JPS62109042A - 感光性組成物およびポジ型感光性平版印刷版 - Google Patents

感光性組成物およびポジ型感光性平版印刷版

Info

Publication number
JPS62109042A
JPS62109042A JP25039285A JP25039285A JPS62109042A JP S62109042 A JPS62109042 A JP S62109042A JP 25039285 A JP25039285 A JP 25039285A JP 25039285 A JP25039285 A JP 25039285A JP S62109042 A JPS62109042 A JP S62109042A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cresol
resin
phenol
printing plate
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25039285A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobumasa Sasa
信正 左々
Takeshi Yamamoto
毅 山本
Hiroshi Tomiyasu
富安 寛
Toshiyoshi Urano
年由 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp, Konica Minolta Inc filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP25039285A priority Critical patent/JPS62109042A/ja
Publication of JPS62109042A publication Critical patent/JPS62109042A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はポジ型感光性平版印刷版および該印刷版に用い
る感光性組成物に関し、詳しくは、貼り込み跡の消去性
、現像性(特に非画像部の残色性)、露光可視画性、耐
処理薬品性および耐刷力に沙れたポジ型感光性平版印刷
版および該印刷版に用いる感光性組成物に関する。
[発明の背…] ポジを感光竹平版印(1;9版は、親水性支持体の上に
インキ受容性の感光層を設け、この感光層に画像露光を
行い、ついで現像することにより画像部を残して非1i
jli VfA部を除去し、画像部をインキ受容性の感
光層で構成するとともに、除去した感光層の跡の非画凶
部に親水性である支持体表面を露出させたものである。
そして、版面を水で湿して画像部で水をはじき、非画像
部を水で濡らす°ことによって画像部に親油性のインキ
を転移させこれを被転写物に転写する、いわゆる水と油
の反発を利用して印刷を行う版である。
従って、支持体としては、水に湿されるために親水性、
保水性に浸れているとともに、印圧を受ける画像部を形
成する感光層との接着性が良好なものでなくてはならな
い。
一方、感光層の機能として、 ■インキ受容性、転移性が良好なこと、■露光された部
分に現像液に対する溶解性が出現し、親水性の支持体上
にインキ付着物が残存しないよう現像液(特に疲労現像
液)で完全に除去される(現象性が良い)性質を有する
こと、また、露光作業において行われる多面焼き操作や
、焼きとばし作業において誤操作を生じさせないため、 ■露光部分と未露光部分が識別できる露光可視画性が良
好であること、 さらに、一般に、ポジ型感光性平版印刷版を作成する方
法としては、種々の複数の絵柄、文字原稿をベースに貼
り込んで一枚のポジフィルムを作成し、つづいてこのフ
ィルムを平版印刷版材料の感光層にあてがって紫外線で
露光し、さらにこの露光したものを現像処理して印刷版
にすることが行なわれているが、前記感光層に、上記の
ポジフィルムをあてがって露光すると、使用したポジ原
稿に貼り込んだ種々のフィルムベースのエツジ部が画像
部のように強くはないがこれと同じように露光゛され感
光性層が早霜光状態で版面に残り、これが版上に強く接
着していて現像液により容易には除去されないで残って
しまう。そしてこの版を使用して印刷したとき印刷物に
汚れが発生する。
このよ′うにして生じたIIIIIり込み跡は、一般に
ポジ型平版印刷版に使用されている、いわゆる無公害消
去液(1cII38であるフッ酸を含まない)では完全
には消去させることができない。その結果、実際の印刷
では印刷物のヤレの発生等の故障を起こしてしまうため
、 ■貼り込み跡が現像液で除去されやすく、また除去され
ない貼り込み跡は、劇薬を含まない消去液で容易に消去
される性質を有すること、さらにまた、印刷版の画像部
となった場合、 ■湿し水に含まれる、例えばイソプロパツール、インキ
盛り用のインク整面液等の処理薬品に対する良好な耐性
を有すること、 ■機械的あるいは物理的強度(耐刷力)が良好であるこ
と、 等が要求される。
これらのことを満足させるためのポジ型感光性平版印刷
版には、支持体としてはアルミニウム板が最も優れてお
り、広く一般に使用されている。
このアルミニウム板は上記の親水性、保水性向上のため
に表面処理が施される。この表面処理法としては、機械
的に粗面化する、いわゆるポールグレイニング、ワイヤ
ーグレイニング、ブラシグレイニング法も行なわれてい
るが、アルミニウム板表面に均一で緻密な砂目形状を形
成することができるものとして塩酸浴、硝酸浴等で直流
あるいは交流電流にて電解粗面化する電解粗面化法が広
く用いられている。そして電解粗面化されたアルミニウ
ム板表面はそのままでは印刷版として使用されたときの
耐摩耗性や耐処理薬品性、さらには保水性に劣り使用に
耐えないので陽極酸化処理がmされる。このように陽極
酸化処理されたアルミニウム板はそのままでも平版印刷
版の支持体として使用できるが、さらに、熱水により封
孔処理、ケイ酸塩による封孔処理等の表面処理を行なっ
て平版印刷版の支持体にすることもでき、この封孔処理
を行なった支持体を用いて感光層との接着性をコン1−
ロールすることが特開昭56−15059号公報に記載
されている。
ところで、このような支持体に段【プられる感光層をO
−プフi・キノンジアジド化合物及びノボラック樹脂を
含む感光性組成物塗布液の塗布により形成することはず
でに知られているところである。
また、面記感光冶の馬脂を発揮ざヒるべく、例えば特開
昭60−143345号公報に比較的低分子量のポリヒ
ドロキシフェノールとケトン又はアルデヒドとの重縮合
樹脂の0−ナフトキノンジアジドスルホン酸エステルと
露光可視画剤としてトリハロアルキル化合物又はジアゾ
ニウム塩化合物を用いる例が示されている。
しかしながら、本発明者がこれらポリヒドロキシフェノ
