JPH0445420A - ハードコンタクトレンズ - Google Patents

ハードコンタクトレンズ

Info

Publication number
JPH0445420A
JPH0445420A JP15464590A JP15464590A JPH0445420A JP H0445420 A JPH0445420 A JP H0445420A JP 15464590 A JP15464590 A JP 15464590A JP 15464590 A JP15464590 A JP 15464590A JP H0445420 A JPH0445420 A JP H0445420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
oxygen
monomer
hard contact
contact lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15464590A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Ito
敏行 伊藤
Yoshinori Kikuta
菊田 吉則
Teruaki Kobuchi
小渕 輝明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEED CONTACT LENS KENKYUSHO KK
Original Assignee
SEED CONTACT LENS KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEED CONTACT LENS KENKYUSHO KK filed Critical SEED CONTACT LENS KENKYUSHO KK
Priority to JP15464590A priority Critical patent/JPH0445420A/ja
Publication of JPH0445420A publication Critical patent/JPH0445420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/04Contact lenses for the eyes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は機械的強度を向上させた酸素透過性ハードコン
タクトレンズに関する。
[従来の技術] 従来のメタクリレート樹脂からなるハードコンタクトレ
ンズに代わって、酸素透過性を有して長時間装用可能な
ハードコンタクトレンズが使用されてきている。
酸素透過性ハードコンタクトレンズの代表的なものとし
ては、シロキサン化合物を用いたものがあり、例えばこ
れとメチルメタクリレートなどのビニル化合物との共重
合体が知られている。
[発明が解決しようとする課題] この種の酸素透過性ハードコンタクトレンズは、その機
能上、酸素透過性を上げるに伴って機械的強度が低下す
るという本質的な問題があった。
本発明はこの問題を解決するためになされたもので、機
械的強度の向上した酸素透過性ハードコンタクトレンズ
を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、レンズ中心部が酸素透過性素材からなり、レ
ンズ周辺部がレンズ中心部より高強度の酸素非透過性素
材からなることを特徴とする。
酸素透過性素材としては、分子中にシロキサン結合(S
 1−0)およびビニル結合を有するシロキサニルモノ
マーの重合体またはこのモノマーと他のビニルモノマー
との共重合体を用いることができ、シロキサニルモノマ
ーとしては、代表的には下記一般式(1)で表わされる
シロキサニルアルキルメタクリレートまたはアクリレー
トを用いることができるが、これらに限定されるもので
はない。具体的には例えば、3−メタクリロキシプロピ
ルトリス(トリメチルシロキシ)シラン、3−メタクリ
ロキシプロピル−ビス(トリメチルシロキシ)メチルシ
ラン等を用いることができる。
(式中、A、R1+  R2+ R3,R4,R5はメ
チル基またはフェニル基、R6は水素またはメチル基、
aとbは0〜3の整数、Cとdは0〜2の整数、eは0
または1である。)シロキサニルモノマーと共重合させ
るビニルモノマーは、代表的には下記式(2)で表わさ
れるメタクリレートまたはアクリレート、下記式(3)
で表わされる化合物をあげることができるが、これらに
限定されるものではない。
CH2=CR+   CO(R2) n−R3(式中、
R1は水素またはメチル基、R2はメチレン単位または
オキシエチレン単位、R3はメチル、エチル、プロピル
、シクロヘキシル、フェニル、フッ化アルキル、フッ化
アリール基からなる群から選択され、nはO〜14の整
数である。) CH2=CRC(CH2)nOH O(3) (式中、Rは水素またはメチル基、nは0〜14の整数
である。) 一方、レンズ周辺部に用いるより高強度の酸素非透過性
の素材としては、一般的なハードコンタクトレンズに用
いられている素材を採用することができ、前記式(2)
で表わされるメタクリレートまたはアクリレートの重合
体、あるいはそれらモノマーと前記式(3)で表わされ
る化合物との共重合体、その他スチレン系樹脂、ポリカ
ーボネート系樹脂等を用いることができる。
メタクリレートおよびアクリレートの具体例は、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル、シクロへキシルメタクリレート、ベンジルメタクリ
レート、トリフルオロエチルメタクリレート、ペンタフ
ルオロフェニルメタクリレート、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、シクロへキシルアクリレート、ベンジ
ルアクリレート等である。
前記式(3)で表わされる化合物の具体例は、アクリル
酸、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシプロピ
ルアクリレート、ブタンジオールアクリレート、メトキ
シエチレングリコールアクリレート、メタクリル酸、ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキシプロピルメ
タクリレート、ブタンジオールメタクリレート、メトキ
