JPS62129894A - 波形発生装置 - Google Patents

波形発生装置

Info

Publication number
JPS62129894A
JPS62129894A JP60270055A JP27005585A JPS62129894A JP S62129894 A JPS62129894 A JP S62129894A JP 60270055 A JP60270055 A JP 60270055A JP 27005585 A JP27005585 A JP 27005585A JP S62129894 A JPS62129894 A JP S62129894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
waveform
filter
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60270055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468634B2 (ja
Inventor
隆二 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60270055A priority Critical patent/JPS62129894A/ja
Publication of JPS62129894A publication Critical patent/JPS62129894A/ja
Publication of JPH0468634B2 publication Critical patent/JPH0468634B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は波形発生装置に関するものである。
[従来技術] 従来、出力される楽音信号の高調波成分をカットしたり
逆に高調波成分を強調したりするには。
アナログフィルタ回路やデジタルフィルタ回路を用いて
、楽音信号につきリアルタイムでフィルタをかける等し
ていた。
[従来技術の問題点] しかしながら、上記のものではフィルタ回路が特別に必
要であり、部品点数が増えてしまうという問題点があり
、さらにデジタルフィルタ回路では、アナログ楽音信号
をA−D変換して遅延等の演算処理を行ってからD−A
変換するため、フィルタ処理に時間がかかるという問題
点があった。
[発明の目的] この発明は上述した事情に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、フィルタ回路を一切用いなくとも
フィルタ効果のかかった楽音を放音させることができる
波形発生装置を提供しようとするものである。
[発明の要点] この発明は上述した目的を達成するために、波形記憶手
段からの各波形データにつきフィルタ演算処理を行い、
この演算結果データを記憶手段に記憶させ、この記憶手
段からの上記演算結果に基づいて楽音を作成放音するよ
うにしたことを要点とするものである。
[実施例の構成] 以下、本発明の一実施例につき図面を参照して詳述する
第1図は波形発生装置の全体回路図であり、図中10は
スイッチ入力部であり、このスイッチ入力部10には外
部から入力される音声をサンプリング処理して記憶させ
るためのサンプルキ−1このサンプル記憶された音声に
フィルタ処理を行うためのフィルタキー、このフィルタ
処理された音声につき音階をつけて楽音として放音させ
る音階キーのほか、各種音色、リズム、コード等を指定
するためのキーが設けられている。
上記サンプルキーによるサンプル処理時には、マイク3
2より入力される外部音声の音声信号がアンプ18を介
して増幅され、フィルタ19で音色制御され、A/D変
換器20でデジタル信号に変換されてA/Dデータセッ
ト部21で所定周期ごとにサンプリングされた波形デー
タがデータセレクト部13を介して波形RAMIIに書
き込まれていく。
上記フィルタキーによるフィルタ処理時には、上記波形
RAMIIに書き込まれた波形データが1ステツプずつ
読み出され、データセレクト部13、データセット部1
7を介してCPUIに午えられ、ローパスやバイパス等
のフィルタ処理が行われて、そのフィルタ処理データは
再びデータセット部17.データセレクト部13を介し
、今度はフィルタRAM12に書き込まれていく。
このフィルタ処理は、ローパスの場合は、あるアドレス
の波形データとその次のアドレスの波形データのモ均を
とって、波形の変化を平均化する形で行われ、バイパス
の場合は、あるアドレスの波形データとその次のアドレ
