JPS61277996A - 電子楽器 - Google Patents

電子楽器

Info

Publication number
JPS61277996A
JPS61277996A JP60119674A JP11967485A JPS61277996A JP S61277996 A JPS61277996 A JP S61277996A JP 60119674 A JP60119674 A JP 60119674A JP 11967485 A JP11967485 A JP 11967485A JP S61277996 A JPS61277996 A JP S61277996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
external sound
sound
scale
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60119674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137751B2 (ja
Inventor
邦裕 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60119674A priority Critical patent/JPS61277996A/ja
Publication of JPS61277996A publication Critical patent/JPS61277996A/ja
Publication of JPH0137751B2 publication Critical patent/JPH0137751B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は外部音の波形をサンプリングして記憶し、この
記憶した外部音を音階音として出力するサンプリング楽
器に関するものである。
[従来技術1 このようなサブリング楽器は、実際に入力した外部音が
適当かどうか判断する必要があるが、この判断を行うた
めには、従来はチェックキー等によりチェック装置を作
動させて、入力した外部音を出力させてみたり、もしく
はこの入力した外部音の音で実際に演奏してみて判断す
るといった方法がとられている。
[従来技術の問題点] しかしながら、上記のものでは、入力した外部音のチェ
ックを行うためには、新たにチェック装置を作動させる
という作業が必要であり、またそのチェック装置により
聴くことができる音は入力した音だけであり、この外部
音の音高を変化させて聴くには実際に鍵盤等により演奏
することによってしか行うことができないという問題点
があった。
[発明の目的] そこで、本発明の目的は、入力した外部音の評価を行う
場合、入力が確実に行われたか否か、また入力音のレベ
ルや音質が適当か否かを判断する作業を簡略化すること
ができたサンプリング楽器を提供することにある。
[発明の要点] この目的を達成するため1本発明は外部音の入力完了を
検出すると、この外部音を所定の音高で放音するように
したことを要点とするものである。
[発明の概略] 第1図は発明の概略を示すもので、マイクlを通じて外
部音は電気信号に変換され、この外部音信号の波形デー
タは記憶手段2にプリセットされていく。この外部音の
波形データのプリセットは、CPU3から検出手段4を
介して記憶手段2に与えられるアドレスデータに応じて
行われる。検出手段4には記憶手段2のエンドアドレス
データが記憶されており、上記記憶手段2の書き込みア
ドレスデータが順次歩進されてこのエンドアドレスデー
タに一致すると、外部音の波形データのプリセットの完
了であることが判断されて検出され、その一致信号がC
PU3に与えられる。
すると、CPU3は記憶手段2に対する読み出しアドレ
スデータを検出手段4を通じて供給する。この読み出し
アドレスデータは音高付加手段5からキャリー号が与え
られるごとに順次歩進されるものであり、記憶手段2よ
り外部音の波形データを読み出して放音手段6に与え、
外部音の放音を行わせていく、この場合、「ド、ミ、ソ
」の音高で外部音の放音を汁わせるものとすると、音高
付加手段5からのキャリー信号は、はじめ「ド」の音高
に応じた速度で出力されていくことになる。そして「ド
」の放音が終わると、今度は「ミ」の音高に応じた速い
速度で出力され、次には「ソ」でさらに速い速度となる
。従って、それに応・じて、記憶手段2の読み出し速度
が速くなる。
その結果、放音手段6からは「ド、ミ、ソ」の3音が所
定期間ずつ放音される。
[実施例の構成] 第2図はサンプリング楽器の全体回路を示し、キ一部9
のサンプリングキー(図示せず)の操作があると、上記
マイクlより入力された外部音の電気信号はA/D変換
器7でCPU3からサンプリング信号lが与えられるご
とに、その時の外部音信号のレベルがA−D変換され、
EMURAM8に順次書き込まれていく、このEMU 
 RAM8の書込みアドレスデータhは、CPU3によ
って書込みアドレスセット部10にセットされたものが
