JPS62133459A - 水性浴および写真記録材料の性質を改良する方法 - Google Patents

水性浴および写真記録材料の性質を改良する方法

Info

Publication number
JPS62133459A
JPS62133459A JP61283175A JP28317586A JPS62133459A JP S62133459 A JPS62133459 A JP S62133459A JP 61283175 A JP61283175 A JP 61283175A JP 28317586 A JP28317586 A JP 28317586A JP S62133459 A JPS62133459 A JP S62133459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bath according
aqueous bath
acid
bath
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61283175A
Other languages
English (en)
Inventor
ウツボ・ベルニツケ
ペーター・クルツク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Agfa Gevaert AG
Original Assignee
Agfa Gevaert AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agfa Gevaert AG filed Critical Agfa Gevaert AG
Publication of JPS62133459A publication Critical patent/JPS62133459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3046Processing baths not provided for elsewhere, e.g. final or intermediate washings
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/26Processes using silver-salt-containing photosensitive materials or agents therefor
    • G03C5/268Processing baths not provided for elsewhere, e.g. pre-treatment, stop, intermediate or rinse baths

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水性浴および写真記録材料の性質を改良する
方法に関する。
写真記録材料を処理するときの1つの主要な問題は、前
記材料が有する静電荷であり、そしてこのような静電荷
は1例えば、前記材料上へのほこりの付着を増加するこ
とがある。引伸すべきフィルム上にほこりが沈着する場
合、これはとくに重要な問題となる。次いで、はこりは
輝いたスポットをつくり、これらのスポットは、ことに
フィルムを大きく引伸そうとする場合、きわめて望まし
くない、このようなほこりの付着をクリーニングブラシ
、超音波、空気の放射線イオン化、特別の「クリーニン
グフリース(cleaning  fleece)」の
使用および特別のラッカーの使用により防止することが
知られている。
広い範囲の用いられる手段はこの問題の重要性を示すば
かりでなく、かつまた真に満足すべき解決、すなわち、
簡単であり、信頼性がありかつ有効であり、それゆえ写
真の実際において確立されうる解決がまだ発見されてい
ないことを示している。
写真画像は、その性質を改良するために、通常、現像お
よび定着後に最終浴中で処理される。
最終浴中に湿潤剤および、ある場合において、安定添加
剤を使用することはすでに知られている[米国特許(U
S−A)3.369.896号、ドイツ国特許(DE−
B)1,124,350号および欧州特許(EP−A)
29.722号参照]、ホスホン酸、殺菌剤およびホル
ムアルデヒドを含有する安定浴は、ドイツ国特許(DE
−A)3,123,771号に開示されている。
金属イオン、キレート剤および殺菌剤を含有する安定浴
は、ドイツ国特許(DE−A) 3 、412.857
号に開示されており、一方錯塩形成剤およびホルムアル
デヒドを含有する浴は米国特許(US−A)3.719
.493号に開示されている。
米国特許(US−A)3.719.493号は粘性処理
液、例えば、粘性洗炸浴の使用を開示している。増粘剤
、例えば、ポリスチレンスルホン酸はこの目的に使用さ
れる。記載される最終浴の1つは増粘剤、ホルマリンお
よびエチレンジアミノ四酢酸を含有する0口本出願4,
990,129号は、カラー画像の安定性を改良すると
いわれる、酒石酸およびポリスチレンスルホン酸を含有
する安定浴を開示している。ドイツ国特許(DE−PS
)1,919,858号および米国特許(US−A)3
.545.970号によれば、写真材料上の水の汚れは
最終浴中にシロキサンを使用することによって防止され
る。ドイツ国特許(DE−PS)2.509.934号
によれば。
フィルムの動的摩擦係数は湿潤剤およびポリメチルシロ
キサンを含有する浴の使用により減少する。
また、いわゆる静電防止剤を使用して静電荷の蓄積を防
