JPS5965829A - オ−トストロボ装置 - Google Patents

オ−トストロボ装置

Info

Publication number
JPS5965829A
JPS5965829A JP57176233A JP17623382A JPS5965829A JP S5965829 A JPS5965829 A JP S5965829A JP 57176233 A JP57176233 A JP 57176233A JP 17623382 A JP17623382 A JP 17623382A JP S5965829 A JPS5965829 A JP S5965829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
signal
strobe
stationary
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57176233A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0514255B2 (ja
Inventor
Masaharu Kanai
正治 金井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP57176233A priority Critical patent/JPS5965829A/ja
Priority to US06/541,077 priority patent/US4530585A/en
Publication of JPS5965829A publication Critical patent/JPS5965829A/ja
Publication of JPH0514255B2 publication Critical patent/JPH0514255B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B15/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B15/02Illuminating scene
    • G03B15/03Combinations of cameras with lighting apparatus; Flash units
    • G03B15/05Combinations of cameras with electronic flash apparatus; Electronic flash units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2215/00Special procedures for taking photographs; Apparatus therefor
    • G03B2215/05Combinations of cameras with electronic flash units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は日中シンクロ佛影時に定常光(自然光)とスト
「]ボ光の割合を常に一定に保つようにしたオートスト
ロボ装置に関するものである。
逆光のように背景に比べて主要被写体が暗い場合には、
主要被写体が露光アンダーとなるが、ストロボを併用し
た日中シ:/クロ掃影を行なうと、主要被写体がストロ
ボ光で照明されるから、この主要被写体も適正露光にす
ることができる。捷だ、撮影場面に存在する定常光の強
度(被写体輝度)が比較的小さい室内撮影、朝方及び夕
方の撮影では、色温度が変わってくるから、色再現性が
悪化する。ストロボ光は太陽光に近い色渦toを持って
いるから、上記の場合にストロボを使用して撮影すると
、色再現性を改善することができる、最近では、特開昭
56−149022号公報にfiL+載されているよう
に、ストロボを常時発光させるようにした装置も提案さ
れている。この装置では、レンズの距離調節つまみに連
動して移動するホトインタラゲタと、このホトインタン
ブタのIHlに位置し、プログラム式のシャッタ羽根に
連動し7て移動するセンサ板とからなる特殊なフラッシ
ュマチック機構が設けられている。ストロボの発光量は
、定常光強度に応じてシャツタ開I’m fiilに予
め決定されるものであり、フラッシュマチック機構によ
って設定される絞り口径になった時点で発光する。
フィルム露光に寄与する定常光の割合が零となる輝度レ
ベル以下においては、ストロボの発光量が最大値に保た
れる。この輝度レベル2手プレ限界のンヤノタ速Iff
となる輝度レベルの間で(」、ストロボ光と定常光とが
反比例4−るようにストロボの発光111が変化する。
前記手プレ限界の7ヤツタ速IJJとなる輝度レベル以
上では、ス[・ロボの発光けが最小値に保たれ、V常光
75%、ストロボ光359看の割合で露光が行なわれる
ものである。
1、かじ、前述した装置では、日中ンンクロ撮影におい
て、輝J埃レベルが高くかつ被写体が遠い場合には、距
離に応じて定凍る絞り11径に達するAilにシャック
