JPS6255646A - 感光性組成物 - Google Patents

感光性組成物

Info

Publication number
JPS6255646A
JPS6255646A JP19566385A JP19566385A JPS6255646A JP S6255646 A JPS6255646 A JP S6255646A JP 19566385 A JP19566385 A JP 19566385A JP 19566385 A JP19566385 A JP 19566385A JP S6255646 A JPS6255646 A JP S6255646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
cresol
phenol
photosensitive
pyrogallol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19566385A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Yamamoto
毅 山本
Nobumasa Sasa
信正 左々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP19566385A priority Critical patent/JPS6255646A/ja
Publication of JPS6255646A publication Critical patent/JPS6255646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/72Photosensitive compositions not covered by the groups G03C1/005 - G03C1/705

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、ポジ型の感光性平版印刷版及び7オトレンジ
ストに適する感光性組成物に関し、更に詳しくは、感度
が高く、耐処理薬品性に優れ、かつ解像力と網点再現性
に優れたポジ型感光性平版印刷版及び7オトレジストに
適する感光性組成物に関するものである。
【発明の背景及び在米の技術】
0−キノンジアジド化合物はボッ−ボッ画像を形成する
感光性成分として感光性平版印刷版や7tトレノストに
広く用いられている。 しかし、この0−キノンジアット化合物を含む感光性組
成物を用いた感光性平版印刷版及び7オトレンジストは
感度が低く、このため製版作業において露光に長い時間
を要し、作業時間の短縮と作業効率の改善が要望されて
いる。 更に、こうした0−キノンジアジド化合物を用いた感光
性平版印刷版は印刷作業中に用いられる種々の化学薬品
に侵食を受けやす(、この侵食は印刷版の耐刷力の低下
をもたらしている。このため、耐処理薬品性に優れた感
光性平版印刷版が望まれている。 又、0−キノンジアジド化合物を用いた感光性平版印刷
版の露光・現像の際、現像液組成物は一般に強アルカリ
性のため、0−キノンノアシト化合物がカップリング反
応を起こして赤い色素を形成し、この色素が中間調や網
点周辺部で現像水洗後も支持体上に残存することがある
。この色素には印刷インキが付着するはため、このよう
なことが起こると画像部のエッヂ部分の切れが悪くなり
、解像力が低下−し、特にシャド一部における網点の再
現性が悪くなる。従って、解像力及び網点再現性に優れ
た感光性平版印刷版が望まれている。 従来、0−キノジアジド化合物を含む感光性組成物及び
7オトレジストの感度を高める種々の試みがなされてき
た。その中で、特開昭52−80022号公報に記載さ
れている無水7タル酸、無水マレイン酸等の5貝環状酸
無水物及び特開昭58−11932号公報に記載されて
いるグルタル酸等の6貝環状酸無水物は現像性に大浮く
悪影響を与えず感度を高めることがでさる増感剤である
。しかし、これらの環状酸無水物を使用すると、耐処理
薬品性、特に酸を含有するプレートクリーナー類に対す
る耐久性が低下するという欠点がある。 又、特開昭59−15244号公報には没食子酸または
その誘導体を添加することにより感度を高める技術が記
載されているが、前記と同様に耐処理薬品性が低下する
という欠点を有する。 更に、特開昭58−149042号公報及び同58−1
82633号公報には、コハク酸イミド、イサチン及び
ベンゾチアゾロン等の含窒素複素環化合物を添加して感
度を高める技術が記載されているが、増感効果が低く、