スの波形データの差をとって、その変化率に応じた微分
波形を得る形で行われる。
上記音階キーによる音階処理時には、上記フィルタRA
M12に書き込まれたフィルタ処理データが1ステツプ
ずつ読み出され、データセレクト部13を介し、乗算器
23でCPUIによってエンベロープセット部22にセ
ットされたエンベロープデータが乗算され、A/D変換
器24.アンプ25を介しスピーカ26より楽音として
放音される。上述の各処理の場合、データセレクト部1
3での各データの送出先の選択は、CPUIからのデー
タセレクト信号すによって行われる。
これら各処理にあたっての波形RAMII、フィルタR
AM12へのアクセスに必要な各種アドレスデータは、
CPUIによって汎用アドレスセット部2、リターンア
ドレスセット部3.スタートアドレスセット部4、エン
ドアドレスセット部5に夫々セットされる。汎用アドレ
スセット部2には、上記フィルタ処理にあたって、順次
インクリメントされていく波形RAMIIの読出アドレ
ス又はフィルタRAM12の書込アドレスがセットされ
る。スタートアドレスセット部4には、上記サンプル処
理又は音階処理にあたっての、波形RAMIIの書込開
始(スタート)アドレス又はフィルタRAM12の読出
開始(スタート)アドレスがセットされ、エンドアドレ
スセット部5には、同じく上記サンプル処理又は音階処
理にあたっての、波形RAMIIの書込最終(エンド)
アドレス又はフィルタRAM12の読出最終(エンド)
アドレスがセットされる。リターンアドレスセット部3
には、上記音階処理にあたっての、フィルタRAM12
からフィルタ処理データを繰り返し読み出す場合のフィ
ルタRAM12の読出折返(リターン)アドレスがセッ
トされる。
上記汎用アドレスセット部2からのアドレスデータば、
そのままアドレスセレクト部6、RAMアドレスセット
部7を介して波形RAMI 1、フィルタRAM12に
与えられる。リターンアドレスセット部3からのリター
ンアドレス又はスタートアドレスセット部4からのスタ
ートアドレスは、アドレスセレクト部6を介してRAM
アドレスセット部7にセットされた後、インクリメント
部8で順次インクリメントされて再びアドレスセレクト
部6を介してRAMアドレスセット部7にセットされ、
波形RAMII、フィルタRAMI2に与えられる。こ
の順次インクリメントされるアドレスは、−数回路9に
も与えられ、エンドアドレスセット部5からのエンドア
ドレスと一致すると一致信号jがCPUIに与えられ、
サンプリング書込が終了されたり、音階読出処理時のリ
ターンアドレスのセット又は再セットが行われたりする
。この場合、アドレスセレクト部6での各アドレスの選
択は、CPUIからのアドレスセレクト信号aによって
行われる。
上述のスタートアドレス又はリターンアドレスのインク
リメント周期、サンプル処理時のサンプリング周期は、
タイムカウンタ14.基準値セット部15.タイマー一
致回路16によって決定される。基準値セット部15に
は、上記インクリメント周期又はサンプリング周期に相
当する基準値がCPUIによってセットされてタイマー
−数回路16に与えられ、タイムカウンタ14からのタ
イムカウント値がこの基準値と一致するごとに。
タイマー−数回路16より歩進信号Cが出力される。こ
の歩道信号Cは、アントゲ−)31を介して上記A/D
変換器20にサンプル信号りとして与えられるとともに
、上記A/Dデータセット部21にラッチ信号iとして
与えられるほか、上記インクリメント部8にアドレスの
インクリメント信号として与えられ、さらにRAM制御
信号セレクト部27に書込/読出タイミング信号gとし
て与えられる。このRAM制御信号セレクト部27から
は、この書込/読出タイミング信号の印加に基づいて、
上記波形RAMII又はフィルタRAM12に書込/読
出信号R/Wが出力される。この書込/読出信号R/W
の送出先の選択は、CPU1からのRAMセレクト信号
信号上って行われる。
一方、上記タイマー−数回路16からの歩進信号Cは、
さらにCPUIに与えられるほか、オアゲート30を介
して上記タイムカウンタ14にクリア信号fとして与え
られる。このタイムカウンタ14には、CPUIからも
オアゲート30を介してクリア信号fが与えられる。ま
た上記アンドゲート31には、CPU1からのサンプリ
ング作動信号eKよって開成され、この信号eが与えら
れている時のみ、サンプリング書込が可能となる。
なお、CPUIにはフィルタ処理にあたって必要なレジ
スタA、B、C,E、Fが設けられている。
[実施例の動作] 次に本実施例の動作について述べる。
く全体処理〉 スイッチ入力部10のパワースイッチ(図示せず)がオ