ールのケトン又はアルデヒド類の重縮合樹脂のO−ナフ
トキノンジアジドスルボン酸エステルを用いて種々研究
を重ねた結果、確かにそれ以前に用いられたO−ナフト
キノンジアジド化合物に比べ、前記感光層の殿能は改良
されていることが認められたが、以下の如き問題点が明
らかになった。
即ち、■**現像処理条件において、貼り込み跡消滅性
が良好である感光層であっても、オーバー現像処理条件
においては、貼り込み跡が現像液で除去されなかったり
、又一般の消去液で消去されず非画像部に残存し、印刷
時の汚れとなってしまう。
■耐処理薬品性、耐刷力等に優れたノボラック樹脂を用
いた場合、非画像部に前記貼り込み跡が残存したり、非
画像部の感光層が現像液、特に疲労現像液により完全に
除去されず印刷時の汚れとなってしまう。
また、上記公報には、ノボラック樹脂のクレゾール、フ
ェノールのモル比およびノボラック樹脂中の遊離フェノ
ール類等についての記載はない。
[発明の目的] 従って、本発明の第1の目的は、貼り込み跡を現像液で
除去しやすく、また除去されない貼り込み後は劇薬を含
まない一般の消去液で容易に消去できるポジ型感光性平
版印刷版を提供することにある。本発明の第2の目的は
、疲労現像液での現血性(特に非画像部の残色性)が良
好で、印刷で地汚れを起こさないポジ型感光性平版印刷
版を提供でることにある。本発明の第3の目的は、露光
可視画性能の優れたポジ型感光性平版印刷版を提供する
ことにある。
本発明の第4の目的は、耐処理薬品性および耐刷力に優
れたポジ型感光性平版印刷版を提供することにある。
さらに本発明の第5の目的は、上記第1〜第4の目的の
ポジ型感光性平版印刷版に用いて好適な感光性組成物を
提供することにある。
[発明の構成] 上記本発明の第1〜第4の目的は、砂目立てされた表面
をge8is化されたアルミニ・クム板上に、0−ナフ
トキノンジアジド化合物[A]と、ノボラック樹脂[B
1と該樹脂[B]に対して5〜20重量%のフェノール
類[C]を含有する感光性組成物層が設けられているポ
ジ型感光性平版印刷版により達成される。
上記本発明の第5の目的は、0−ナフトキノンジアジド
化合物[A]と、ノボラック樹脂[B]と該樹脂[B]
に対して5〜20重M%のフェノール類[C]を含有す
る感光性組成物により達成される。
[発明の具体的構成] 本発明の感光性組成物は、0−ナフトキノンジアジド化
合物[A]と、ノボラック樹脂[B]と該樹脂[B]に
対して5〜201ffi%のフェノール類[C]を含有
する組成物である。
本発明に用いられる0−ナフトキノンジアジド化合物[
A]は、少なくとも1つの0−ナフトキノンジアジド基
を有する化合物で、公知の種々の11カ造の化合物、例
えばジェイ・コ’t−(J。
K osar) N ”ライト−センシティブ・システ
ムズ″[ジョン・ウィリー・アンド・サンズ・インコj
(1−ight−5ensitive  System
s、 Jol+n Wiley&5ons 、  I 
nc、  )  (1965年)、 339〜353頁
に詳細に記載されている化合物を包含する。特に種々の
ヒドロキシ化合物又はアミン化合物と0−ナフトキノン
ジアジドスルフォン酸とのエステル又はアミドが好適で
あり、さらに好ましくは、ポリヒドロキシフェノールと
り°トンまたはアルデヒドどのEC’ jf+合樹!后
の0 プツト−1ノンジアジドスルホン駁ニスデル化合
物である。
本発明のO−ナノ1〜キノンジアジド化合物[A]とし
て好ましく使用されるポリヒドロキシフェノールとケ1
〜ンまたはアルデヒドとの重縮合樹脂の0−ナフト−1
−ノンジアジドスルホン故エステル化合物は以下に示ず
ような化合物である。
斡ポリマーのモノマーであるポリヒドロキシフェノール
としては、カテコール、(メブ・ル)レゾルシン、ヒド
ロキノン、ピロガロール、フロログルシン等が好ましく
用いられる。また、より好ましくはピロガロールである
。ケトン又はアルデヒドとしては、アセトン、ホルムア
ルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、クロ
トンアルデヒド等が好ましく用いられ、より好ましくは
アセトンである。
ポリヒドロキシフェノールとケトン又はアルデヒドとの
重縮合樹脂の合成法としては、一般に公知の方法が適用
され、ポリヒドロキシフェノールをケトン又はアルデヒ
ド類、又は必要に応じて適当な溶媒に溶解させ、塩酸、
オキシ塩化リン、蓚酸等の適当な酸のちとに重縮合を起
こさせ重合体を得る。重縮合条件としては、公知の方法
に比較し、重合初期から高温にて重縮合反応する合成法
が好ましく用いられる。例えば触媒である、塩酸、硫酸
、蓚酸、オキシ塩化リン等の酸をポリヒドロキシフェノ
ールとケトン又はアルデヒド化合物、必要に応じて使用
する溶媒、例えばジオキサン、メタノール、エタノール
、テトラヒドロフラン、水の混合物中に滴下づると同時
に還流の定常状態にもってゆく処方が好ましく用いられ
る。
これらの方法で得る上記ポリヒドロキシ系高分子化合物
の分子量は、ゲルパーミェーションクロア1へグラフ法
(以下、GPC法という)による(ポリスチレン標準)
数平均分子fi1Mnでは3.00 X10” 〜2.
00 X103、ff1ffi平均分子mMWでは5.
0Ox102〜4.0OX10’が好ましく用いられ、
より好ましくはMllが4.00 xl0〜1.50 
xlO3、Mwが7.00 X 102へ−3,00x
 10’、さらに好ましくはM口5.0OxlO”〜1
.10 X103、 l’y11t’が8.OOx+0
2へ・2.00 X 103Cある。
上記ポリヒドロキシフェノール重合体の好ましい例は、
上記分子mQ囲のレゾルシンベンズアルデヒド目脂、メ
チルレゾルシンベンズアルデヒド、ピロガロール・アレ
トン樹脂であり、より好ましくはビ【コガロール・アセ
[・ン樹脂である。
これらポリヒドロキシフェノール重合体の0−ナフトキ
ノンジアジドスルホン酸エステルはつぎに示す合成法に
より容易に得られる。
ボリヒじロキシフェノールの重合体を適当な溶媒、例え
ばジオキサン等に溶解させてこれに〇−ナフトキノンジ
アジドスルホン酸クロライドを投入し、炭酸アルカリを
当量点まで滴下することにより容易にエステル化し、合
成される。
このエステル化体のOHMに対する0−ナフトキノンジ
アジドスルホン酸クロライドの縮合率は(OH基1個に
対する%)5〜70%が好ましく、より好ましくは10
〜60%、さらに好ましくは15へ一40%である。
上記O−ナフトキノンジアジド化合物[A]の感光性組
成物中における含有mは、用いられる〇−ナフトキノン
ジアジド化合物の種類によりFAなるが、概ね5〜50
1m%が好ましく、より好ましくは10〜40@最%で
ある。
本発明に用いられるノボラック樹脂[B]は、フェノー
ル類とアルデヒドとを酸触媒の存在下で重縮合して得ら
れる樹脂であり、アルカリ可溶性ノボラック樹脂が好ま