羽根の閉じ動作が始捷る。この場合には、従来の/ンク
ロ装置と同様に、シャッタ羽根の閉じ動作が開始される
時点てストロボか発光するようになっているが、イツリ
L”I径が予定された値よりも小さいので、フィルム露
光に寄りするストロボ光の割合が極端に減少し、正確な
比例制御を行なうことができない。またホi・インタラ
プタを用い゛た特殊なフラッシュマチック機構、及び被
写体輝度に応じてストロボの発光時間を予め決定する装
置を必要としているから、構造が複雑となるのを免れな
い。
本発明は上記欠点を解決する≠)のであり、定常光の強
度及び撮影距離に影響されることなく、ストロボ光と定
常光との割合を常に一定に保つ、二とができるようにす
るとともに、簡φfl装槓で実施する口とができるオー
トストロボ装置を士ノを供するものである。
本発明は撮影場面に存在する定常光の強度(被写体輝度
〕を測定するとともに、被写体で反射されたストロボ反
射光を積分し、前記定常光の強度に依存して定まる第1
の信号と前記撰分値とを加算し、ストロボ撮影時の絞り
1]1径に依存して定められた第2の信号と、前記加算
して得た信号とを比較し、後者の方が大きくなった時に
発光停止信号を発生して閃光放電管の発光を停止するよ
うにしたものである。
以下、図面を参照1−で本発明の実施例について詳細に
説明する。
第1図は本発明の装置とともに用いC)れる/ヤツタ制
御装置の一例を示すものである。・/ヤノタ制御回路1
は、電源スィッチ2を介して電源3に接続されている。
被写体からの光を光電変換する受光素子4とトランジス
タ5とが直列に接続されており、ストロボ使用時であっ
て、手プレ限界の/ヤツタ速度例えば1/32秒となる
露出値(本実施例ではEV8である)以−トの時に、0
几回路6の出力端子がrLJとなるから、前記トランジ
スタ5がオフし、それ以外の時にはトランジスタ5がオ
ンする。このトランジスタ5がオン状罪にある時には、
レリーズボタンが押下されると、シャッタの開き動作が
始”まると同時にスイッチ7がメツして、受光素子4に
流れる光重流でコンチン火8が充電される。このコツプ
/ザ8が所定の′7圧に達すると、マグネット9の電流
が遮断され、周知のようにシャッタの閉じ動作が始する
抵抗10及びトランジスタ11の直列回路は、ストロボ
使用時であって露出値がffV8以下となる時に、手プ
レ限界速度以−ヒであって開放絞りとなるシャッタ速度
例えば1/32秒に固定するためのものである。このた
めに、OR回路6の出力信号がインパーク12で反転さ
れてから、前記トラ/1ジスタ11のベースに人力され
ている1、可変抵抗13はフィルム感度に応して調節さ
れるものであり、この可変抵抗13と直列に抵抗14゜
15が接続されている。前記抵抗15にはトランジスタ
16が並列に接続されており、ストロボ使用時にオフす
る。このストロボの使用状態を示す信号は、例えばスト
ロボのメインスイッチあるいはnl動式のストUボのボ
ッグアツブに連動してメンするスイッチから得ることが
できる。ストロボを使用しない場合には、トランジスタ
16がオンしているから、接続点17の電圧が低い。助
力、ストロボを使用している場合には、トランジスタ1
6がオフするが6、接続点17の電圧が高くなる。した
がって、ストロボを使用しない自動露出”?l”ハフイ
ルム露光量が適正値とζCるが、ストロボ使用時には例
えばl5O100のフィルムを使用1−ていても、l5
O125のフィルムを使用した時と同じ自動露出となる
がら、フィルム露光量は適正値の約80%となる。この
ように日中シンク1’l撮影では、定常光の光量を減少
させ、少なくともこの減少分をストロボ光で補充させる
のである。
もちろんこの定常光とストロボ光の割合は、閃光放電管
の発光預等も考慮して所望の値に定めC−れるもσ)で
あり、例えは50:50.あるいは抵抗15及びトラン
ジスタ16を省略して定常光1o。
%(適正露光闇っ、ストロボ光25%とし、1/3絞り
だけ露出メーバーにすることもできる。
第2図はツヤツタプログラム線図を示すものである。口
σ)ンー\・ツタは、周知のようにシャッタ羽根が絞り
を兼用している。露出値1t;VIO以下では開放絞り
(F 2.8 )となり、シャッタ速度だけが変化する
。EVLO以上では絞りと7ヤツタ速度の両方が変化す
る。なお、ストロボ使用時であってEV8以下の時には
前述したよらにリミッタが働き、シャッタ速度が1/3
2秒に固定される。
第3図は本発明の実施例を示すブロック図である。スト
ロボ反射光検出部20は、閃光放電管の発光に同期して
作動し、被写体から反射されてきたストロボ反射光を測
定し、第6図に示す波形の信号VFを出力する。この信
号V、は積分部21で積分され、信号vFoとなる。
定常光検出部22は、撮影すべき場面に存在している定
常光の強度、すなわち被写体輝度を測定するものであり
、その出力信号が定常光強度設定部23と絞り口径補正
部24とに入力される、定常光強度設定部23からは定
常光強度に依存して定められた信号vAを出力し、絞り
口径補正部24からは第2図に示す絞り口径に応じて定
められた信号’VTHを出力する。
加算部25け、積分部21から出力された信号■Fcと
