JPS6196849A - 伝送システム制御方式 - Google Patents

伝送システム制御方式

Info

Publication number
JPS6196849A
JPS6196849A JP59217410A JP21741084A JPS6196849A JP S6196849 A JPS6196849 A JP S6196849A JP 59217410 A JP59217410 A JP 59217410A JP 21741084 A JP21741084 A JP 21741084A JP S6196849 A JPS6196849 A JP S6196849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
transmission system
data
constitution
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59217410A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Furukawa
古川 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59217410A priority Critical patent/JPS6196849A/ja
Publication of JPS6196849A publication Critical patent/JPS6196849A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は通信媒体を介して互いに接続された複数の装置
により構成された伝送システムの制御方式に関するもの
である。
[従来技術] 従来、通信媒体に接続された複数の情報処理装置により
構成される伝送システムにおいて、各情報処理装置は通
信媒体を介して互いにデータ伝送を行なうために伝送シ
ステムの現在の伝送可能な機器構成を把握している必要
がある。
このため一度伝送システムの機器構成を把握(構築)し
た後においても、その後の機器構成の変動を把握するた
めに、以下に示す2つの方法が多く用いられていた。
第1の方法においては、伝送システムを構成する各情報
処理装置がデータ伝送を行なし)、伝送の正常終了した
相手先の装置をデータ伝送可、正常終了しない装置をデ
ータ伝送不可として伝送システム構成機器を判別し、構
成情報を保持してしまた。
しかし、この方法では実際にデータ伝送を行なわなけれ
ば当該装置がデータ伝送可能か否かが判からす、また各
装置毎に構成情報を確認しなければならず非常に効率が
悪かった。
第2の方法は伝送システムを構成する情報処理装置のう
ちの1つをマスタとして設定し、マスタのみが伝送シス
テムの構成情報の更新を行なl、)、他の情報処理装置
は電源投入時にマスタより伝送システムの構成情報を受
は取り、受は取った構成情報に基づいてデータ伝送を行
なって5tだ。
しかル、この方法では伝送システムの構成情報に変更が
あった場合に速やかに各装置に伝達できず、伝送不可の
装置に対するデータ伝送が行なわれてしまい、やはりデ
ータ伝送効率が低下していた。
また伝送システムによってはマスタ以外の機器の動作を
終了させて、マスタの構成情報を更新した後に各機器の
動作を再開始しなければならないという手間がかかる制
御を行なわねばならなかった。
[目的] 本発明は上述の従来技術の欠点に鑑みなされたもので、
伝送システムを構成する機器のうちの一つをマスタ機器
とし、該マスタ機器が一定時間毎に伝送システム構成を
調べ、結果を伝送システムを構成するデータ伝送可能な
全ての接続装置に通知することによりリアルタイムでの
伝送システムの稼動状態の把握が可能な伝送効率のよい
伝送システム制御方式を提案することを目的とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例の伝送システムのブロック図
であり、図中1は通信媒体である伝送路、2,3.4は
情報処理装置(以下機器と称す)、11,12.13は
伝送路1を介して任意の相手とデータ伝送を行なう伝送
装置である。
第2図に伝送装置と情報処理装置のブロック図を示す。
第2図中、10は第1図に示した伝送装置(11,12
,13)に相当する伝送装置であり、トランシーバ14
、受信回路15、送信回路16、伝送装置固有のアドレ
ス値を設定するアドレス設定則路17により構成されて
いる。
−20は第1図に示した情報処理装置(2、3。
4)に相当する情報処理装置であり、例えば第2図に示
す様な中央処理装置(以下CPUと称す)21、CPU
21の制御により伝送装置10を制御するためのインタ
フェース制御部(以下IFと称す)22、CPU21の
制御プログラムや制御情報等を一時記憶する内部メモリ
(以下MEMと称す)23、制御プログラムや制御情報
等を恒久的に記憶しておく補助記憶装置(以下DISK
と称す)等より構成されている。
またDISK24には伝送システムの機器構成情報がネ
ットワーク構成ファイルとして記憶されており、本ファ
イルは更新が可能となっている。
CPU21はMEM23に記憶された制御手順を示すプ
ログラムに従い各種情報処理及びデータ伝送制御を行な
う。
情報処理装置20がデータ伝送を行なう場合にはデータ
を転送すべき情報処理装置の接続されている伝送装置の
アドレス設定回路(17)の設定アドレス値を宛先アド
レスとしたデータ伝送フレームを生成し、I F22に
送りlF22は送信元アドレスを自装置に接続されてい
る伝送装置10のアドレス設定回路17の設定値として
生成したデータのデータ伝送フレームを送信回路16、
トランシーバ14を介して伝送路1に送出する。
伝送装置10はたえず伝送路1上のデータ伝送フレーム
を監視してお・す、宛先アドレスが自装置のアドレス設
定回路17の設定値と同一の場合に自装置宛のデータ伝
送フレームとして受信回路15で受信し、データ伝送フ
レームの受信エラーがあれば再送を要求し、正常受信の
場合にはデータ受信をCPU21に報知し、CPU21
は受信したデータ伝送フレームの受信データを受は取り
必要な受信処理を実行する。
一方1本実施例においてはデータ伝送システム内に必ず
マスタとなる機器を設定する。このマスタ機器は接続さ
れた伝送装置10内のアドレス設定回路17の設定値が
特定番号(例えば“Ooo)である情報処理装置として
いる。従って各情報処理装置はlF2Oを介して伝送装
置10内のアドレス設定回路17の設定値を読み出すこ
とにより自装置がマスタ機器か否かを判断する。このた
めシステムのマスタ機器が故障した場合や、非稼動の場
合にも他の装置のアドレス設定回路17の設定値を特定
値に変更するのみで容易に他の機器をマスタとすること
ができる。このアドレス設定回路17の値の設定はダイ
アルスイッチ又はディップスイッチ等の外、種々のスイ
ッチ又はキーボード等よりの入力により行なうことがで
きる。