しく用いられる。
ノボラック樹脂[B]の具体例としては、例えばフェノ
ールホルマリンノボラック樹脂、m−タレゾールホルマ
リンノボラック樹脂、p−タレゾールホルマリンノボラ
ック樹脂、m−クレゾールとp−クレゾールとの混合ホ
ルマリンノボラックlfl脂、p −tert−ブチル
フェノールホルマリンノボラック樹脂、フェノール変性
キシレン樹脂及び特開昭55−57841号公報に記載
されているフェノール−m−クレゾール、p−クレゾー
ル混合ホルマリンノボラック樹脂qが好ましく用いられ
る。
より好ましくはm−クレゾールとp−クレゾールどの混
合クレゾールと71ノールの混合比がモル比て 6.0
:  1.0・、、10.Q:Oのフェノール類とアル
デヒドとを共中縮合させたノボラック樹脂である。
さらに好ましくはm−クレゾールどp−クレゾールとの
混合クレゾールとフェノールの混合比がモル比で7.0
:  3.0〜’1.5:  o、sのフェノール類か
ら得られるノボラック樹脂である。
本発明のノボラック樹脂[B]の分子ω(ポリスチレン
標準)は、重量平均分子aMwが3.00×103から
1.50X10”が好ましく、より好ましくは4.00
 x 103がら +、20 X10+、ざらに好まし
くは5.0Ox1(13から 1.00X10”である
。又、該重量平均分子ffiMvと該ノボラック出脂の
数平均分子ffiMnとの比Mw/Mn(分散度)が2
〜14が好ましく、より好ましくは3〜っである。
本発明のノボラック樹脂[B]は、例えばピー・ダブル
・コツプ(P、 W、 Kopr )およびイー・アー
ル・ワーグナー(E、 R,Wagner )著゛ポリ
マー・サイエンス・ポリマー・ケミストリー”  (P
olym、 Sci、  polym、Chem 、 
 )第11巻。
939頁〜(1973年)等に記載の方法で合成するこ
とができる。
上記ノボラック樹脂[B]の感光性組成物中における含
有分は、用いられるノボラック樹脂の種類により異なる
が、概ね50〜95重j%が好ましく、より好ましくは
60〜90重酊%である。
本発明に用いられるフェノール類FC]は、フェノール
、O−クレゾール、l−クレゾール、p−クレゾール、
3.5−キシレノール、2,4−キシレノール、2.5
−キシレノール、カルバクロール、チモール、カテコー
ル、レゾルシン、ヒドロキノン、ピロガロール、クロロ
グルシンJ3よびp−アルキル基(炭素数1〜8個)置
換フェノール等が挙げられる。
これらのうち好ましいフェノール類[C]どしでは、フ
ェノール、m−クレゾール、p−クレゾールから選ばれ
る少なくとも1種のフェノール類である。
上記フェノール類[C]は、前記ノボラック樹脂[B]
を合成した後フェノール類[C]を新たに添加りる、あ
るいは前記ノボラック樹脂[B]合成時の未反応Mti
tフェノール類としての71ノール煩[C]をノボラッ
ク樹脂[B]中に含有させた状態C感光性組成物中に存
在さ1!る、のいずれであってもよいが、好ましくは、
ノボラック樹脂[B1合成時の未反応遊離フェノール類
としてのフェノールmrc]であることである。
ノボラック樹脂[B]中の未反応Ttmフェノール類の
借のコントロールは、このときの反応条件によってもコ
ントロール可能であるが、好ましくは、反応終了物を常
圧あるいは減圧下で加熱し、未反応遊離フェノール類を
留去して行なうしのである。
本発明において、上記フェノール類[C]の前記ノボラ
ック樹脂[Bコ中の含有aは、50〜20.0重間%で
ある。
フェノール類[C]のノボラック樹脂[B3中の含有徂
が5重量%未満のとき、感光性平版印刷版としたときの
前記貼り込み跡消滅性が劣り、貼り込み跡の現像液によ
る除去あるいは消去液による除去が著しく困難になり、
また、前記露光可視画性も劣り、露光時の露光部、未露
光部の識別が困封となる欠点が表われる。
一方、フェノール類[C]のノボラック樹脂[B]中の
含有伍が20重足%を越えると、感光性平版印刷版とし
たときの前記現像性、特に疲労現像液による現像性が劣
化し、露光部の感光層(特に色素類)が完全に除去され
ず、印刷時の汚れ発生の原因となり、また、前記耐処理
薬品性および耐刷力も劣化するとい、う欠点が表われる
以下、フェノール類[C]を種々の範囲で含有づるノボ
ラック樹脂の合成例を示す。
合成例1 フェノール75.2g 、ra−クレゾール207.4
0、p−クレゾール138.2G 、37%ホルムアル
デヒド水溶液214.4(J 、蓚酸二水和物5.04
(lをオイルバスにセラl−L、た3頭コルベン中に投
入し撹拌しながら昇温した。90℃付近で激しく発泡し
1哨冷却した後再び背温し内温を105℃にした。
約3旧間反応後更に175℃まで昇温し水を留去し l
こ 。
2 ltY間後200℃に昇温し120mm)l (I
で15分間減圧し未反応遊離フェノール類を留去した。
10分1す、反応を止め反応物をテフロン・バットへ流
し出し固化させノボラック樹脂[I]を得た。この樹脂
の分子分をGPCにてボリスヂレンを標へにとして測定
を行なった。数平均分子ffiMn 、 ri聞平均分
子量MWの樟出はI6植等日本化学会誌1972(4)
800に記載の方法により、オリゴマー領域のピークを
平均する(ピークの山と谷の中心を結ぶ)方法にて行な
った。その結果MWは7.500、分散度Mw/Mnは
5であった。
また、この樹脂に含有される未反応遊に]フェノール類
の通は前記方法により求めたところ10重量%であった
合成VA2 合成例1において未反応遊離フェノール類の留去時間を
約1時間にした以外は、合成例1と同様にしてノボラッ
ク樹脂[Illを得た。
重ご平均分子E!MW 、分散度Mw /Mnはノボラ
ック樹脂[I]とほぼ同等で未反応遊離フェノール類の
口は2重量%であった。
合成例3 合成例1において未反応遊離フェノール類の留去時間を
3分間にした以外は、合成例1と同様にしてノボラック
樹脂[111]を得た。
I lit平均分子ffiMW 、分散度MW /Mn
はノボラック樹脂[I]とほぼ同等で未反応遊離フェノ
ール類の2は25重石%であった。
合成例4 合成例1において未反応遊離フェノール類の留去時間を
2時間にした以外は、合成例1と同様にしてノボラック
樹脂[]V]を得た。
重分平均分子ffiMW 、分散度Mw /Mnはノボ
ラック樹脂[I]とほぼ同等で未反応遊離フェノール類
の但は0.5重り%であった。
合成例5 m−クレゾール259.2(] 、]D−クレゾール1
728(1137%ホルムアルデヒド水溶液209.2
9、蓚酸二水和物5.04!Jをオイルバスにゼットし
た3ゴ1」ルベン中に1g人し撹IT L/ /’Lが
ら昇温した。
90℃付近で激しく発泡し1時冷却した後再び昇温し内
温を105℃にした。
約3時間反応慢用に 175℃まで昇温し水を留去した
2G1間後200℃に昇温し120mmHgで15分間
減圧し未反応MKフェノール類を留去した。10分後、
