JPS6188238A - カメラの露出制御装置 - Google Patents

カメラの露出制御装置

Info

Publication number
JPS6188238A
JPS6188238A JP59209826A JP20982684A JPS6188238A JP S6188238 A JPS6188238 A JP S6188238A JP 59209826 A JP59209826 A JP 59209826A JP 20982684 A JP20982684 A JP 20982684A JP S6188238 A JPS6188238 A JP S6188238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometry
brightness
averaged
level
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59209826A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Egawa
全 江川
Kiyoshi Arifuku
潔 有福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59209826A priority Critical patent/JPS6188238A/ja
Publication of JPS6188238A publication Critical patent/JPS6188238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、閃光発光装置を使用するか否かを自動的に判
別する判別手段を備えたカメラの露出制御装置べの改良
、特に日中シンクロ撮影に適した改良を施したものに関
するっ (発明の背景) 近年、カメラの自動化が進み、閃光発光装置を内蔵した
ものが中級機のほとんどを占めるようになり、輝度レベ
ルを判別して自動発光するようなものまで現われている
。また、特公昭58−12571号に見られるように撮
影距離に応じ【測光範囲を変化させるような提案もなさ
れており、その他側光領域を複数もつカメラが種々提案
され、6製品化されている。
ところで、この様に複数の測光領域を有するカメラにお
いて1例えば平均測光からスポット測光が選択された場
合には、撮影対象となる被写体が限られていると判断し
てよく、逆光のシーンであっても輝度の低い中心の被写
体を正確に測光していることになる。即ち、第3図に示
す如く平均測光時には領域イの範囲が、スポット測光時
には領域口の範囲が、それぞれ測光され、これは各測光
領域が選択され℃いる時の撮影範囲に一致するためであ
る。しかし、たとえ中心の被写体に露光があったとして
も背景は非常に明るい(輝度が高い)ため、中心の被写
体との輝度差が太きすぎて写真としては見にくい。
即ち中心の被写体はつぶれてしまうことが多く。
よって、この様な場合に閃光発光装置を使用し。
中心の被写体と背景との輝度差を小さくすることは非常
に有効である。ところが、スポット測光にすることによ
り測光範囲の輝度は低くなったとはいえ、逆光のシーン
においてはそれなりに輝度があり(外光により中心の被
写体も照らされているため)、従来の閃光発光装置の使
用を促す基準となる輝度判別レベルよりも高い値であっ
た。通常閃光発光装置を使用するか否かを判定する輝度
判別レベルは焦点距離とシャツタ秒時から求められる手
振れしないためのものであり、測光領域が変わっても変
化なく、一定のものであった。そのため、閃光発光装置
4の使用が撮影に有効に作用する状況下にもかかわらず
、閃光発光装置使用の判定がなされなかった。
また1日中の逆光シーンにおける被写体への補助照明と
し【閃光発光装置の使用を促し、逆光シーンであっても
意図する被写体をきれいに写すことが可能とするカメラ
も種々提案されているが、この様なカメラにおいては、
逆光シーンの検知を行うための複雑且つ高価な逆光検知
回路等を備えていなければならなかった。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述した問題点を解決し、複雑且つ高
価な回路な付加することなく、逆光シーン時に生ずる意
図する被写体とその背景との輝度差を補正し、輝度差の
小さい鮮明な写真撮影を可能とするカメラの露出補正装
置を提供することである。
(発明の特徴) 上記目的を達成するため、本発明は、レベルの異なる複
数の輝度判別レベルを発生する輝度判別レベル発生手段
と、前記測光手段によるg光領域の選択に応じて前記複
数の輝度判別レベルのうちの一つを選択する露出補正手
段を設け、以て、部分測光領域が選択された時に、平均
。]九時よりも高いレベルの輝度判定レベルを選択して
、閃光発光装置の使用を促すようにしたことを特徴とす
る。
(発明の実施例) 以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細に説明する