止することは知られているが、得られる結果は満足すべ
きものではない、この効果を増加するために活性物質を
添加することは不可能である。なぜなら、最終浴中の物
質の濃度が高くなると、フィルム上に斑点が形成し、こ
れらの斑点は複写上に見ることができるようになり、そ
して防止しようとしているほこりとちょうど同じように
多く外観を損なうからである。
これはフィルムのために静電防止剤を使用できる限界が
非常に狭いことを示す: a) 活性物質の濃度の高さが不十分であるために無効
であること、あるいは b) そうでなくて有効な濃度を用いる場合、残留物が
形成するために使用不可能である。
静電作用をもつ物質は最終浴のために必要な湿潤作用を
損ない、それゆえ水の汚れを形成させるか、あるいは要
求される静電防止物質の濃度は非常に高過ぎるので、こ
れらの物質が乾燥過程においてフィルム上に許容されえ
ない残留物を形成することは頻繁に発見されてきている
それゆえ、本発明の目的は、物体、とくに写真記録材料
の静電気の帯電を減少することであった。
本発明は、湿潤剤および、さらに、スルホン酸で置換さ
れた芳香族環を有するポリマーを含有する水性浴に関す
る。
水性浴は、好ましくは、増粘剤を含まない浴である。
とくに好ましいポリマーは芳香族ビニル化合物であり、
1つのとくに好ましいポリマーはポリスチレンスルホン
酸である。この種のポリマー、とくにポリスチレンスル
ホン酸は0.1〜4.0g/l、とくに0.5〜2.0
g/lの濃度でこの方法において使用されることが好ま
しい。
好ましい実施態様において、本発明に従い使用すべき湿
潤剤はケイ素を含有する化合物である。
アルコキシポリ(エチレンオキシ)シロキサン基および
1〜4個のメチルシロキシ、エチルシロキシまたは混合
メチル−およびエチル−置換シロキシ基を含有し、約3
00〜約1000の分子量を有しかつ約10〜14重量
%のケイ素を含有する湿潤剤はとくに好ましい。
ドイツ国特許(DE−A)1.919,858号および
米国特許(US−A)3.545.970号に開示され
るシロキサンはとくに好ましい。
次の一般式に相当するシロキサンはとくに好ましい: Me Me [Me2SiO]3[MeSiC,H21I(OC2H
a)90R’ ]  (m)式中、 qは整数、好ましくは4〜12であり、Meはメチル基
を表わし、 mは整数、と〈K2〜4であり2そしてR゛は1〜4個
の炭素原子を有するアルキル基、すなわち、メチル、エ
チル、プロピルまたはブチル基である。
一般式 %式% 式中、R′は短鎖のアルキル基、とくにメチルまたはエ
チル基を表わす、 の相当するシロキサンを使用することは、とくに有利で
あることがわかった。
シロキサンは種々の濃度で使用することができ、最も好
ましくは0.05〜2g/l、とくに0.1〜0.5g
/lの濃度で使用する。
前述の湿潤剤と一緒に必要に応じて使用できる、適当な
湿潤剤のそれ以上の例は、サポニン、アルケニルコハク
酸エステルのカリウム塩、アルキル化アリールスルホン
酸1分枝鎖のアルキルフェノールのポリエチレンオキシ
ド誘導体、およびパーフルオロカルボン酸の塩類を包含
する。オクチル−フェノキシ−ポリエトキシエタノール
およびノニル−フェノキシ−ポリエトキシエタノールは
、このような湿潤剤の特定の例である。
とくに好ましい実施態様において、浴はさらにキレート
剤、例えば、次の、一般式に相当する化合物を含有する
: 式中、 Lは置換または非置換のフルキレン、例えば、ヒドロキ
シアルキレン、N換または非置換のシクロアルキレンあ
るいは1または2以上の異種原子、例えば、酸素で中断
されていてもよいアルキレンを表わし。
Xは0、lまたは2を表わし、 Rは置換されていてもよいアルキレン基、例えば、メチ
レンまたはエチレンを表わし、前記置換基は置換されて
いてもよいアルキル、アリールまたはアラルキル基であ
り、そして R1およびR2(同一であるかあるいは相異なる)は水
素、置換または非置換の低級アルキル、置換または非置
換のアラルキルまたは置換または非置換のアリールを表
わし、R1およびR2で表わされる置換アルキル基の例
はヒドロキシル、ハロゲン、アルコキシ、カルバモイル
、アミノまたは置換アミノ、例えば、ジヒドロキシ−フ
ルキルアミ−ン、エポキシ、カルボキシ、スルホ、ホス
ホノ、メルカプト、アルキルメルカプト、アルコキシカ
ルボニルまたは窒素を含有する複素環式環、例えば、ピ
リジルで置換されたアルキルを包含し、R1および/ま
たはR2で表わされる置換アリール基および置換アラル
キル基の例は次の通りである:ヒドロキシル、ハロゲン
、アルキル、アルコキシ、ニトロ、カルボキシルまたは
スルホで置換されたアリールおよびアラルキル。
上の一般式に相当するポリアミノポリカルボン酸の例は
次の通りである: 1.1  エチレンジアミン−N、N、N’ 、N’−
四酢酸、 1.2 1.2−プロピレンジアミン−N、N。
N” N l−四酢酸、 1.3  エチレンジアミン−N、N、N’ 、N’−
四プロピオン酸。
1.4  N−(2−ヒドロキシエチル)−エチレンジ
アミン−N、N’ 、N’−三酢酸、1.5  N−(
2−ヒドロキシプロピル)−エチレンジアミン−N、N
’ 、N’−三酢酸、 L、S  N−(2,3−ジヒドロキシエチル)−エチ
レンジアミン−N、N’ 、N’−三酢酸、 1.7  N、N’−ジー(2−ヒドロキシエチル)−
エチレンジアミン−N、N’−三酢酸、 18  ジエチレントリアミン−N、N、N″。
N”−三酢酸。
1.9  ニトリロトリ酢酸、 1.10  エチレンジアミン−N、N’−ジー(〇−