次に第3図のフローチャートを参照して本実施例のマス
タ機器における伝送システムに接続され、データ伝送可
能なシステム構成装置の確認、更新処理を説明する。
マスタとして指定された情報処理装置はまずステップS
1で一定時間が経過するのを待ち、一定時間が経過する
とステップS2に進み、CPU21はDISK24に記
憶されているネットワーク構成ファイルを読み出し、M
EM23に展開する。このネットワーク構成ファイルに
は伝送システムに接続される全ての伝送装置アドレス番
号、接続情報処理装置の種類、名称、現在稼動中か否、
かを示す稼動フラグの他、データ伝送に必要な各種の情
報より成っている。
CPU21は次にステップS3以降でMEM23中のネ
ットワーク構成ファイル中の最初の装置より順次稼動状
態を確認する。まずステップS3で最初の装置宛にI 
F22を介して伝送装置に°°エコー°”フレームを送
信する。この°“エコー”フレームを受信した宛先伝送
装置は接続された情報処理装置を経由せず、受信した“
°エコー゛°フレームをそのまま送信元の伝送装置に返
送する。
このためステップS4でこの゛エコー゛フレームの受信
処理を行ない、統〈ステップS5でネットワーク構成フ
ァイル中の稼動フラグの状態とステップS4での“°エ
コー°゛フレームの受信処理の結果とを比べ状態遷移が
発生したか否かを調べる。
これはステップS4での受信処理の結果、ステップS3
で送信した“エコー°゛フレームが返送され、受信され
れば当該伝送装置はデータ伝送可能状態(稼動状態)で
あり、“°エコー′”フレームが所定時間内に返送され
なければ当該伝送装置はデータ伝送不可状態(非稼動状
態)であると判断する。
ステップS5で状g3移が発生していればステップS6
に進み、当該伝送装置の新たな状態をMEM23及びD
ISK24のネットワーク構成ファイルに書き込む、そ
してステップS7に進む。
ステップS5で状態遷移が発生していない場合にはその
ままステップS7に進む、ステップS7ではネットワー
ク構成ファイルの全ての装置に対する“エコー“°フレ
ームの送信か終了したか否かを調べ、全て終了していな
ければステップS3に戻り、次の装置に対する゛エコー
パフレームの送信処理を行なう。
ステップS7で全ての装置への処理が終了していればス
テップS8に進み、ネットワーク構成ファイル中の稼動
状態の装置に対して伝送路lを介して更新したネットワ
ーク構成ファイルを送信する。そしてステップS9でネ
ットワークを構成している全ての稼動中の装置に対して
ネットワーク構成ファイルを送信したか否かを調べ、全
て終了していなければステップS8に戻り全ての装置に
対する送信処理を実行し、全て終了していればステップ
S1に戻り、一定時間経過後再び上述の処理を繰り返す
マスタ機器よりのネットワーク構成ファイルを伝送装置
を介して受は取った情報処理装置は、受信したネットワ
ーク構成ファイルを自装置内のMEM23及びDISK
24に書き込む。
以上説明した様に、伝送システム内のマスタ機器が伝送
システムに接続されている装置の稼動状態を常時監視し
、その結果でリアルタイムで伝送システムを構成するネ
ットワーク構成ファイルを他の稼動している装置に送出
し、全ての装置で伝送システムの稼動状態を把握するこ
とができる。
また、このため伝送システム全体を停止することもなく
、また無駄なデータ伝送が行なわれることもない効率の
よいデータ伝送システムを構築できる。
C効果1 以上説明した様に本発明によれば、伝送システムに接続
された各装置の稼動状態を常時リアルタイムで全稼動状
態にある装置が把握することができ、非常に効率のよい
データ伝送を行なうことができる。
また伝送システムの稼動状態の調査は伝送システム中の
1台のマスタ装置のみで行なうため、各装置が行なう場
合等に比べ効率よく稼動状態を把握でき、このマスタ装
置も容易に変更できるため、特定装置の故障などがシス
テム全体のダウンとなる事もない伝送システム制御方式
が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る一実施例の伝送システム構成図。 第2図は本実施例伝送システムを構成する伝送装置及び
情報処理装置の概略ブロック図、第3図は本実施例のシ
ステム構成装置の確認更新処理フローチャートである。 図中、l・・・伝送路、2,3,4.20・・・情報処
理装置、10〜13・・・伝送装置、14・・・トラン
シーバ、15・・・受信回路、16・・・送信回路、7
・・・アドレス設定回路、21・・・CPU、22・・
・IF。 23・・・MEM、24・・・DISKである。 第2図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)通信媒体を介して互いに接続された伝送装置と該
    伝送装置に接続された情報処理装置よりなる伝送システ
    ムの伝送システム制御方式において、前記伝送装置のう
    ち一つが該伝送システムのマスタ機器となり、該マスタ
    機器に一定時間毎に伝送システムの各構成装置の伝送の
    可否を調査する調査手段と、該調査手段による調査完了
    時に伝送システムに接続されている全伝送可能装置に該
    伝送システムの各構成装置の伝送の可否情報を伝送する
    ことを特徴とする伝送システム制御方式。
  2. (2)マスタ機器は伝送装置毎に設定される装置固有の
    アドレス値が特定の値である伝送装置に接続された情報
    処理装置とすることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の伝送システム制御方式。
  3. (3)調査手段は各伝送装置に特定の伝送データを送出
    し、送出した伝送装置より送出した伝送データと同一デ
    ータが返送されて来た時に当該伝送装置は伝送可能と判
    別することを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2
    項記載の伝送システム制御方式。
JP59217410A 1984-10-18 1984-10-18 伝送システム制御方式 Pending JPS6196849A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217410A JPS6196849A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 伝送システム制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59217410A JPS6196849A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 伝送システム制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6196849A true JPS6196849A (ja) 1986-05-15