〇 第1〜2図は本発明の一実施例を示すものである。1は
測光領域選択用のスイッチで、平均測光時にはオンし、
スポット測光時にはオフする。2はプルアップ用抵抗、
3はインノ(−タ、4.5.6はハイレベルの信号が入
力することによりオンするアナログスイッチ、7.8は
受光素子で、第2図に示される如く中心部に受光素子8
が、その周辺部に受光素子7が位置するように構成され
ており、スポット測光時には受光素子8のみが使用され
、平均測光時には受光素子7.8の両方が使用される。
9.10は受光素子7.8に発生する光電流を対数圧縮
するダイオード、11は演算増幅器、12は伸長用トラ
ンジスタ、13は積分キャパシタ、14は露出開始に連
動してオフするカウントスイッチ、15は基準電圧源、
16はコンパレータ、17はシャッタ制御回路、18は
タイ1回路、19はオアゲート、20は電流制限用抵抗
、21はスイッチングトランジスタ、22.23は定電
流源、24は逆流防止用のダイオード、25は基準電圧
発生用のダイオード、26は後述する閃光発光装置を使
用するか否かの信号を出力するコンパレータ、27はア
ントゲ−1・、28は公知の閃光発光装置である。
次に動作について説明する。先ず、平均測光時について
述べる。測光領域選択用のスイッチ1がオンすると抵抗
2とスイッチlの接続点aの電位はローレベルとなり、
アナ日グスイッチ4はオフし、アナログスイッチ5.6
及びスイッチングトランジスタ21はインバータ3で反
転されたハイレベルの信号が入力するのでオンとなる。
この状態で平均測光となる。よって。
受光素子7.8にそれぞれ光電流が発生し、該光1if
流がダイオード9.10に流れ、演算増幅器11より圧
縮された電圧V。、として出力される。
今、受光素子7.8で発生した光1!流を1&1ibと
すると、演算増幅器11より出力される電圧V。、は次
式で表すことができる。尚、ダイオード10の逆方向飽
和電流なI。、ダイオード9の逆方向飽和電流を71゜
とする。
但し  k ニ ホルツマン定数 T : 絶対温度 q : 電子の電荷 KVC:  基準電圧 T ここで、基準電圧KVC28ln2とすると。
前述の(1)式は となる。また、伸長用トランジスター2のコレクターエ
ミッタ間に流れる電流をicとすると。
そのベース電位は(2)式と等しいので次式が成り立つ
。尚、伸長用トランジスター2の暗電流は10で表す。
ie : (ia+ ib )・2s  ・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3)カウント
スイッチ14がオフした瞬間から(3)式の明るさに応
じた電流1cが積分キャパシタ13へ流れ、積分キャパ
シタ13への充電が開始される。この積分キャパシタ1
3の充電電圧が基準電圧源150基準電圧より高(なる
とコンノくレータ16の出力がハイレベルの信号に反転
する。
一方、スイッチングトランジスタ21がオンすると、定
電流源22からの電流txtは該スイッチングトランジ
スタ21を流れることになるので、定電流源23に発生
する電流izsだけがダイオード25へ流れ、ダイオー
ド25のアノード側に電圧ηが発生し、この電圧ηがこ
の時(平均測光時)の輝度判別レベルとしてコンノ(レ
ータ26の非反転入力端に印加される。この時の輝度判
別レベルは従来の輝度判別レベルと同一である。ダイオ
ード25の逆方向飽和電流を10とすると、電圧■は と表せる。前述の(1)式(電圧V。、)が(4)式(
電圧込)以下になった時、即ち (ia++b)≦123/2う・・・・・・・・・・・
・・・・(5)なる式が成り立つ明るさの場合は、コン
パレータ26の出力はハイレベルの信号となり、該信号
はアンドゲート27の他方の入力端に出力される。した
がって、被写体輝度が低く(5)式が成り立つ時(例え
ば、5す暗い部屋での撮影時)で、コンパレータ16の
出力がハイレベルの信号になった時(且つコンパレータ
16の出力がハイレベルの信号になるか、或いは露光開
始でスタートする打ち切り秒時をカウントするタイマ回
路18からハイレベルの信号が出力された時)にアンド
ゲート27よりノ1イレベルの信号が閃光発光装置28
へ出力され、閃光発光装置28が発光を開始する。また
、オアゲート19を介してハイレベルの信号が入力する
こと匝よりシャッタ制御回路17はシャッタを閉じ、こ
れにより、適正な露光が得られることになる。
次にスポット測光時について述べる。測光領域選択用の
スイッチ1がオフすると抵抗2とスイッチ1の接続点a
の電位はノ1イレベルとなり。
平均測光時とは逆にアナログスイッチ4はオンし、アナ
ログスイッチ5.6及びスイッチングトランジスタ21
はオフとなる。受光素子8に発生する光電流ibはダイ
オードIOK流れ、圧縮された電圧Vl+1’が演算増
幅器11より出力される。尚、受光素子7に発生する光
電流11はアナログスイッチ4がオン状態であるため、
すべてショートされる。
アナログスイッチ6のオフによってダイオード9には電