反応を止め反応物をテフロン・バットへ流し出し固化さ
せノボラック樹脂[rV]を得た。この樹脂の升子固お
よび未反応フェノール類の量を合成例1の場合と同様に
して測定したところ重囲平均分子11y1w 5,00
0 、分散度MW /Mnは4、未反応フェノール類1
ozi%であった。
合成例6 フエノール150.4g1m−クレゾール155.5(
1、p−クレゾール103.7(1,37%ホルムアル
デヒド水溶液216.0(1、@酸二水和物5.04(
lをオイルバスにセットした3頭コルベン中に投入し撹
拌しながら昇温した。90℃付近で激しく発泡し1時冷
却した後再び昇温し内温を105℃にした。
約3時間反応後更に175℃まで昇温し水を留去した。
2時間後200℃に昇渇し120mmHaで15分間減
圧し未反応フェノール類を留去した。10分後、反応を
止め反応物をテフロン・バットへ流し出し固化させた。
この樹脂の分子量および未反応フェノール類の石を合成
例1の場合と同様にして測定したところ型苗平均分子I
Mw 11,000、分散度MW /Mnが8、未反応
フェノール類10重量%であった。
合成例7 フェノール109g 、m−クレゾール185.7g、
p−クレゾール120.9(1,37%ホルムアルデヒ
ド水溶液214i) 、蓚酸二水和物5.04(]をオ
イルバスにセットした3頭コルベン中に投入し撹拌しな
がら昇温した。90℃付近で激しく発泡し1時冷却した
後再び昇温し内温を105℃にした。
約30h間反応後更に175℃まで昇温し水を留去した
2時間後200℃に胃温し120mm1(C1で10分
間減JL (、未反応フェノール類を留去した。10分
後、反応を止め反応物をテフロン・バットへ流し出し固
化ざUた。この樹脂の分子量および未反応〕1ノール煩
のωを合成1シ11の1易合と同様にして測定したとこ
ろ重機平均ブ> 7 in M W =8.500、分
散度Mw/Mnは6、未反応フェノール類15fjj″
t%であった。
合成例8 フェノール56.4g 、m−クレゾール220.31
J、p−クレゾール146.9o 、37%ホルムアル
デヒド水溶i 205.9g、蓚酸二水和1カ5.04
(lをオイルバスにセットした3頭コルベン中に投入し
撹拌しながら昇温した。90℃付近で激しく発泡し1時
論N11.た後再び昇渇し内温を105°Cにした。
約3時間反応後更に175℃まで昇温し水を留去した。
2時間後200℃に昇温し120mm1−1 (J t
’ 10分間減圧し未反応フェノール類を留去した。1
0分後、反応を止め反応物をテフロン・バットへ流し出
し固化させた。この樹脂の分子量および未反応フェノー
ル類の量を合成例1の場合と同様にして測定したところ
Nの平均分子f;IMw = 6,000、分散度MY
/Mn=4、未反応フェノール類15mm%であった。
ノボラック樹脂[B]中のフェノール類[C]としての
未反応遊離フェノール類の定mは、例えばジー・エム・
クライン編「アナリi′イカル・ケミストリー・オブ・
ポリマーズ」 (インターサイエンス、ニューヨーク)
  (G、 M、 K11ne  E−d“Analy
tical Chemistry of polyme
rs”(I nterscience 、 NewYo
rk ) p247. 250(1959)等に記載の
水蒸気蒸留物についてのK oppescherの臭素
化法によって行なうことができる。
本発明の感光性組成物は、前記したO−ナフトキノンジ
アジド化合物[A]と、ノボラック樹脂[B]と該樹脂
[B]に対して5〜20重利%のフェノール類[C]を
含有するものであるが、上記成分以外に、必要に応じて
他の添加剤を含むことができる。
可抑1剤として、各種低分子化合物類、例えばフタル酸
ニスデル類、トリフェニルボスフT−1・類、マレイン
酸エステル類、塗布性向上剤として、界面活性P−11
例λ−ばフッ素系界面活性剤、エチルセルロースポリア
ルキレンエーテル等に代表されるノニオン活性剤等、さ
らに露光により可視画像を形成させるためのプリントア
ウト材料等が挙げられる。プリントアウト材料は露光に
より酸若しくは遊i!11基を生成する化合物と、これ
と相互作用することによりその色調を変える有機染料よ
りなるもので、露光により酸もしくは遊離基を生成する
化合物としては、例えば特開昭50−36209号公報
に記載されているO−ナフトキノンジアジド−4−スル
ホン酸ハロゲニド、特開昭53−36223@公報に記
載されているトリへ〇メチル2−ピロンやトリハロメチ
ル−トリジン、特開昭55−6244号公報に記載され
ている0−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸のク
ロライドと電子吸引性置換基を有するフェノール類、又
はアニリン類とのエステル化合物、特開昭554774
2@公報に記載されているハロメチル−ビニル−オキサ
ジアゾール化合物及びジアゾニウム塩等が挙げられる。
又、前記の有機染料としては、例えばビクトリアピュア
ブルーBON[採土ケ谷化学1、オイルブルー#603
[オリエント化学]、パテントピュアーブルー[住友三
田化学製]、クリスタルバイオレッ1へ、ブリリアント
グリーン、エチルバイオレット、メチルグリーン、エク
ス1]シンB1ペイシツクフクシン、マラカイトグリー
ン、オイルレッド、m−クレゾールパープル、ローダミ
ンB、オーラミン、4−p−ジエチルアミノフlニルイ
ミノナフ1−キノン、シアノ−p−ジエチルアミノフェ
ニルアセトアニリド、等に代表されるトリフェニルメタ
ン系、ジフェニルメタン系、オキサジン系、キサンチン
系、イミノナフト4−ノン系、アゾメチン系又はアント
ラキノン系の色素が挙げられる。
更に、感脂性を向上するために、親油性の71ノールホ
ルムアルデヒド樹脂及びl)  7;I’2フェノール
小ルムアルデヒド樹脂ど0−キノンジアジドのスル小シ
iシク1」ノ1′ドを縮合さUて1qられる碌i光性(
6(脂を添加することが好ましい。これらの感脂化剤は
全感光1生組成物の0.1〜3 i Q%含まれる(−
とが好J、シい、1 又、感度を向上さけるだめの増感剤も本発明の感光性」
成力に添加することができる。増感剤としては、特開0
157−118237号公報に記載されている没食子酸
誘専体、特開昭52−80022号公報に記載されてい
るような5員環状酸無水物、例えば無水フクル酸、テト
ラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、無
水マレイン酸、無水コハク酸、ピロメリット酸、イタコ
ン酸等、及び特開昭58−11932号公報に記載され
ているような6員環状酸無水物、例えば無水グルタル酸
及びその誘5!7体等が挙げられる。このうち、好まし
いのは環状酸無水物であり、特に6員環状酸無水物が特
に好ましい。
本発明の感光性組成物を、上記各成分を溶解する溶媒に
