JPS6190140A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPS6190140A
JPS6190140A JP59210569A JP21056984A JPS6190140A JP S6190140 A JPS6190140 A JP S6190140A JP 59210569 A JP59210569 A JP 59210569A JP 21056984 A JP21056984 A JP 21056984A JP S6190140 A JPS6190140 A JP S6190140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brightness
emitting device
light emitting
distance
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59210569A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Egawa
全 江川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59210569A priority Critical patent/JPS6190140A/ja
Publication of JPS6190140A publication Critical patent/JPS6190140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、閃光発光装置を使用するか否かを自動的に判
別する判別手段な備えたカメラの改良、特に日中シンク
ロ撮影時に適した改良を施したものに関する。
(発明の背景) 従来、閃光発光装置内蔵のカメラにおいては、被写体輝
度が低くて、適正露光を得るためのシャツタ秒時が長く
なり手振れしやすくなるのを防ぐため、閃光発光装置の
使用を促j警告を行ったり、或いは自動発光を行ってい
た。その他。
閃光発光装置の効果として、逆光の被写体の補助光にも
使えることから逆光シーンでの閃光発光装置の使用を勧
めている説明書がほとんどであるが、閃光発光装置の撮
影可能距離に関しては具体的な説明はなされていなかっ
たっまた、全ての撮影シーンにおいて発光するタイプの
カメラも製品化されているが1日中シンクロ撮影時には
絞りが開放状態までいかずに小絞りの状態(輝度が高い
ため)で露光が完了し。
シャッタが閉じてしまうため、カメラに内蔵される発光
量の限られた閃光発光装置では近距離側でしか効果がな
く、無駄に発光する場合があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、逆光シーン
の補正を確実に行うことができ、且つ無駄な閃光発光装
置の発光を防止することができるカメラを提供すること
である。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために1本発明は、レベルの異なる
複数の輝度判別レベルを発生する輝度判別レベル発生手
段と、測距手段からの撮影距離情報が近距離になるのに
応じてより高いレベルの輝度判定レベルを選択する露出
補正手段とを設け、以て1日中シンクロ撮影時における
閃光発光装置の使用の可能性を高めるようにしたことを
特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
図は本発明の一実施例を示す回路図である。
1は部分測光用の受光素子(SPC)、2は受光素子1
に発生する光電流を対数圧縮するダイオード、3は演算
増幅器、4は積分キャパシタ、5は伸長用トランジスタ
、6はシャッタの露出開始に連動してオフするカウント
スイッチ、7は基準電圧源、8はコンパ7レータ、9は
オアゲート、10は露出時間の最大時間をカウントする
タイマ回路、11は被写体からの反射光を受光する受光
素子(PSD)、12は受光レンズ。
13は投光レンズ、14はトランジスタ150オンオフ
に従い点滅する投光素子、16は電流制限用の抵抗、1
7は受光素子11から入力する電流を演算し、撮影距離
に対応した電圧、即ち撮影距離が近ければ高い電圧、遠
ければ低い電圧を出力する測距回路、18はその時の撮
影距離が遠いか近いかを判断するための基準となる距離
に対応した電圧を発生する基準電圧源、19はコンパレ
ータ、20は信号ラッチ用のDフリップフロップ、21
は電流制限用の抵抗、22はスイッチング用トランジス
タ、23.24は定電流源、25は逆流防止用のダイオ
ード、26は基準電圧発生用のダイオード、27は後述
する閃光発光装置を使用するか否かの信号を出力するコ