Family

ID=16703762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59217410A Pending JPS6196849A (ja) 1984-10-18 1984-10-18 伝送システム制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6196849A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744674U (ja) * 1992-07-10 1995-11-28 泰次 古堤 線材表面処理装置
WO2003001743A1 (fr) * 2001-06-08 2003-01-03 Sony Corporation Procede servant a elaborer un reseau radio, systeme de radiocommunication et dispositif de radiocommunication

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0744674U (ja) * 1992-07-10 1995-11-28 泰次 古堤 線材表面処理装置
WO2003001743A1 (fr) * 2001-06-08 2003-01-03 Sony Corporation Procede servant a elaborer un reseau radio, systeme de radiocommunication et dispositif de radiocommunication
US7212833B2 (en) * 2001-06-08 2007-05-01 Sony Corporation Method of constructing radio network radio communication system, and radio communication apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1271821A (en) Information transfer method and arrangement
JPS6196849A (ja) 伝送システム制御方式
JPH01211147A (ja) ファイル伝送方式
JP2002095068A (ja) 監視制御システム
JPH1023107A (ja) 通信シミュレータ及び通信シミュレート方法
JPS5887621A (ja) 情報授受方式
JP2821053B2 (ja) ネットワークシステム
JP3217086B2 (ja) 二重化システムにおける待機系制御装置とメッセージ装置間のメッセージ交信方式
JPS6196850A (ja) 伝送システム制御方式
JP3294305B2 (ja) 遠隔監視制御システムのデータ処理方式
JPS62135042A (ja) デ−タ通信における装置アドレス自動認識方式
JPH01232852A (ja) 通信制御システム
JPH03245633A (ja) 端末制御システム
JP2890962B2 (ja) 疎結合マルチホットスタンバイコンピュータシステム
JP2563082Y2 (ja) 疑似通信制御装置
JPS61174852A (ja) エスカレ−タ−の安全装置
JPH1141673A (ja) データ収集方法
JPS605099B2 (ja) ロ−カルステ−シヨンの送信先アドレス制御方式
JPS59157752A (ja) 計算機テスト方式
JPH05143498A (ja) 分散システムの通信障害対応方法
JPH0667998A (ja) リモートファイルアクセス装置
JPH04125739A (ja) オンライン情報処理システム
JPH04350750A (ja) コンピュータシステム
JPH02263253A (ja) 疑似リアルオンラインシステム
JPS593673A (ja) オンライン・システム