流が流れないので、演算増幅器11より出力される電圧
−′は次式で表°!”ことができる。
ここで、受光素子7.8の受光面積比を7=1とし、受
光する輝度が一様な場合には ib= (ia + i1、 )/ 8  ・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(7)であるので、(6)式は次式に直すことができる
(8)式は(1)式と等価となるので、ダイオード9に
よって受光面積が変わったことの補正な行なっているこ
とがわかる。
一方、スイッチングトランジスタ21がオフであるので
、ダイオード25には電流° ゛が1tt・ 123 流れ、ダイオード25の7ノード側に発生する電圧Vm
’は と表せる。(6)式と(9)式よりコンパレータ26の
出力がハイレベルになるのは次式の関係の場合である。
8ib≦(iz2+ its )/ 2’  ・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・α〔
8ibは(7)式から分かるよ5 K (Ia + +
b ) K等価であるので、コンパレータ26での輝度
判定レベルを(5)式と比較すれば、ht/2”だけ増
加したことになる。つまり、スポット測光時には閃光発
光装置28を使用するか否かの輝度判定レベルが平均測
光時に比べて高くなっていることになる。また、温度そ
の他の係数がかわっていないこともわかる。したがって
、逆光シーンにおける中心の被写体輝度が平均測光時の
輝度判別レベルよりも高いとしても、この時(スポット
測光時)の輝度判別レベルが高くなっているため、コン
パレータ26よりハイレベルの信号が出力され、閃光発
光装置28の使用が促されることKなる。
本実施例によれば、平均測光からスポット測光に切換わ
った時には、閃光発光装置28を使用するか否かの輝度
判別レベルを平均測光時よりも高いレベルに設定するよ
うにしたから、複雑且つ高価な逆光検知回路等を備える
必要がなく、逆光シーンの被写体についても閃光発光装
置28の使用が促されることになり、背景と輝度差の大
きかった低輝度の被写体が該閃光発光装置28によって
照明され、輝度差の小さい鮮明な写真を得ることが可能
となる。
また、平均測光時には逆光シーンであっても。
背景の明るさにその時の輝度はほとんど支配されるので
閃光発光装置使用の輝度判別レベルを多少高くした位で
は逆光シーンの輝度には及ばず、仮りに使用できるよう
な回路構成にした場合、はとんどの撮影時に使用される
ことになり。
閃光発光装置を使用するか否かを判別する機能は無意味
なものとなる。そのため、平均測光時には従来通りの閃
光発光装置使用の輝度判定レベルとし、逆光シーンであ
っても閃光発光装置の使用が促されないようにして無意
味な発光を禁止している。
(発明と実施例の対応) 本実施例において、受光素子7,8、ダイオード9.1
0及び演算増幅器11が本発明の測光手段に、コンパレ
ータ26が判別手段に、定電流源22.23.ダイオー
ド24.25が輝度判別発生手段に、インバータ3、抵
抗20、スイッチングトランジスタ21が露出補正手段
に、それぞれ相当する。
(変形例) 本実施例では、二つの測光領域、二つの輝度判別レベル
を備えた場合について述べたが、さらに多(分けること
も容易である。また、閃光発光装置=kF’[したカメ
ラのみでなく、閃光発光装置使用の警告を行うタイプの
カメラにも適用してもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、レベルの異なる
複数の輝度判別レベルを発生する輝度判別レベル発生手
段と、前記測光手段による測光領域の選択に応じて前記
複数の輝度判別レベルのうちの一つを選択する露出補正
手段を設け、以て1部分測光領域が選択された時に、平
均測光時よりも高いレベルの輝度判定レベルな選択して
、閃光発光装置の使用を促すようにしたから、複雑且つ
高価な回路を付加することなく、逆光シーン時に生ずる
意図する被写体とその背景との輝度差を補正し、輝度差
の小さい鮮明な写真撮影が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回路図、第2図は第1
図に示す受光素子の正面図、第3図は平均測光時及び部
分測光時の撮影可能範囲の一例を示す図である。 1・・・スイッチ、3・・・インバータ、4〜6・・・
アナログスイッチ、7,8・・・受光素子、9.10・
・・ダイオード、11・・・演算増幅器、16・・・コ
ンパレータ、17・・・シャッタ制御回路、21・・・
スイッチングトランジスタ、22.23・・・定電流源
、24.25・・・ダイオード、26・・・コンパレー
タ、27・・・アンドケート、28・・・閃光発光装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複数の選択可能な測光領域を有する測光手段と、該
    測光手段からの測光出力と輝度判別レベルとの比較によ