又、耐処理薬品性が悪い。 又、特開昭55−73045号公報には、ヒドロキシベ
ンゾフェノンとホルムアルデヒドの縮合生成物を添加し
て感度を高める技術が記載されているが、増感効果が低
く、感度を高めるためには多量を添加しなければならず
、そのため耐処理薬品性が低下する欠点を有している。 更に特開昭57−101833号公報及び同57−10
1834号公報には、2価又は3価の7二/−ルとアル
デヒド類との重縮合樹脂を含む感光−性組成物、又、特
開昭59−86046号公報には、カテコール又はハイ
ドロキノンとアルデヒドとの重縮合樹脂を含む感光性組
成物がアルカリ溶解性を高めることが記載されている。 しかし、前記の樹脂を増感剤として用いても、増感効果
は非常に小さい。 又、特開昭57−192952号公報は、環元性無機塩
を含む現像液でポジ型感光性平版印刷版を現像すること
により、解像力及び網点再現性を高める技術が記載され
ている。しかし、その効果はまだ充分でな(、又、特定
の現像液を用いて現像しなくてはならない。
【発明の目的] 従って、本発明の目的は感度が高く、耐処理薬品性に優
れ、かつ解像力と網点再現性に優れた感光性平版印刷版
及び7オトレシストに適する感光性、1ILJ′&物を
提供することにある。 【発明の構成】 本発明の目的は、0−キノンジアジド化合物、水酸基を
2個以上有するフェノール類とケトン類の重縮合生成物
並びにフェノール、+aミークレゾール0−クレゾール
及びp−クレゾールから選ばれる少なくとも1種とアル
デヒドとを重縮合又は共重縮合させた樹脂を含有するこ
とを特徴とする感光性組成物によって達成される。 以下、本発明を詳述する。 本発明における水酸基を2個以上有するフェノール類と
ケトン類の重縮合生成物は水酸基を2個以上有するフェ
ノール類とケトン類を酸性触媒の存在下で重縮合して得
られる樹脂であり、該フェノール類としては、例えばカ
テコール、レゾルシン、ヒドロキノン等の二価フェノー
ル、ピロガロール、70ログルシン等の三価フェノール
等が挙げられる。これらのうち好ましいのは三価の71
/−ルで、更に好ましいのはピロがロールである。 該ケトン類としては、例えば、アセトン、メチルエチル
ケトン、ノエチルケトン等が挙げられ、好ましいのはア
セトンである。 前記重縮合生成物の具体的な例としては、レゾルシン・
アセトン樹脂、レゾルシン・メチルエチルケトン樹脂、
ピロガロール・アセトン樹脂、ピロガロール・メチルエ
チルケトンtHN、yロログルシン・アセトン樹脂等が
挙げられる。これらのうち好ましいのは、ピロガロール
・アセトン樹脂である。 前記重縮合生成物の分子量(ポリスチレン$2卆)は、
数平均分子i1 M nが3,3X 102−7.2X
 103、重量平均分子量M弾が3,3X 102〜1
.5X 10’の範囲が好適であり、好ましくは数平均
分子量Mnが5.0×102〜1,3X 10’、重量
平均分子量M御が7.OX 102〜2.5X10”の
範囲である。 前記重縮合生成物の分子量の測定はcpc(デルパーミ
ネーシタンクロマトグラフイー法)によって行う。数平
均分子量Mn及び重量平均分子量)4+uの算出は柘植
盛男、宮林達色、田中誠之IF″日本化学会誌”soo
g〜805頁(1972)に記載の方法により、オリゴ
マー領域のピークを均す(ピークの山と谷の中心を結ぶ
)方法にて行うものとする。 前記重縮合生成物の感光性組成物中に含まれる含有量は
0.1〜20重量%が好ましく、より好ましくは0.5
〜10重量%である。 前記重縮合生成物の合成の際に使用される酸性触媒とし
ては、塩酸、シュウ酸、硫酸、リン酸、オキシ塩化リン
等のS機酸や有機酸が用いられる。 合成時の7二/−ル類とケトン類の配合比はフェノール
類1モル部に対してケトン類が0.7〜1.0モル部用
いられる。但し反応溶媒としてケトン類が用いられる場
合は、上記の配合比に限定されない。 反応溶媒としては、例えばメタ/−ル、エタノール等の
アルコール類、アセトン、水、テトラヒドロフラン等が
用いられる。 反応は所定温度(O℃〜120℃)で所定時間(3〜2
4時間)行なわれる。反応終了後、反応液を多量の水の
中に注ぎ、析出した固形物を濾別して乾燥するか、又は
反応液の反応溶媒を濃縮し、水洗して、更に脱出し、液
化した生成物を取り出し、拡げて固化させて反応物を得
る。 次に、本発明におけるフェノール、m−クレゾール、0
−クレゾール及びp−クレゾールから選ばれる少なくと
も1種とフルフラールとを重縮合又は共重縮合させた樹
脂(以下、ノボラック樹脂という)とは、7エノール、
鎗−クレゾール、0−クレゾール及びp−クレゾールか
