JPS593673A - オンライン・システム - Google Patents

オンライン・システム

Info

Publication number
JPS593673A
JPS593673A JP57113322A JP11332282A JPS593673A JP S593673 A JPS593673 A JP S593673A JP 57113322 A JP57113322 A JP 57113322A JP 11332282 A JP11332282 A JP 11332282A JP S593673 A JPS593673 A JP S593673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
terminal
dial number
application program
terminal station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57113322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0256695B2 (ja
Inventor
Hajime Kikuta
菊田 一
Osamu Nishikubo
西久保 修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP57113322A priority Critical patent/JPS593673A/ja
Publication of JPS593673A publication Critical patent/JPS593673A/ja
Publication of JPH0256695B2 publication Critical patent/JPH0256695B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (N発明の技術分野 本発明は、オンライン・システム、特に例えば1つのホ
スト・データ処理装置と複数の端末ステーションとがオ
ンライン・システムとして連繋されているシステムなど
において、システム編集時(システム・ジェネレーショ
ン時)に定義されなかった端末ステーションを自由に追
加できるようにしたオンライン・システムに関するもの
である。
(B)技術の背景と問題点 従来から上述の如きオンライン・システムにおいては、
システム編集時に接続できる端末ステーションの最大個
数が定められかつ各1つ1つの端末ステーションに対応
してステーション情報テープルが作成された形で定義さ
れる。そして、当該ステーションの情報テーブル内に当
該端末ステーションのダイヤル番号などが与えられて訃
り、アプリケーション・プログラムからの5ENDマク
ロにもとづいて当該ステーション情報テーブル内のダイ
ヤル番号が索引されて交信のために用いられる。
このために、一旦定義されたシステム内に新たに端末ス
テーションを、追加することが容易でなかった。
(0)発明の目的と構成 本発明は上記の点を解決することを目的と[〜ており、
本発明のオンライン・システムは、通信可能7:Cfj
J数の端末ステーションに夫々対応してもうけられるス
テーション情報テーブルをそなえ、当該端末ステーショ
ンへの通信に当って、アプリケーション・プログラムが
送受信データ・バッファを用意すると共に、アプリケー
ション・プロクラムからのマクロ命令によって依頼され
た伝送制御部が上記該当するステーション情報テーブル
内のダイヤル番号を抽出して交信を依頼するオンライン
骨システムにおいて、アプリケーション・プログラムが
交信を希望する相手端末ステーションのダイヤル番号を
予め用意すると共に上記伝送制御部に対して予め定めた
マクロ命令を発して当該伝送制御部をして現に空き状態
にあるステーション情報テーブルの1つに上記用意され
ている所の交信を希望する相手端末ステーションのダイ
ヤル番号を書込ませるよう1υ1]御せしめ、以後アプ
リケーション・プログラムが当該ステーション情報テー
ブルの内容にもとづいて上記交信を希望する相手端末ス
テーションと交信を行うよう構成したことを特徴として
いる。以下図面を参照しつつ説明する1(D)発明の実
施例 第1図は本発明によってステーション情報テーブルの内
容を書替える一実施例態様、第2図はW替えられた結果
にもとづいて交信を行う一実施例態様を示す。
図において、■はアプリケーション・プログラム、2は
伝送制御部、3はファームウェア部、4は網制御装置、
5は回線、6は5ENDマクロ、7はS ENDNダマ
クロラメータ・ブロック、8はステーション情報テーブ
ル、9は送信バッファを表わしている。
第1図に一実施例態様を示す如く、未定義状態にある端
末ステーションに対してアプリケーション・プログラム
1が交信を希望する場合、アプリケーション・プログラ
ム111−j:、成る端末ステーション例えばjD=A
1のステーションに対してDetail FFを付した
5BNDマクロを発するようにする。このとき、アプリ
ケーション・プログラム1は、当該マクロに対応するブ
ロック7上のバッファ設定域に送信バッファ9のアドレ
スを記入して訃くと共に、送信バッファ9上に上記未定
義状態にあった端末ステーションのダイヤル番号設定域
しておくようにする。この状態において上記5BNDマ
クロを受取った伝送制御部2は、上記送信バッファ9の
内容即ちダイヤル番号を、 jD=AIのステーション
に対応するステーションの情報テーブル8上にダイヤル
番号を設定する。即ち、ダイヤル番号設定域にダイヤル
番号を設定する。
この状態において、アプリケーション・プログラム11
1−j、第2図図示の如く、zD−扁1のステーション
に対してDetailooを付した5ENDマクロを発
して交信を行う。即ちこのとき、当該マクロに対応する
ブロック7上のバッファ設定域の内容によって指定され
る送信バッファ9に送信データを用意しておく。一方5
ENDマクロを受取った伝送制御部2は、テーブル8上
のダイヤル番号にもとづいてファームウェア部3に対し
てダイヤル・コマンドを発する。これにもとづいて、フ
ァームウェア部3は網制御装置4に対してライトを指示
し、網制御装置4がダイヤル・パルスを送出するように
働らく。
第1図、第2図を参照して説明した態様によって、アプ
リケーション・プログラム1は任意のダイヤル番号をス
テーション情報テーブル8上に書込むことができ、任意
の端末ステーションと交信することが可能となる。ただ
し、上記態様を採用するとき、ステーションiDと当該
端末ステーションのダイヤル番号との照合などのiDチ
ェックについては、伝送制御部2によって行うことが困
難となる。このために、アプリケーション・プログラム
1から、例えば受信時のステーションiD ヲチェック
できるように窓をもうけ、上記iDチェックをアプリケ
ーション・プログラムにまかせるようにする。
なお、上述のシステム編集時には、図示のステーション
情報テーブル8が定義されるものと考えてよい。
(E)発明の詳細 な説明した如く、本発明によれば、未定義の端末ステー
ションと、比較的簡単な構成にもとづいて、交信するこ
とが可能となり、例えば端末ステーションを追加するな
どの場合にきわめて有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によってステーションと情報テーブルの
内容を書替える一実施例態様、第2図は書替えられた結
果にもとづいて交信を行う一実施例態様を示す。 図中、1はアプリケーション・プログラム、2は伝送制
御部、3はファームウェア、4は網制御装置、6は5E
NDマクロ、7はIENDマクロ用パラメータ・フ“ロ
ック、8はステーション↑青報テーブル、9は送信バッ
ファを表わしている。 特許出願人 富士通株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 通信可能な複数の端末ステーションに夫々対応してもう
    けられるステーション情報テーブルヲソなえ、当該端末
    ステーションへの通信に当って、アグリケーショ/・プ
    ログラムが送受信データーバッファを用意すると共に、
    アプリケーション・プログラムからのマΦクロ命令によ
    って依頼された伝送制御部が上記該当するステーション
    情報テーブル内のダイヤル番号を抽出して交信を依頼す
    るオンライン・システムにおいて、アプリケーション・
    プログラムが交信を希望する相手端末ステーションのダ
    イヤル番号を予め用意すると共に上記伝送制御部に対し
    て予め定めたマクロ命令を発して当該伝送制御部をして
    現に空き状態にあるステーション情報テーブルの1つに
    上記用意されている所の交信を希望する相手端末ステー
    ションのダイヤル番号を書込ませるよう制御せしめ、以
    後アプリケーション・プログラムが当該ステーション情
    報テーブルの内容にもとづいて上記交信を希ネ 望する相手端♂チージョンと交信を行うよう構成したこ
    とを特徴とするオンライン・システム。
JP57113322A 1982-06-30 1982-06-30 オンライン・システム Granted JPS593673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113322A JPS593673A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 オンライン・システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57113322A JPS593673A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 オンライン・システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS593673A true JPS593673A (ja) 1984-01-10
JPH0256695B2 JPH0256695B2 (ja) 1990-11-30

