JPS6138939A - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPS6138939A
JPS6138939A JP15874884A JP15874884A JPS6138939A JP S6138939 A JPS6138939 A JP S6138939A JP 15874884 A JP15874884 A JP 15874884A JP 15874884 A JP15874884 A JP 15874884A JP S6138939 A JPS6138939 A JP S6138939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focal length
subject
exposure
light receiving
photographer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15874884A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Egawa
全 江川
Kiyoshi Arifuku
潔 有福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP15874884A priority Critical patent/JPS6138939A/ja
Publication of JPS6138939A publication Critical patent/JPS6138939A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、焦点距離の選択ができ、且つ測光領域が選択
可能なカメラの改良に関するものである。
(発明の背景) 従来、焦点距離選択可能なカメラの測光領域は、焦点距
離が変化したとしても撮影フレームに対して常に同じよ
うに平均測光なら平均側光、スポット測光ならスポット
測光というように固定されていた。しかしながら、焦点
距離を選択する理由として一般に、長焦点側を選択する
のは、被写体(例えば人物)を大きく中心に写したい場
合であり、この様な撮影時には背景についてはほとんど
重要と見なされていないことが多く、逆に短焦点側を選
択するのは広視野で全体を撮影したい場合であり、この
様な撮影時には1例えば中央に位置する人物である被写
体は背景に溶は込んでおり、背景も重要な撮影対象とみ
なせるわけで、この様に焦点距離が変化したにもかかわ
らず同じように測光したのでは、撮影者の意図、即ち重
要となる被写体に合った露出が得られないといった問題
点があった。
(発明の目的) 本発明の目的は、撮影者の意図する被写体に合った露出
を得ることができるカメラを提供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するために、本発明は、焦点距離の変化
を検知する焦点距離検知手段と、該焦点距離検知手段か
らの焦点距離情報に応じて受光手段の測光領域を選択す
る選択手段とを設け、以て、前記焦点距離検知手段によ
って長焦点側が検知された時にはスポット測光領域を、
短焦点側が検知された時には平均測光領域を。
それぞれ選択するようにしたことを特徴とする。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す回路図である。1は撮
影者によって長焦点側が選択されたかあるいは短焦点側
が選択されたかを検知する焦点距離検知回路、2,3は
焦点距離検知回路1からの信号に応じて後述する受光素
子及びダイオードを選択するスイッチング回路、4.5
は受光素子で、第2図に示される如く中心部に受光素子
4が、その周辺部に受光素子5が位置する様に構成され
ており、受光素子4の受光面4aが後述するスポット測
光領域に対応し、受光素子4と5の各受光面4 a +
 5 aの和が後述する平均測光領域に対応する。6.
7は受光素子4.5に発生する光電流を対数圧縮するダ
イオード、8は演算増幅器、9は伸長用トランジスタ、
10は露出開始と同時にオフとなるカウントスイッチ、
11は積分キャパシタ、12は基準電圧、13は比較器
、14はシャッタ制御回路、VIA?は電源電圧である
第3図(a) fb)は、カメラ15よりほぼ同距離の
被写体16.17を、長焦点側を選択して撮影する場合
と短焦点側を選択して撮影する場合の各撮影可能範囲を
示す図であり、第4図は第3図(alの状態で撮影する
時に、第5図は第3図(b)の状態で撮影する時に、そ
れぞれファインダ視野から見える被写体16.17の像
を示す図である。尚、第4.5図中18はスポット測光
領域、19は平均測光領域である。
次に動作について説明する。焦点距離が撮影者によって
選択されるかあるいは自動的に設定されると、それに応
じて焦点距離検知回路1の出力が変化し、スイッチング
回路2.3が切り換わる。今、長焦点側が選択されたと
すると、第1図に示される如くスイッチ回路2は受光素
子5を短絡し、スイッチ回路3はオフする。よって、受
光素子4だけで受光された。即ちスポット測光された光
電流がダイオード7を流れることになる。ここで、受光
率子4(スポット測光)が選択される理由を第3図fa
t及び第4図を用いて述べる。この場合の撮影視野角を
α(第3図(a)参照)すると、この範囲に入るのは被
写体16.17の一部分のみであり、撮影者には第4図
に示される様な構図がファインダ視野から見えることに
なるJ第4図かられかるように、人物である被写体16
が大きく中心に位置し、背景となる被写体17は家であ
るが窓の部分しかファインダ視野には入らず、被写体1
7は撮影には全(関係ないものと考えてよい。したがっ
て、この様に長焦点側撮影時に際しては被写体16に合
った露出にすべきであり、スポット測光領域18(第4
図斜線部分)が選択、つまり、受光素子4が選択されれ
ばよいことになる。
今、受光素子4で生じた光電流を11とすると、演算増
幅器8の出力−は次式で表すことができる。
q:電子の電荷 10:ダイオード7の 逆方向飽和電流 トランジスタ90ベース・エミッタ間の電位はこの出力
霜と同電位となるので、トランジスタ9の暗電流をダイ
オード7の逆方向飽和電流と等しくすることによって該
トランジスタ9のコレクタに光電流i6と同じコレクタ
電流が流れることになり、カウントスイッチ1oがオフ
した瞬間から積分キャパシタ11への充電が開如される
。積分キャパシタ11の充電電圧は比較器13によって
基準電圧12と比較され、該充電電圧が基準電圧12よ
り高くなると比較器13はシャッタ制御回路14ヘハイ
レペルの信号を出力し、これによって露出が終了する。
また、短焦点側が選択されたとすると、焦点距離検知回
路1の出力によってスイッチング回路2.3は切り換わ
り、スイッチング回路2は受光素子5を受光素子4と並
列接続し、スイッチング回路3はオン(ダイオード6は
ダイオード7と並列接続される)となる。よって、受光
素子4.5で受光された、即ち平均測光された光電流が
ダイオード6.7を流れる。前述と同様、ここで受光素
子4.5(平均測光)が選択される理由を第3図(bl