ゲー)11を介してEMU  RAM8に与えられる。
このEMU  RAM8の書込みアドレスに書込まれた
データは逐時トリガ検出部12に与えられて、外部音の
波形の最初の立上がりが検出され、この立上がりを検出
するとトリガ信号gがCPU3に与えられる。即ち、ト
リガ検出部12は外部音の波形信号の振幅レベルがある
値を越えたことによりトリガ信号gを発生する。
また、CPU3からスタートアドレスセット部13、エ
ンドアドレスセット部14、リターンアドレスセット部
15には夫々、スタートアドレスデータC、エンドアド
レスデータe、リターンアドレスデータdがモー2トさ
れ、上記トリガ信号gがCPU3に与えられると、スタ
ートアドレスセット部13からのスタートアドレスデー
タCがゲ−)16.+1回路17、上記ゲー)11を介
してEMU  RAM8に与えられ、+1回路17で順
次信号qに応じた速度でインクリメントされて外部音の
波形データがスタートアドレス地点から順次書き込まれ
ていく、この順次インクリメントされるアドレスデータ
は、エンドアドレスセット部14からのエンドアドレス
データeとともに一致検出回路18に与えられて一致判
別が行われ。
一致すると一致信号rがCPU3に与えられて、EMU
  RAM&への外部音の波形データの書き込みが停止
される。このスタートアドレスデータCからエンドアド
レスデータeまでのアドレス歩進はEMU  RAM8
の読み出し時においても同様にして行われる。また、外
部音の波形データを繰り返し読み出す場合には、スター
トアドレスデータCと同じようにリターンアドレスセッ
ト部15のリターンアドレスデータdがゲート16、+
1回路17.ゲート11を介してEMU  RAM8に
与えられ、このリターンアドレスデータdからエンドア
ドレスデータeまでアドレス歩進がなされる。そして、
一致検出部18にて一致検出がなされると、再びリター
ンアドレスデータdをゲート16を介し、+1回路17
.ゲート11を介してEMU  RAM8へ与える。そ
して、順次アドレスデータを歩進してゆく、′ さらに、上記外部音の波形データの書き込み時及び読み
出し時には、音階データセット部19に音階データbが
予めプリセットされ、この音階データbはゲート20を
介して音階カウンタ21にセットされ、例えばデクリメ
ント処理が行なわれ、「0」になるとキャリー信号nが
CPU3に与えられる。キャリー信号nがCPU3に与
えられると、CPU3から+1回路17にインクリメン
ト信号qが順次与えられるとともに、書き込み時にはA
/D変換器7に上記サンプリング信号lが順次与えられ
ていく、上記音階データbの値が大きいと、音階カウン
タ21からキャリー信号nの出力するタイミングがゆっ
くりとしたものとなり、EMU  RAM8に対する読
み出しアドレスのインクリメント速度もゆっくりしたも
のとなって、外部音がより低音で放音出力されていくこ
とになる。上記CPU3から音階分はレジスタ22には
、外部音を「ドCC4)Jの音階で放音するときはrQ
J、「ミ(E4 )Jの音階で放音するときはrlJ、
rソ(Gs )Jの音階で放音するときは「2」の各音
階分はデータTがセットされ、このデータに応じて音階
データセット部19にセットされる上記音階データbの
値が決定されてい〈、また上記CPU3からサンプリン
グフラグレジスタ23にはサンプリングフラグが外部音
の波形データの書き込み直後の読み出し時にプリセット
され、プリセットされた外部音をチェックするモードに
あることが記憶される。
上記EMU  RAM8より読み出された外部音の波形
データは、乗算部24に与えられ、この乗算部24でC
PU3によってエンベロープデータセット部25にセッ
トされたエンベロープデータSが乗算されD/A変換器
26を介してスピーカ27より放音出力されていく、上
記エンベロープデータセット部25にセットされるエン
ベロープデータSは、タイマ部28の外部音の放音開始
からタイムカウントされるタイムカウントデータの値に
応じて順次切り換えられていく。
上記ゲー)11はCPU3からのゲート信号kによって
、その出力を書込みアドレスデータhから+1回路17
のアドレスデータに切り換える。
また、ゲート16は一致検出回路18からの一致信号r
によって、その出力をスタートアドレスデータCからリ
ターンアドレスデータdに切り換え、ゲー)20はCP
U3からのロード信号mによって開成される。又、EM
U  RAM8へのアクセスはCPU3からの読出/書
込信号R/Wによって行われる。
[実施例の動作J 次に本実施例の動作につき、第3図のフローチャートを
参照して詳述する。
外部音を記録するには、キ一部9のサンプリングキー(
図示せず)をオンすればよい、すると、CPU3は、音
階分はレジスタ22、タイマ部28、音階カウンタ21
、サンプリングフラグレジスタ23、EMU  RAM
8をすべてクリアないしリセットしくステップS1)、
キーサンプリングを行ってサンプリングキーのキー操作
を判別しくステップs2 、 s3 ) 、音階デーク
セ−2ト部19に書き込み時の所定の音階データb(サ
ンプリング周波数データ)をセットするとともに、スタ