ら選ばれる少なくとも1種とアルデヒドを酸性触媒存在
下で重縮合又は共重縮合させて得られるものであり、該
合成時のアルデヒIj/7ヱノール又はクレゾールのモ
ル比は通常0.7〜1.0の範囲であり、酸触媒として
は、通常、塩酸又はシュウ酸等の無機酸や有機酸が使用
される。還流温度で所定時間反応させた後、好ましくは
反応温度50〜120℃、反応時間2〜24時間で反応
させた後、減圧上加熱して脱水させ、反応物を得る。 該アルデヒドとしては、例えばホルムアルデヒド、アセ
トアルデヒド、ベンズアルデヒド、アクロレイン、フル
フラール等の樹脂族及び芳香族アルデヒドが挙げられる
。これらのうちホルムアルデヒドが好ましい。 本発明におけるノボラック樹脂の具体例としては、7エ
ノール・ホルムアルデヒド樹脂、m−クレゾール・ホル
ムアルデヒド樹脂、0−クレゾール・ホルムアルデヒド
樹脂、フェノール・m−クレゾール・ホルムアルデヒド
共重縮合体樹脂、フェノール・p−クレゾール・ホルム
アルデヒド共重縮合体樹脂、■−クレゾール・p−クレ
ゾール・ホルムアルデヒド共重縮合体樹脂、0−クレゾ
ール・p−クレゾール令ホルムアルデヒド共重縮合体m
m、7x y−ル・l−クレゾール・p−クレゾール・
ホルムアルデヒド共重縮合体ム(脂、フェノール・0−
クレゾール・p−クレゾール赤ホルムアルデヒド共重縮
合体樹脂等が挙げられる。 これらのうち、l−クレゾール・p−クレゾール・ホル
ムアルデヒド共重縮合体樹脂及び前記4!91の7二)
−ル類から任意に選んだ3成分とアルデヒドとを共重縮
合させてなる樹脂が好ましく、更に好ましいのはフェノ
ール・l−クレゾール・p−クレゾール・ホルムアルデ
ヒド共重縮合体樹脂である。 該3成分系共重縮合体樹脂においては、7工7−ル成分
の含有量は5〜30モル%の範囲であることが好ましい
、 上記7ボラツク樹脂の分子量はくポリスチレン標準)好
ましくは数平均分子jl M nが7.5X 10”〜
5、OX 103、重量平均分子量M四が2.5X10
り〜2.0×10’、より好ましくはMnが1.OX 
10’ −3,OX 10コ、Mu+が6.OX 10
’〜1.5X1.O’である。 前記分子量の測定方法は、前述の重縮合生成物の場合と
同様にして行う。 該/ボラック樹脂の感光性組成物中に含まれる含有量は
30〜95重量%が好ましく、より好ましくは50〜8
5重量%重量%である。 本発明に用いられる0−キノンジアジド化合物は、少な
くとも1つの0−す7トキノンジアジド基好ましくは0
−ベンゾキノンジアジド基又はo −す7トキノンノア
ノド基を有する化合物で、公知の種々の構造の化合物、
例えば、J、 Kosar者[Lig[+t−5ens
itive SysLemsJ(John Wiley
&5ona。 Inc、 1985年発行)#ll339頁〜353頁
に詳細に記載されている化合物を包含する。特に種々の
ヒドロキシ化合物又はアミノ化合物と0−ナフトキノン
シアノドスルホン酸とのエステル又はアミドが好適はで
ある。好ましいヒドロキシ化合物としては、フェノール
類とアルデヒド又はケトンとの重縮合樹脂、特に酸性触
媒存在下での重縮合により得られる樹脂が挙げられる。 該フェノール類として例えば、フェノール、0−クレゾ
ール、謡−クレゾール、1)−クレゾール、3!5−キ
シレノール、カルバクロール、チモール、p−アルキル
基(炭酸数1〜8個)置換フェノール等の一価フエノー
ル、カテコール、レゾルシン、ヒドロキノン等の二価フ
ェノール、ピロガロール、70口グルシン等の三価フェ
ノール等が挙げられる。これらのうち好ましいのは二価
又は三価の多価フェノールで、更に好ましいのはピロガ
ロールである。又、該アルデヒドとしてはホルムアルデ
ヒド、ベンズアルデヒド、アセトアルデヒド、クロトン
アルデヒド、フルフラール等が挙げられる。このうち好
ましいものはホルムアルデヒド及びベンズアルデヒドで
ある。 更に、該ケトンとしては7セトン、メチルエチルケトン
等が挙げられ、好ましいのはアセトンである。 該重縮合り(脂の合成の際は、酸性触媒として塩酸、シ
ュウ酸、硫酸、リン酸、オキシ塩化リン等の無lfi酸
や有機酸が用いられ、フェノール類とアルデヒド又はケ
トンとの配合比はフェノール類1モル部に対してアルデ
ヒド又はケトンが0.7〜1.0モル部用、いられる6
但し、反応溶媒してアルデヒド又はケトンが用いられる
場合は上記の配合比に限定されない。反応溶媒は、例え
ばメタノール、エタノール等のアルコール類、アセトン
、水、テトラヒドロ7ラン等が用いられる。 所定時間(−5〜120°C)で所定時間(3〜48時
