、該支持体とし
    て故紙パルプを主成分とした板紙上に平均粒径が0.5
    〜5μの白色顔料と結着剤を含む塗布層を設けたものを
    使用し、該感熱発色層を該塗布層上に形成せしめたこと
    を特徴とする感熱記録材料。
JP56123862A 1981-08-07 1981-08-07 感熱記録材料 Pending JPS5825986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123862A JPS5825986A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 感熱記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56123862A JPS5825986A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 感熱記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825986A true JPS5825986A (ja) 1983-02-16

Family

ID=14871220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56123862A Pending JPS5825986A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 感熱記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825986A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135281A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS61154991A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 感熱記録紙
JPS644385A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Ricoh Kk Thermal recording material
JPH01218884A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Kao Corp 感熱記録材料
EP0439612A1 (en) * 1989-08-23 1991-08-07 Honshu Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording paper
JPH0421486A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135281A (ja) * 1984-07-27 1986-02-19 Ricoh Co Ltd 感熱記録材料
JPS61154991A (ja) * 1984-12-28 1986-07-14 Fuji Kagakushi Kogyo Co Ltd 感熱記録紙
JPS644385A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Ricoh Kk Thermal recording material
JPH01218884A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Kao Corp 感熱記録材料
EP0439612A1 (en) * 1989-08-23 1991-08-07 Honshu Paper Co., Ltd. Heat-sensitive recording paper
JPH0421486A (ja) * 1990-05-16 1992-01-24 Honshu Paper Co Ltd 感熱記録体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61206689A (ja) 感圧複写紙用マイクロカプセル塗布紙
US3953659A (en) Thermal paper coating
US4686546A (en) Heat-sensitive recording paper
US4416471A (en) Color-developing sheet for pressure-sensitive recording sheet
JPS5825986A (ja) 感熱記録材料
JPS6189888A (ja) 熱転写記録用受像シ−ト
JPH0156919B2 (ja)
JP3699207B2 (ja) インクジェット記録用シート
JPS5825988A (ja) 感熱記録材料
JPH01255584A (ja) 感熱記録材料
JPH081104Y2 (ja) 記録シート
JPS5979793A (ja) 感熱記録材料
JP2003251918A (ja) インクジェット記録用シートおよびラベル
JPS5911287A (ja) 印字性の向上した感熱記録シ−ト
JPS6213381A (ja) 感熱記録材料
JPH0346312B2 (ja)
JPH0544354B2 (ja)
JPS63168385A (ja) 感熱記録用紙
JPS63319154A (ja) 感熱記録材料
JPS58153686A (ja) ノ−カ−ボン複写紙用顕色シ−ト
JPH1016381A (ja) インクジェット被記録媒体用処理剤及びインクジェット被記録媒体
JPH11180042A (ja) 感熱磁気記録材料
JPS63256483A (ja) 多色発色感熱記録紙
JPH0399880A (ja) 裏カーボン用感圧複写紙
JPS5814317B2 (ja) 電気感応記録紙