溶解させ、これを支持体表面に塗布乾燥させることによ
り本発明の感光性平版印刷版を形成することができる。
使用し得る溶媒としては、メチルセロソルブ、メチルセ
ロソルブアレテート、エチルセロソルブ、エチルセロソ
ルブアセテート等のセロソルブ類、ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、アゼ1〜ン、
シクロヘキサノン、トリクロロエチレン、メチルエチル
ケ1〜ン等が挙げられる。これら溶媒は、単独であるい
は2棟以上混合して使用する。
塗布方法は、従来公知の方法、例えば、回転塗布、ワイ
ヤーバー塗布、ディップ塗布、エアーナイフ塗布、ロー
ル塗布、ブレード塗布及びカーテン塗布等が可能である
本発明の感光性組成物を用いるポジ型感光性平版印刷版
に用いられる支持体としては、砂目立てされた表面を陽
極酸化されたアルミニウム板である。
砂目立て処理の方法としては、例えば機械的方法、電解
によりエツチングする方法が挙げられる。
匠械的方仏どしては、例えばボール細則法、ブラシ+t
IN磨法、液体ホーニングによる研磨法、パフ研12法
秀が予げられる。アルミニウム(2の組成笠に応じて上
述の各種方法を単独あるいは組み合わせて用いることが
できる。好ましいのは電解エツチングする方法である。
。 電解エツチングは、りん酸、硫酸、塩酸、1ir4酸等
の無別の酸を単独ないし2種以上混合した浴で行われる
。砂目立て処理の後、必要に応じてアルカリあるいは酸
の水溶液によって1スマツト処理を行ない中和して水洗
する。
陽極酸化処理は、電解液として、硫酸、クロム酸、シュ
ウ酸、リン酸、マロン酸等を1種または2種以上含む溶
液を用い、アルミニウム板を陽極として電解して行なわ
れる。形成された陽極酸化にII!ωは1〜501n(
1/ dm’が適当であり、好ましくは10〜4Qmg
/dプである。
陽極酸化処理量は、例えばアルミニウム板をリン酸クロ
ム酸溶液(リン酸85%液:35輩、酸化クロム(vf
):20aを12の水に溶解して作製)に浸漬し、酸化
良膜を溶解し、板の叉膜溶解前後の重量変化測定等から
求められる。
また、砂目立て処理、陽極酸化処理が施されたアルミニ
ウム支持体はさらに必要に応じて封孔処埋が施されるこ
とが好ましい。
封孔処理は、沸腔水処理、水蒸気処理、ケイ酸ソーダ処
理、重クロム酸塩水溶液処理等が具体例として挙げられ
る。この他にアルミニウム板支持体に対して、水溶性高
分子化合物や、フッ化ジルコン酸等の金属塩の水溶液に
よる下引き処理を施すこともできる。
その他、一般に感光性平版印刷版にフィルム原稿を密着
焼付する際、焼枠を真空にして行なうが、この真空密着
性を改良する方法も本発明の感光11−平版印刷版に適
用することができる。只空密着性を改良する方法として
は、感光層表面に機械的に凸凹を施す方法。感光層表面
に固体粉末を散布さぼる方法。特開昭50−12580
5号公報に記載されているような感光層表面にマット層
を設ける方法。
及び特開昭55−12974号公報に記載されているよ
うな感光層表面に固体粉末を熱融るさぜる方法等が挙げ
られる。
A〜発明の感光性1i版印刷1には、(ぼ来債用の乙の
と同じ方法で使用することができる。例えば透明陽画)
2rルムを通して超高圧水銀灯、メタルハライドランプ
、tセノンランプ、クングスデンランプ等の光源により
露)ヒし、次いぐアルカリ現数液にて現像され、未露光
部分のみが支持体表面に残り、ポジーポジ型レリーフ像
ができる。
アルカリ現象液としては、例えば、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸すl−リウム、炭酸カリウム、メ
タケイ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウム、第ニリン酸
ナトリウム、第三リン酸ナトリウム等のアルカリ金属塩
の水溶液が挙げられる。
アルカリ金属塩の濃度は0.1へ・10重量%が好まし
い。又、該現像液中に必要に応じアニオン性界面活性剤
、両性界面活性剤やアルコール等の有機溶媒を加えるこ
とができる。
[発明の具体的効果] 以上説明した如く、本発明の感光性組成物においては、
O−ナフトキノンジアジド化合物[A](好ましくは、
ポリヒドロキシフェノールとケトン又はアルデヒドとの
重縮合樹脂のO−ナフトキノンジアジドスルホン酸エス
テル化合物)およびノボラック樹脂[B] (好ましく
は、m−クレゾールとp−クレゾールとの混合クレゾー
ルとフェノールの混合モル比で6.0:  4.0〜1
0.0:  0.0の)Jノール類とアルデヒドとを共
重縮合させたノボラック樹脂)を含有し、さらに該ノボ
ラック樹脂[B]中にフェノール類[C] (好ましく
は、フェノール、m−クレゾール、p−クレゾールから
選ばれる少なくとも1種)をノボラック樹脂[[3]に
対し5〜20重岱%型苗させたのひ、ポジ型感光性平版
印刷版に適用して、(1)貼り込み跡の現像による除去
性あるいは消去液による除去性に浸れ、(2)疲労現像
液での現象性が良好で、印刷での地汚れを起こさず、(
3)露光可視画性に優れ、(4)耐処理薬品性および耐
刷力に優れた、ポジ型感光性平版印刷版を得ることがで
きた。
[発明の具体的実施例] 以下本発明を実施例により説明Jるが、本発明はこれら
に限定されるもの【゛はムい。
実施例1 厚さ0.24+nmのアルミニ・クム仮を5%水酸化す
I〜リウム水溶液中′C″脱脂処理を行った後、0.5
モル塩酸水溶液中で温度:25℃、電流密Ig:60Δ
/d+i’、処理時間:30秒間の条件の電解°rツチ
ング処理を行った。次いで、5%水酸化ナトリウム水溶
液でデスマツ1〜処理を施した後、硫酸溶液中で陽極酸
処理を行った。陽8i酸化被膜mを前述の方法で測定し
たところ、27 mg/ datであった。次に、90
℃の熱水溶液に浸漬し封孔処理を行った。
続いて、かかるアルミニウム支持体に下記の組成の感光
性組成物の塗布液を回転塗布段を用いて塗布し、100
℃で4分間乾燥し、感光性平版印刷版(A)を得た。
(感光性組成物の塗布液組成) 0−ナフトキノン−(1、,2)−ジアジド−(2)−
5−スルホン酸クロライドとピロガロール・アセトン樹
脂(数平均分子IMn=1000、重用平均分子ffi
MW =1500) 、とのエステル化合物(縮合率3
0モル%、以下「感光体[■]」という)      
         1.7gフェノールとm−1p−i
f2合クレゾールとホルムアルデヒドとの共重縮合樹脂
[フェノールどm−、p−註含クレゾールのモル比が2
.0:  8.0゜Ifil平均分子fnMw =75
00、分散度MW /Mn =5、但し、未反応MfJ
1フェノール類(フェノール、m−クレゾール、p−ク
レゾール)が10重1%存在する。以下「ノボラック樹
脂[I ] 、Jという)6.4g p−tart−オクヂルフェノールとホルムアルデヒド
J:り合成されたノボラック樹脂とナラ1−キノン−(