間)反応後、減圧下加熱し、水洗して脱水させて得るか
、又は水結析させて反応物を得る。 前記重縮合樹脂の具体的な例としては、フェノール、ホ
ルムアルデヒド樹脂、随一クレゾール・ホルムアルデヒ
ド樹脂、Tmrp−混合クレゾール・ホルムアルデヒド
樹脂、フェノール・クレゾール・ホルムアルデヒド樹脂
、フェノール・ベンズアルデヒド樹脂、クレゾール・ベ
ンズアルデヒド樹脂、レゾルシン・ベンズアルデヒドリ
(脂、レゾルシン・ホルムアルデヒド樹脂、ピロ〃ロー
ルφホルムアルデヒド樹脂、ピロガロール、アセトン樹
脂、ピロガロール・ベンズアルデヒド樹脂、ハイドロキ
ノン・ホルムアルデヒド樹脂、カテコール・ホルムアル
デヒド樹脂等が挙げられる。これらのうち好ましいのは
ピロガロール・ホルムアルデヒド樹脂、レゾルシン・ベ
ンズアルデヒド彷4脂及びピロがロール・7セトン樹脂
である。最も好ましいのはピロガロール・アセトン樹脂
である。 前記重縮合樹脂の分子量(ポリスチレン標準)は、重量
平均分子量M賀が5.OX 102〜7,0XIOコで
、数平均分子量Mnが4.OX 102〜3.5X10
3の範囲が好ましく、更に好ましくは14mが7.OX
 10” −2,5X 10コで、Mnが9.OX 1
02〜2.OX 10’の範囲である。分子量の測定方
法は、前述の重縮合生成物の場合と同様にして行う。 上記重縮合樹脂と0−キノンジアジドスルホン酸とのエ
ステルは、前記フェノール類とアルデヒド又はケトンと
の重縮合樹脂を適当な溶媒1、例えばジオキサン等に溶
解させて、これに。−キノンジアシドスルホン酸クロラ
イドを投入し、加熱攪拌しながら、炭酸アルカリを当量
点まで滴下することによりエステル化させて得られる。 前記エステル化合物において、フェノール類のOH基に
対する6o−す7トキ/ンジアジドスルホン酸クロライ
ドの縮合率(OH基1個に対する反応率%)は15〜8
0%が好ましく、より好ましくは20〜50%、更に好
ましくは20〜45%である。該縮合率は元素分析によ
りスルホニル基の硫黄原子ノ含有量を求めて計算する。 0−キ7ンジアノド化合物の代表的な具体例としては、
ベンゾキノン−(1,2)−ジアジドスルホン酸又はす
7トキ/ン一(1,2)−ジアジドスルホン酸と71/
−ル・ホルムアルデヒド樹脂又はクレゾール・ホルムア
ルデヒド樹脂とのエステル、米国特許第3.635,7
09号明細書に記載されているす7トキ/ン(1,2)
−ジアジドスルホン酸とピロブロール・アセトン樹脂と
のエステル、特開昭56−1044号公報に記載されて
いるす7トキ/ンー(1,,2)−ジアジド(2)−5
−スルホン酸とレゾルシンーペンズアルデヒl’ If
脂との縮合物、特開昭55−76346号公報に記1i
1flでイルカ7 ) キ/ ン−(1,2)−777
ドー(2)−5−スルホン酸とレゾルシン・ピロブロー
ル・アセトン共重縮合物とのエステル、その他有用な。 −キ7ンジアノド化合物としては、特開昭50−117
503号公報に記載されている、末端にヒドロキシ基を
有するポリエステルと0−す7トキノンジアノドスルホ
ン酸とのエステル、’II9[50−113305号公
報に記載されているような、p−ヒドロキシスチレンの
ホネボリマー又はこれと他の共重合し得るモアマーとの
共重合体と0−す7トキノンノアジドスルホン酸とのエ
ステル等が挙げられる。 本発明の感光性組成物中に占めるO−キノンジアジド化
合物の1は5〜60重量%が好ましく、特に好ましくは
10〜50重量%である、本発明の感光性組成物は、以
上に説明した各素材のほか、必要に応じて他の添加剤も
含むことができる。可塑剤として各種低分子化合物類、
例えば7タル酸エステル類、トリフェニルホスフェート
類、マレイン酸エステル類、塗布性向上剤として界面活
性剤、例えば、フッ素系界面活性剤、エチルセルロース
ポリアルキレンエーテル等に代表される/ニオン活性剤
等、さらに、露光により可視画像を形成させるためのプ
リントアウト材料等が挙げられる。プリントアウト材料
は露光により酸又は遊離基を生成する化合物と、これと
相互作用することによりその色調を変える有機染料より
なるもので、露光により酸又は遊離基を生成する化合物
としては、例えば特開昭50−36209号公報に記載
されている0−す7トキノンノアジドー4−スルホン酸
ハロゲニド、特開昭53−36223号公報に記載され
ているトリムメロメチル2−ピロンやトリフ10メチル
−) +7ジン、特開昭55−6244号公報に記載さ
れている0−す7トキノンノアンドー4−スルホン酸の
クロライドと電子吸引性置換基を有するフェノール類又