及び第5図を用いて述べる。この場合の撮影視野角をβ
(第3図(b)参照)とすると、この時の撮影可能範囲
は被写体16゜17の全て(第5図参照)であり、背景
となる被写体17も撮影されるべき対象となる。この様
な場合には、全体に合った露出にすることが望ましいの
で平均測光領域19(第5図斜線部分)が選択、つまり
、受光素子4,5が選択されればよいことになる。以後
の動作は前述と同様であるので省略する。尚、受光素子
5が接続された時にダイオード6を接続しているのは、
受光面積(受光面4aと53の和)が変化(測光領域が
変化)しても同一輝度であれば演算増幅器8の出力が一
定となるようにするためである。
本実施例によれば、焦点距離の選択に応じて測光領域を
変化、即ち、被写体を大きく中心に撮影したいという長
焦点側ではスポット測光、背景を含む全体を撮影したい
短焦点側では平均測光、というように測光領域を変化さ
せるようにしたから、それぞれの撮影目的に合った露出
を得ることができる。
、(発明と実施例の対応) 本実施例において、受光素子4.5が本発明の受光手段
に、焦点距離検知回路1が焦点距離検知手段に、スイッ
チング回路2が選択手段に。
それぞれ相当する。
(変形例) 本実施例では、測光領域を2つの切り換えとしているが
、多数のスイッチ手段や受光面に絞り等を配置して、連
続して測光領域を変化させることも実施可能である。こ
の場合、撮影フレームに対する被写体の大きさの比率に
応じて変化させればよい。また、本発明は測距情報に応
じて測光領域を変化させるカメラとは異なるものであり
、よって1組み合わせて実施することにより、有効なカ
メラとなる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、焦点距離の変化
を検知する焦点距離検知手段と、該焦点距離検知手段か
らの焦点距離情報に応じて受光手段の測光領域を選択す
る選択手段とを設け、以て、前記焦点距離検知手段によ
って長焦点側が検知された時にはスポット測光領域を。
短焦点側が検知された時には平均測光領域を、それぞれ
選択するようにしたから、撮影者の意図する被写体に合
った露出を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図に示す受光素子の正面図、第3図(a)は長焦点側撮
影時の撮影可能範囲を示す図、第3図(b)は短焦点側
撮影時の撮影可能範囲を示す図、第4図は第3図(al
の状態で撮影する時にファインダ視野から見える像を示
す図、第5図は第3図(b)の状態で撮影する時にファ
インダ視野から見える像を示す図である。 1・・−焦点距離検知回路、2,3・・・スイッチング
回路、4.5・・・受光素子、6.7・・・ダイオード
、8・・・演算増幅器、11・・・積分キャパシタ、1
4・・・シャッタ制御回路、15・・・カメラ、16.
17・・・被写体、18・・・スポット測光領域、19
・・・平均測光領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、切換可能な複数の測光領域を有する自動露出制御用
    の受光手段を備えた焦点距離切換可能なカメラにおいて
    、焦点距離の変化を検知する焦点距離検知手段と、該焦
    点距離検知手段からの焦点距離情報に応じて前記受光手
    段の測光領域を選択する選択手段とを設けたことを特徴
    とするカメラ。
JP15874884A 1984-07-31 1984-07-31 カメラ Pending JPS6138939A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15874884A JPS6138939A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15874884A JPS6138939A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6138939A true JPS6138939A (ja) 1986-02-25

Family

ID=15678467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15874884A Pending JPS6138939A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138939A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285927A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Nikon Corp カメラの露出制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01285927A (ja) * 1988-05-13 1989-11-16 Nikon Corp カメラの露出制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969005A (en) Backlighting detecting device
US6424805B2 (en) Exposure control device for use in camera
US5302997A (en) Composite photometric and range finding element array
JP2004004449A (ja) カメラの露出制御システム
JPH0466303B2 (ja)
US7071984B2 (en) Imaging device for digital camera having photodiodes disposed over light shielding membrane for sensing brightness
US5748996A (en) Device and method for sensing brightness
JPS6138939A (ja) カメラ
JP2778000B2 (ja) 閃光撮影システム
JPS62188918A (ja) 電荷蓄積型光電変換素子
JP3548266B2 (ja) 閃光調光装置を備えたカメラ
JP3131434B2 (ja) カメラ
JP2913686B2 (ja) カメラの発光制御装置
JP3002502B2 (ja) マルチ調光自動焦点カメラ
JPS6190141A (ja) カメラ
JP2526097B2 (ja) スロ―シンクロ撮影可能カメラ
JP2802785B2 (ja) カメラの露出制御方法
JPS6188238A (ja) カメラの露出制御装置
JP2625474B2 (ja) カメラ等の露光量決定装置
JPH0749513A (ja) フラッシュ光量制御装置
JP3384822B2 (ja) カメラおよびその制御方法
JP2000075347A (ja) カメラシステム
JPS58100839A (ja) カメラの露出制御装置
JPH0814674B2 (ja) 合焦検出装置を用いた測光装置
JPH05297434A (ja) カメラの測光方法