ンされると、CPUIは第1図の各回路やA−Fのレジ
スタのイニシャライズ処理を行い(ステップN1)、ス
イッチ入力部lOに対しキーサンプリングを行い(ステ
ップN2)、オンキーがあるとすると、そのキーがサン
プルキーであれば、第3図のサンプル処理、フィルター
キーであれば、第4図のフィルタ処理、音階キーであれ
ば、第5図の音階処理、これ以外のキーであれば、それ
に応じた処理を行う(ステップN3〜N7)。
〈サンプル処理〉 上記サンプル処理は第3図のフローチャートに基づいて
行われる。
すなわち、CPU1は、スタートアドレスセット部4に
スタートアドレス、エンドアドレスセット部5にエンド
アドレスをセットして、波形RAM1lの外部音の波形
データの書き込みエリアを指定しくステップS1)、ス
タートアドレスセット部4に対するアドレスセレクト信
号aをアドレスセレクト部6に与え(ステップS2)、
スタートアドレスをRAMアドレスセット部7にセット
させる。
次いで、CPUIは、外部音のサンプリング時間に相当
する基準値を基準値セット部15にセットしてタイムカ
ウンタ14をクリアしくステップS3)、波形RAMI
Iに対するデータセレクト信号すをデータセレクト部1
3に与え(ステップS4)、A/Dデータセット部21
から波形RAM1lへのパスラインを開かせる。
そして、CPUIはサンプリング作動信号eをアントゲ
−)31に与えて開成させ、タイマー一致回路16から
の歩進信号CをA/D変換器20、A/Dデータセット
部21に与えるようにする(ステップS5)、この歩進
信号Cは、タイムカウンタ14のタイムカウント値が基
準値セット部15のサンプリング周期に相当する基準値
に一致するごとに出力されるので、サンプリング周期信
号となり、A/D変換器20、A/Dデータセット部2
1がサンプリングタイミングごとに駆動されるとともに
、インクリメント部8もサンプリングタイミングごとに
インクリメントされてスタートアドレスがエンドアドレ
スに向って歩進されていく。
この間に、マイク32に与えられる外部音は、アンプ1
8、フィルタ19を介し、A/D変換器20、A/Dデ
ータセット部21でサンプリングされ、その波形データ
がデータセレクト部13を介して波形RAMIIに書き
込まれていく。
そして、インクリメント部8で歩進されるアドレスが、
エンドアドレスに一致すると、一致回路9よりCPUI
に一致信号jが与えられる。すると、CPUIは、エン
ドアドレスまでの外部音の波形データの書き込みが終っ
たことを判別しくステップS6)、サンプリング作動信
号eの出力を止め(ステップS7)、サンプリング書込
処理を終了させる。
こうして、波形RAMI lに外部音の波形データが書
き込まれたことになる。
〈フィルタ処理〉 E記フィルタ処理は第4図のフローチャートに基づいて
行われるが、この第4図はローパスのフィルタ処理の例
を示すものである。
まずCPUIは、レジスタEに波形RAMIIのスター
トアドレスをセット後、このスタートアドレスを汎用ア
ドレスセット部2にセットして。
汎用アドレスセット部2に対するアドレスセレクト信号
aをアドレスセレクト部6に与え、汎用アドレスセット
部2のスタートアドレスをRAMアドレスセット部7に
セットさせて、波形RAM11に対する読出開始アドレ
スを与える(ステップFl−F4)、次いでcPUlは
、RAM制御信号セレクト部27を通じて波形RAMI
Iに読出信号Rを与え、データセット部17に対十スデ
ータセレクト信号すをデータセレクト部13に与えて、
波形RAMIIのスタートアドレスより読み出される波
形データをデータセット部17を介してレジスタAにセ
ットする(ステップF5〜F8)。
そして、いままだRAMアドレスセット部7のアドレス
はスタートアドレスでエンドアドレスには達しておらず
、一致信号jは与えられないから、CPUIは全波形デ
ータの読み出しが完了していないことを判別しくステッ
プF9)、上記レジスタEのスタートアドレスを+1し
たアドレスをレジスタFにセット後、このアドレスを汎
用アドレスセット部2にセットして、汎用アドレスセッ
ト部2に対するアドレスセレクト信号をアドレスセレク
ト部6に与え、汎用アドレスセット部2のスタートアド
レスの次のアドレスをRAMアドレスセット部7にセッ
トさせる。(ステップF10−F13)、次い−t’c
PU1は、RAM制御信号セレクト部27を通じて波形
RAMI lに読出信号Rを与え、データセット部17
に対するデ−タセレクト信号dをデータセレクト部13
に与えて、波形RAMIIのスタートアドレスの次のア
ドレスより読み出される波形データをデータセット部1