ヒドロキシフェニル酢酸)、 1.11  ジー(2−ヒドロキシエチル)−アミノ酢
酸、 1.122−ヒドロキシエチルーアミノー二酢酸。
1.131.2−アミノシクロヘキサン−N。
N、N’ 、N’−四酢酸、 1.142.3−ジヒドロキシプロピルーアミノ二酢酸
、 1.15 エチレングリニール−ビス−(2−7ミノエ
チル)−N、N、N’ 、N’−四酢酸。
1.18  N、N’−ジ[3−ジー(2−ヒドロキシ
エチル)−アミ/−2−ヒドロキシプロピル]−エチレ
ンジアミン−N、N’−三酢酸、 1、・17N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−(α
−ピリジノメチル)−エチレンジアミン−N、N’−三
酢酸、 1.18N−(2−ヒドロキシエチル)−N’−ホスホ
ノメチル−エチレンジアミン− N、N’−三酢酸、 1.19  N−(2,3−ジヒドロキシエチル)−N
’−(2’−ホスホエチル)−エチレンジアミン−N、
N’−三酢酸、 1.2ON−(2−メルカプト−1−力ルポキシエチル
)−N’−(2−ヒドロキシエチル)−エチレンジアミ
ン−N、N’−三酢酸、 1.21  N−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシ
−ベンジル)−N’−(2−ヒドロキシエチル)−エチ
レンジアミン−N。
N′−三酢酸、および 1.222−ヒドロキシ−プロピレンジアミン−N、N
、N’ 、N’−四酢酸。
とくに好ましいキレート剤は1次の式(Vl)に相当す
るホスホン酸である: R16R11N−B−PO3M2   (Vl)式中、 Mは水素原子または水可溶化カチオン、例えば、アルカ
リ金属原子、例えば、ナトリウムまたはカリウム原子、
あるいはアンモニウム、ピリジニウム、トリエタノール
アンモニウムまたはトリエチルアンモニウム基を表わし
、Bは置換されていてもよい結合連結、とくに(CH2
)nであり、ここでnは整数、好ましくは1または2で
あり、あるいはBは置換されたアルキレン基を表わし、 Rlo、R11は、同一もしくは相異ることができ、水
素、置換されていてもよいカルバモイル基、置換されて
いてもよいアルキル基、好ましくは1〜4個の炭素原子
を有するアルキル基、例えば、メチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピルまたはブチル基、置換されていてもよ
いアリール基、フェニル、0−lm−またはp−トリル
基あるいは0−またはp−カルボキシフェニル基あるい
はそれらの水溶性塩類、例えば、ナトリウム塩またはカ
リウム塩、あるいは置換されていてもよいアラルキル基
、好ましくは7〜9個の炭素原子を有するアラルキル基
例えば、ベンジル−β−フェネチルまたはO−アセトア
ミドベンジル基、置換されていてもよい脂環族基、好ま
しくは5または6個の炭素原子を有する脂環族基、例え
ば、シクロヘキシルまたはシクロペンチル基、あるいは
置換されていてもよい複素環族基、例えば1モルホリン
、ピロリジルアルキル、ベンゾチアゾリルメチルまたは
テトラヒドロキノリルメチル基を表わす。
RloおよびR11は、ことにそれらがアルキル基であ
るとき、ヒドロキシル基、あるいはPO3M2 、CH
2PO3またはN(CH2)nPO3M7の少なくとも
1つでさらに置換されることができ、ここでMは上に示
した意味を有する。
次の式(■) R,oRl、C(PO,M2)2  (■)式中、 Rlo、RIIおよびMは式(m)にツイテ上に示した
意味を有する。
に相当するキレート剤はとくに好ましい。
本発明に従って使用するホスホン酸は、また、PO3M
21を含有する代わりに縮合したホスホン酸基を含有す
るもの、例えば、次の構造を有するものを包含する:    0M 式(■)に相当するとくに好ましいホスホン酸は次の通
りである: H 2,2CH203P−CH2)2N−CH2−CH2−
N−CH2−CH2□CH2−PO3H2 −N(CH2−PO3H2)2 HN(CH2PO3H2)2 2.3   H−C−C)I−C)I3■ N (CH2PO3H2)2 ■ 03H2 CH2PO3H2 2.5     CsHフーN CH2−PO3H2 2,7CzH5−N−OH−PO3H22,8(H2O
3P−CH2)2N−OH2−CH2−N(OH2−P
OaH2)203H2 03H2 2,10CH3−N−C−OH5 03H2 H 2,11H2O5P−082−N−Go−N−CH2−
PO3H22,12HOOC−CH2−NH−OH2−
PO3H2式(■)に相当する好ましい化合物は次の通
りである: OHOHOH oon 3.2   HOOC−CH2−C−GHz−CH2−
COOH03H2 PO3)12 3.3   03HフーC−0R 03H2 本発明による浴は、特定の性質を生成するために追加の
化合物、例えば、金属塩類;蛍光増白剤;有機可溶化剤
、例えば、エチレングリコール、ポリエチレングリコー
ルまたはポリビニルピロリドン;殺菌剤(fungic
ide)、殺バクテリア剤および他の防腐剤、例えば、
安息香酸ナトリウム、ヒドロキシ安息香酸ブチル、抗生
物質。
酢酸無水物および無水酢酸、ソルビン酸カリウム、チア
ベダゾールおよびオルト−フェニルフェノール、5−ク
ロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、2
−才クチル−4−イソチアゾリン−3−オンおよび1.
2−ベンズイソチアゾリン−3−オン;および硬膜剤を
含有することができる。
