JP4160015B2 - コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物 - Google Patents

コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4160015B2
JP4160015B2 JP2004163797A JP2004163797A JP4160015B2 JP 4160015 B2 JP4160015 B2 JP 4160015B2 JP 2004163797 A JP2004163797 A JP 2004163797A JP 2004163797 A JP2004163797 A JP 2004163797A JP 4160015 B2 JP4160015 B2 JP 4160015B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
itaconate
weight
methacrylate
item
contact lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004163797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004292823A (ja
Inventor
ジェイ. エリス エドワード
ピー. オルソン アルフレッド
エイ.ジュニア ボナフィニ ジェイムス
Original Assignee
ポリマー テクノロジー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポリマー テクノロジー コーポレイション filed Critical ポリマー テクノロジー コーポレイション
Publication of JP2004292823A publication Critical patent/JP2004292823A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4160015B2 publication Critical patent/JP4160015B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • G02B1/043Contact lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F230/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal
    • C08F230/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal
    • C08F230/08Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and containing phosphorus, selenium, tellurium or a metal containing a metal containing silicon
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/937Utility as body contact e.g. implant, contact lens or I.U.D.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Description

本発明は、コンタクトレンズ材料として有用な改良されたイタコネートコポリマーに関する。
初期のハードコンタクトレンズは、ポリメチルメタクリレート(PMMA)またはセルロースアセテートブチレート(CAB)から生成された。その後、シリコーン含有コポリマーから形成される、剛性でガス透過性(RGP)のコンタクトレンズが導入され、PMMAレンズおよびCABレンズを超える種々の利点、特に増加された酸素透過性が提供された。元々のシリコーン含有RGPレンズは、シリコーン含有モノマーおよびメチルメタクリレートのコポリマーをベースとしており、このようなレンズは今日でも市場にある。
シリコーン含有RGPレンズの、新しいクラスのコポリマーは、イタコネートエステルコポリマーである。米国特許第4,152,508号(Ellisら)、同第4,330,383号(Ellisら)、および同第4,826,889号(Ellisら)は、以下から調製される、コンタクトレンズ用のコポリマーを開示している:単官能性シロキサニルエステルモノマー;イタコネートエステル;一価または多価のアルカノールまたはフェノール、および(メタ)アクリル酸;架橋剤;ならびに、好ましくは親水性モノマー。
RGPレンズ用の公知のコポリマーにはまた、フッ素化イタコネートエステルのコポリマー(例えば、米国特許第4,686,267号(Ellisら)および同第4,996,275号(Ellisら)に記載のコポリマー)が包含される。これらは、フッ素化イタコネートエステルおよびエチレン性不飽和を有するオルガノシロキサンから調製される。
RGPレンズ用のイタコネートエステルコポリマーの他の例は、以下の米国特許に開示されている:第4,602,074号(Mizutaniら);第4,508,884号(Wittmannら);第4,743,667号(Mizutaniら);第4,826,936号(Ellis);および第4,861,850号(Novicky)。
米国特許第4,152,508号に開示されているように、イタコネートエステルは、剛性、硬さ、およびある程度の湿潤性を、得られるコポリマーに与える。しかし、イタコネートエステルの使用により、得られるポリマーはより脆くなる傾向がある。
特定の多官能性オルガノシロキサンは、イタコネートRGPコポリマーにより高い衝撃強さを与え、そして脆性を低下させるのに有用であると記載されている。米国特許第4,826,936号は、以下の式を有する多官能性オルガノシロキサンのクラスを記載している:
Figure 0004160015
ここで、nは0〜10であり、「a」値はすべて少なくとも2であり、各々のY’は不飽和性の重合可能な基であり、そして残りの変数は、上記の特許で与えられている意味を有する。イタコネートコポリマーにとって好ましいモノマーは、1,3−ビス(メタクリルオキシプロピル)−1,1,3,3−テトラ(トリメチルシロキシ)ジシロキサン(SM−6と呼ばれる)である。さらに、前述の特許、第4,686,267号および第4,996,275号は、フッ素化イタコネートコポリマーが、米国特許第4,826,936号の多官能性オルガノシロキサンを含み得ることを開示している。米国特許第4,743,667号もまた、イタコネートエステルコポリマーの高い衝撃強さおよび低い脆性を有すると記載されたRGPコンタクトレンズ材料のための多官能性オルガノシロキサンモノマーを開示している。好ましいモノマーには、1,5−ビス(メタクリルオキシプロピル)−1,1,3,3,5,5−ヘキサメチルトリシロキサン(BiMAPPS−1と呼ばれる)、および1,3−ビス(メタクリルオキシエトキシプロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン(BiMAPPS−2と呼ばれる)が包含される。これらの
特許の各々に示唆されるアプローチは、比較的剛性の多官能性オルガノシロキサンを用いることを含んでおり、ここで、重合可能な官能基を架橋するシロキサンユニットの数は、好ましくは2〜4である。
項目1. コンタクトレンズ材料として有用なコポリマーであって、以下を含有する混合物の重合生成物である、コポリマー:
(a)イタコネート;
(b)下式(I)によって表されるシロキサン化合物:
Figure 0004160015
ここで:
各Aは、独立して、活性化不飽和基であり;
各Rは、独立して、C〜C12の一価の炭化水素基、エーテル結合を有するC〜C12の一価の炭化水素基、ハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基、およびエーテル結合を有するハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基からなる群より選択され;
