JPS62121712A - 酸素透過性コンタクトレンズ材料 - Google Patents

酸素透過性コンタクトレンズ材料

Info

Publication number
JPS62121712A
JPS62121712A JP26227385A JP26227385A JPS62121712A JP S62121712 A JPS62121712 A JP S62121712A JP 26227385 A JP26227385 A JP 26227385A JP 26227385 A JP26227385 A JP 26227385A JP S62121712 A JPS62121712 A JP S62121712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integer
formula
ester
monomer
methacrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26227385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0643465B2 (ja
Inventor
Ikuo Iguchi
井口 郁夫
Kenji Kamiyama
神山 健児
Ryoichi Shioda
塩田 亮一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SAN CONTACT LENS KK
Original Assignee
SAN CONTACT LENS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SAN CONTACT LENS KK filed Critical SAN CONTACT LENS KK
Priority to JP26227385A priority Critical patent/JPH0643465B2/ja
Publication of JPS62121712A publication Critical patent/JPS62121712A/ja
Publication of JPH0643465B2 publication Critical patent/JPH0643465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えばコンタクトレンズの材料として有用な酸
素透過性材料に関するものである。
〔発明の背景〕
例えばコンタクトレンズはポリメタクリル酸エステルを
主成分とするハードコンタクトレンズ、ポリヒドロキシ
エチルメタクリレートを主成分とするソフトコンタクト
レンズに大別されている。
上記ハードコンタクトレンズは切削、研摩等の加工性が
容易であること、寸法安定性、機械的強度、透明性等が
良好であること、洗浄が容易で保存性が良好であること
等の利点を有し広く使用されて込るものであるが、上記
ハードコンタクトレンズは硬調なために角膜に刺激があ
り異物感を与える。更に最近では角膜への酸素供給の必
要性が論じられるようになり、上記ハードコンタクトレ
ンズはこのような観点からみると酸素透過性の低さが欠
点と考えられるようになって来ている。一方上記ソフト
コンタクトレンズは水で膨潤してとドロゲルとなり柔軟
で良好な装用感を有し酸素透過性も良好であるが寸法安
定性および機械的強度に劣9、また水を含むためにカビ
、細菌の感染を受は易いために点線滅菌が義務づけられ
ており取扱かいが煩雑である。
〔従来の技術〕
上記コンタクトレンズの問題点を解決する目的で従来か
ら非含水性の酸素透過性コンタクトレンズの開発が行わ
れている。上記非含水性の酸素透過性コンタクトレンズ
の材料として従来提供されているものとしてはケイ素含
有合成樹脂←特公昭52−33502号、特開昭54−
118455号、4!開昭55−102613号、%開
昭58−7418号)、フッ素含有合成樹脂(t¥j開
昭56−118408号、特開昭57−51705号。
特開昭58−127914号)がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしケイ素含有合成樹脂のうち軟調なものは撥水性の
ために涙とのなじみが悪く角膜に吸着してしまうので障
害を起す危険性が大であり現在では硬調なもののみ実用
化されているが耐汚染性に劣る。一方フッ素含有合成樹
脂は耐汚染性を有するけれども酸素透過性が充分でなく
かつ脆い性質を有しているので加工性に劣るものである
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記従来の問題点を解決する手段として、 一般式 %式% (式中R1はCH34たはHe nは5〜10の整数1
mは10〜20の整数である。)で示されるフッ素含有
アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステルと、
該アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステルと
共重合可能な親水性ビニル化合物と、多価ビニル化合物
とを主体としだ共単量体を重合することによって得られ
る共重合体からなる改素透過性材料を提供するものであ
る。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明において用いられるフッ素含有アクリル酸エステ
ルもしくはメタクリル酸エステルは一般式 %式% を有するもので69、式中R1はCHa’!たはHlC
n Fmはnが5〜10の整数、mが10〜20の整数
である直鎖または分枝のパーフルオロアルキル基である
。上記メタクリル酸エステルの具体例は下記の通シであ
る。
OI(0 0H0 0H0 CHa 0HO 上記アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エステル
と共重合可能な親水性ビニル化合物とはカルボキシル基
、水酸基、アミン基、酸アミド基等の親水基を有するビ
ニル化合物であり、例えばアクリル酸、メタクリル酸、
マレイン酸、イタコン酸1クロトン酸、シトラコン酸等
のカルボキシル酸含有ビニル化合物、β−ハイドロキシ
エチルアクリレート、β−ハイドロキシプロピルアクリ
レート、β−ハイドロキシエチルメタクリレート。
β−ハイドロキシプロビルメタクリレ−”ト、アリルア
ルコール等の水酸基含有ビニル化合物、ジメチルアミノ
エチルアクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレー
ト、ジメチルアミンエチルメタクリレート、ジメチルア
ミノエチルアクリレート等のアミノ基含有ビニル化合物
、アクリルアミド、メタクリルアミドの酸アミド基含有
ビニル化合物等である。
本発明に用いられる多価ビニル化合物とはビニル基を一
分子に二個以上含む化合物であム例えばジビニルベンゼ
ン、ジアリルフタレート、エチレングツコールジアクリ
レート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエ
チレングリコールジアクリレート、プロピレングリコー
ルジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレ
ート。
グリセリントリアクリレート、エチレングリコールジメ
タクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート
、トリエチレングリコールジメタクリレート、グロビレ
ングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコー
ルジメタクリレート。
グリセリントリメタクリレート等である。
上記単量体以外に硬石を調節するために所望なれば上記
単量体と共重合可能な他の単量体、例えばメチルアクリ
レート、エチルアクリレ−)+n−ブチルアクリレート
+  1so−ブチルアクリレート、シクロヘキシルア
クリレート、2−エチルへキシルアクリレート等のアク
リル酸エステル、メチルメタクリレート、エチルメタク
リレ−)+n−ブチルメタクリレート+  180−ブ
チルメタクリレート、シクロへキシルメタクリレート、
2−エチルへキシルメタクリレート等のメタクリル酸エ
ステル、その他酢酸ビニル、スチレン、ビニルトルエン
、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニルエーテル+
  180−ブチルビニルエーテル等のビニルエーテル
、アクリロニトリル、メタクリレートリル等が用いられ
てもよい。更に酸素透過性や加工性を向上せしめるため
に一般式 (式中XおよびYはC1〜C5のアルキル基、またはフ
ェニル基、またはZ基。
こ\に2は一般式 で表わされる基である。
AはC1〜C5のアルキル基またはフェニル基。
R2はCHaまたはH,には1〜5の整数。
lは1〜3の整数である。) で示されるポリシロキサニルアルキルエステルが用いら
れてもよい。上記ポリシロキサニルアルキルエステルを
例示すればペンタメチルジシロキサニルメチルメタクリ
レート、ヘプタメチルトリシロキサニルエチルアクリレ
ート、トリス(トリメチルシロキシ)−γ−メタクリル
オキシプロピ/L”/ 7 ン+ 7ヱニルテトラメチ
ルジシロキサニルエチルアクリレート、フェニルテトラ
エチルジシロキサニルエチルメタクリレート、トリフェ
ニルジメチルジシロキサニルメチルアクリレート、イン
ブチルヘキサメチルトリシロキサニルメチルメタクリレ
ート、メテルジ(トリメチルシロキシ)−メタクリルオ
キシメチルシラン、ペンタメチルジ(トリメチルシロキ
シ)−アクリルオキシメチルシラン、t−プチルテトラ
メチルジシロキサニルエチルアクリレート、n−ペンテ
ルヘキサメチルトリシロキサニルメチルメタクリレート
、トリー 1so−プロピルテトラメチルトリシロキサ
ニルエチルアクリレート、n−プロピルオクタメチルテ
トラシロキサニルプロビルメタクリレート等でおる。
上記フッ素含有アクリル酸エステルもしくはメタクリル