ートアドレスセット部13、エンドアドレスセット部1
4、書込みアドレスセット部lOにスタートアドレスデ
ータC、エンドアドレスデータe、書込みアドレスデー
タhを夫々プリセットする(ステップSa 、Ss 、
Sb ) eこれにより、スタートアドレスセット部1
3のスタートアドレスデータCはゲート16を介して+
1回路17にプリセットされるとともに、このスタート
アドレスデータCはさらに+1回路17からゲート11
にも与えられる。書込みアドレスセット部10の書込み
アドレスデータhはゲート11を介してEMU  RA
M8に与えられる。
この書き込み時の場合の音階データbは、読み出し時の
「ド、ミ、ソ」の音階に応じたものとは異なり、比較的
小さい値がプリセットされる。即ち、高い周波数でサン
プリング動作が行われることになる。
次いで、CPU3は、ゲート20.音階カウンタz1に
ロード信号mを与え音階データセット部19内の音階デ
ータbを音階カウンタ21にプリセットさせてデクリメ
ント処理を行わせ(ステップS7)、音階カウンタ21
からキャリ信号nが得られると、サンプリング信号1を
A/D変換器7に与えてマイクlより入力される外部音
をA−D変換したデータをEMU  RAM8にプリセ
ットさせて(ステップSs )、EMU  RAM8に
対する読出し/書込み信号R/Wを読出状態として、今
プリセットされた外部音の波形データをEMU  RA
M8より出力させてトリガ検出部12に与えさせる(ス
テップS9)、そして、CPU3はこのステップS7−
59の処理をトリガ検出部12からトリガ信号gが得ら
れるまで繰り返して(ステップS+o)、外部音の波形
の立上りすなわち外部音の入力開始を検出する。
この外部音の入力開始を検出すると、CPU3はゲー)
11にゲート信号kを与えて、EMURAM8にスター
トアドレスデータCを与えさせ、音階カウンタ21から
キャリー信号nが与えられるごとに+1回路17にイン
クリメント信号qを与えてEMU  RAM8に対する
書込みアドレスデータを順次インクリメントさせて、エ
ンドアドレスデータeに達するまで外部音の波形データ
をEMU  RAM8に書き込ませていく(ステップ3
11.312) 。
このようにして、ステップ51〜S6の外部音の波形デ
ータのプリセット処理のための事前処理の後、ステップ
S1〜S10の外部音の入力開始検出がなされてから、
ステップS Ll、 S 12の外部音の波形データの
書き込み処理が行われていく、上記ステップ37〜S+
oの処理により外部音の放音開始から正確に波形データ
がプリセットされていくことになる。
+1回路17からのアドレスデータがエンドアドレスデ
ータeに達して、一致検出回路18より一致信号rが与
えられると、CPU3は外部音の波形データの書き込み
の終了したことを判別して、エンベローフテータSをエ
ンベロープデータセット部25にセットし、スタートア
ドレスセット部13.エンドアドレスセット部14、リ
ターンアドレスセット部15にスダートアドレスデータ
C,エンドアドレスデータe、リターンアドレスデータ
dを夫々プリセットし直して、音階分はレジスタ22に
「0」の音階分はデータTをセットする(ステップ31
3、S1s、  S+s) *次いで、CPU3は音階
分はレジスタ22の音階分はデータTがrQJであるこ
とから、第1音目の「ド」の放音であることを判別しく
ステップ316)、音階データセット部19に「ド(C
4)」の音階データbをセットしてロード信号mをゲー
ト20、音階カウンタ21に与えて、この音階データb
を音階カウンタ21にプリセ−/ )させ(ステップ5
17、S+s)、サンプリングフラグをサンプリングフ
ラグレジスタ23に立てて外部音をチェックするモード
にあることをメモリしておく(ステップS +9)・ そして、CPU3はEMU  RAM8に対する読出/
書込信号R/Wを読み出し状態として、音階カウンタ2
1からキャリー信号nが与えられるごとに、EMU  
RAM8より各アドレス点の外部音の波形データを読み
出して+1回路17にインクリメント信号qを与えてE
MU  RAM8に対する読み出しアドレスデータを順
次インクリメントさせ(ステップ32G) 、タイマ部
28からのタイムカウントデータの値に応じたエンベロ
ープデータSをエンベロープデータセット部25に与え
る(ステシブS21.522) 、次いで、CPU3は
サンプリングフラグが立っていることから外部音をチェ
ックするモードにあることを判別しくステップ523)
 、上記ステップ5211”S23の読み出し処理を一
致検出回路18より一致信号rが得られるまで繰りしし
ていく(ステップ524) 。
これにより外部音が「ド」の音階で放音出力されていく
このようにして、ステップS13〜S19の外部音の放
音処理のための事前処理の後、ステップ320〜S24
の外部音の放音処理が行われていく。
こうして、外部音の波形データプリセット後。
チェックし易いようにこのプリセー/トされた外部音が
直ちに放音出力されていく。
一致検出回路18から一致信号rが与えられると、CP