シエチレングリコールメタクリレート等である。
レンズ周辺部の酸素非透過性の素材は、架橋性モノマー
をさらに共重合させて強度を向上させることが好ましい
。架橋性モノマーとしては、ジアクリレート、ジメタク
リレート、トリアクリレート、トリメタクリレートを用
いることができ、具体的には、エチレングリコールジア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレート、テ
トラエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレ
ングリコールジメタクリレート、プロピレングリコール
ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレ
ート、ヘキサンジオールジメタクリレート、トリメチル
プロパントリアクリレート、トリメチルプロパントリメ
タクリレート等を用いることができる。
レンズ周辺部に用いる樹脂はレンズ中心部に用いる酸素
透過性の樹脂よりも高強度のものを用いるが、ここで高
強度とは機械的強度を意味し、とくに折り曲げによる割
れの生じ難さを意味する。
本発明において、レンズ中心部とレンズ周辺部の二重構
造のハードコンタクトレンズを形成する方法はとくに限
定されず、例えば中心部を形成する素材をまず円柱形状
に形成し、これを円筒チューブの軸中心に固定しておき
、その周囲にレンズ周辺部用のモノマー、架橋剤、重合
開始剤等を注入して、熱、紫外線照射、ガンマ線照射等
により重合し、得られた円柱体を常法により切削研磨し
て本発明のレンズを形成することができる。
[作用コ 本発明によるハードコンタクトレンズは、機能的には酸
素透過性であるが、周辺部が酸素非透過性の樹脂により
強化されているので、機械的強度、とくに折り曲げに対
して割れが生じ難いという作用を呈する。
[実施例] 添付図面に本発明のハードコンタクトレンズを正面図で
示した。1はレンズ中心部で酸素透過性の樹脂から形成
し、2はレンズ周辺部でレンズ中心部1より高強度の非
酸素透過性樹脂から形成しである。
具体的には、3−メタクリロキシプロピルトリス(トリ
メチルシロキシ)シラン50部(重量部、以下同じ)ブ
タンジオールメタクリレート50部、重合開始剤として
アゾビスイソブチロニトリル0川部を混合し、これを容
器(8,5mmφXI6cm)に入れて55°Cにて4
8時間熱重合させて円柱体を形成し、これをポリエチレ
ン製円筒容器(9,5mmφX16cm)の軸中心に固
定し、その周辺には、架橋剤としてエチレングリコール
ジメタクリレート(E D)を0〜6部の割合で含ませ
たメチルメタクリレートモノマー(MMA)(重合開始
剤としてアゾビスイソブチロニトリルを含む)を注入し
て55°Cにて48時間熱重合させた後、切削研磨して
レンズを形成した。
なお、レンズ中心部の上記樹脂の酸素透過係数(Dk値
)は150XlO−11(cm2/see )  (m
l゛02/ml−mmHg)であった。
第1表に、上記方法と同様に形成した供試片(厚さ0.
3mmx径9.5■φ)(実施例1〜4)と、レンズ周
辺部を酸素非透過性素材で強化していない供試片(厚さ
OJmmx径8.5mmφ)(比較例)について、第2
図に示すように供試片3を折り曲げる方向に荷重を負荷
させ、割れが生じたときの荷重(圧縮強度)を示した。
第1表 [発明の効果] 以上説明したとおり、本発明のハードコンタクトレンズ
によれば、酸素透過性増加に伴なう強度低下の問題をレ
ンズ周辺部を強化することによって解消できるので、耐
久性のある高酸素透過性ハードコンタクトレンズの提供
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のハードコンタクトレンズの−実施例を
示す正面図、 第2図は圧縮強度の測定刃 法を示す説明図である。 1・・・レンズ中心部 2・・・レンズ周辺部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズ中心部が酸素透過性素材からなり、レンズ
    周辺部がレンズ中心部より高強度の酸素非透過性素材か
    らなることを特徴とするハードコンタクトレンズ。
  2. (2)レンズ中心部の酸素透過性素材が、分子中にシロ
    キサン結合およびビニル結合を有するモノマーの重合体
    またはこのモノマーとビニル結合を有する他のモノマー
    との共重合体であることを特徴とする請求項第(1)項
    に記載のハードコンタクトレンズ。
  3. (3)レンズ周辺部の酸素非透過性素材が、下記一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素またはメチル基、R_2はメチレ
    ン単位またはオキシエチレン単位、R_3はメチル、エ
    チル、プロピル、シクロヘキシル、フェニル、フッ化ア
    ルキル、フッ化アリール基からなる群から選択され、n
    は0〜14の整数である。) で表わされるメタクリレートまたはアクリレートの重合
    体またはこれを主成分とする共重合体であることを特徴
    とする請求項第(1)項または第(2)項に記載のハー
    ドコンタクトレンズ。
  4. (4)レンズ周辺部の酸素非透過性素材が、さらに架橋
    性モノマーを共重合させたものであることを特徴とする
    請求項第(3)項に記載のハードコンタクトレンズ。
JP15464590A 1990-06-13 1990-06-13 ハードコンタクトレンズ Pending JPH0445420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15464590A JPH0445420A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 ハードコンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15464590A JPH0445420A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 ハードコンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0445420A true JPH0445420A (ja) 1992-02-14