各R’は、独立して、C〜C22の二価の炭化水素基であり;そして
nは、平均して約15〜約50である;
(c)エチレン性不飽和を有する単官能性オルガノシロキサンモノマー;および
(d)親水性モノマー。
項目2.上記化合物(b)が、
Figure 0004160015
であり、ここで、nは平均して約25である、項目1に記載のコポリマー。
項目3: 上記イタコネート(a)が、ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネートである、項目2に記載のコポリマー。
項目4.上記混合物が、
(a)上記イタコネートを5重量%〜60重量%;
(b)上記式(I)のシロキサン化合物を3重量%〜25重量%;
(c)上記エチレン性不飽和を有する単官能性オルガノシロキサンモノマーを2重量%〜60重量%;
(d)上記親水性モノマーを1重量%〜25重量%;
(e)硬さを改変する(メタ)アクリレートモノマーを0重量%〜50重量%;および
(f)非シリコーン含有架橋剤を0重量%〜20重量%、
を含有する、項目1に記載のコポリマー。
項目5.上記混合物が、
(a)上記イタコネートを20重量%〜55重量%;
(b)上記式(I)のシロキサン化合物を9重量%〜20重量%;
(c)上記エチレン性不飽和を有する単官能性オルガノシロキサンモノマーを5重量%〜50重量%;
(d)上記親水性モノマーを5重量%〜15重量%;
(e)上記(メタ)アクリレートモノマーを5重量%〜35重量%;および
(f)上記非シリコーン含有架橋剤を1重量%〜10重量%、
を含有する、項目4に記載のコポリマー。
項目6.上記オルガノシロキサンモノマー(c)が、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレートを含む、項目5に記載のコポリマー。
項目7.上記(メタ)アクリレートモノマー(e)が、少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートを含む、項目5に記載のコポリマー。
項目8.上記アルキル(メタ)アクリレートが、メチルメタクリレート、ネオペンチルメタクリレート、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項7に記載のコポリマー。
項目9.上記親水性モノマー(d)が、メタクリル酸、N−ビニルピロリドン、およびそれらの混合物からなる群より選択される、項目5に記載のコポリマー。
項目10.上記架橋剤(f)が、ネオペンチルグリコールジメタクリレートを含む、項目5に記載のコポリマー。
項目11.上記混合物が、
(a)上記イタコネートを20重量%〜55重量%;
(b)上記式(I)のシロキサン化合物を9重量%〜20重量%;
(c)上記エチレン性不飽和を有する単官能性オルガノシロキサンモノマーを5重量%〜50重量%;
(d)上記親水性モノマーを5重量%〜15重量%;および
(e)上記(メタ)アクリレートモノマーを5重量%〜35重量%、を含有する、項目4に記載のコポリマー。
項目12.上記混合物が、
(a)上記イタコネートを20重量%〜55重量%;
(b)上記式(I)のシロキサン化合物を9重量%〜20重量%;
(c)上記エチレン性不飽和を有する単官能性オルガノシロキサンモノマーを5重量%〜50重量%;
(d)上記親水性モノマーを5重量%〜15重量%;および
(f)上記非シリコーン含有架橋剤を1重量%〜10重量%、を含有する、項目4に記載のコポリマー。
項目13.上記混合物が、本質的に以下からなる、項目1に記載のコポリマー:
ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート;
以下の化合物:
Figure 0004160015
ここで、nは平均して約25である;
トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート;メタクリル酸;N−ビニルピロリドン;メチルメタクリレートおよびネオペンチルメタクリレートからなる群より選択される少なくとも1つのモノマー;ならびに少なくとも1つのフリーラジカル開始剤。
項目14.上記混合物が、本質的に以下からなる、項目1に記載のコポリマー:
ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート;
以下の化合物:
Figure 0004160015
ここで、nは平均して約25である;
トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート;メタクリル酸;N−ビニルピロリドン;ネオペンチルグリコールジメタクリレート;ネオペンチルメタクリレート;および少なくとも1つのフリーラジカル開始剤。
項目15.以下を含有する混合物の重合生成物であるコポリマーから形成される、剛性でガス透過性のコンタクトレンズ:
(a)イタコネート;
(b)下(I)式によって表されるシロキサン化合物:
Figure 0004160015
ここで:
各Aは、独立して、活性化不飽和基であり;
各Rは、独立して、C〜C12の一価の炭化水素基、エーテル結合を有するC〜C12の一価の炭化水素基、ハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基、およびエーテル結合を有するハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基からなる群より選択され;
各R’は、独立して、C〜C22の二価の炭化水素基であり;そして
nは、平均して約15〜約50である;
(c)エチレン性不飽和を有する単官能性オルガノシロキサンモノマー;および
(d)親水性モノマー。
項目16.上記化合物(b)が、下式:
Figure 0004160015
を有し、ここで、nは平均して約25である、項目15に記載のコンタクトレンズ。
項目17.上記イタコネートが、ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネートである、項目16に記載のコンタクトレンズ。
項目18.上記コポリマーが、本質的に以下からなる混合物の重合生成物である、項目15に記載のコンタクトレンズ:
ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート;
以下の化合物:
Figure 0004160015
ここで、nは平均して約25である;
トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート;メタクリル酸;N−ビニルピロリドン;メチルメタクリレートおよびネオペンチルメタクリレートからなる群より選択される少なくとも1つのモノマー;ならびに少なくとも1つのフリーラジカル開始剤。
項目19.上記コポリマーが、上記混合物が、本質的に以下からなる混合物の重合生成物である、項目15に記載のコンタクトレンズ:
ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート;
以下の化合物:
Figure 0004160015
ここで、nは平均して約25である;
トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート;メタクリル酸;N−ビニルピロリドン;ネオペンチルグリコールジメタクリレート;ネオペンチルメタクリレート;および少なくとも1つのフリーラジカル開始剤。
項目20. コンタクトレンズ材料として有用なコポリマーであって、以下を含有する混合物の重合生成物である、コポリマー:
(a)イタコネート;
(b)下式(I)によって表されるシロキサン化合物:
Figure 0004160015
ここで:
各Aは、独立して、活性化不飽和基であり;