ンパレータ、28はアンドゲート、29はカメラに内蔵
された閃光発光装置である。
次に動作について説明する。被写体からの光が部分測光
用の受光素子1へ入射することにより、該受光素子1に
光電流が発生し、この光電流はダイオード2によって対
数圧縮され、輝度に相当する電圧■、として演算増幅器
3より出力される。
ここで、受光素子1で生じた光電流をjgpcとすると
、演算増幅器3より出力される電圧′vO,は次式で表
すことができる。
但し KVC:基準電圧 k :ホルツマン定数 T :絶対温度 q :電子の電荷 jo  eダイオード2の逆方向飽和電流述の(1)式
は となる。また、伸長用トランジスタ5の9レクタ一エミ
ツタ間に流れる電流をjcとすると、そのベース電位は
(2)式と等しいので次式が成り立つ。尚、伸長用トラ
ンジスタ5の暗電流はダイオード2の逆方向飽和電流1
0と等しいものとし、同じ(ioで表す。
jc =ispc・28   ・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・(3)カウントスイ
ッチ6がオフした瞬間から前記(3)式の明るさに応じ
た電流jcが積分キャパシタ4へ流れ、積分キャパシタ
4への充電が開始される。この積分キャパシタ4の充電
電圧が基準電圧源70基準電圧より高くなるとコンパレ
ータ8の出力がハイレベルの信号に反転し、該信号はオ
アゲート9を介して不図示のシャッタ制御回路及びアン
ドゲート28の一方の入力端へ入力する。尚、タイマ回
路10は、低輝度時には積分中ヤパシタ4かなかなか充
電されずシャツタ秒時(露出時間)が長くなるが、あま
り長くなると手振れしやすくなるためその制限をかける
目的の打ち切り秒時をカウントするもので、所定時間経
過するとオアゲート9を介してアンドゲート28ヘハイ
レベルの信号を出力する。
また、演算増幅器3の出力(電圧−)は同時にコンパレ
ータ27の反転入力端にも送られている。
一方、測距回路17によってトランジスタ15がオンオ
フ制御されると、投光素子14は点滅し、投光レンズ1
3を介して被写体へ光が投光される。この反射光は受光
レンズ12を介して受光素子11によって光電変換され
、測距回路17で演算処理され、その時の撮影距離に応
じた電圧としてコンパレータ19の非反転入力端に出力
される。
ここで、先ず基準電圧源18によって定められている所
定の距II(使用される閃光発光装置の発光量及び形成
される絞りの最大開口によって定まる日中シンクロ撮影
可能な最大距離)よりも撮影距離が遠い場合の日中撮影
時について述べる。この場合、コンパレータ19からロ
ーレベルの信号がDフリップフロップ20へ入力するた
め、Dフリップフロップ20の出力はハイレベルのまま
であり、よって、スイッチングトランジスタ22はオン
となり、定電流源23に発生する電流は全てスイッチン
グトランジスタ22を流れることになる。したがって、
ダイオード26には定電流源24に発生する電流iLだ
けが流れ、該ダイオード26のアノード側に電圧■が発
生し、この電圧ηがこの時(遠距離時)の閃光発光装置
29を使用するか否かの輝度判別レベルとしてコンパレ
ータ27の非反転入力端に印加される。ダイオード26
の逆方向飽和電流を10とすると、電圧込は次式で表す
ことができる。
この電圧ηは演算増幅器3の出力である電圧V。llよ
りも低いので(日中の撮影においては被写体輝度はかな
り高いため)、コンパレータ27の出力はローレベルの
信号となり、コンパレータ8或いはタイマ回路10より
ハイレベルの信号が入力していてもアンドゲート28か
らはローレベルの信号しか出力されず、閃光発光装置2
9は発光しない。尚1日中撮影時以外、即ち夜間等のよ
うに被写体輝度が低い場合には、遠距離側であっても電
圧〃は高圧Volよりも高くなるため、閃光発光装置2
9は発光することになるが、これは所定の距離よりもそ
の時の撮影距離が遠くても、絞りが全開状態となってい
るため。
閃光発光装置29の撮影可能距離が延び、その発光が撮
影に有効に作用することになるからである。また、適正
な露光に達しないとしても。
全体が同様な輝度となるために撮影は可能となる。
次に、所定の距離よりも撮影距離が近い場合について述
べる。この場合、測距回路17の出力電圧は基準電圧源
18の電圧よりも高くなるので、コンパレータ19の出
力はハイレベルの信号となり、Dフリップフロップ20
の出力はローレベルの信号に反転し、よって、スイッチ
ングトランジスタ22はオフとなる。すると。
定電流源23に発生する電流はダイオード25を介して
ダイオード25へ流れることになる。
これにより、ダイオード26には定電流源23゜24で
発生する両方の電流が流れることになる。
今、定電流源23で発生する電流をAilとすると。