浴中の処理は通常用いられる範囲の温度、とくに20〜
40℃において実施し、そして処理時間は好ましは20
秒〜5分である。
普通に現像された写真記録材料を本発明による浴で、好
ましくは処理の終りにおいて、処理することを特徴とす
る写真記録材料の性質を改良する方法がさらに発見され
た。
本発明による方法は、露出されたハロゲン化銀を銀に還
元する少なくとも1つの現像工程および、・カラー写真
材料の場合において、漂白して還元された銀を酸化し、
そして定着してtB塩を記録材料から除去することから
なる。漂白および定石は、ある場合において、既知の方
法で組み合わせることができる。現像はカラー現像に用
いられる通常の条件下に実施することができ、そして一
般に8以上のpHにおいて実施する。
現像は通常の添加剤の存在下に実施することができる[
リサーチ中ディスクロージャー(Research  
Disclosure)1754 −4.1978年1
2月インダストリアル・オパチュニティーズ・リミテッ
ド(Industrial  0pportuniti
es  Ltds、)発行、芙国ハンプシャイヤー州ホ
ウムウェル・ノ\バント、fMXXl、およびウルマン
の化学技術の百科辞典(Ullmanns  Enzy
kloptdie  der  technische
n  Chemie)、第4版、Vol、18.197
9年、とくに451.452および463−465ペー
ジ参照]、適当な現像剤組成物および処理法は、グラン
ド・ハイスト(Grant  Haist)、現代の写
真処理(Modern  Photographic 
Processing)、ジョン・ウィリイ拳アンド・
サンプ(John  Wiley  and  5on
s)、 1973、vol、1および2に詳述されてい
る。
通常の現像剤物質を本発明において使用できる。これら
は、好ましくは、カラー現像物質として次の物質を含有
する:p−フェニレンジアミ誘導体1例えば、N、N−
ジメチル−p−フェニレンジアミン、4−7ミノー3−
メチル−N−エチル−N−メトキシエチルアニリン、2
−アミノ−5−ジエチルアミノトルエン、N−ブチル−
N−α−スルホブチル−p−フェニレンジアミン、2−
アミノ−5−(N−エチル−N−β−メタンスルホンア
ミドエチルアミノ)−トルエン、N−エチル−N−β−
ヒドロキシエチル−p−フェニレンジアミン、N、N−
ビス−(β−とドロキシエチル)−p−フェニレンジア
ミンおよび2−アミノ−5−(N−エチル−N−β−ヒ
ドロキシエチルアミノ)−トルエン、他の適当なカラー
現像剤は1例えば、ジャーナル・オブ・アメリカン拳ケ
ミカル・ソサイアテ4 (J、Amer、Chem、 
 Soc、)、7旦、3100 (1951)に記載さ
れている。黒白現像物質を、また、さらに使用できる。
現像に引続いて通常の方法で漂白および定着を、別の工
程であるいは一緒に、実施することができる0通常の漂
白剤を使用できる。3価のイオンの塩類および錯塩類お
よび過硫酸塩類はとくに適当である。
処理すべき材料の感光性ハロゲン化銀乳剤層は、カラー
現像酸化生成物と反応して色素を形成できるカラーカプ
ラーと関連させることが好ましい、これらのカラーカプ
ラー類は好ましくはハロゲン化銀乳剤層にすぐに隣接さ
せて、とくにハロゲン化銀乳剤層自体の中に配置する。
通常の親木性フィルム形成剤、例えば、写真類、とくに
ゼラチンを保護コロイドまたは写真材料の層の結合剤と
して使用することができる。塗布助剤および可塑化剤を
使用できる、前述のリサーチ・ディスクロージャー(R
esearchDisclosure)17643.1
ilX。
XIおよびXIl中に示されている化合物を参照。
写真材料の層は通常の方法で、例えば、エポキシド、複
素環族エチレンインンまたはアシロイルの硬膜剤で硬膜
することができる。F3は、また。
ドイツ国公開明細書第2,218,009号による方法
に従い硬膜して、高温処理に適するカラー写真材料を製
造することができる。さらに、写真層またはカラー写真
多層材料は、ジアジン、トリアジンまたは1.2−ジヒ
ドロキノリン系列の硬膜剤で、あるいはビニルスルホン
硬膜剤で硬膜することができる。他の適当な硬膜剤はド
イツ国公開明細書第2,439,551号、同第2.2
25.230号および同第2,317,672号および
前述のリサーチ・ディスクロージャー(Researc
h  Disclosure)17643、節XIに開
示されている。
他の適当な添加剤はリサーチ・ディスクロージャー(R
esearch  Disclosure)17643
および1971年12月の「製品の実施契約インデック
ス(Product  Licensing  Ind
ex)J、!07−110ページに示されている。
実施例1 感度ASA l 00の商用カラーネガフィルムを画像
方法で露出し、そして通常の方法で、カラーネガ現像剤
、漂白浴、定着浴および最終浴を使用して処理した。現
像剤浴、漂白浴および定着浴は、カラーネガ処理のため
に通常の組成物を有した。最終浴として次のものを使用
したニル蚊系 比較浴は普通の商用最終浴であった。
木λ用に孟l系 本発明による浴は次の組成を有した: 式■の湿潤剤:           250mgポリ
スチレンスルホン酸 ナトリウム塩:          1000mg水:
              1リツトルとする量。
フィルムを処理および乾燥のすべての段階にかけた後、
表面抵抗を23℃および50%の相対湿度において決定
した。
次ぎの結果が得られた: 最終浴             表面低抗比較浴  