、定常光強度設定部23から出力された信号vAとを加
算し、得られた信号VFAを出力する。
比較部26は、加算部25から出力された信号VFAと
、絞り口径補正部24から出力された信号vT■とを比
較し、信号VFAの方が信号VTRよりも大きくなった
時に発光停止信号を出力して、周知のように閃光放電管
の発光を停止Fさせる。
第4図は1個の測定部で、定常光の強度とストロボ反射
光の強度、とを検出するようにした実施例を示すもので
ある。定常光の強度は撮影の前彼に亘って一定であり、
ストロボ光の強度は時間とともに変化するから、測定部
28から出力された信号を交流・直流成分抽出回路29
に送り、ここで交流成分と直流成分とに分離することに
より、定常光成分とス)ロボ反射光成分とに分けること
ができる。得られた交流成分は、ストロボ反射光に対応
した信号として積分部21に送られ、直流成分は定常光
に対応した信号として定常光強度設定部23及び絞り口
径補正部24に送られる。以後の信号処理は、第3図に
示した実施例と同様に行なえばよい。
第5図は第3図に示す信号の波形図である。定常光強度
設定部23からは、シャッタ速度が手ノし限界となる定
常光強度例えばBV3(ISOIOQの時にLV8であ
る)以上では、定常光強度に関係なく一定の信号が出力
される。シャッタ速度を手プレ限界速度に固定した場合
に、フィルム露光に寄与する定常光の割合が実質的に零
となる定常光強度例えばBVI (本実施例ではl5O
100の時にLV6である。)以下では、定常光強度に
関係なく一定の信号が出力される。定常光強度がBV 
1 (LV6 ) 〜BV3 (LV8 )(1)間で
は、フィルム露光に寄与する定常光に比例して変化する
信号を出力する。なおこの比例的変化は、本実施例のよ
うに直線的に変化するものの他に、曲線的又は階段的な
変化も含まれるものである。
絞り口径補正部24は、ストロボ撮影時の絞り[1径に
応じて閃光放電管の発光JRを変えるものであり、第2
1図に示1シャッタゾロクラム線図の場合に、定常光強
度がBV5(ISOlooのフィルムの場合に1. V
 10である)以下の時に一定値となり、13 V 5
を越えると徐々に高くなる信号VTHを出力する。
この定常光強度に依存して定められた信号ArAに、ス
トロボ反射光量に応じた信号VFoとを加算したものが
、定常強度に依存して定められた信号VTRに達した時
に閃光放電管の発光が停止ずイ)。
第6図は任意の定常光強度のもとてストロボ撮影を行な
った時の信号波形を示すものである。加、算部25の信
号VFAは時間とともに変化、一方絞り【]径補正部の
信号VTRは時間の経過に依存せずに一定である。この
信号VFAが信号VTHを越尺た時に、閃光放電管の発
光が停止する。
第7図はフィルムの像面光飴を示すものである。
T、 V 8以上の日中/ンクロ撮影では、定常光が適
正露光量の約80%、ストロボ光が適正露光量の約30
%だけ混じった光でフィルム露光が行なわれる。この場
合は約10%だけ照光オーバーとなるが、多少オーバー
気味の方がプリントの仕−ヒりが良好となるので、むし
ろ望せしいと云える。勿論、ストロボ光と定常光との割
合は任意に定めることができるものである。なお、スト
ロボを使用しない場合には、ボ常光が100%の適正露
光となる自動露出が行なわれるものである。
LV6〜8の間では、シャッタはl/32秒に固定され
るから、定常光成分が減少し、これを相補するようにス
トロボ光成分が増加する。これにより、露光が過度にオ
ーバになることを防止することができる。
LV6以下では、本来のストロボ撮影となり、ストロボ
光100%の露光が行なわれる。
第8図は本発明の具体的な実施例を示すものである。ス
イッチ33は、ストロボの発光と同時にオンし、ストロ
ボの消光の後にオフするスイッチである。このスイッチ
33がオンすると、ホトトランジスタ34及び06日素
子35に電圧が印加される。ホトトランジスタ34は、
ストロボ反射光を測定するものであり、入射した光の強
度に応じた電流が流れ、この電流がコンデンサ36に充
電される。このコンデンサ36の端子電圧vFcはバッ
ファ回路37に送られる。
前記06日素子35は定常光強度を測定するものであり
、これにフィルム感度に応じて調節される可変抵抗38
が直列に接続されている このOde素子35と可変抵
抗38の接続点の電圧は、ノくソファ回路39に入力さ
れている。バッファ回路39の出力は、抵抗40を介し
て非反転増幅器を構成するオペアンプ41の+側入力端
゛子と、ダイオード42及び抵抗43を経てオペアンプ
・44の+側入力端子にそれぞれ入力される。
抵抗45とツェナーダイオード46とが直列に接続され
、これらの接続点にダイオード47が接続され、最小値
設定回路が構成される。また抵抗48、ツェナーダイオ
ード49.及びダイオード50により最大値設定回路が
構成される。この最小値と最大値との間では、メペアン
ブ41の出力イシ号がダイオード51を通ってノくソフ
ァ回路52に入力される。このバッファ回路52からは
、第5図に示す特性をもった信号vAが出力される。
前記バッファ回路37及び52の出力端子は抵抗53.