ダイオード26のアノード側の電圧■は次式の如くなる
この電圧η′がこの時(近距離時)の輝度判別レベルと
なる。
(4)式と(5)式より近距離時と遠距離時とでは閃光
発光装置29を使用するか否かの輝度判別し輝度が1段
切るくなり、光電流i*pcが2倍になった時の演算増
幅器3の出力の差を見ると、比較すれば、閃光発光装置
29を使用するか否かの輝度判定レベルは3段分シフト
したことになる。また、コンパレータ27に入力する輝
度判定レベルを(2)式と(4)式で見ると、となり、
(7)式より単純に1spc・28とi、の大きさの大
小で閃光発光装置29を使用するか否かが決まり、温度
の関数はキャンセルされることになる。したがって、被
写体輝度の高い日中撮影時であっても近距離時には輝度
判定レベルが高くなるため、コンパレータ27の出力は
ハイレベルとなり、コンパレータ8又はタイマ回路10
よりハイレベルの信号が出力された時に閃光発光装置2
9が発光することになる。また、オアゲート9を介して
ハイレベルの信号が入力することにより、不図示のシャ
ッタ制御回路はシャッタを閉じ、これにより、適正露光
が得られることになる。よって、部分測光用の受光素子
1で測光された輝度の低い部分(例えば被写体の中心部
)が照明され、その周辺の輝度の高い部−分との輝度差
が小さくなり、きれいな写真を得ることが可能となる。
逆光でない場合には、充分側るいので閃光発光装置29
0発光の影響はほとんどなく、よって、発光しても問題
はない。
本実施例によれば、使用される閃光発光装置29の発光
量によって定まる該閃光発光装置29の撮影可能距離よ
りもその時の撮影距離が遠距離であれば輝度判定レベル
を低く(例えば。
従来の輝度判別レベルのまま)し、近距離であれば輝度
判別レベルを高クシ、閃光発光装置29の効果が少ない
日中での遠距離撮影時には発光させず、日中でも効果の
期待できる近距離撮影時には発光させるようにしたから
、全ての撮影シーンで発光するタイプのカメラの如く無
駄に発光することがなくなると共に、近距離撮影時には
中心被写体が暗い逆光シーンの補正を確実に行うことが
できる。
(発明と実施例の対応) 本実施例において、受光素子1、ダイオード2、演算増
幅器3が本発明の測光手段に、コンパレータ27が判別
手段に、定電流回路23゜24、ダイオード25.26
が輝度判別レベル発生手段に、測距回路17が測距手段
に、基準電圧源18からスイッチングトランジスタ22
までが露出補正手段に、それぞれ相当する。゛(変形例
) 本実施例では、輝度判定レベルを発生させるための手段
として定電流源23.24等を用いたが、複数の異なる
基準電圧源を備え、その時の撮影距離情報に応じて適宜
切換選択するような構成等であってもよく、又、二つの
輝度判別レベルを備え、所定の距離よりもその時の撮影
距離が近いか遠いかによって前記輝度判定レベルを選択
するようにしたが、二つ以上の輝度判定レベルを備え、
例えば遠距離、中距離、近距離等の撮影距離情報に基づ
いて前記二つ以上の輝度判別レベルのうちから、その時
の撮影距離情報に応じたいずれか一つを選択するような
構成にすることも容易である。また1部分測光用の受光
素子1により測光を行うようにしているが、平均測光用
の受光素子を用いても可能ではある。但し、部分測光用
の受光素子を用いれば逆光であれば低く測光するので撮
影可能距離が延び、より逆光シーンの補正を行えるケー
スが多くなる利点がある。さらに、閃光発光装置内蔵カ
メラについて述べたが、閃光発光装置使用の警告を行う
ようなカメラにも本発明を適用することができるのは言
うまでもない。
また、逆光検知を行う回路を備えたカメラに本発明な適
用することも可能である。即ち、閃光発光装置が有効か
どうかの基準となる輝度判別レベルを複数備え、逆光で
あると判断した時゛   に、その時の撮影距離に応じ
ていずれかを選択させ、閃光発光装置を使用するか否か
を判別させるようにすることも可能である。更に、閃光
発光装置の使用が撮影者によって選択されるタイプのカ
メラであっても、所定の距離よりも近るようにすること
により、暗い時の撮影には何も影響を与えず、撮影可能
距離内の日中シンクロ時のみ効果をもたらせるようにす
ることも可能となる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、レベルの異なる
複数の輝度判別レベルを発生する輝度判別レベル発生手
段と、測距手段からの撮影距離情報が近距離になるのに
応じてより高いレベルの輝度判定レベルを選択する露出
補正手段とを設け、以て、日中シンクロ撮影時における
閃光発光装置の使用の可能性を高めるようにしたから、
逆光シーンの補正を確実に行うことができ、且つ無駄な