各Rは、独立して、C〜C12の一価の炭化水素基、エーテル結合を有するC〜C12の一価の炭化水素基、ハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基、およびエーテル結合を有するハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基からなる群より選択され;
各R’は、独立して、C〜C22の二価の炭化水素基であり;そして
nは、平均して約15〜約50である;
(c)エチレン性不飽和を有するオルガノシロキサンモノマー;および
(d)親水性モノマー。
項目21.上記化合物(b)が、
Figure 0004160015
であり、ここで、nは平均して約25である、項目20に記載のコポリマー。
項目22:上記イタコネート(a)が、ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネートである、項目21に記載のコポリマー。
項目23.上記混合物が、
(a)上記イタコネートを5重量%〜60重量%;
(b)上記式(I)のシロキサン化合物を3重量%〜25重量%;
(c)上記エチレン性不飽和を有するオルガノシロキサンモノマーを2重量%〜60重量%;
(d)上記親水性モノマーを1重量%〜25重量%;
(e)硬さを改変する(メタ)アクリレートモノマーを0重量%〜50重量%;および
(f)非シリコーン含有架橋剤を0重量%〜20重量%、
を含有する、項目21に記載のコポリマー。
項目24.上記混合物が、
(a)上記イタコネートを20重量%〜55重量%;
(b)上記式(I)のシロキサン化合物を9重量%〜20重量%;
(c)上記エチレン性不飽和を有するオルガノシロキサンモノマーを5重量%〜50重量%;
(d)上記親水性モノマーを5重量%〜15重量%;
(e)上記(メタ)アクリレートモノマーを5重量%〜35重量%;および
(f)上記非シリコーン含有架橋剤を1重量%〜10重量%、
を含有する、項目23に記載のコポリマー。
項目25.上記オルガノシロキサンモノマー(c)が、トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレートを含む、項目24に記載のコポリマー。
項目26.上記(メタ)アクリレートモノマー(e)が、少なくとも1種のアルキル(メタ)アクリレートを含む、項目24に記載のコポリマー。
項目27.上記アルキル(メタ)アクリレートが、メチルメタクリレート、ネオペンチルメタクリレート、およびそれらの混合物からなる群より選択される、請求項26に記載のコポリマー。
項目28.上記親水性モノマー(d)が、メタクリル酸、N−ビニルピロリドン、およびそれらの混合物からなる群より選択される、項目24に記載のコポリマー。
項目29.上記架橋剤(f)が、ネオペンチルグリコールジメタクリレートを含む、項目24に記載のコポリマー。
項目30.上記混合物が、
(a)上記イタコネートを20重量%〜55重量%;
(b)上記式(I)のシロキサン化合物を9重量%〜20重量%;
(c)上記エチレン性不飽和を有するオルガノシロキサンモノマーを5重量%〜50重量%;
(d)上記親水性モノマーを5重量%〜15重量%;および
(e)上記(メタ)アクリレートモノマーを5重量%〜35重量%、を含有する、項目23に記載のコポリマー。
項目31.上記混合物が、
(a)上記イタコネートを20重量%〜55重量%;
(b)上記式(I)のシロキサン化合物を9重量%〜20重量%;
(c)上記エチレン性不飽和を有するオルガノシロキサンモノマーを5重量%〜50重量%;
(d)上記親水性モノマーを5重量%〜15重量%;および
(f)上記非シリコーン含有架橋剤を1重量%〜10重量%、
を含有する、項目23に記載のコポリマー。
項目32.上記混合物が、本質的に以下からなる、項目20に記載のコポリマー:
ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート;
以下の化合物:
Figure 0004160015
ここで、nは平均して約25である;
トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート;メタクリル酸;N−ビニルピロリドン;メチルメタクリレートおよびネオペンチルメタクリレートからなる群より選択される少なくとも1つのモノマー;ならびに少なくとも1つのフリーラジカル開始剤。
項目33.上記混合物が、本質的に以下からなる、項目20に記載のコポリマー:
ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート;
以下の化合物:
Figure 0004160015
ここで、nは平均して約25である;
トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート;メタクリル酸;N−ビニルピロリドン;ネオペンチルグリコールジメタクリレート;ネオペンチルメタクリレート;および少なくとも1つのフリーラジカル開始剤。
項目34.以下を含有する混合物の重合生成物であるコポリマーから形成される、剛性でガス透過性のコンタクトレンズ:
(a)イタコネート;
(b)下(I)式によって表されるシロキサン化合物:
Figure 0004160015
ここで:
各Aは、独立して、活性化不飽和基であり;
各Rは、独立して、C〜C12の一価の炭化水素基、エーテル結合を有するC〜C12の一価の炭化水素基、ハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基、およびエーテル結合を有するハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基からなる群より選択され;
各R’は、独立して、C〜C22の二価の炭化水素基であり;そして
nは、平均して約15〜約50である;
(c)エチレン性不飽和を有するオルガノシロキサンモノマー;および
(d)親水性モノマー。
項目35.上記化合物(b)が、下式:
Figure 0004160015
を有し、ここで、nは平均して約25である、項目34に記載のコンタクトレンズ。
項目36.上記イタコネートが、ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネートである、項目35に記載のコンタクトレンズ。
項目37.上記コポリマーが、本質的に以下からなる混合物の重合生成物である、項目34に記載のコンタクトレンズ:
ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート;
以下の化合物:
Figure 0004160015
ここで、nは平均して約25である;
トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート;メタクリル酸;N−ビニルピロリドン;メチルメタクリレートおよびネオペンチルメタクリレートからなる群より選択される少なくとも1つのモノマー;ならびに少なくとも1つのフリーラジカル開始剤。
項目38.上記コポリマーが、上記混合物が、本質的に以下からなる混合物の重合生成物である、項目34に記載のコンタクトレンズ:
ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート;
以下の化合物:
Figure 0004160015
ここで、nは平均して約25である;
トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート;メタクリル酸;N−ビニルピロリドン;ネオペンチルグリコールジメタクリレート;ネオペンチルメタクリレート;および少なくとも1つのフリーラジカル開始剤。
(発明の要旨)
本発明は、コンタクトレンズ材料、特に剛性でガス透過性の(RGP)レンズ材料として有用な、改良されたイタコネートエステルコポリマーに関する。このコポリマーは、以下を含有する混合物の重合生成物である:
(a)イタコネート;
(b)下式(I)によって表される化合物:
Figure 0004160015
ここで:
各Aは、独立して、活性化不飽和基であり;