U3は外部音の放音処理が終了したことを判別して、音
階分はレジスタ22の音階分はデータTを+1してrl
J とし、サンプリングフラグをオフする(ステップS
2s、 526) *次いで、CPU3は音階分はレジ
スタ22の音階分はデータTがrLJであることから、
第2音目の「ミ」の放音であることを判別しくステップ
Sl&)、音階データセット部19に[ミ(E4 )J
の音階データbをセットして、同様にしてこの音階デー
タbを音階カウンタ21にプリセットさせて、サンプリ
ングフラグを立てる(ステップ327. S+8、S+
q)、そして、同じくステップ320− S 24(7
)外部音の放音処理が繰り返され、今度は外部音が「ミ
」の音階で放音出力されていく。
この「ミ」の放音が終ると、同様にして音階分はデータ
Tがさらに+1されて「2」となり、これに応じた「ソ
(G4 )Jの音階データbが音階カウンタ21にセッ
トされ(ステップ5211) 、同じように外部音が「
ン」の音階で放音出力されていく。
こうして、外部音の波形データプリセット後。
外部音が「ド、ミ、ン」の音高で放音出力され、演奏者
は入力された外部音のレベルや音質を自動的にチェック
することができる。
なお、キ一部9でサンプリングキー以外のキーがオンさ
れると、そのキーに応じた処理が行なわれてい〈(ステ
ップ529) − そして、いま「ソ」の音階音の出力が終了すると、ステ
ップS16の次にステップS2へ移行し、放音出力動作
は終了する。
なお、外部音のプリセットの後、直ちにこの入力された
外部音を放音出力するのではなく、少し時間を置いてか
ら出力してもよく、外部音に付加される音高は「ド、ミ
、ン」以外でもよく、また和音として同時に複数音を出
力してもよく、逆に単に1つの音階音を出力してもよい
、更には曲のメロディであってもよい、そして、このよ
うにして入力設定された外部音を音源信号とすることが
でき、キ一部9の例えば演奏鍵の操作にて、所望の楽曲
の演奏がこの音源信号を使用して行われる。
[発明の効果] 以上述べたように、本発明は外部音の入力完了を検出す
ると、この外部音を所定の音階音として放音するように
したから、入力した外部音をチェックするため、新たに
チェック装置を作動させる操作が不要となり、自動的に
チェックを行うことができるから、チェック作業が非常
に簡略化されて楽になり、また入力した外部音が音階音
として出力されるから、実際に外部音を楽音として用い
て演奏した場合を容易に想定することができ、従来の楽
器でこのようなことを行うには、入力した外部音に基づ
いて実際に演奏をしなくてはならなかったが、このよう
な手間も省くことができてチェックが楽となり、この結
果、入力された外部音のレベルや音質を実際の演奏の場
合にあてはめて簡単にチェックできる等の効果を奏する
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概略図、第2図はサンプリング楽器の
全体回路図、第3図は入力された外部音に「ド、ミ、ソ
」D音階をつけて放音させる処理のフローチャートの図
である。 ■・・・・・・マイク、2・・・・・・記憶手段、3・
・・・・・CPU、4・・・・・・検出手段、5・・・
・・・音高付加手段、6・・・・・・放音手段、8・・
・・・・EMU  RAM、13・・・・・・スタート
アドレスセット部、14・・・・・・エンドアドレスセ
ット部、15・・・・・・リターンアドレスセット部、
18・・・・・・一致検出回路、19・・・・・・音階
データセット部、21・・・・・・音階カウンタ、22
・旧・・音階分はレジスタ、24・・・・・・乗算部、
25・・・・・・エンベロープデータセット部。 特許出願人  カシオ計算機株式会社 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外部音の波形信号をサンプリングして記憶し、この記憶
    した外部音を楽音として出力する楽器において、 入力される外部音の波形信号の記憶の完了を検出する検
    出手段と、 この検出手段にて上記完了が検出されると、上記記憶さ
    れた波形信号を所定の音階の周波数に応じた速度で読み
    出す読み出し手段と、 この読み出し手段で読み出された波形信号に従って音階
    音を放音する放音手段と、 を具備してなることを特徴とするサンプリング楽器。
JP60119674A 1985-06-04 1985-06-04 電子楽器 Granted JPS61277996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119674A JPS61277996A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 電子楽器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60119674A JPS61277996A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 電子楽器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61277996A true JPS61277996A (ja) 1986-12-08