酸エステルは一種もしくは二種以上用いられてもよく、
望ましくは共重合体中に8〜60重量−の範囲で含有せ
られるべきである。何となれば該アクリル酸エステルも
しくはメタクリル酸エステルが8重量−以下で含有する
共重合体は酸素透過性、耐汚染性に劣シ、60重量%以
上含有する共重合体は硬ぐ脆くなって加工性に劣るよう
になる。
上記親水性ビニル化合物は一種もしくは二種以上用いら
れてもよく、望ましくは共重合体中に3〜10重量−の
範囲で含有せられるべきである。
何となれば該親水性ビニル化合物を3重量%以下で含有
する共重合体は湿潤性に劣シ涙とのなじみが悪く、10
重量−以上含有する共重合体は水膨潤性が大となって吸
水時の形状安定性に劣るようになる。該親水性ビニル化
合物の中で特に望ましいものはカルボキシル基含有ビニ
ル化合物である。
上記多価ビニル化合物は一種もしくは二種以上用いられ
てもよく、望ましくは共重合体中に1〜lO重量−の範
囲で含有せられるべきである。何となれば多価ビニル化
合物を1重量%以下で含有する共重合体は加工性、吸水
陣形状安定性、耐熱性、耐化学薬品性が充分でなく、1
0重量%以上含有する共重合体はフッ素含有アクリル酸
エステルもしくはメタクリル酸エステルと該多価ビニル
化合物との相溶性の悪さによシ透明性に劣るようになシ
、更に酸素透過性も充分なものではなくなる0 上記単量体以外に添加される上記単量体と共重合可能な
他の単量体として望ましいものはアクリル酸エステルも
しくはメタクリル酸エステルであシ上記アクリル酸エス
テルもしくはメタクリル酸エステルは一種もしくは二種
以上用いられてもよく、上記アクリル酸エステルもしく
はメタクリル酸エステルは共重合体中に望ましくは80
重量−以下に含有せられて共重合体に光学的安定性、寸
法安定性、強靭性を付与する。更にポリシロキサニルア
ルキルエステルは共重合体中に望ましくは80重量%以
下に含有せられてフッ素含有アクリル酸エステルもしく
はメタクリル酸エステルを含む共重合体の脆い性質を改
良して加工性を向上せしめ、かつ酸素透過性を向上させ
る。一方該ポリシロキサニルアルキルエステルは柔軟す
ぎて加工性の悪い重合体を与えるが上記フッ素含有アク
リル酸エステルもしくはメタクリル酸ニステルト共重合
することによって硬調になり加工性が改善されて耐汚染
性も向上する。更に本発明のフッ素含有アクリル酸エス
テルもしくはメタクリル酸エステルは上記ポリシロキサ
ニルアルキルエステルと共重合しても該ポリシロキサニ
ルアルキルエステルの酸素透過性を全く阻害しない。
本発明の共重合体は上記単量体混合物(共単量体)にベ
ンゾイルパーオキシド、ラウロイルハ+オキシド、クメ
ンハイドロパーオキシド、アゾビスインブチロニトリル
、アゾビスイソバレロニトリル等のラジカル開始剤を0
.05〜0.5重量−程度添加して加熱重合することに
より製造される。
上記塊状重合は所定の容器もしくは型内で行われ共重合
体は板状、筒状、円盤状等所望の形状で得られる0コン
タクトレンズに加工する場合には更に切削、研磨等の機
械的加工を行なうのが一般的であるがコンタクトレンズ
形状に直接注量重合してもよい。
上記塊状重合は上記のようにラジカル開始剤を用いて加
熱重合するのが一般的であるが該ラジカル開始剤の存在
もしくは不存在下に紫外線、X線等を照射して行なって
もよい。
更に本発明の共重合体は塊状重合以外にメタノール、エ
タノール、 1so−プロパツール、n−ブタノール、
ドルオール、キジロール、酢酸エチル。
酢酸n−ブチル、メチルエチルケトン、メチルイソブチ
ルケトン、セロソルブアセテート等の有機溶剤中での溶
液重合、あるいはノニオン界面活性剤、アニオン界面活
性剤、カチオン界面活性剤を用いて水中に分散させて重
合する乳化重合等を適用して製造せられてもよい。
〔作用〕
本発明の共重合体中フッ素含有アクリル酸エステルもし
くはメタクリル酸エステルは共重合体に良好な酸素透過
性と耐汚染性を与える。また親水性ビニル化合物は共重
合体に適度な湿潤性を与え涙とのなじみを良好にする。
更に多価ビニル化合物は共重合体に架橋構造を与えるこ
とによシ共重合体の切削・研磨等の機械的加工性を向上
させ、更に吸水時の形状安定性、耐熱性、耐化学薬品性
を向上させる。また共重合体中にポリシロキサニルアル
キルエステルが含まれる場合には共重合体に適度の柔軟
性が与えられ加工性が向上し、更に酸素透過性が向上す
るが、一方ポリシロキサニルアルキルエステルの重合体
の有する耐汚染性の悪さはフッ素含有アクリル酸エステ
ルもしくはメタクリル酸エステルによって改良される。
〔考案の効果〕
したがって本発明の酸素透過性材料は酸素透過性が大き
く、かつ加工性および耐汚染性が良好であり、また形状
安定性、耐熱性、耐汚染性も良好であり、更にコンタク
トレンズの材料として使用された場合には硬度、透明性
、および湿潤性が良好で涙とのなじみも良く角膜を損傷
しない。
実施例1 フッ素含有メタクリル酸エステルもしくハアクリル酸エ
ステル(以下単量体Aとする)として下記の化合物を用
いる。
OHO 親水性ビニル化合物(以下単量体Bとする)としてアク