各Rは、独立して、C〜C12の一価の炭化水素基、エーテル結合を有するC〜C12の一価の炭化水素基、ハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基、およびエーテル結合を有するハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基からなる群より選択され;
各R’は、独立して、C〜C22の二価の炭化水素基であり;そして
nは、平均して約15〜約50である;
(c)エチレン性不飽和を有するオルガノシロキサンモノマー;
(d)親水性モノマー。
このコポリマーは、改良された、イタコネートを含有する剛性でガス透過性(RGP)の材料を表し、良好な靭性および低い脆性を有する。
本出願人らは、イタコネートコポリマーに、「より短く」そしてより剛性の多官能性シロキサン化合物が用いられた、上述の従来のアプローチとは対照的に、式(I)のシロキサン化合物が、イタコネートコポリマーの靭性を向上させるのに特に効果的であることを見出した。
(発明の詳細な説明)
本発明のイタコネートコポリマーは、以下を含有する混合物からなる重合生成物である:
(a)イタコネート;
(b)下式(I)によって表されるシロキサン化合物:
Figure 0004160015
ここで:
各Aは、独立して、活性化不飽和基であり;
各Rは、独立して、C〜C12の一価の炭化水素基、エーテル結合を有するC〜C12の一価の炭化水素基、ハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基、およびエーテル結合を有するハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基からなる群より選択され;
各R’は、独立して、C〜C22の二価の炭化水素基であり;そして
nは、平均して約15〜約50である;
(c)エチレン性不飽和を有するオルガノシロキサンモノマー;
(d)親水性モノマー。
上記イタコネートエステルは、当該分野で公知であり、そして下式(II)の化合物を包含する:
Figure 0004160015
ここで、XおよびYは、同一または異なり得、独立して:水素;C〜C18のアルキル基またはフッ素置換アルキル基;C〜C18のシクロアルキル基またはフッ素置換アルキル基;C21〜Cのアルケニル基またはフッ素置換アルケニル基;フェニル基またはフッ素置換フェニル基;ベンジル基またはフッ素置換ベンジル基;フェネチル基またはフッ素置換フェネチル基;あるいはC〜C18のエーテル基またはフッ素置換エーテル基である;但し、XおよびYの少なくとも1つは、水素ではない。
代表的なイタコネートには、メチルイタコネート、ジメチルイタコネート、フェニルイタコネート、メチルフェニルイタコネート、ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート、ビス(2,2,2−トリフルオロエチル)イタコネート、ビス(1H,1H−パーフルオロオクチル)イタコネート、ビス(1H,1H,1H−パーフルオロウンデシル)イタコネート、ビス(パーフルオロ−t−ブチル)イタコネート、ビス(ペンタフルオロフェニル)イタコネート、ビス(2H,2H−パーフルオロベンジル)イタコネート、およびビス(ペンタフルオロフェニルメチル)イタコネートが挙げられる。
イタコネートは、好ましくは、モノマー混合物の5重量%〜60重量%で用いられる。この混合物からコポリマーが調製され、充分な剛性および硬さを有するコポリマーが提供される。好ましい実施態様によれば、このイタコネートは、20重量%〜55重量%で、より好ましくは30重量%〜50重量%でモノマー混合物中に存在する。
当該分野において認識されているように、メチルメタクリレートの代わりに、またはメチルメタクリレートと組み合わせてイタコネートが用いられる場合、得られるコポリマーの剛性および硬さは増大した。しかし、イタコネートエステルの使用はまた、得られるコポリマーをより脆くする傾向がある。RGPコンタクトレンズ材料は、しばしば、ロッド、ボタン、またはレンズブランクの形態で提供され、それらはその後、所望のレンズ表面を有するコンタクトレンズに機械加工される。コポリマー材料が脆い場合、このような材料を機械加工(例えば、材料のチッピングまたはフレーキングあるいは切断さえも)する際に、困難に直面し得る。
本出願人らは、式(I)の化合物が、得られるコポリマーを効果的に靭性にし、それによってイタコネートモノマーに起因すると考えられる不都合を克服し得ることを見出した。このコポリマーは、光学的な透明度、低い脆性、および向上した靭性を有する、改良された、イタコネート含有RGP材料である。好ましくは、このコポリマーは、少なくとも約1.2MPa・mm/mm(ASTM D 790M−86規格によって測定されたとき)の靭性、およびより好ましくは少なくとも約1.5MPa・mm/mmの靭性を有する。
式(I)の化合物は、米国特許第4,153,641号に開示された方法のように、当該分野で公知の一般的な方法によって生成され得る。この開示を、本明細書中で参考として援用する。
種々の多官能性オルガノシロキサンは、コンタクトレンズ処方物に有用であると記載されており、以下の一般式:
Figure 0004160015
(ここで、A,R’、およびRは、式(I)で与えられた定義に対応し、そしてn’は種々の範囲を有する)のシロキサン化合物を含むが、本出願人らは、イタコネートコポリマーコンタクトレンズ材料用としては、比較的狭いクラスの式(I)の化合物が、一貫して所望の効果を与えることを見出した。
式(I)において、nは、平均して少なくとも約15である。従って、式(I)の二官能性シロキサン化合物は、比較的可撓性である。特定の理論によって束縛されることを意図しないが、このような「長く」そして比較的可撓性の二官能性化合物の末端の活性化不飽和基は、得られるコポリマーの種々のイタコネート部分と反応し、それにより、これらのイタコネート部分間の比較的「可撓性の」架橋を提供し得るようである。その結果、このコポリマーの靭性が増加し、そして脆性が低くなる。
これに対し、含まれるシロキサンユニットがより少なく、かつより剛性である、式(I)に相当する二官能性シロキサン化合物は、本発明に帰属する所望の改良がなされたイタコネートコポリマーを提供しない。
一方、比較的多数のシロキサンユニットを含む二官能性シロキサン化合物が、イタコネートエステルモノマーと共に用いられる場合、モノマー混合物中の個々の成分の相分離が起こるようである。このことにより、透明でない、および/または靭性が不充分であるコポリマーが生じ得る。従って、式(I)におけるnは、平均して約50以下である。
式(I)において、Aは、活性化不飽和基、すなわち、フリーラジカル重合を容易にする置換基、好ましくはビニル含有置換基を包含する不飽和基である。代表的なA基には、(メタ)アクリルオキシ、(メタ)アクリルアミド、およびスチリルが挙げられる。(本明細書中で用いられる用語「(メタ(meth))」は、任意のメチル置換を示す。従って、「(メタ)アクリレート(meth)acrylate)」のような用語は、「アクリレートまたはメタクリレート」を示す。)メタクリルオキシ基が、より好ましい。
各R’は、独立して、C〜C22の二価の炭化水素基である。代表的なR’基は、アルキレン基を包含し、そして好ましい基は、メチレン、プロピレン、およびブチレンを包含する。
各Rは、独立して、C〜C12の一価の炭化水素基、エーテル結合を有するC〜C12の一価の炭化水素基、ハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基、およびエーテル結合を有するハロゲン置換されたC〜C12の一価の炭化水素基からなる群より選択される。代表的なR基は、アルキル基、シクロアルキル基、アリール(aryl)基、アラルキル基、アルカリル基、アルコキシアルキル基、およびそれらのハロゲン置換誘導体を包含する。好ましい基は、C〜Cのアルキルを包含し、メチルが特に好ましい。
シロキサン化合物は、得られるコポリマーの脆性を低下させるに効果的な量で用いられる。一般的に、シロキサン化合物は、初期モノマー混合物の約3重量%〜約25重量%、より好ましくは約5重量%〜約20重量%で存在すべきであり、約9重量%〜約15重量%が特に好ましい。当業者は、特定の処方物について最適量を容易に決定し得る。