    って閃光発光装置の使用要否を判別する判別手段とを備
    えたカメラの露出制御装置において、レベルの異なる複
    数の輝度判別レベルを発生する輝度判別レベル発生手段
    と、前記測光手段による測光領域の選択に応じて前記複
    数の輝度判別レベルのうちの一つを選択する露出補正手
    段とを設けたことを特徴とするカメラの露出制御装置。
JP59209826A 1984-10-08 1984-10-08 カメラの露出制御装置 Pending JPS6188238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209826A JPS6188238A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 カメラの露出制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59209826A JPS6188238A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 カメラの露出制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6188238A true JPS6188238A (ja) 1986-05-06

Family

ID=16579256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59209826A Pending JPS6188238A (ja) 1984-10-08 1984-10-08 カメラの露出制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6188238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051769A (en) * 1988-05-16 1991-09-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Flash system
US5144359A (en) * 1988-05-16 1992-09-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Aperture value determining device for a flash system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5051769A (en) * 1988-05-16 1991-09-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Flash system
US5144359A (en) * 1988-05-16 1992-09-01 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Aperture value determining device for a flash system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4969005A (en) Backlighting detecting device
JP2814498B2 (ja) カメラ
JP4312975B2 (ja) ストロボ光制御装置を備える測光装置
JP2926597B2 (ja) カメラの自動調光制御装置
JPH0466303B2 (ja)
JPS6188238A (ja) カメラの露出制御装置
JPS5965829A (ja) オ−トストロボ装置
JP2002006374A (ja) ストロボ光制御装置
JPS58100838A (ja) ストロボ制御機能を有したフイルム面反射測光式カメラの測光制御装置
JPH02100027A (ja) 被写体輝度の測定方法
US4300825A (en) Control of shutter closing for excessive object brightness
JPS60129732A (ja) カメラの日中シンクロ装置
JPS6190140A (ja) カメラ
JP2913686B2 (ja) カメラの発光制御装置
JPS59228230A (ja) 自動露出制御装置
JPS6190141A (ja) カメラ
JPS5984229A (ja) 自動調光方法及び装置
JP3131434B2 (ja) カメラ
JP2000155350A (ja) 撮像機器のフラッシュライト調光方法及び装置
JPS6138939A (ja) カメラ
JPH04114134A (ja) 測光装置
JPS6167029A (ja) 閃光発光装置内蔵カメラ
JPS58100839A (ja) カメラの露出制御装置
JPH02161417A (ja) カメラ
JPH02105126A (ja) ストロボ内蔵カメラ