リル酸を用いる。
多価ビニル化合物(以下単量体Cとする)としてジエチ
レングリコールジアクリレートを用いる。
上記以外の単量体(以下単量体りとする)として2−エ
チルへキシルメタクリレートを用いる。
単量体A150重量部(以下単に部とする)、単量体B
12.5部、単量体C6部、単量体B100部からなる
共単量体にベンゾイルパーオキシド0.5部を添加混合
して窒素ガスにて置換した後に、重合管に封管し油浴中
にて70℃、10時間、80℃2時間の重合を行ない共
重合体2を得た。
実施例2 単量体Aとして下記の化合物を用いる。
OHO 単量体Bとしてイタコン酸を用いる。
単量体Cとしてトリエチレングリコールジメタクリレー
トを用いる。
単量体Dl  としてメチルメタクリレートを用いる0 単量体D2  としてトリス(トリメチルシロキシ・>
−r−メタクリルオキシプロピルシランt−用いる0 単量体A10部、単量体37部、単量体03部、単量体
B130部、単量体D250部からなる共単量体にクメ
ンハイドロパーオキシド0.4部を添加混合して実施例
1と同様に重合管に封管した後、油浴中にて75℃、1
0時間、80℃2時間の重合を行ない共重合体2を得た
実施例3 単量体Aとして下記の化合物を用いる。
単量体Bとしてクロトン酸を用いる。
単量体Cとしてグリセリントリメタクリレートを用いる
単量体りとしてn−ブチルメタクリレートを用いる。
単量体A56部、単量体B5部、単量体02部、単量体
B37部からなる共単量体にアゾビスイソブチロニトリ
ル0.2部を添加混合して実施例1と同様に重合して共
重合体3を得る。
実施例4 実施例1の単量体りとしてメチルアクリレートを用い実
施例1と同様にして共重合体4を得る0実施例5 実施例2の単量体D2としてペンタメチルジシロキサニ
ルメチルメメクリレートを用い実施例2と同様にして共
重合体5を得る0 比較例1 n−ブチルメタクリレートを実施例1と同様にして1合
して比較重合体1を得る0 比較例2 トリス(トリメチルシロキシ)−γ−メタクリルオキジ
グ5ビルシラン60部、メチルメタクリ。
レート30部、イタコン散7m、エチレンクリコ。
−ルジメタクリレート3部からなる共単量体にクメンハ
イドロパーオキシド0.4部を添加混合して実施例2と
同様に重合して比較重合体2を得る。
試験 上記共重合体1〜5、比較重合体1.2から試験片を取
出し酸素透過係数(cc  (STP ) ・−/d・
sec * mHg) 、鉛筆硬度、切削・研磨性、生
理食塩水に対する含水・膨潤性を測定した。なお酸素透
過係数は製科研式フィルム酸素透過率計(理科精機株式
会社製)で行ない、鉛筆硬度はJIS試験法によシ行な
った。結果を第1表に示す0第1表 第1表をみれはハードコンタクトレンズ材料である比較
重合体1は酸素透過性に劣り硬度も充分でなく加工性か
や\悪い。また実施例3と比較重合体2とを比較すると
フッ素含有アクリル酸エステルもしくはメタクリル酸エ
ステルを含まない比較重合体2は加工性に劣るが実施例
2は加工性良好でかつ酸素透過係数である。
特許出願人  株式会社サンコンタクトレンズ手粘’J
ネ市正)!): 昭和61年2月511

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中R_1はCH_3またはH、nは5〜10の整数
    、mは10〜20の整数である。) で示されるフッ素含有アクリル酸エステルもしくはメタ
    クリル酸エステルと、該アクリル酸エステルもしくはメ
    タクリル酸エステルと共重合可能な親水性ビニル化合物
    と、多価ビニル化合物とを主体とした共単量体を重合す
    ることによって得られる共重合体からなる酸素透過性材
  2. (2)該共単量体には一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中XおよびYはC_1〜C_5のアルキル基、また
    はフェニル基、またはZ基、 こゝにZは一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる基である。 AはC_1〜C_5のアルキル基またはフェニル基、R
    _2はCH_3またはH、Kは1〜5の整数、lは1〜
    3の整数である。) で示されるポリシロキサニルアルキルエステルが混合さ
    れている「特許請求の範囲(1)」に記載の酸素透過性
    材料
JP26227385A 1985-11-21 1985-11-21 酸素透過性コンタクトレンズ材料 Expired - Lifetime JPH0643465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26227385A JPH0643465B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 酸素透過性コンタクトレンズ材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26227385A JPH0643465B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 酸素透過性コンタクトレンズ材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62121712A true JPS62121712A (ja) 1987-06-03