はアニリン類とのエステル化合物、特開昭55−777
42号公報及び特開昭60−3626号公報に記載され
ているハメロメチルービニルーオキサジアゾール化合物
及び同化合物にフェノール性011基を含むもの、vf
開昭57−85049号公報に記載されているようなジ
アゾニウム塩等が挙げられる。 又、前記の有機染料としては、例えば、ビクトリアピュ
アーブルーBOIIC保土ケ谷化学〕、オイルブルー#
 603 (オリエント化学〕、パテントピュアーブル
ー〔住友三国化学製〕、クリスタルバイオレット、ブリ
リアントグリーン、エチルバイオレット、メチルグリー
ン、エリスロシンB1ベイシック7クシン、マラカイト
グリーン、オイルレッド、■−クレゾールパープル、ロ
ーダミンB1オーラミン、4−p−ノエチルアミノフェ
ニルイミノナ7トキノン、シアノ−p−ジエチルアミノ
フェニルアセトアニリド等に代表されるトリフェニルメ
タン系、ノフェニルメタン系、オキサジン系、キサンチ
ン系、イミ、/す7トキノン系、アゾメチン系又はアン
トラキノン系の色素が挙げられる。′ 更に、感脂性を向上するために、親油性のフェノールホ
ルムアルデヒド樹脂及びp−置換7工/ルホルムアルデ
ヒドa(脂と。−キノンジアットのスルホン酸クロライ
ドを縮合させて得られる感光性樹脂を添加することが好
ましい。これらの感脂化剤は全感光性組成物の0.1〜
3重量%含まれることが好ましい。 本発明の感光性組成物を上記各成分を溶解する溶媒に溶
解させ、これを適当な支持体表面に塗布乾燥させること
により、例えば感光性平版印刷版又は7i)レジストを
形成することができる。使用し得る溶媒してはメチルセ
ロソルブ、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソ
ルブ、エチルセロソルブアセテート等のセロソルブ類、
ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキ
サン、アセトン、シクロヘキサノン、トリクロロエチレ
ン、メチルエチルケトン等が挙げられる。 これら溶媒は、単独であるいは2種以上混合して使用す
る。 塗布方法は、従来公知の方法、例えば回転塗布、ワイヤ
ーバー塗布、ディップ塗布、エアーナイフ塗布、ロール
塗布、ブレード塗布及びカーテン塗布等が可能である。 本発明の感光性組成物を用いた感光層を設ける支持体は
、アルミニウム、亜鉛、銅、銅等の金属板、及びクロム
、亜鉛、銅、ニッケル、フルミニツム及び鉄等がめつさ
又は蒸着された金属板、紙、プラスチックフィルム及V
(3(脂が塗布された紙、アルミニウム等の金属箔が張
られた紙、親水化処理したプラスチックフィルム並びに
ガラス板等が挙げられる。このうち感光性平版印刷版の
支持体として好ましいのはアルミニウム板である。感光
性平版印刷版の支持体としてアルミニツム板を使用する
場合、砂目立て処理、及び陽極酸化処理及び必要に応じ
て封孔処理等の表面が施されていることが好ましい。こ
れらの処理には公知の方法を適用することができる。 砂目立て処理の方法としては、例えば、機械的方法、電
解によりエツチングする方法が挙げられる。機械的方法
としでは、例えば、ボール研摩法、ブラシ研摩法、液体
ホーニングによる研摩法、バフ研摩法等が挙げられる。 アルミ;ラム材の組成等に応じて上述の各種方法を単独
あるいは組み合わせで用いることができる。好ましいの
は電解エツチングする方法である。 電解エツチングは、りん酸、硫酸、塩酸、硝酸等の無機
の酸を単独ないし2種以上混合した裕で行なわれる。砂
目立て処理の後、必要に応じてアルカリあるいは酸の水
溶液によってデスマット処理を行い中和して水洗する。 陽極酸化処理は、電解液として、硫酸、クロム酸、シュ
ウ酸、リン酸、マロン酸等を1種または2種以上含む溶
液を用い、アルミニウム板を陽極として電解して行われ
る。形成された陽極酸化皮膜量は1〜50LIIg/d
II+2が適当であり、好ましくは10〜40mg/d
va2である。陽極酸化皮膜量は、例えば、アルミニウ
ム板をリン酸クロム酸溶液(リン酸85%:35uL酸
化クロム(VI ):20gを1立の水に溶解して作製
)に浸漬し、酸化皮膜を溶解し、板の皮膜溶解前後の重
量変化測定等から求められる。 封孔処理は、沸騰水処理、水蒸気処理、ケイ酸す) +
7ウム処理、重クロム酸塩水溶液処理等が具体例として
挙げられる。この他にアルミニウム板支持体に対して、
水溶性高分子化合物や、7ツ化ジルコン酸等の金属塩の
水溶液による下引き処理を施することもできる。 その他、一般に感光性平版印刷版にフィルム原稿を密着