54をそれぞれ介して結線され、コ/ノ<レータ55で
それらの出力が加算されるようになっている。
抵抗57とツェナーダイオード58とが直列に接続され
ており、これらの接続点にダイオード59が接続されて
最小値設定回路を構成している、このダイオード59の
アノードは前記ダイオード42のアノードに接続されて
おり、いずれか一方の電圧がオペアンプ44で増幅され
て第5図に示ず特性の信号VTRとして出力され、抵抗
60を介してコンパレータ55の一側入力端子に入力さ
れ、信号VFoとvAとを加算して得た信号VFAと比
較される。そしてVFA > VTHの関係が成立した
時に発光停+lt信号がコンパレータ55から出力され
、発光制御回路62に送られる。
発光制御回路62は、カメラに内蔵されたノンクロスイ
ッチ63がオンした時に閃光放電管64を発光させ、そ
して発光停止信号が入力された時に閃光放電管64の発
光を停止1.するものであり、この分野においては広く
知られているので具体的な構成の開示についてはこれを
省略する、1前記シンクロスイツチ63は、絞り兼用7
ヤツタ羽根が閉じ動作を開始する時又は最大量1]にな
った時にオンするものである。なお符号65はストロボ
の電源スィッチである。
前記コンパレータ55の一側入力端子には、ツェナーダ
イオード5゛8によって定められた一定の電圧が印加さ
れているから、スイッチ33をオンして(Me素子35
に電圧を急に印加してもコンパレータ55の出力は安定
している。なおこの04s素子35は、ストロボ発光前
から電圧を印加しておいてもよい。
上記構成を有する本発明は、定常光強度とストロボ反射
光の光量とを測定して閃光放電管の発光隼を制御するよ
うにしたから、H中シンクロ撮影では被写体距離に関係
なくストロボ光と定常光との混合比を常に一定に保つこ
とができ、またフィルム露光に寄与する定常光の割合が
減少する領域では、これを相補するようにストロボ光の
割合を増加させて、ストロボ光の急激な増加による過度
の露光オーバを防止することができる。また、従来の装
置のよ−うに特殊なフラツ7ユマチツク機構が不要であ
るから、構造が簡単になる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明とともに用いられるシャッタ制御装置の
一実施例を示す回路図である。 第2図は第1図に示すシャッタ制御装置のシャッタプロ
グラム線図である。 第3文は本発明の概略を示すブロック図である。 第4図は1個の測定部で定常光とストロボ反射光とを測
定するようにした本発明の実施例全示すブロック図であ
る。 第5図は第3図に示す回路の波形図であり、定常光強度
を横軸にとっである。 第6図は任意の定常光強度のもとで、時間を横軸にとっ
た波形図である。 第7図はフィルム露光に寄与する定常光とストロボ光の
割合を示すグラフである。 第81uは本発明の具体的な構成を示す回路図である。 4.35・・・・・・・・・定常光強度を測定するCd
s素子9・・・・・・・・・マグネット 13・・・・・・・・・フィルム感度設定用可変抵抗3
3・・・・・・・・・閃光放電管の発光時にオンするス
イッチ 34・・・・・・・・・ストロボ反射光測定用ホトトラ
ンジスタ 37.39.52・・・・・・・・・バッファ回路55
・・・・・・・・・コンパレータ 63・・・・・・・・・シンクロスイッチ64・・・・
・・・・・閃光放電管。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  発光制御回路を備え、発光停止信号が入力さ
    れた時に閃光放電管の発光を停止するオートストロボ装
    置において、 閃光放電管が発光している期間に、被写体から反射され
    きたストロボ反射光を検出する手段。 このストロボ反射光検出手段の出力を積分する手段。 撮影場面に存在する定常光を検出する手段。 この定常光検出手段の出力に依存して定められた第1の
    信号を出力する手段。 前記積分信号と第1の信号とを加算する手段。 前記定常光に依存して自動的に定められる絞り[]径に
    応じた第2の信号を出力する手段、及び 前記加算信号と第2の信号とを比較して発光停+F、信
    号を出力する手段からなることを特徴とするオートスト
    ロボ装置〇
  2. (2)前記第1の信号を出力する手段は、定常光の強さ
    が手プレ限界となる第1の輝度レベル以上の時、及びシ
    ャッタ速度を手プレ限界速度に固定した場合にフィルム
    の像面光量に寄与する定常光の割合が実質的に零となる
    第2の輝度レベル以下の時に、フィルム露光に寄与する
    ストロボ光の割合が一定となるように、輝度レベルに関
    係しない一定の信号を出力L 、第1の輝度レベルと第
    2の輝度レベルとの間ではフィルム露光に寄与する定常
    光の不足分を補うように変化する信号を出力することを
    特徴とする特許tJ求の範囲第1項記載のオートストロ
    ボ装置。
  3. (3)  前記ストロボ反射光検出手段及び定常光検出
    手段は、それぞれ光検出器を有し、閃光数N管の発光に
    同期して作動されることを特徴とする特許請求の範囲第
    2項記載のオートストロボ装置斤。
JP57176233A 1982-10-08 1982-10-08 オ−トストロボ装置 Granted JPS5965829A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176233A JPS5965829A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 オ−トストロボ装置
US06/541,077 US4530585A (en) 1982-10-08 1983-10-07 Automatic strobe apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57176233A JPS5965829A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 オ−トストロボ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5965829A true JPS5965829A (ja) 1984-04-14
JPH0514255B2 JPH0514255B2 (ja) 1993-02-24

Family