JPH0643465B2 JPH0643465B2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=17373501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26227385A Expired - Lifetime JPH0643465B2 (ja) 1985-11-21 1985-11-21 酸素透過性コンタクトレンズ材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0643465B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163811A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Seiko Epson Corp コンタクトレンズ
EP0473553A2 (en) * 1990-08-31 1992-03-04 Ciba-Geigy Ag Preparation of a stable polyvinyl alcohol hydrogel contact lens
KR101633757B1 (ko) * 2015-10-21 2016-06-27 (주) 해피비전 컬러 하드 콘택트렌즈의 프린팅용 조성물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63163811A (ja) * 1986-12-26 1988-07-07 Seiko Epson Corp コンタクトレンズ
EP0473553A2 (en) * 1990-08-31 1992-03-04 Ciba-Geigy Ag Preparation of a stable polyvinyl alcohol hydrogel contact lens
KR101633757B1 (ko) * 2015-10-21 2016-06-27 (주) 해피비전 컬러 하드 콘택트렌즈의 프린팅용 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0643465B2 (ja) 1994-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160015B2 (ja) コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物
JP2679773B2 (ja) 物理特性が改良された連続装着コンタクトレンズ
KR850001868B1 (ko) 산소 투과성 하드 콘택트 렌즈
JP2532406B2 (ja) 耐衝撃性の優れた酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ用材料
JPS62294201A (ja) レンズ組成物、物品及びその製法
JPS6255122B2 (ja)
JPS6025766B2 (ja) 酸素透過性コンタクトレンズ材料
JPS628769B2 (ja)
JP2619095B2 (ja) 酸素透過性材料
JPS62121712A (ja) 酸素透過性コンタクトレンズ材料
JP2954691B2 (ja) 酸素透過性重合体の製造法
JPS62205109A (ja) 酸素透過性コンタクトレンズ材料
JP3529222B2 (ja) 軟質眼用レンズおよびその製法
JP2947915B2 (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
JPH0423819A (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
JPH0445420A (ja) ハードコンタクトレンズ
EP0209597A1 (en) Extended-wear lenses
JPS6238418A (ja) コンタクトレンズ
JPS62235919A (ja) コンタクトレンズ
JPH10177152A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP2954688B2 (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
JPH04168415A (ja) コンタクトレンズ
JPH0349410B2 (ja)
JP2635474B2 (ja) コンタクトレンズ材料及びコンタクトレンズ
JPH04194816A (ja) 高酸素透過性コンタクトレンズ