JPH0137751B2 JPH0137751B2 (ja) 1989-08-09

Family

ID=14767242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60119674A Granted JPS61277996A (ja) 1985-06-04 1985-06-04 電子楽器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61277996A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286897A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPS6424396U (ja) * 1987-08-03 1989-02-09
JPS6424395U (ja) * 1987-08-03 1989-02-09

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161313A (en) * 1978-06-09 1979-12-20 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic instrument
JPS551687A (en) * 1979-02-28 1980-01-08 Pioneer Electronic Corp Tape recorder
JPS5862699A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 シャープ株式会社 音声認識装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161313A (en) * 1978-06-09 1979-12-20 Nippon Gakki Seizo Kk Electronic instrument
JPS551687A (en) * 1979-02-28 1980-01-08 Pioneer Electronic Corp Tape recorder
JPS5862699A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 シャープ株式会社 音声認識装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63286897A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 ヤマハ株式会社 楽音信号発生装置
JPS6424396U (ja) * 1987-08-03 1989-02-09
JPS6424395U (ja) * 1987-08-03 1989-02-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0137751B2 (ja) 1989-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3267106B2 (ja) 楽音波形生成方法
JPH0546172A (ja) 自動演奏装置
JPS61277996A (ja) 電子楽器
JP2587737B2 (ja) 自動伴奏装置
GB2091470A (en) Electronic Musical Instrument
JP3029339B2 (ja) 楽音波形に関するデータの処理装置及び処理方法
JP3970114B2 (ja) 電子楽器、自動伴奏方法、コンピュータプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH0631977B2 (ja) 電子楽器
JP3127873B2 (ja) 波形再生方法、波形再生装置、波形出力回路およびシーケンス再生装置
JP3301173B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0633518Y2 (ja) 外部音可変長記録装置
JP2792022B2 (ja) 電子楽器の入力制御装置
JPS6153696A (ja) 電子楽器
JP2556639B2 (ja) 自動演奏装置
JP3040583B2 (ja) 楽音波形に関するデータの処理装置及び処理方法
JP2665854B2 (ja) 自動演奏装置
JP3038085B2 (ja) 演奏情報再生装置
JP3316530B2 (ja) 楽音制御装置
JPH0515279B2 (ja)
JPH0667658A (ja) 楽音情報記録/再生システム
JP2961675B2 (ja) 電子楽器
JP2847000B2 (ja) 演奏情報記憶装置
JP3038086B2 (ja) 演奏情報再生装置
JPH0438397Y2 (ja)
JPH03269491A (ja) 鍵盤楽器のミュージックレコーディング装置