1,2)−ジアジド−(2)−5−スルボン酸りDライ
ドとのエステル化物  0.164 (1オイルブルー
#603(オリエンタル−社製)0、08Q 2−トリクロロメチル−5−[β−(2′−ベンゾフリ
ル)ビニル]−1,3,4−オギサジアゾール    
           0.04g王プルレロソルブ 
         G8(1メヂルセロソルブ    
      33 (1乾燥後の塗(5mは約22 m
(1/ dv’であった。
+1ri記のO−ナフトキノンジアジド化合物とピロガ
[]−ル・アセトン樹脂とのエステル化物および共重縮
合樹脂の分子♀及び分散度はGPC(ゲルパーミネーシ
ョンクロマトグラフィー)を用いて測定した。GPC測
定条件は以下の通りである。
装置:日立!!EJ作所製6つ5型、分離力ラムニ昭和
電工■製3 hodex △ 802、Δ 803及び
A304の3本を直列に接続、温度:室温、°溶ts、
:テトラヒドロフラン、流速:  1.5g、2/mi
n 、ポリスチレンを標準として検m線を作製した。
また、前記エステル化物の縮合率は元素分析、U■測測
定より粋出した。
一方、ノボラック樹脂中の未反応Tl itラフエノー
ル類含有岱は本文中に記載の方法により測定、算出した
かくして得られた感光性平版印刷版(A>の2枚に、厚
さ 100μmのフィルム上に厚さ 100μmの網点
画像のフィルムの多数を貼り込んだポジフィルムを密着
させ、2KWメタルハライドランプを用いて8.0m 
W / Cf、距11mで、70秒間露光を行った。露
光後、直ちに鮮明な画像が目視にて判読できた。
次に、露光後の感光性平版印刷版(A)の1枚をPS版
用ポジ望現像液を5D−1”(小西六写真工業便)製の
7倍尋釈液を用いて25℃、45秒間、他の1枚を、同
じ現像液の5倍佛釈液を用いて30℃90秒間でそれぞ
れ現像処理を行った。
現@後、露光部は完全に溶出したが、原稿フィルムに網
点フィルムを貼り込んだフィルムのエツジ部分は赤身が
かったレジストが残存していることが認められた。
この貼り込み跡を特開昭55−121447号公報に記
載されているラクトン、カルピトールを主溶剤とし、フ
ッ酸を含まない無公害消去液にて消去した。
かくしτ得られた印刷原版を現像インキ盛りを行い、貼
り込み跡の涜去竹を確認したところ前記穴なる2種の現
像条件の感光性平版印刷版ども完全にii’iえτJj
す、さらに、イフレット印制代(ハI’フルベルグG 
T O!12 >にセットL(5%イソプロパツール湿
し水使用)印刷したところ、フィルムの貼り込み跡の除
去跡にインクが着肉11゛ることちなく、ツヤとポリ・
クムのある印刷物が20万枚肖られた。
次に現色性をしらべるために、上記の“5DR−1″の
7倍沸釈の現像液に全面露光した平版印刷版(A)を現
像液IIl当たり、2.5.2現像処理し、現像液を疲
労させ、再度ポジ原稿を密着露光した平版印刷版を上記
と同様の条件で現像処理をした。その結果、新鮮な7倍
尋釈の現象液で処理した平版印刷版と同様、非画像部に
現顔不良による汚れのない平版印刷版が得られた。
また耐処理薬品性(例えば5%のイソプロパツール湿し
水)も良好な結果を1また。
上記各秤評価結果を表1に示ず。なお評価法は以下の通
りである。
貼り込み跡消去性は以下の5段階計画で行った。
◎印は貼り込み跡が消去液により完全に消えており、現
像インキ、印刷インキが着肉しない。
Q印は貼り込み跡が消去液によりほぼ消えており、現惚
インキ、印刷インキが着肉しない。
○Δ印は貼り込み跡が消去液でほぼ消えるが、現像イン
キが着肉し、印刷インキは着肉しない。
△印は貼り込み後が消去液ではほぼ消えるが現像インキ
、印刷インキとも着肉する。
X印は貼り込み跡が消去液で消えず、現像インキ、印刷
インキとも着肉でる。
疲労現f′IA液での現像性を以下の4段階評価した。
◎印は非画(2;部の感光層が完全に溶解除去されてい
る。
○印は非画像部の感光層がほぼ溶??除去されている。
OΔ印は非画像部の感光層が一部残存している。
X印は非画像部の感光層が(特に色素類)かなり残存し
ている。
耐処理話品性を以下の如くに4段階評価した。
溶し水(イソプロパツール24%)に12時間浸漬後、
画像部の侵食度を目視判定。
C・印(1両(25部の12食が(Jとlυどない。
O印は画(Φ部の侵食が僅かに認められる。
○Δ印は画霞部の侵食が認められ、感光だの下の売持1
本の砂目が亡や露出している。
X印は画像部の浸食が著しく認められ、感光層の一部の
支持体の砂目が完全に露出している。
露光可視画性を以下の2段階評価した。
画「q露光後の焼き出し画像の鮮明度を目視判定◎印は
鮮明度良好。
Δ印は鮮明度劣る。
比較例1 実施例1の感光性組成物の塗布液におけるノボラック樹
脂[I]の代わりに以下のノボラック樹脂[Illを用
いたほかは実施例1と同様にして感光性平版印刷版(B
)を得た。
ノボラック樹脂[I[] フェノールとm−1p−混合クレゾールとホルムアルデ
ヒドとの共重縮合樹脂[フェノールとm−p−混合クレ
ゾールのモル比が2.0:  8.0、重ffl平均分
子ff1Mw = 7,500、分散度MW /Mn 
−5、未反応遊離フェノール類(フェノール、m−クレ
ゾール、p−クレゾール)2重ffi%]すなわちノボ
ラック樹脂[I]と[Illとは組成重量平均分子量及
び分散度が同一のものであり、未反応T1随フェノール
類のmだけが異なっている。
乾燥後の塗布m源は約22 mg/ di’であった。
次に、この感光性平版印刷版([3)を用いて、実施例
1と同様に検討した。その結果を併せて表1に示す。
比較例2 実施例1の感光性組成物の塗布液にお()るノボラック
樹脂[I]の代わりに以下のノボラック樹脂[1[[]
を用いたほかは実施例1と同様にして感光性平版印刷版
(C)を得た。
ノボラック樹脂rllr] フェノールとm−1p−U合りレゾールとホルムアルデ
ヒドとの共重縮合樹脂[71ノールどm−1p−混合ク
レゾールのモル比が2.0:’ 8.0、ffuG平均
分イmMW −7,500、分散度Mw/Mn=5、未
反応72り【フェノール類(フェノール、m−クレゾー
ル、p−りしIゾール)25重G%]1゛なわ15ノボ
ラツク樹脂[11と[III]とは組成型皐平均分子吊
及び分散度が同一のものであり、未反応νl:づ1フT
ノール煩の皐だけが異/【っている、。
乾燥後の塗布重量は約22mg/dfであった。
次に、この感光性平版印刷版(C)を用いて、実施例1
と同様に検討した。その結果を併せて表1に示す。
実1M例2 実施例1の感光性組成物の塗布液における感光体[I]
の代わりに以下の感光体[Illを用いたほかは実施例
1と同様にして感光性平版印刷版(D>を得た。
感光体[Ill 0−ナフトキノン−(1,2)−ジアジド−(2>−5
−スルホーン酸クロライドとレゾルシン・ベンズアルデ
ヒド重縮合樹脂(数平均分子m〜In = 900. 