焼付する際、焼枠を真空にして行うが、この真空r層性
を改良する方法も本発明の感光性組成物を用いた感光性
平版印刷版に適用することができる。真空密着性を改良
する方法としては、感光層表面に機械的に門凸を施す方
法、感光層表面に固体粉末を散布させる方法、特開昭5
0−125805号公報に記載されているような感光層
表面にマット層を設ける方法、及び特開昭55−129
74号公報に記載されているような感光層表面に固体粉
末を熱融着させる方法等が挙げられる。 本発明の感光性組成物を適用した感光性平版印刷版及(
/7t)レジストは従来慣用のものと同じ方法で使用す
ることができる1例えば、透明陽画フィルムを通して超
高圧水銀灯、メタルハライドランプ、キセノンランプ、
タングステンランプ等の光源により露光し、次いで、ア
ルカリ現像液で現像され、未露光部分のみが支持体表面
に残り、ポジーポジ型のレリーフ像ができる。 アルカリ現像液としては、例えば、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、メタ
ケイ酸ナトリウム、メタケイ酸カリウム、第ニリン酸ナ
トリウム、第三リン酸ナトリウム等のアルカリ金属塩の
水溶液が挙げられる。 アルカリ金属塩の濃度は0.1〜lO重量%が好ましぃ
。又、該現像液中に必要に応じアニオン性界面活性剤、
両性界面活性剤やアルコール等の有機溶媒を加えること
ができる。
【実施例】
以下本発明を実施例により説明するが、本発明はこれら
に限定されるものではない。 実施例1 厚さ0.24+amのアルミニウム板を5%水酸化ナト
リウム水溶液中で脱脂処理を行った後、0.5モル塩酸
水溶液中で温度:25℃、電流密度:60^/dta2
、処理時間:30秒間の条件の電解エツチング処理を行
った。次いで、5%水酸化ナトリウム水溶液でデスマッ
ト処理を施した後、硫酸溶液中で陽極酸化処理を行った
。次に、90℃の熱水溶液に浸漬し封孔処理を行った。 続いで、かかるアルミニウム支持体に下記の組成の感光
性塗布液を回転塗布機を用いて塗布し、100℃で4分
間乾燥し、感光性平版印刷版(A)を得た。 (感光性塗布液組成) 0 す7トキノンー(1,2)−ノアノド−(2)−5
−スルホン酸クロライドとピロガロール・アセトンム(
脂とのエステル化合物(数平均分子31 Mn = 1
650、重量平均分子量Mw=2200、縮合率30モ
ル%)1.7ビ07ヱノールとr農−*p−混合クレゾ
ールとホルムアルデヒドとの共重縮合樹脂(フェノール
、■−クレゾール及びp−クレゾールの各々のモル比が
30:42:28、数平均分子量Mn= 1360、重
量平均分子量Mw=9140、住人デュレス社製、商品
名5K−103)   6.49go ピロがロールと
アセトンの重縮合生成物(数平均分子i1 Mn = 
920、重量平均分子i Mtw= 1240)0.3
3g ○ p−tert−オクチル7エールとホルムアルデヒ
ドより合成されたノボラック樹脂とす7トキノンー(1
,2)−ノアノド−(2)−5−スルホン酸クロライド
とのエステル化合物(重量平均分子量Mw=1800、
縮合率50モル%)                
0.16gオイルブルー#603(オリエンタル(株)
社製、染料)                0.0
6gエチルセロソルブ          80+a 
Qメチルセロソルブ          20d乾燥後
の塗布重量は約22mg/dm”であった。 前記の分子量の測定は、前述したape(デルパーミネ
ーシ1ンクロマトグラフイー)を用いて行い、測定条件
は以下の通りである。 装置:日立製作所製635型、分離カラム:昭和電工(
株)製S b o d e x^802、^803及び
^804の3本を直列に接続、温度:室温、溶!:テト
ラヒドロ7ラン、流速:1.5輸Q/win、ポリスチ
レンを標準として検量線を作製した。 かくして得られた感光性平版印刷版(A)上に感度測定
用ステップタブレット(イーストマン・コダック社gl
No、、濃度差0.15つづで21段階のグレースケー
ル)及び焼度チェック用プルナーチャートシステムを密
着して2Kmメタルハライドランプ(岩崎電気(株)社
製アイドルフィン2000 )を光源として8.(lo
W/am2の条件で70秒間露光した。次に、この試料
を4%メタケイ酸カリウム水溶液で25℃にて45秒間
現像したとろ、非画像部は完全に除去されて平版印刷版
を得た。感度を前記ステップタブレットのグレースケー
ルで測定すると4段目が完全に現像されて(クリアーと
なって)いた。 次に、耐処理薬品性を検討するために、印刷中に非画像