エチレン性不飽和を有するオルガノシロキサンモノマー(c)(式(I)のシロキサン化合物を除く)は、コポリマーの酸素透過性を増加するのに有用である。好ましいオルガノシロキサンは、(メタ)アクリレート基を有する単官能性オルガノシロキサンであり、例えば、トリス(トリメチルシロキシ)メタアクリルオキシプロピルシラン、ペンタメチルジシロキサニルメチルメタクリレート、フェニルテトラメチルジシロキサニルエチルアクリレート、ヘプタメチルシクロテトラシロキサンプロピルメタクリレート、ヘプタメチルシクロテトラシロキサンメチルメタクリレート、およびメチルジ(トリメチルシロキシ)メタクリルオキシメチルシランである。当該分野で公知の他のオルガノシロキサンモノマーは、米国特許第4,686,267号に記載されている。この開示を本明細書中で参考として援用する。オルガノシロキサンモノマーは、約2重量%〜約60重量%、より好ましくは約5重量%〜約50重量%でモノマー混合物中に含まれ得る。
親水性モノマー(d)は、親水性を増大させ、そして得られるコポリマーの湿潤性を向上させるのに有用である。通常の親水性モノマーには、以下が包含される:2−ヒドロキシエチルメタクリレートのような、親水性(メタ)アクリレート;メタクリルアミドおよびN,N−ジメチルアクリルアミドのような、親水性(メタ)アクリルアミド;メタクリル酸のような、(メタ)アクリルカルボン酸;ならびにN−ビニルピロリドンのような、ビニルラクタム。この親水性モノマーは、約1重量%〜約25重量%、より好ましくは約5重量%〜約15重量%で含まれ得る。
コンタクトレンズ処方物のための他の公知の材料は、イタコネートコポリマーが調製されるモノマー混合物に用いられ得る。
さらにコポリマーの硬さを改変する(メタ)アクリレートモノマー(e)が、含まれ得る。このようなモノマーは、好ましくはC〜C20の一価または多価のアルカノールあるいはフェノール、および(メタ)アクリル酸である。代表的なモノマーとしては、以下が挙げられる:メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、およびネオペンチルメタクリレートのような、アルキル(メタ)アクリレート;シクロヘキシルメタクリレートのような、シクロアルキル含有(メタ)アクリレート;ならびにフェニルメタクリレート。この(メタ)アクリレートは、0重量%〜50重量%で、より好ましくは約5重量%〜約35重量%でモノマー混合物に含まれ得る。
通常の非シリコーン(silicone)含有架橋剤(f)が用いられ得る。架橋剤には、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリルアミド、および他の多数ビニル置換した化合物の多官能性誘導体が含まれる。代表的な架橋剤には、以下が包含される:エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、ヘキサメチレンビスアクリルアミド、およびジビニルベンゼン。この架橋剤は、0重量%〜20重量%で、より好ましくは約1重量%〜約10重量%でモノマー混合物に含まれ得る。
従って、好ましいコポリマーは、以下を含有するモノマー混合物から調製される:
(a)約5重量%〜約60重量%、好ましくは約20重量%〜約55重量%のイタコネートエステル;
(b)約3重量%〜約25重量%、好ましくは約5重量%〜約20重量%、より好ましくは約9重量%〜約15重量%の式(I)のシロキサン化合物;
(c)約2重量%〜約60重量%、好ましくは約5重量%〜約50重量%のエチレン性不飽和を有するオルガノシロキサンモノマー(式(I)のシロキサン化合物を除く);
(d)約1重量%〜約25重量%、好ましくは約5重量%〜約15重量%の親水性モノマー;
(e)0重量%〜約50重量%、好ましくは約5重量%〜約35重量%の(メタ)アクリレートモノマー;および
(f)0重量%〜約20重量%、好ましくは約1重量%〜約10重量%の架橋剤。
他の選択的な成分は、一般的に0.01重量%〜2重量%で用いられる、通常のフリーラジカル開始剤、および着色剤を包含する。
モノマー混合物は、当該分野で公知の方法、好ましくは加熱または紫外線放射下で重合され得、所望ならば、あらゆる未反応モノマーを低減するために、コポリマーはγ線放射で処理され得る。好ましくは、混合物は、その後コンタクトレンズの形態に機械加工される形状、例えば、ロッドストック、レンズボタン、または1つの仕上げ表面を有するレンズブランクに成形される。あるいは、混合物は、直接コンタクトレンズの形状に成形され得る。
以下の実施例は、さらに本発明の好ましい実施態様を例示する。
種々のコポリマーを、以下の表に示したモノマー混合物から重合した。ここで、個々の成分の量は、重量部で与えられる。混合物をシリンダーチューブに入れ、そしてチューブを脱酸素して密封した。混合物を水浴で加熱し(40℃で3日間)、次いでオーブン中で加熱する(65℃で2日間)ことによって重合した。種々のコポリマーを、不活性雰囲気中でγ線放射に曝すことを含む重合後の処理にかけ、未反応モノマーを低減させた。
靭性および弾性率を重合ロッドからカットした0.5mmのディスクサンプルで、ASTM−D 790M−86規格に従って測定した。標準偏差を表の括弧中に示した。透過率をガス−ガス法により、0.5mmディスクサンプルで測定した。
結果を以下の表に要約した。以下の略語が含まれている。
AIBN 2,2−アゾビスイソブチロニトリル(開始剤)
AIVN 2,2−アゾビスイソバレロニトリル(開始剤)
BHI ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート
MAA メタクリル酸
MMA メチルメタクリレート
NPGDMA ネオペンチルグリコールジメタクリレート
NPMA ネオペンチルメタクリレート
NVP N−ビニルピロリドン
TRIS トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート
M2D15 式(I)であって、各Rはメチル、各R’はブチレン、各Aはメタクリレート、そしてnは平均して約15である。
M2D25 式(I)であって、各Rはメチル、各R’はブチレン、各Aはメタクリレート、そしてnは平均して約25である。
M2D50 式(I)であって、各Rはメチル、各R’はブチレン、各Aはメタクリレート、そしてnは平均して約50である。
M2D100 式(I)であって、各Rはメチル、各R’はブチレン、各Aはメタクリレート、そしてnは平均して約100である。
M2DF100 式(I)であって、各Rはトリフルオロメチル、各R’はブチレン、各Aはメタクリレート、そしてnは平均して約100である。
Figure 0004160015
Figure 0004160015
Figure 0004160015
表Iに要約したデータは、式(I)の化合物(ここでnは平均して15である)が、充分な靭性を有するイタコネートコポリマーを提供するに効果的であるシロキサン化合物のこのクラスの範囲の下端に近づくことを示す。充分な靭性を有するコポリマーを、M2D15を用いて得たが、有利な効果を達成するために、比較的大量のM2D15が必要であった。
表IIIに要約したデータは、式(I)の化合物(ここでnは平均して50である)が、コンタクトレンズ材料として良好な靭性および充分な透明度を有するイタコネートコポリマーを提供するに効果的であるシロキサン化合物のこのクラスの範囲の上端に近づくことを示す。実施例12のコポリマーは透明で、そしてとても良好な靭性(3.00MPa・mm/mm)を示した。実施例9は良好な靭性を示したが、曇っているようであった。実施例10および11は透明であったが、低い靭性を示した。これに対して、実施例13のコポリマー(M2D100を用いた)は、低い靭性および曇った外観の両方を有していた。