7を介してレジスタBにセットする(ステップF14〜
F17)。
次に、CPUIは、レジスタAのスタートアドレスの波
形データとレジスタBのスタートアドレスの次の波形デ
ータとを加算して2で割り、両波形データの平均値を演
算算出しこれをフィルタデータ・とじてレジスタCにセ
ットする(ステップF18)。
こうして、波形RAMIIの各波形データは隣合う波形
データとの平均値とされ、波形の変化が平均化されてロ
ーパスのフィルタ処理が行われることになる。
そして、CPUIは、再びレジスタEのスタートアドレ
スを汎用アドレスセット部2にセットして、汎用アドレ
スセット部2に対するアドレスセレクト信号aをアドレ
スセレクト部6に与え、汎用アドレスセット部2のスタ
ートアドレスをRAMアドレスセット部7にセットさせ
、このスタートアドレスを今後はフィルタRAM12の
書込開始アドレスとして与える(ステップF19〜F2
1)0次いでCPUIは、上記レジスタCのフィルタデ
ータをデータセット部17にセットし。
フィルタRAM12に対するデータセレクト信号すをデ
ータセレクト部13に与えて、上記フィルタデータをフ
ィルタRAM12に与えさせ、RAM制御信号セレクト
部27を通じてフィルタRAM12に書込信号Wを与え
て、フィルタRAMI2のスタートアドレスに上記フィ
ルタデータを書き込む(ステップF22〜F24)。
こうして、ローパスのフィルタデータがフィルタRAM
12にセットされることになる。
この後、いままだRAMアドレスセット部7のアドレス
はスタートアドレスでエンドアドレスには達しておらず
、一致信号jは与えられないから、CPUIは全波形デ
ータの読み出しが完了していないことを判別しくステッ
プF25)、  レジスタEのスタートアドレスを+1
して(ステップF26)、上述したステップF2〜F8
の波形RAMIIのあるアドレスの波形データの読み出
し処理と、ステップFIO〜F17のその次のアドレス
の波形データの読み出し処理と、ステップF18の平均
化によるローパスのフィルタデータ演算処理と、ステッ
プF19〜F24のフィルタ演算結果データのフィルタ
RAM12への書き込み処理とが繰り返されていく。
このようにして、波形RAMIIのエンドアドレスの波
形データが読み出されると(ステップF2〜F8)、平
均をとる次のアドレスの波形データが存在しないため、
CPUIは、波形データの読み出しがエンドアドレスま
で達して、一致回路9より一致信号jが与えられた後(
ステップF9)、レジスタAのエンドアドレスの波形デ
ータをそのままレジスタCにセットし、これをフィルタ
データとしてフィルタRAM12のエンドアドレスにセ
ットしていき、フィルタ処理を終える(ステップF19
〜F25)。
こうして、波形RAMIIの波形データをローパスのフ
ィルタ演算処理したフィルタデータがフィルタRAM1
2に書き込まれることになる。
また、バイパスのフィルタ処理を行うには、第4図のス
テップF18で、2つの波形データの平均値をとる代わ
りに、2つの波形データの差をとり、ステップF27で
、レジスタCに「O」をセットして、エンドアドレスは
波形データの差がないものとすればよい。
これにより、隣合う2つの波形データの変化率に応じた
微分値が得られ、バイパスのフィルタ処理が行われるこ
とになる。
〈音階処理〉 上記音階処理は第5図のフローチャートに基づいて行わ
れる。
すなわち、CPUIは、リターンアドレスセット部3に
リターンアドレス、スタートアドレスセット部4にスタ
ートアドレス、エンドアドレスセット部5にエンドアド
レスをセットして(ステップに1)、フィルタRAM1
2に対するRAMセレクト信号dをRAM制御信号セレ
クト部27に労え(ステップに2)、乗算器23に対す
るデータセレクト信号すをデータセレクト部13に与え
て(ステップに3)、フィルタRAM12から乗算器2
3へのパスラインを開かせる。
次いで、CPUIは、音階キーの指定音高に応じたイン
クリメト周期に相当する基準値を基準値セット部15に
セットしてタイムカウンタ14をクリアする(ステップ
に4)、すると、タイムカウンタ14のタイムカウント
値が基準値セット部15の指定音高に応じたインクリメ
ント周期に相当する基準値に一致するごとに歩進信号C
が出力されるので、インクリメント部8は上記周期でイ
ンクリメントされてスタートアドレスがエンドアドレス
に向って歩進されていく、この歩進信号はRAM制御信
号セレクト部27を介して読出信号RとしてフィルタR
AM12にも与えられていく、これによりフィルタRA
M12よりフィルタデータが読み出され、上記データセ
レクト部13を介して乗算器23に与えられる。