         2X1012本発明による浴   
    lXloIO表面抵抗はこうして実質的に改良
され、そして静電化はこれにより防止または減少される
亙施±ヱ 実施例1におけるのと同一の手順に従うが、ただし錯塩
形成剤1.1または3.1を、また。
最終浴中に水の硬度に依存して添加した。実施例1にお
けるよりもさらに優れた効果が両者の場合において得ら
れた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、湿潤剤を含有する水性浴であって、スルホン酸で置
    換された芳香族環を有するポリマーをさらに含有するこ
    とをことを特徴とする水性浴。 2、ポリマーはポリスチレンスルホン酸であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の水性浴。 3、ポリマーは0.1〜4.0g/lの濃度で含有され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1または2項
    に記載の水性浴。 4、湿潤剤はケイ素を含有する化合物であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の水
    性浴。 5、ケイ素を含有する化合物は、次式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) [Me_2SiO]_3[MeSiC_mH_2_m(
    OC_2H_4)_qOR′](III)式中、 qは整数、好ましくは4〜12であり、 Meはメチル基を表わし、 mは整数、とくに2〜4であり、そして R′は1〜4個の炭素原子を有するアルキル基、すなわ
    ち、メチル、エチル、プロピルまたはブチル基である、 を有することを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の
    水性浴。 6、キレート剤をさらに含有することを特徴とする特許
    請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の水性浴。 7、キレート剤はアミノポリカルボン酸またはホスホン
    酸であることを特徴とする特許請求の範囲第6項記載の
    水性浴。 8、キレート剤はエチレンジアミノ四酢酸および/また
    はヒドロキシエタンジホスホン酸であることを特徴とす
    る特許請求の範囲第6項記載の水性浴。 9、増粘剤を含有しないことを特徴とする特許請求の範
    囲第1〜8項のいずれかに記載の水性浴。 10、写真記録材料を本発明による浴で処理することを
    特徴とする写真記録材料の性質を改良する方法。
JP61283175A 1985-11-29 1986-11-29 水性浴および写真記録材料の性質を改良する方法 Pending JPS62133459A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19853542233 DE3542233A1 (de) 1985-11-29 1985-11-29 Waessriges bad und verfahren zur verbesserung der eigenschaften fotografischer aufzeichnungsmaterialien
DE3542233.5 1985-11-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133459A true JPS62133459A (ja) 1987-06-16

Family

ID=6287180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283175A Pending JPS62133459A (ja) 1985-11-29 1986-11-29 水性浴および写真記録材料の性質を改良する方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0224177B1 (ja)
JP (1) JPS62133459A (ja)
DE (2) DE3542233A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188751A (ja) * 1989-01-17 1990-07-24 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH05333506A (ja) * 1990-07-25 1993-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用処理組成物及び処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2224128B (en) * 1988-09-13 1992-04-22 Ciba Geigy Treating processed photographic film material

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3545970A (en) * 1968-04-29 1970-12-08 Eastman Kodak Co Photographic processes utilizing siloxane water spotting inhibitors