Nm平均分子ff1Mw −1,300)とのエステル
化合物(llii合率48モル%)乾燥後の塗布重量は
約22 mQ/ di’であった。
次に、この感光性平版印刷版(D>を用いて、実施例1
と同様に検討した。その結果を併せて表1に示す。
実施例3 実施例1の感光性組成物の塗布液における感光体[T]
の代わりに以下の感光体[1fflを用いたほかは実施
例1と同様にして感光性平版印刷版1版(E)を得た。
感光体[1[1] 0−ナフトキノン−(”1.2)−ジアジド=(2>−
5−スルホン酸クロライドとピロガロール・アセトン重
縮合樹脂(数平均分子zMn=1.500.重は平均分
子酊M1# = 2,500)とのエステル化合物(縮
合率30モル%) 乾燥後の塗布重量は約22m(1/dw’であった。
次に、この感光性平版印刷版(F)を用いて、実施例1
と同様に検討した。その結果を併せて表1に示づ。
実施例4 実施例1の感光性組成物の塗布液におIJる感光(本[
1]およびノボラック(二1脂[11の代4)す(こJ
ス■・の感光体[IV ]およびノボラック樹脂[IV
]を用いたほかは実施例1と同様にして感光性組成物 
(iill  li反−(「)   へ 1111こ 
、1感光1本[IV ] 0−ナノ1〜二l:ノンー(1,2)−ジアジド−(2
)−5−スルホン酸り[1ライドとビlコガロール・ア
セトン重縮合樹脂〈数平均分子ffiMn =2.00
0、重釘平均分子5’4M’# = 4,000)との
エステル化合物(縮合率30モル%) ノボラック樹脂[IV ] m−、p −混合クレゾールとホルムアルデヒドとの重
縮合tiJ脂[車量平均分子;JIMw = 5,00
0、分散度MW/Mn=4、未反応yfi離フェノール
類(m−クレゾール、p−クレゾール)10重量%1乾
燥後の塗布重量は約22 m(]/ du’であった。
次に、この感光性平版印刷版(F)を用いて、実施例1
と同様に検討した。その結果を併せて表1に示す。
実施例5 実施例4の感光性組成物の塗布液におけるノボラック樹
脂[IV ]の代わりに以下のノボラック樹脂[V]を
用いたほかは実施例4ど同様にして感光性平版印刷版(
G)を1等だ。
ノボラック松1脂[V] フェノールとm−1p1合クレゾールとホルムアルデヒ
ドとの共重縮合樹脂[)1ノール、m−、p−混合クレ
ゾールのモル比が4.0:  6.0、ff1m平均分
子ff1Mw =11,000、分散度Mw /Mn=
8、未反応遊離フェノール類(フェノール、m−クレゾ
ール、p−クレゾール)10重量%]゛乾燥後の塗布重
量は約22 mo/ (h’であった。
次に、この感光性平版印刷版(G)を用いて、実施例1
と同様に検討した。その結果を併せて表1に示す。
実施例6 実施例1の感光性組成物の塗布液におけるノボラック樹
脂[I]の代わりに以下のノボラック樹脂[IV ]を
用い新たにフェノール類としてフェノール0.1(J 
、p−クレゾール0.4gを添加したほかは実施例1と
同様にして感光性平版印刷版(H)を得た。
ノボラック樹脂[VI] フェノールどm−1p−混合クレゾールとホルムアルデ
ヒドとの共重縮合樹脂[フェノール、m−、pi合クレ
ゾールのモル比が2.0:  8.0、Ifft平均分
子ff1Mw = 7,500、分散度MW /Mn=
5、未反応遊離フェノール類(フェノール、岳−クレゾ
ール、p−クレゾール)0.5%コ乾燥後の塗布重量は
約22 mg/ d1’であった。
次に、この感光性平版印刷版(I」)を用いて、実施例
1ど同様に検討した。その結果をυ[せて表1に示り。
実施例7 実施例6の感光性組成物の塗布液におけるフェノール類
(フェノール、p−クレゾール)の代りにカテコールを
05g用いたほかは実施例6ど同様にして感光性平版印
刷版(1)を得た。
乾燥1多の塗布型Bは約22 mg/ 171zであっ
た。
次に、この感光性平版印刷版(1)を用いて、実施例6
と161様に倹同;/ A 、ての結果なυjぜてl;
1に承り。
実施例8 実施例1の感光性組成物の塗布液における感光体[I]
およびノボラック樹脂[I]の代わりに以下の感光体[
V]およびノボラック樹脂[■]を用いた(まかは実施
例1と同様にして感光性平版印刷版(J)を得た。
感光体[V] O−ナノ1−4ノン−(1,2)−ジアジド−(2>−
5−スルボン酸り1」ライドとピロガロ−1し・アセト
ン樹脂(数平均分子♀Mn =  1,050、型出平
均分子■Mw =  1,650)とのエステル化合物
(′縮合率30tル%) ノボラック樹脂[■] フェノールとm −、p −混合クレゾールとホルムア
ルデヒドとの共重縮合樹脂[フェノールとm−1p−混
合クレゾールのモル比が3.0:  7.0゜虫W平均
分子N fvl W =−8,500、分散度MW /
Mn−6、未反応N itフェノール類(フェノール、
m−クレゾール、p−クレゾール)15重但%]乾帰後
の塗布型h1は約22 m(]/ dn’であった。
次に、この感光性平版印刷版(J)を用いて、実)“a
 Ifll ’iと同(覧に険討した。その結果を併せ
て表1に示ず。
″3?、h色1列 9 実施例8の感光性組成物の塗布液にJ3けるノボラック
樹脂[v[1の代わりに以下のノボラック樹脂[■]を
用いたほかは実施例8と同様にして感光性平版印刷版(
K)を得た。
ノボラック樹脂[■] フェノールとm−、p−混合クレゾールとホルムアルデ
ヒドとの共重縮合樹脂[フェノールm −p−f1合ク
レゾールのモル比が1.5:  8.5、重但平均分子
(]Mw = 6,000.分散度Mw/Mn −4、
未反応遊離フェノール類(フェノール、m−クレゾール
、p−クレゾール)15重退%]乾燥後の塗布型缶は約
22111!J/(Lfであった。
次に、この感光性平版印刷版(K)を用いて、実施例8
と同様に検討した。その結果を併せて表1に示す。
以下余白 表−1の結果から明らかなように、0−ナフトキノンジ
アジド化合?6j[AIとノボラック樹脂[E1]を用
いてしフェノールm[c]が本発明の範囲外である感光
性組成物を用いた比較用の感光性平版印刷版に比べて、
特定の範囲でフェノール類[C]を含有した感光性組成
物を用いた本発明の感光性平版印刷版は、フッ素酸を含
まない消去液でも十分にフィルムの貼り込み跡を消去す
ることが可能であり、露光可視画性も良好で、現象性ら
良く、現像不良による汚れもない。さらに耐処理薬品性
も良好であり、耐刷力も濠れていることがわかる。
特許出願人 小西六写真工業株式会社(イt+%)代 
理 人 弁理士 市之瀬 宮夫S市r冷錫

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)o−ナフトキノンジアジド化合物[A]と、ノボ
    ラック樹脂[B]と該樹脂[B]に対して5〜20重量
    %のフェノール類[C]を含有することを特徴とする感
    光性組成物。
  2. (2)前記o−ナフトキノンジアジド化合物[A]が、
    ポリヒドロキシフェノールとケトンまたはアルデヒドと
    の重縮合樹脂のo−ナフトキノンジアジドスルホン酸エ
    ステルであることを特徴とする特許請求の範囲第(1)
    項記載の感光性組成物。
  3. (3)前記ノボラック樹脂[B]が、m−クレゾールと
    p−クレゾールとの混合クレゾールとフェノールの混合
    比がモル比で6.0:4.0〜10.0:0.0のフェ
    ノール類とアルデヒドとを共重縮合させたノボラック樹
    脂であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項ま
    たは第(2)項記載の感光性組成物。
  4. (4)前記フェノール類[C]が、フェノール、m−ク
    レゾールおよびp−クレゾールのなかから選ばれた少な
    くとも1種であることを特徴とする特許請求の範囲第(