ID=16009958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57176233A Granted JPS5965829A (ja) 1982-10-08 1982-10-08 オ−トストロボ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4530585A (ja)
JP (1) JPS5965829A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4809030A (en) * 1986-09-24 1989-02-28 Nikon Corporation Camera
US5319413A (en) * 1988-05-16 1994-06-07 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system
US5678098A (en) 1994-06-09 1997-10-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for controlling exposure of camera
US7982725B2 (en) * 1999-05-25 2011-07-19 Silverbrook Research Pty Ltd Sensing device with inductive charging
AUPR900501A0 (en) * 2001-11-22 2001-12-13 Silverbrook Research Pty. Ltd. Methods and systems (nps030)
AU2005202919B2 (en) * 2001-11-22 2006-04-06 Silverbrook Research Pty Ltd System for generating an output signal
WO2003044726A1 (en) * 2001-11-22 2003-05-30 Silverbrook Research Pty Ltd Sensing device with ambient light minimisation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226829A (en) * 1975-08-25 1977-02-28 Olympus Optical Co Ltd Daylight strobo device for the electronic shutter camera
JPS56149022A (en) * 1980-01-17 1981-11-18 Polaroid Corp Electronic flashing device
JPS5713433A (en) * 1980-03-31 1982-01-23 Polaroid Corp Photographic camera

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591829A (en) * 1967-04-20 1971-07-06 Minolta Camera Kk Automatic control device for electronic flash
US4194818A (en) * 1978-10-23 1980-03-25 Eastman Kodak Company Electronic flash unit for fill-flash photography
US4192587A (en) * 1978-11-13 1980-03-11 Polaroid Corporation Proportional fill flash
US4331400A (en) * 1980-08-11 1982-05-25 Eastman Kodak Company Electronic strobe flash apparatus for automatic fill-in and full-flash

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226829A (en) * 1975-08-25 1977-02-28 Olympus Optical Co Ltd Daylight strobo device for the electronic shutter camera
JPS56149022A (en) * 1980-01-17 1981-11-18 Polaroid Corp Electronic flashing device
JPS5713433A (en) * 1980-03-31 1982-01-23 Polaroid Corp Photographic camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0514255B2 (ja) 1993-02-24
US4530585A (en) 1985-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5965829A (ja) オ−トストロボ装置
JP2926597B2 (ja) カメラの自動調光制御装置
JPH0466303B2 (ja)
JPH0373845B2 (ja)
US4241279A (en) Control circuit for an automatic electronic flash light device
US4496230A (en) Exposure control device for cameras
JP2585989B2 (ja) カメラの制御装置
JPS60129732A (ja) カメラの日中シンクロ装置
JPS60232534A (ja) カメラの逆光検知装置
JPH055087B2 (ja)
JPS6190140A (ja) カメラ
JPS6188238A (ja) カメラの露出制御装置
JP3193504B2 (ja) ストロボ発光装置及びスチルビデオカメラ
JPH058587Y2 (ja)
JPH054651B2 (ja)
JP2578165B2 (ja) カメラのストロボシステム
JPS61230126A (ja) デイライトシンクロ可能な閃光発光器
JP2000155350A (ja) 撮像機器のフラッシュライト調光方法及び装置
JPH04114134A (ja) 測光装置
JPS6190141A (ja) カメラ
JPH0514256B2 (ja)
JPH0695237A (ja) カメラ
JPS59198434A (ja) カメラのプログラムシヤツタ装置
JPS5858529A (ja) カメラ用の閃光発生量制御装置
JPS6167029A (ja) 閃光発光装置内蔵カメラ