この時同時に、CPU1は、タイマー一致回路16から
の歩進信号CがIpえられるタイミングでエンベロープ
セット部22にエンベロープデータをセットしていく(
ステップに5〜に7)。これにより、乗算器23に与え
られるフィルタデータにエンベロープデータが乗算され
、A/D変換器24、アンプ25を介してスピーカ26
より楽音が放ηされていく。
こうして、フィルタを用いなくとも外部音にフィルタを
かけた楽音を放音させていくことができる。
そして、インクリメント部8で歩進されるアドレスが、
エンドアドレスに一致すると、一致回路9よりCPUI
に一致信号jが与えられる。すると、CPUIはエンド
アドレスまでのフィルターデータの読み出しが縛ったこ
とを判別しくステップに7)、リターンアドレスセット
部3に対するアドレスセレクト信号aをアドレスセレク
ト部6に与えて、リターンアドレスを上記スタートアド
レスの代わりにRAMアドレスセット部7にセットさせ
(ステップに8)、以後リターンアドレスからエンドア
ドレスへの歩進を繰り返させる。
なお、上記実施例では、ローパスフィルタ処理を2つの
波形データの相加モ均としたが、3つ以上の波形データ
の相加平均としたり、また相乗平均等としてもよく、バ
イパスフィルタ処理を2つの波形データの差としたが、
3つ以上の波形データの差としたり、また2つの波形デ
ータのうち大きい値のものを小さい値のもので割るよう
にしてもよく、この場合でも両波形データの変化率が大
きいほどフィルタデータも大きくなることになる。また
、フィルタ@頁処理はローパス、バイパスのほか、バン
ドパスでもよく、この場合は、上記ローパスの処理結果
データにつき、さらにバイパスの処理を行うようにすれ
ばよい、さらに。
フィルタ処理を行う波形データは、外部音に限らず、予
めメモリされたものでもよいし、楽音以外の音でもよく
、放音する場合も楽音以外の音として放音してもよい。
[発明の効果] この発明は以上詳細に説明したように、波形記憶手段か
らの各波形データにつきフィルタ演算−処理を行い、こ
の演算結果データを記憶手段に記憶させ、この記憶手段
からの上記演算結果に基づいて楽音を作成放音するよう
にしたから、フィルタ回路を一切用いなくともフィルタ
効果のかかった楽音を放音させることかでさ、又フィル
タ回路を設けなくとも済むので、装置全体を回路的に小
さくできるとともにA置の製作も簡単となるほか、デジ
タルフィルタのようにNM処理によってフィルタ処理に
時間がかかつてしまうことがなく、処理スピードを気に
せず、迅速なフィルタ処理を行うことができる等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は波形発生装置の全体回路図、第2図〜第5図は
全体処理、サンプル処理、フィルタ処理、音階処理のフ
ローチャートの図である。 ■・・・・・・CPU、2・・・・・・汎用アドレスセ
ット部、4・・・・・・スタートアドレスセット部、5
・・・・・・エンドアドレスセット部、10・・・・・
・スイッチ入力部、11・・・・・・波形RAM、12
・・・・・・フィルタRAM、13・・・・・・データ
セレクト部、17・・・・・・データセット部、21・
・・・・・A/Dデータセット部、23・旧・・乗算器
、26・・・・・・スピーカ、32・・・・・・マイク
。 特 許 出 願 人  カンオ計算機株式会社ナン7°
IL閃1デr 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 予め波形データを記憶する波形記憶手段と、この波形記
    憶手段から波形データを読み出す波形読み出し手段と、 この波形読み出し手段によって読み出された波形データ
    につきフィルタ演算処理を行う演算手段と、 この演算手段のフィルタ演算結果データを記憶する演算
    結果記憶手段と、 この演算結果記憶手段から演算結果データを読み出す演
    算結果読み出し手段と、 この演算結果読み出し手段によって読み出された演算結
    果データに応じた音を作成放音する放音手段と を具備してなることを特徴とする波形発生装置。
JP60270055A 1985-11-30 1985-11-30 波形発生装置 Granted JPS62129894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270055A JPS62129894A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 波形発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60270055A JPS62129894A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 波形発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129894A true JPS62129894A (ja) 1987-06-12