表IVおよびVは、式(I)の化合物がイタコネートコポリマーに用いられる場合における、式(I)の化合物のシロキサンユニットの数の効果を、さらに例示する。表IVの各処方物、および表Vの各処方物は、種々の式(I)の化合物を用いている。全体的に、靭性が増加したコポリマーは、より高い「n」値を有する式(I)の化合物を用いることによって得られた。しかし、より高い「n」値を有する化合物では相分離が起こり、その結果、靭性が低くなりかつ/または曇りが生じた。シロキサン化合物のハロゲン置換(M2DF100)は、相分離の効果を低減させるようであったけれども、このような式(I)化合物(ここで、nは平均して100である)は、依然として不充分な靭性を示した。
Figure 0004160015
Figure 0004160015
表VIおよびVIIは、より好ましい式(I)の化合物、M2D25を用いる、さらなるコポリマーを示す。一般的に、高い靭性を有するコポリマーは、この式(I)の化合物の量を増加することによって得られ得る。さらに、これらの実施例は、少なくとも1.2MPa・mm/mmの靭性を有するコポリマーを提供するためには、式(I)の化合物の最少量は、特定の処方に依存して、約3重量%であることを示す。
Figure 0004160015
Figure 0004160015
特定の好ましい実施態様を記載してきたが、本発明はそれらに限定されず、そして改変および変法は当業者に明らかであることが理解される。

Claims (6)

  1. 下:
    (a)5重量%〜60重量%のビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート;
    (b)3重量%〜25重量%の下式(I)によって表されるシロキサン化合物:
    Figure 0004160015
    ここで:
    各Aは、メタクリレートであり;
    各Rは、メチルであり;
    各R’は、ブチレンであり;そして
    nは、平均して15、25または50であり;
    (c)2重量%〜60重量%のトリス(トリメチルシロキシル)シリルプロピルメタクリレート;
    (d)1重量%〜25重量%のメタクリル酸、N−ビニルピロリドンおよびそれらの混合物からなる群より選択される親水性モノマー;
    (e)メチルメタクリレート、ネオペンチルメタクリレート、およびそれらの混合物からなる群より選択される硬さを改変する(メタ)アクリレートモノマーを0重量%〜50重量%;および
    (f)非シリコーン含有架橋剤ネオペンチルグリコールジメタクリレートを0重量%〜20重量%、
    を含有する混合物を熱により重合することにより調製される、
    コポリマーからなるコンタクトレンズ材料
  2. 前記混合物が、本質的に以下からなる、請求項1に記載のコンタクトレンズ材料
    ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート;
    以下の化合物:
    Figure 0004160015
    ここで、nは25である;
    トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート;メタクリル酸;N−ビニルピロリドン;メチルメタクリレートおよびネオペンチルメタクリレートからなる群より選択される少なくとも1つのモノマー;ならびに少なくとも1つのフリーラジカル開始剤。
  3. 前記混合物が、本質的に以下からなる、請求項1に記載のコンタクトレンズ材料
    ビス(1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロ−2−プロピル)イタコネート;
    以下の化合物:
    Figure 0004160015

    ここで、nは25である;
    トリス(トリメチルシロキシ)シリルプロピルメタクリレート;メタクリル酸;N−ビニルピロリドン;ネオペンチルグリコールジメタクリレート;ネオペンチルメタクリレート;および少なくとも1つのフリーラジカル開始剤。
  4. 求項1に記載のコンタクトレンズ材料から形成される、コンタクトレンズ。
  5. 請求項2に記載のコンタクトレンズ材料から形成される、コンタクトレンズ。
  6. 請求項3に記載のコンタクトレンズ材料から形成される、コンタクトレンズ。
JP2004163797A 1993-03-29 2004-06-01 コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物 Expired - Lifetime JP4160015B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/038,970 US5346976A (en) 1993-03-29 1993-03-29 Itaconate copolymeric compositions for contact lenses

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6522146A Division JPH08511566A (ja) 1993-03-29 1994-03-21 コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007250253A Division JP2008058981A (ja) 1993-03-29 2007-09-26 コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004292823A JP2004292823A (ja) 2004-10-21
JP4160015B2 true JP4160015B2 (ja) 2008-10-01

Family

ID=21902966

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6522146A Withdrawn JPH08511566A (ja) 1993-03-29 1994-03-21 コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物
JP2004163797A Expired - Lifetime JP4160015B2 (ja) 1993-03-29 2004-06-01 コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物
JP2007250253A Withdrawn JP2008058981A (ja) 1993-03-29 2007-09-26 コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6522146A Withdrawn JPH08511566A (ja) 1993-03-29 1994-03-21 コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007250253A Withdrawn JP2008058981A (ja) 1993-03-29 2007-09-26 コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5346976A (ja)
EP (1) EP0692100B1 (ja)
JP (3) JPH08511566A (ja)
CN (1) CN1047850C (ja)
AU (1) AU675309B2 (ja)
BR (1) BR9406614A (ja)
CA (1) CA2159327C (ja)
DE (1) DE69419602T2 (ja)
DK (1) DK0692100T3 (ja)
ES (1) ES2136731T3 (ja)
HK (1) HK1012721A1 (ja)
WO (1) WO1994023314A1 (ja)

Families Citing this family (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2206270T3 (es) 1999-07-27 2004-05-16 BAUSCH & LOMB INCORPORATED Material para lentes de contacto.