Family

ID=15588754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15464590A Pending JPH0445420A (ja) 1990-06-13 1990-06-13 ハードコンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0445420A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7097301B2 (en) 2002-09-06 2006-08-29 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7104648B2 (en) 2002-09-06 2006-09-12 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7163292B2 (en) 2002-09-06 2007-01-16 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7322694B2 (en) 2002-09-06 2008-01-29 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7377637B2 (en) 2005-10-11 2008-05-27 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
US7537339B2 (en) 2006-05-25 2009-05-26 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
US7543936B2 (en) 2005-05-06 2009-06-09 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7097301B2 (en) 2002-09-06 2006-08-29 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7104648B2 (en) 2002-09-06 2006-09-12 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7163292B2 (en) 2002-09-06 2007-01-16 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7322694B2 (en) 2002-09-06 2008-01-29 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7585074B2 (en) 2002-09-06 2009-09-08 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method
US7543936B2 (en) 2005-05-06 2009-06-09 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
US7377637B2 (en) 2005-10-11 2008-05-27 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting
US7537339B2 (en) 2006-05-25 2009-05-26 Synergeyes, Inc. Hybrid contact lens system and method of fitting

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3085570B2 (ja) 重合性組成物
EP0068509A2 (en) Antithrombogenic biomedical material
JP2537540B2 (ja) 単量体組成物
JPS6255122B2 (ja)
JPH0445420A (ja) ハードコンタクトレンズ
JPS6025766B2 (ja) 酸素透過性コンタクトレンズ材料
JPH11287971A (ja) 眼用レンズ材料
JPS6219830A (ja) 硬質コンタクトレンズの製造法
JPH05310837A (ja) 酸素透過性高分子材料の製造方法
CA2108682A1 (en) Novel composition for contact lenses
JP3529222B2 (ja) 軟質眼用レンズおよびその製法
JPH0249009A (ja) 単量体組成物
JPS62205109A (ja) 酸素透過性コンタクトレンズ材料
JPS62121712A (ja) 酸素透過性コンタクトレンズ材料
JPH0825378A (ja) コンタクトレンズ製造用の樹脂型およびコンタクトレンズの製造方法
JPH0446312A (ja) コンタクトレンズの製造法
JPS62296118A (ja) コンタクトレンズ
JPH0826105B2 (ja) 低比重で耐衝撃性の優れた光学材料、該光学材料を用いた光学成形体およびそれらの製法
JP2795347B2 (ja) 高屈折率樹脂レンズ
JPH01140121A (ja) コンタクトレンズ
JP3453226B2 (ja) 酸素透過性硬質眼用レンズ材料およびその製法
JPH04225007A (ja) 高屈折率高強度光学用樹脂
JPS60165618A (ja) 硬質コンタクトレンズ材料
JPH04316013A (ja) コンタクトレンズの製造方法
JPH03166206A (ja) 光硬化性樹脂組成物およびそれを用いたプラスチッククラッド光ファイバー