Family

ID=14609289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57113322A Granted JPS593673A (ja) 1982-06-30 1982-06-30 オンライン・システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS593673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300650A (ja) * 1986-09-17 1988-12-07 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション ネットワ−ク・システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63300650A (ja) * 1986-09-17 1988-12-07 インタ−ナショナル・ビジネス・マシ−ンズ・コ−ポレ−ション ネットワ−ク・システム
JPH0542021B2 (ja) * 1986-09-17 1993-06-25 Ibm

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0256695B2 (ja) 1990-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942552A (en) Method and apparatus for saving and performing industrial control commands
JPS593673A (ja) オンライン・システム
JPS59206936A (ja) トレ−ス・デ−タ自動送信機構付き端末制御装置
JPS61191140A (ja) ロ−カルネツトワ−クの通信方式
JPS59161952A (ja) 通信パス確立方式
JPS61195439A (ja) リモ−トフアイルアクセス方式
JPS582496B2 (ja) デ−タ転送方式
JP3067155B2 (ja) データ転送装置
JPS6196849A (ja) 伝送システム制御方式
JPS6315546A (ja) 応答確認方式
JP2985268B2 (ja) Hdlcフレーム送信および受信制御方式
JP3234330B2 (ja) 通信システム
JPH022246A (ja) 通信ネットワーク制御方法
JPH0375954A (ja) ネットワークシステム
JPH0265342A (ja) 電子ファイリング方式
JPH05282173A (ja) プログラムデバッグ支援方法
JPH02186407A (ja) 伝送制御装置
JPS5817747A (ja) デ−タ伝送システム
JPH07111698B2 (ja) セション管理処理方法
JPH01157144A (ja) Faコントローラにおける従局へのデータ送信方法
JPH0448018B2 (ja)
JPH01261706A (ja) プログラマブルコントローラのデータ転送方法
JP2000122522A (ja) 通信装置
JPH0528548B2 (ja)
JPH01293736A (ja) 通信制御装置