US4196001A (en) * 1974-07-24 1980-04-01 Eastman Kodak Company Antistatic layer for photographic elements
EP0050216B1 (de) * 1980-09-26 1985-01-09 American Hoechst Corporation Verfahren zur anodischen Oxidation von Aluminium und dessen Verwendung als Druckplatten-Trägermaterial
JPS5814834A (ja) * 1981-07-21 1983-01-27 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の安定化処理方法
JPS58147738A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料用最終処理液
IT1175016B (it) * 1983-06-07 1987-07-01 Minnesota Mining & Mfg Supporto fotografico antistatico metodo per prepararlo ed elemento fotografico che comprende detto supporto

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02188751A (ja) * 1989-01-17 1990-07-24 Konica Corp ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPH05333506A (ja) * 1990-07-25 1993-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd 写真用処理組成物及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0224177B1 (de) 1992-03-11
DE3684245D1 (de) 1992-04-16
EP0224177A2 (de) 1987-06-03
DE3542233A1 (de) 1987-06-04
EP0224177A3 (en) 1989-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0318579B1 (en) Stabilizing bath for use in photographic processing
JPS6119985B2 (ja)
JP2829030B2 (ja) 加水分解ポリ無水マレイン酸を含む写真安定化浴
JPS5945141B2 (ja) 写真用カラ−現像剤組成物
JPS62133459A (ja) 水性浴および写真記録材料の性質を改良する方法
JPS6119982B2 (ja)
JPS5944626B2 (ja) カラ−写真処理法
JPS6150140A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH0322973B2 (ja)
US3419392A (en) Thioether silver halide development accelerators
US4927746A (en) Photographic stabilizing bath containing polyarcylic acid
US2629660A (en) Antifading baths for photographic black-and-white prints
JPH02109045A (ja) カラー写真材料の処理方法
US3243295A (en) Process for developing color film with sound record
JPS59184344A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6024936B2 (ja) 漂白定着浴
US3578453A (en) Color photographic processing with water soluble amines and salts thereof
JPS60212759A (ja) 写真記録材料の漂白用浴組成及び漂白方法
JPS61151538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPH01952A (ja) 処理安定性に優れたハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS58199346A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JP3146380B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JP2002268190A (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
JPS62196660A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS6150141A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法