JPH0468634B2 JPH0468634B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=17480889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60270055A Granted JPS62129894A (ja) 1985-11-30 1985-11-30 波形発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129894A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007988A (ja) * 2011-05-26 2013-01-10 Yamaha Corp データ処理装置およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166698A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5814191A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 ヤマハ株式会社 変調効果装置
JPS6294896A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55166698A (en) * 1979-06-14 1980-12-25 Nippon Musical Instruments Mfg Electronic musical instrument
JPS5814191A (ja) * 1981-07-17 1983-01-26 ヤマハ株式会社 変調効果装置
JPS6294896A (ja) * 1985-10-21 1987-05-01 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013007988A (ja) * 2011-05-26 2013-01-10 Yamaha Corp データ処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468634B2 (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731835A (en) Reverberation tone generating apparatus
EP0218912B1 (en) Special effects device for an electronic musical instrument
US4984495A (en) Musical tone signal generating apparatus
JPS61205997A (ja) オートリズム装置
JPS62129894A (ja) 波形発生装置
US5050216A (en) Effector for electronic musical instrument
JPS5855518B2 (ja) 電子楽器
JPS5915295A (ja) 楽音波形のエンベロ−プ制御回路
JP3090667B2 (ja) 楽音合成装置
JPS62131296A (ja) 電子楽器
JPS5912183B2 (ja) 自動リズム演奏装置
JP2571559B2 (ja) 波形信号処理方法
JP2782836B2 (ja) 楽音合成装置
JPS6153696A (ja) 電子楽器
JPH0468632B2 (ja)
JPS62106499A (ja) 波形発生装置
JPS6325697A (ja) 電子楽器
JP3322131B2 (ja) 波形加工装置および音源
JPH02179695A (ja) 処理装置
JPS60207195A (ja) 自動演秦装置
JPH0468635B2 (ja)
JPH0468638B2 (ja)
JP2560276B2 (ja) デジタルエフエクト装置
JPS61277996A (ja) 電子楽器
JPS62139593A (ja) 効果音発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term