閃光発光装置の発光を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例を示す回路図である。 1・・・受光素子、3・・・演算増幅器、8・・・コン
パレータ、17・・・測距回路、18・・・基準電圧源
、19・・・コンパレータ、20・・・D7リツグフロ
クプ、21・・・抵抗、22・・・スイッチングトラン
ジスタ、23.24・・・定電流源、25.26・・・
ダイオード、27・・・コンパレータ、29・・・閃光
発光装置、鳥、込・・・電圧、ic、ip・・・電流。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被写体輝度を測光する測光手段と、撮影距離情報を
    出力する測距手段と、前記測光手段からの測光出力と輝
    度判別レベルとの比較によつて閃光発光装置の使用の要
    否を判別する判別手段とを備えたカメラにおいて、レベ
    ルの異なる複数の輝度判別レベルを発生する輝度判別レ
    ベル発生手段と、前記測距手段からの撮影距離情報が近
    距離になるのに応じてより高いレベルの輝度判別レベル
    を選択する露出補正手段とを設けたことを特徴とするカ
    メラ。
JP59210569A 1984-10-09 1984-10-09 カメラ Pending JPS6190140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210569A JPS6190140A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59210569A JPS6190140A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6190140A true JPS6190140A (ja) 1986-05-08

Family

ID=16591488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59210569A Pending JPS6190140A (ja) 1984-10-09 1984-10-09 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6190140A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173226A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Olympus Optical Co Ltd カメラの測光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61173226A (ja) * 1985-01-28 1986-08-04 Olympus Optical Co Ltd カメラの測光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2814498B2 (ja) カメラ
JPH0332050B2 (ja)
JP2926597B2 (ja) カメラの自動調光制御装置
JPH0466303B2 (ja)
JPS5965829A (ja) オ−トストロボ装置
JPS6190140A (ja) カメラ
JPS58100838A (ja) ストロボ制御機能を有したフイルム面反射測光式カメラの測光制御装置
JP2585989B2 (ja) カメラの制御装置
US4241279A (en) Control circuit for an automatic electronic flash light device
JPS6188238A (ja) カメラの露出制御装置
US20040070683A1 (en) System and method for intelligent strobe charging
JP3193504B2 (ja) ストロボ発光装置及びスチルビデオカメラ
JPS59228230A (ja) 自動露出制御装置
JPS6190141A (ja) カメラ
JPH055087B2 (ja)
JPH0428087B2 (ja)
JPH04114134A (ja) 測光装置
JP2000155350A (ja) 撮像機器のフラッシュライト調光方法及び装置
JPS58100839A (ja) カメラの露出制御装置
JPS6167029A (ja) 閃光発光装置内蔵カメラ
JPS61230126A (ja) デイライトシンクロ可能な閃光発光器
JPH058587Y2 (ja)
JPH0446265Y2 (ja)
JPH0513291B2 (ja)
JPS6138939A (ja) カメラ