部に発生する地汚れを除去する洗浄液として用いられる
ウルトラプレートクリーナー(A、B。 C,ケミカル(株)社製)に対する耐久性を測定した。 前記グレースケールの階段上に濃度差を持つ画像が形成
された印刷版をツルトラプレートクリーナー原液に室温
で45分間浸漬の後、水洗し、乾燥後、浸漬前の画像部
と比較することにより画像部の処理薬品に対する侵食度
を判定した。その結果、前記印刷版は画像部の侵食がな
く、又網点についても面積率3%の網点まで保在されて
良好な耐処理薬品性を示した。 又、前記露光、現像後の印刷版においては、グレースケ
ールの中間調部の画像部に0−キノンジアジドのカップ
リング反応による赤い色素が残っておらず該印刷版に現
像インク盛りを行っても全ての網点はからむことなく忠
実に再現され解像力も優れていた。 得られた感度、耐処理薬品性及びai魚再現性の結果を
表11こ示す。 比較例1 実施例1の感光性塗布液からピロがロールとアセトンの
重縮合生成物を除いたほかは実施例1と同様にして感光
性平版印刷版(B)を得た。 乾燥後の塗布ffl量は約22 m g / d l1
12であった。 次に、この感光性平版印刷版(B)を用いて実施例1同
様にして感度、耐処理薬品性及び網点再現性を検討した
。その結果を表1に示す。 比較例2 実施例1の感光性塗布液におけるピロがロールとアセト
ンの重縮合生成物の代りに、特開昭52−80022号
公報に記載されでいるテトラヒドロ無水7タル酸を同量
用いたほかは実施例1と同様にして感光性平版印刷版<
C)を得た。 乾燥後の塗布重量は約22mg/ dIfi21:″あ
った。 次に、この感光性平版印刷版<C)を用いて実施例1と
同様にして感度、耐処理薬品性及び網点再現性を検討し
た。その結果を表1に示す。 比較例3 実施例1の感光性塗布液におけるピロガロールとアセト
ンの重縮合生成物の代わりに特開昭59−15244号
公V&実施例1に記載されている没食子酸を同量用いた
ほかは実施例1と同様にして感光性平版印刷版(D)を
得た。 乾燥後の塗布重量は約22mg/dm2であった。 次に、この感光性平版印刷版(D)を用いて実施例1同
様にして感度、耐処理薬品性゛及び網点再現性を検討し
た。その結果を表1に示す。 比較例4 実施例1の感光性塗布液におけるピロがロールとアセト
ンの重縮合生成物の代わりにvF開昭55−73045
公報実施例1に記載されている2、3.4−)リヒドロ
キシベンゾ7工/ンとホルムアルデヒドとの縮合生成物
を同量用いたほかは実施例1と同様して感光性平版印刷
版(E)を得た。 乾燥後の塗布重量は約22al/dm2であった。 次に、この感光性平版印刷版(E)を用いて実施例1と
同様にして感度、耐処理薬品性及び網点再現性を検討し
た。その結果を表1に示す。 比較例5 実施例1の感光性塗布液におけるピロガロールとアセト
ンの重縮合生成物の代わりにピロガロールとホルムアル
デヒドの重縮合生成物を同量用いたほかは実施例1と同
様にして感光性平版印刷版(F)を得た。 乾燥後の塗布重量は約22II1g/d+o2であった
。 次に、この感光性平版印刷版(F)を泪いて実施例1と
同様にして感度、耐処理薬品性及プ網点再現性を検討し
た。その結果を表1に示す。 比較例6 実施例1の感光性塗布液におけるピロガロールとアセト
ンの重縮合生成物の代わりに7エ7−ルとアセトンの重
縮合生成物を同量用いたほかは実施例1と同様にして感
光性平版印刷版(G)を得た。 乾燥後の塗布重量は約22+++g/dm2であった。 次に、この感光性平版印刷版(G)を用いて実施例1と
同様にして感度、耐処理薬品性及び網7σ再現性を検討
した7その結果を表1に示十7以上の実施例1及1比較
例1〜6について行った感度、耐処理薬品性及び網点再
現性の測定結果をまとめて表1に示す。 表1においで A印は画像部の侵食が僅かである。 B印は同上侵食が認められ、感光層の下の支持体の砂目
がやや露出している。 C印は同上侵食が者しく認められ、感光層の下の支持体
の砂目が完全に露出している。 ことを意味する。 /−′\、 以(下金^ 以上の実施例及び比較例の結果から、以下のことが明ら
かである。すなわち、実施例1と比較例1の比較から、
本発明のピロガロールとア七トンの重縮合生成物を添加
することにより感度及び網点再現性が向上する。更に、
実施例1と比較例2〜4の比較から、公知の他の増感剤
を使用すると、感度が向上しても耐処理薬品性が着しく
低下するか又は増感の程度が低いのに対し、本発明の重
縮合生成物を含有させたものは増感の程度が大きく、か
つ耐薬品性の低下がない、又、更に実施例1と比較例5