US6599559B1 (en) * 2000-04-03 2003-07-29 Bausch & Lomb Incorporated Renewable surface treatment of silicone medical devices with reactive hydrophilic polymers
AU2001282933A1 (en) 2000-09-19 2002-04-02 Bausch & Lomb Incorporated Method for applying polymeric lens coating
DE60107461T2 (de) * 2000-10-24 2005-05-12 Bausch & Lomb Inc. Verwendung von kationischen polysacchariden zur verhinderung von bakterienansätzen
US6805836B2 (en) * 2000-12-15 2004-10-19 Bausch & Lomb Incorporated Prevention of preservative uptake into biomaterials
AU2002232487A1 (en) 2000-12-19 2002-07-01 Bausch And Lomb Incorporated Method for enhancing integrity of epithelium using retinoic acid
JP3788911B2 (ja) * 2001-02-07 2006-06-21 信越化学工業株式会社 オルガノポリシロキサン組成物
US6702983B2 (en) 2001-05-15 2004-03-09 Bausch & Lomb Incorporated Low ionic strength method and composition for reducing bacterial attachment to biomaterials
US6528464B1 (en) 2001-08-17 2003-03-04 Bausch & Lomb Incorporated Composition and method for inhibiting uptake of biguanide antimicrobials by hydrogels
US20060067981A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Bausch & Lomb Incorporated Contact lens with improved biocidal activity and related methods and materials
US8197841B2 (en) 2004-12-22 2012-06-12 Bausch & Lomb Incorporated Polymerizable surfactants and their use as device forming comonomers
US7344731B2 (en) * 2005-06-06 2008-03-18 Bausch & Lomb Incorporated Rigid gas permeable lens material
US7988988B2 (en) * 2005-11-21 2011-08-02 Bausch & Lomb Incorporated Contact lenses with mucin affinity
US20070116741A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Bausch & Lomb Incorporated Contact lenses with mucin affinity
US20070123602A1 (en) * 2005-11-29 2007-05-31 Bausch & Lomb Incorporated Use of thermal reversible associations for enhanced polymer interactions
US20080151181A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Bausch & Lomb Incorporated Coatings and Solutions for Contact Lenses
US7832856B2 (en) * 2006-12-20 2010-11-16 Bausch & Lomb Incorporated Coatings and solutions for contact lenses
US7828432B2 (en) 2007-05-25 2010-11-09 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lenses prepared with expansion controlled polymeric materials
US20090168013A1 (en) * 2007-12-27 2009-07-02 Kunzler Jay F Trimethylsilyl-Capped Polysiloxane Macromonomers Containing Polar Fluorinated Side-Chains
US20100069522A1 (en) * 2008-03-17 2010-03-18 Linhardt Jeffrey G Lenses comprising amphiphilic multiblock copolymers
WO2009135068A1 (en) * 2008-04-30 2009-11-05 University Of Washington Artificial cornea
US8246168B2 (en) * 2008-11-10 2012-08-21 Bausch & Lomb Incorporated Methacrylate-based bulky side-chain siloxane cross linkers for optical medical devices
US8798332B2 (en) 2012-05-15 2014-08-05 Google Inc. Contact lenses
US9158133B1 (en) 2012-07-26 2015-10-13 Google Inc. Contact lens employing optical signals for power and/or communication
US9523865B2 (en) 2012-07-26 2016-12-20 Verily Life Sciences Llc Contact lenses with hybrid power sources
US9298020B1 (en) 2012-07-26 2016-03-29 Verily Life Sciences Llc Input system
US8857981B2 (en) 2012-07-26 2014-10-14 Google Inc. Facilitation of contact lenses with capacitive sensors
US8919953B1 (en) 2012-08-02 2014-12-30 Google Inc. Actuatable contact lenses
US9696564B1 (en) 2012-08-21 2017-07-04 Verily Life Sciences Llc Contact lens with metal portion and polymer layer having indentations
US9111473B1 (en) 2012-08-24 2015-08-18 Google Inc. Input system
US8820934B1 (en) 2012-09-05 2014-09-02 Google Inc. Passive surface acoustic wave communication
US20140192315A1 (en) 2012-09-07 2014-07-10 Google Inc. In-situ tear sample collection and testing using a contact lens
US9398868B1 (en) 2012-09-11 2016-07-26 Verily Life Sciences Llc Cancellation of a baseline current signal via current subtraction within a linear relaxation oscillator-based current-to-frequency converter circuit
US10010270B2 (en) 2012-09-17 2018-07-03 Verily Life Sciences Llc Sensing system
US9326710B1 (en) 2012-09-20 2016-05-03 Verily Life Sciences Llc Contact lenses having sensors with adjustable sensitivity
US8960898B1 (en) 2012-09-24 2015-02-24 Google Inc. Contact lens that restricts incoming light to the eye
US8870370B1 (en) 2012-09-24 2014-10-28 Google Inc. Contact lens that facilitates antenna communication via sensor impedance modulation
US8979271B2 (en) 2012-09-25 2015-03-17 Google Inc. Facilitation of temperature compensation for contact lens sensors and temperature sensing
US20140088372A1 (en) 2012-09-25 2014-03-27 Google Inc. Information processing method
US8989834B2 (en) 2012-09-25 2015-03-24 Google Inc. Wearable device
US8960899B2 (en) 2012-09-26 2015-02-24 Google Inc. Assembling thin silicon chips on a contact lens
US8985763B1 (en) 2012-09-26 2015-03-24 Google Inc. Contact lens having an uneven embedded substrate and method of manufacture
US8821811B2 (en) 2012-09-26 2014-09-02 Google Inc. In-vitro contact lens testing
US9884180B1 (en) 2012-09-26 2018-02-06 Verily Life Sciences Llc Power transducer for a retinal implant using a contact lens
US9063351B1 (en) 2012-09-28 2015-06-23 Google Inc. Input detection system
US8965478B2 (en) 2012-10-12 2015-02-24 Google Inc. Microelectrodes in an ophthalmic electrochemical sensor
US9176332B1 (en) 2012-10-24 2015-11-03 Google Inc. Contact lens and method of manufacture to improve sensor sensitivity
US9757056B1 (en) 2012-10-26 2017-09-12 Verily Life Sciences Llc Over-molding of sensor apparatus in eye-mountable device
US8874182B2 (en) 2013-01-15 2014-10-28 Google Inc. Encapsulated electronics
US9289954B2 (en) 2013-01-17 2016-03-22 Verily Life Sciences Llc Method of ring-shaped structure placement in an eye-mountable device
US9636016B1 (en) 2013-01-25 2017-05-02 Verily Life Sciences Llc Eye-mountable devices and methods for accurately placing a flexible ring containing electronics in eye-mountable devices
US20140209481A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 Google Inc. Standby Biasing Of Electrochemical Sensor To Reduce Sensor Stabilization Time During Measurement