    1)項または第(2)項または第(3)項記載の感光性
    組成物。
  5. (5)砂目立てされた表面を陽極酸化されたアルミニウ
    ム板上に、o−ナフトキノンジアジド化合物[A]と、
    ノボラック樹脂[B]と該樹脂[B]に対して5〜20
    重量%のフェノール類[C]を含有する感光性組成物層
    が設けられていることを特徴とするポジ型感光性平版印
    刷版。
  6. (6)前記o−ナフトキノンジアジド化合物[A]が、
    ポリヒドロキシフェノールとケトンまたはアルデヒドと
    の重縮合樹脂のo−ナフトキノンジアジドスルホン酸エ
    ステルであることを特徴とする特許請求の範囲第(5)
    項記載のポジ型感光性平版印刷版。
  7. (7)前記ノボラック樹脂[B]が、m−クレゾールと
    p−クレゾールとの混合クレゾールとフェノールの混合
    比がモル比で6.0:4.0〜10.0:0.0のフェ
    ノール類とアルデヒドとを共重縮合させたノボラック樹
    脂であることを特徴とする特許請求の範囲第(5)項ま
    たは第(6)項記載のポジ型感光性平版印刷版。
  8. (8)前記フェノール類[C]が、フェノール、m−ク
    レゾールおよびp−クレゾールのなかから選ばれた少な
    くとも1種であることを特徴とする特許請求の範囲第(
    5)項または第(6)項または第(7)項記載のポジ型
    感光性平版印刷版。
JP25039285A 1985-11-08 1985-11-08 感光性組成物およびポジ型感光性平版印刷版 Pending JPS62109042A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25039285A JPS62109042A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 感光性組成物およびポジ型感光性平版印刷版

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25039285A JPS62109042A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 感光性組成物およびポジ型感光性平版印刷版

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62109042A true JPS62109042A (ja) 1987-05-20

Family

ID=17207230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25039285A Pending JPS62109042A (ja) 1985-11-08 1985-11-08 感光性組成物およびポジ型感光性平版印刷版

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62109042A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133461A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版材料
JPS62134649A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版材料
JPH01289946A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト用組成物
JPH022560A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト用組成物
JPH02282745A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Toray Ind Inc ポジ型フォトレジスト組成物および該組成物を使用した微細パターンの形成方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133461A (ja) * 1985-12-04 1987-06-16 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版材料
JPS62134649A (ja) * 1985-12-09 1987-06-17 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性平版印刷版材料
JPH01289946A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト用組成物
JPH022560A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト用組成物
JPH02282745A (ja) * 1989-04-25 1990-11-20 Toray Ind Inc ポジ型フォトレジスト組成物および該組成物を使用した微細パターンの形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS616647A (ja) ポジ型感光性平版印刷版用感光性組成物
JPH0315176B2 (ja)
JP2549366B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS62109042A (ja) 感光性組成物およびポジ型感光性平版印刷版
JPS5986046A (ja) 感光性組成物
JPS60143345A (ja) ポジ型平版印刷版材料
JPS62163055A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPS63276047A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPS63304246A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPH11194489A (ja) 平版印刷版用感光性組成物
JPS62133461A (ja) 感光性平版印刷版材料
JP2551948B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH11202485A (ja) 平版印刷版用感光性組成物
JPS62143045A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPS62133452A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版材料
JPH06118648A (ja) ポジ型感光性組成物及び画像形成方法
JP3549929B2 (ja) 印刷版用感光性組成物
JPH0315177B2 (ja)
JPS62143057A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPS62143056A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPH0830140B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS63183441A (ja) 耐薬品性およびインキ着肉性に優れた感光性組成物
JPS6314140A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版
JPH01101544A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPS6255646A (ja) 感光性組成物