〜6の比較から、本発明の重縮合生成物と構造の類似し
た重縮合生成物を代りに用いても実施例1におけるよう
な効果は見られず、本発明の効果は本発明の重縮合生成
物に特異的なものである。
【発明の効果】
本発明の感光性組成物を用いた感光性平版印刷版及びフ
ォトレジストは、高感度で、印刷作業中に用いられるプ
レートクリーナー等の化学薬品に対する耐久性に選れ、
そして網点の再現性及び解像力に優れている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 a)o−キノンジアジド化合物 b)水酸基を2個以上有するフェノール類とケトン類の
    重縮合生成物、及び c)フェノール、m−クレゾール、o−クレゾール及び
    p−クレゾールから選ばれる少なくとも1種とアルデヒ
    ドとを重縮合又は共重縮合させた樹脂を含有することを
    特徴とする感光性組成物。
JP19566385A 1985-09-03 1985-09-03 感光性組成物 Pending JPS6255646A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19566385A JPS6255646A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 感光性組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19566385A JPS6255646A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 感光性組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6255646A true JPS6255646A (ja) 1987-03-11

Family

ID=16344920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19566385A Pending JPS6255646A (ja) 1985-09-03 1985-09-03 感光性組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6255646A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4797346A (en) Light-sensitive composition for positive-type light-sensitive lithographic printing plates
JPH0296755A (ja) 感光性組成物
JPH0315176B2 (ja)
JPH0140338B2 (ja)
JPS62163055A (ja) ポジ型感光性平版印刷版
JPS63276047A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPS6255646A (ja) 感光性組成物
JPS63304246A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPS62109042A (ja) 感光性組成物およびポジ型感光性平版印刷版
JP2551948B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH0469661A (ja) 感光性組成物
JPH0296163A (ja) 感光性組成物
JPH11202485A (ja) 平版印刷版用感光性組成物
JPS6320326B2 (ja)
JP3549929B2 (ja) 印刷版用感光性組成物
JPH11194489A (ja) 平版印刷版用感光性組成物
JPS63304247A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版
JPS63183441A (ja) 耐薬品性およびインキ着肉性に優れた感光性組成物
JPH0619131A (ja) 感光性組成物
JPS6314140A (ja) 感光性組成物および感光性平版印刷版
JPS62133452A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版材料
JPH04221956A (ja) 感光性平版印刷版
JPH0315177B2 (ja)
JPH0296756A (ja) 感光性組成物
JPH01101544A (ja) 感光性組成物及び感光性平版印刷版