US9161712B2 (en) 2013-03-26 2015-10-20 Google Inc. Systems and methods for encapsulating electronics in a mountable device
US9113829B2 (en) 2013-03-27 2015-08-25 Google Inc. Systems and methods for encapsulating electronics in a mountable device
US20140371560A1 (en) 2013-06-14 2014-12-18 Google Inc. Body-Mountable Devices and Methods for Embedding a Structure in a Body-Mountable Device
US9084561B2 (en) 2013-06-17 2015-07-21 Google Inc. Symmetrically arranged sensor electrodes in an ophthalmic electrochemical sensor
US9948895B1 (en) 2013-06-18 2018-04-17 Verily Life Sciences Llc Fully integrated pinhole camera for eye-mountable imaging system
US9685689B1 (en) 2013-06-27 2017-06-20 Verily Life Sciences Llc Fabrication methods for bio-compatible devices
US9492118B1 (en) 2013-06-28 2016-11-15 Life Sciences Llc Pre-treatment process for electrochemical amperometric sensor
US9307901B1 (en) 2013-06-28 2016-04-12 Verily Life Sciences Llc Methods for leaving a channel in a polymer layer using a cross-linked polymer plug
US9028772B2 (en) 2013-06-28 2015-05-12 Google Inc. Methods for forming a channel through a polymer layer using one or more photoresist layers
US9814387B2 (en) 2013-06-28 2017-11-14 Verily Life Sciences, LLC Device identification
SG11201601189RA (en) * 2013-09-30 2016-04-28 Novartis Ag Silicone hydrogel lenses with relatively-long thermal stability
US9654674B1 (en) 2013-12-20 2017-05-16 Verily Life Sciences Llc Image sensor with a plurality of light channels
US9572522B2 (en) 2013-12-20 2017-02-21 Verily Life Sciences Llc Tear fluid conductivity sensor
US9366570B1 (en) 2014-03-10 2016-06-14 Verily Life Sciences Llc Photodiode operable in photoconductive mode and photovoltaic mode
US9184698B1 (en) 2014-03-11 2015-11-10 Google Inc. Reference frequency from ambient light signal
US9789655B1 (en) 2014-03-14 2017-10-17 Verily Life Sciences Llc Methods for mold release of body-mountable devices including microelectronics
AU2015201321A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone acrylamide copolymer
AU2015201371A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-15 Johnson & Johnson Vision Care, Inc. Silicone acrylamide copolymer
JP7304127B2 (ja) * 2015-10-06 2023-07-06 住友化学株式会社 樹脂、レジスト組成物及びレジストパターンの製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4153641A (en) * 1977-07-25 1979-05-08 Bausch & Lomb Incorporated Polysiloxane composition and contact lens
US4152508A (en) * 1978-02-15 1979-05-01 Polymer Technology Corporation Silicone-containing hard contact lens material
US4330383A (en) * 1978-07-18 1982-05-18 Polymer Technology Corporation Dimensionally stable oxygen permeable hard contact lens material and method of manufacture
US4826889A (en) * 1978-07-18 1989-05-02 Polymer Technology, Corp. Dimensionally stable oxygen permeable hard contact lens material and method of manufacture
US4414375A (en) * 1980-09-02 1983-11-08 Neefe Russell A Oxygen permeable contact lens material comprising copolymers of multifunctional siloxanyl alkylesters
US4826936A (en) * 1981-12-04 1989-05-02 Polymer Technology Corp. Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4625007A (en) * 1982-09-30 1986-11-25 Polymer Technology Corporation Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US4486577A (en) * 1982-10-12 1984-12-04 Ciba-Geigy Corporation Strong, silicone containing polymers with high oxygen permeability
US4508884A (en) * 1983-05-25 1985-04-02 Coopervision, Inc. Oxygen permeable hard contact lens
US4602074A (en) * 1983-12-20 1986-07-22 Nippon Contact Lens Manufacturing Ltd. Contact lens material
JPS6254220A (ja) * 1985-09-03 1987-03-09 Nippon Contact Lens:Kk コンタクトレンズ材料
US4686267A (en) * 1985-10-11 1987-08-11 Polymer Technology Corporation Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US4996275A (en) * 1985-10-11 1991-02-26 Polymer Technology Corporation Fluorine containing polymeric compositions useful in contact lenses
US4861850A (en) * 1986-02-06 1989-08-29 Progressive Chemical Research, Ltd. Ophthalamic device from fluoro-silicon polymers
JP2532406B2 (ja) * 1986-09-30 1996-09-11 ホ−ヤ株式会社 耐衝撃性の優れた酸素透過性ハ−ドコンタクトレンズ用材料
US4780515A (en) * 1987-02-05 1988-10-25 Bausch & Lomb Incorporated Continuous-wear lenses having improved physical properties
US5132384A (en) * 1989-11-22 1992-07-21 Nippon Shokubai Co., Ltd. Optical material of low specific gravity and excellent impact resistance, optical molding product using the optical material and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP0692100B1 (en) 1999-07-21
CA2159327A1 (en) 1994-10-13
CN1123056A (zh) 1996-05-22
CA2159327C (en) 1999-03-02
AU6413194A (en) 1994-10-24
DK0692100T3 (da) 1999-11-29
ES2136731T3 (es) 1999-12-01
HK1012721A1 (en) 1999-08-06
AU675309B2 (en) 1997-01-30
EP0692100A1 (en) 1996-01-17
DE69419602T2 (de) 2000-04-06
CN1047850C (zh) 1999-12-29
JP2008058981A (ja) 2008-03-13
JPH08511566A (ja) 1996-12-03
WO1994023314A1 (en) 1994-10-13
JP2004292823A (ja) 2004-10-21
US5346976A (en) 1994-09-13
DE69419602D1 (de) 1999-08-26
BR9406614A (pt) 1996-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4160015B2 (ja) コンタクトレンズのための改良されたイタコネートコポリマー組成物
JP2679773B2 (ja) 物理特性が改良された連続装着コンタクトレンズ
US6586548B2 (en) Polymeric biomaterials containing silsesquixane monomers
US4826936A (en) Silicone-containing contact lens material and contact lenses made thereof
US5311223A (en) Ophthalmic lens polymer incorporating acyclic monomer
JPS6261929B2 (ja)
EP0461270B1 (en) Contact lens material and contact lens
JP3444660B2 (ja) ハードコンタクトレンズ材料およびハードコンタクトレンズ
JP2619095B2 (ja) 酸素透過性材料
JP2000186117A (ja) 樹脂材料、レンズ、及びその製造方法
JPH0160124B2 (ja)
JP2000187101A (ja) レンズ、及びその製造方法
WO1984000969A1 (en) Prostheses contact lenses and polymers therefor
WO1984000968A1 (en) Prostheses contact lenses and polymers therefor
JPS62121712A (ja) 酸素透過性コンタクトレンズ材料
JPH0685030B2 (ja) コンタクトレンズ材料
GB2127422A (en) Prostheses contact lenses and polymers therefor
JPS60165617A (ja) コンタクトレンズ材
JPH0823630B2 (ja) コンタクトレンズ材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061130

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071015

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080612

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term